X



【試験】20歳で公認会計士「合格」 小松商高出身・本田さん喜び

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/30(月) 13:41:22.16ID:cUlOOT3S9
「高校で養った計算力 生きた」


 小松商業高校の卒業生で中央大商学部二年の本田彩乃さん(20)=小松市坊丸町出身=が、最難関の国家資格の一つとされる公認会計士試験に合格した。「四年半前から簿記を勉強してきたが、あきらめずにやって良かった。支えてくれた家族、高校の先生、友達に感謝したい」と話している。(長屋文太)


 本田さんは昨年十二月、マークシート式の短答式試験を通過し、今年八月に論文式試験を受験。十一月に吉報が届いた。合格者数は千三百三十七人で、合格率は10・7%。合格者の平均年齢は二五・二歳だった。


 本田さんは高校時代、簿記を勉強する会計部に所属。数字が得意で、当時から公認会計士を目指していた。三年の時に県内の高校生では初めて税理士試験の必修科目に合格。全国商業高等学校協会の全商検定全九科目に合格する「全商九冠」も達成した。全商の推薦を受け、資格の勉強のできる経理研究所がある中央大に進学した。


 大学の門が開く午前八時に通学し、一時間ほど勉強した後、授業を受けた。放課後も午後九時まで大学で勉強した。模擬試験の成績が落ちるスランプもあったが、息抜きに月一回ほど帰省。気分転換をしながら一日八時間の勉強を続け、合格を勝ち取った。本田さんは「高校時代に養った計算力が生きた」と振り返る。


 二十九日に小松商高を訪れ、会計部顧問の武田正枝教諭らに合格を報告した。二〇一二年の創部以来、公認会計士試験の合格者は本田さんが初めて。同校卒業生の大学在学中の合格も珍しい。武田教諭は「本田さんの話を聞いて後輩たちが夢を持ち、公認会計士を目指す生徒もいる」と喜ぶ。


 本田さんは既に大手監査法人に就職が内定しており、「就職までに英語力や人間性を磨きたい」という。今後は実務補習所に三年間通い、公認会計士の登録に必要な実務経験(二年)を積む。地方自治体や病院などの公共サービスを提供する事業体向けのアドバイザリー業務に興味があり、いずれは大好きな地元に戻るつもりだ。「監査法人で働いて身に付けたことを、地元に還元して働きたい」と話す。

https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20191230/images/PK2019122902100194_size0.jpg

2019年12月30日 中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20191230/CK2019123002000005.html
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:50:39.35ID:Ps0lqnNC0
>>335
んなことない
3年で結果出したんだ凄いぞ
自信持って生きろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:51:22.75ID:2CMDD8/g0
>>338
せめてつまらぬものにとらわれないような人生にしたいものだが
世間がそれを許さないか
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:56:50.63ID:BHaLqaCU0
>>337
事件や事故や病気でで殺されたり死んだ若者に比べたら生きてるだけで可能性があるわけだからまだマシじゃね?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:56:51.52ID:tyvu0TUN0
>>331
カーネルサンダースが起業したのはジジイになってからだしな
まあ、そんな特異な例を出しても意味ないけど
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:58:17.33ID:2CMDD8/g0
否応無しに社会という凄まじい重力圏に引きずり込まれ
つまらない人生を送らざるを得ないという悲哀
若くして終わったと思いゾンビ同様の人生を送らざるを得ない
原始的な短命人生よりはマシなのか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:59:15.08ID:ImBZH+OT0
実は高卒専門学校卒合格者がめちゃくちゃ多い。
そりゃそうだ、大卒後だって1〜2年の勉強でうかるんだから。
司法試験とは比べるのは身の程知らず。たぶん財務省の陰謀w
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:59:48.06ID:aFPddxKv0
公認会計士って免許更新試験あんだろ
弁護士、医者、建築はない

最強だと思う
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:00:49.41ID:2CMDD8/g0
日本の若者は特に未来に悲観的だという調査があったけど
社会が特殊なのかね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:01:11.52ID:cMnPLqcg0
>>342
まぁそういった考え方もあるけどな。
俺も健康にだけは日々気を使っているわ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:02:20.45ID:QikhFRLc0
>>347
ないよ
研修はあるけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:03:39.63ID:w6mYPzOo0
>>348
アベのせいでか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:13:45.45ID:wzBifYo90
>>39
春夏連覇した時の興南高校の一番バッターだな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:15:25.20ID:myMd960X0
>>344
そのネガティブな感じが良い就職口を遠ざけてんじゃね?
能力あるんだから明るく行けよ行けばわかるさ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:17:55.81ID:Sj2SDJNZ0
商売女に入れ込んでるうちに3年くらい無駄に過ごしてしまうからな
その間何かに打ち込んで結果を出した人はそれだけで立派よ
確かに会計士は一生食える安泰な資格ではないがな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:20:32.39ID:41fMWbNq0
社会の理不尽を呑み込むなよ
一つ一つ潰して行こうぜ
オラわくわくすっぞ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:22:28.02ID:IPa4JQur0
仕事しながら三年半で受かるのはスゲーよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:22:42.00ID:U8k554Oj0
サラリーマンも自営業も自由があるとも無いとも言える
会計士のサラリーマン人生に悲観的になる理由もなかろう
むしろ恵まれてる方ではないか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:23:05.49ID:2CMDD8/g0
>>359
社会から外れないとダメだな
社会に固執していたら40くらいで人生終わり
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:25:59.56ID:+uIstUrz0
>>362
こんな腐った社会に固執するこたない
糞な政治家、糞なシステム、全部潰して行こうぜ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:30:29.36ID:T1DoT/AO0
>>365
暗いな
ま、焦んな
炬燵でみかん食って良い新年迎えろ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:32:18.83ID:eS0ZtNUo0
よーし、俺が糞どもを一掃してくる
十年待ってろ
それまで生きてろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:32:55.32ID:LcpKMSvm0
>>32
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:33:25.72ID:qMzmDlik0
公認会計士は今では税理士より易しいしな
問題見れば誰でも分かるレベル差がある
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:33:28.16ID:Zhrjvsrr0
この間も同じニュース見た気がするんだがw
この手の推薦AO枠は優秀な人が多いな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:07:28.62ID:kURGuUDi0
行政書士は儲かるの?
簡単なの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:10:36.14ID:bz/penSV0
>>371
どこかの商業高校の簿記部先輩後輩が
二人とも高校在学中に日商簿記一級合格→中央大学商学部に推薦入学→大学在学中に公認会計士試験に今年合格した。
こちらは二人とも男。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:50:37.47ID:rvDDBA380
Google先生やAI先生にいとも容易に置換されそうな士業は学生ならともかく社会人が目指すのは機会損失が大きすぎるとは思う
でも仕事しながら受かった人には率直に敬意を表したい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:55:05.12ID:kc76m9uX0
>>377
上場企業への監査法人による監査が
会計士からAIに置き換わる日は来ませんよ。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:19:37.35ID:QikhFRLc0
薬剤師をまっさきにAIに変えてほしいよな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:23:31.70ID:e/pR4dks0
役立たずの公認会計士か
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:26:30.64ID:Ez1G5XkK0
ひとやま一円の大学出るより高卒時点の段階でこの手の難関国家資格合格してる方が遥かに格上だな
この人はここから更に大学も卒業予定なのだろう、凄いもんだ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:28:23.16ID:6eAKUdyS0
商学部には商業高校枠があるよね
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:31:19.78ID:Ez1G5XkK0
>>370
易しいという割に税理士の上位互換的な資格である理由がよく分からないな
いや勿論本職税理士と公認会計士とでは税法の知識量で大きな差があるのは分かるけど、何で税理士分野を包括してるのか
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:38:54.12ID:dyHr3Vz90
お前ら産廃は20歳の女子に負けてて草
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:39:27.33ID:gT91cIGR0
>>384
日本税理士連合会は、
公認会計士の税理士登録については、税理士試験の税法科目の合格が必要だと、
税理士法を改正をしろと、財務省に文句言っているよね。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:39:29.84ID:kc76m9uX0
>>384
弁護士も会計士も税理士登録できる。
これは国の税理士に対する評価。
相続税特化した某大税理士法人の
所長は会計士だ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:39:29.75ID:wFhZMEu3O
大したものだ。
ノウガキとヒガミばかりのおまえらとは全く違う。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:41:11.82ID:Ez1G5XkK0
>>386
だろうね
簿財はともかく税法は税理士登録する会計士なら熟知していて然るべきものだろうに
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:42:19.64ID:zTEU9s8W0
税理士の肩書だけ手に入っても実務できなきゃ能力的には意味がない
肩書だけで何とかなる立場になる時に互換的に使う感じだな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:45:57.03ID:JYOPwDus0
お顔立ちがとても頭良さそう
大学進学したほうが良くない?とか思うけど、
まあ、本人の夢がはっきりしてて実力もあるなら高卒でも全然OKだろうか
なんか、でも、もったいないな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 22:52:55.03ID:kc76m9uX0
税理士事務所二世でも、
そうでなくて監査法人で高い年収を狙う人でも、
このコースは王道になる。
今は大学生の就職いいから国家試験は
流行らないけど
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:16:11.74ID:AuvFgMnj0
>>9
サラリーマンなんて車の免許あれば充分
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:23:37.41ID:6Z38uxqu0
>>259
私立の中堅クラス「だから」強い
附属高・商業高時代から長く資格勉強重ねたエリート部隊を入れて高大一貫で上位に食い込んでる

商業高校の強者は明治・中央・専修にKKDRに朝日大、あと簿記をAOネタとして早慶にも

 【嫉妬】商業高校3年生・伴野満希ちゃん(17)が簿記1級に合格「夢は公認会計士です♪」
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1439564803/
 ↓ ↓
 公認会計士試験(論文式試験)に2年次19歳で全国最年少合格した伴野満希さんは
中央大学商学部3年生
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/hakumon/2018_02/pdf/2018_02-12.pdf?1522713600034
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:32:46.77ID:xkJVWZwt0
>>386
まあ最近では会計と税務一体しようと税務会計が会計原則に入ってきてるから
むしろ税理士の方が会計原則をよく知らないといけなくなってるが
双方とも以前よりももっと勉強が必要になってる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:42:17.71ID:jAMLjv510
毎年ベテランの下に若い会計士が交代で来るのだけど、毎年同じ質問してくるので一から説明しなければならないのが苦痛。
監査法人内でクライアントの監査方法の申し送りをして欲しい。
それと、若いうちに先生呼ばわりされてるのでクライアントのオッサンにも勘違いして態度がデカいのもなんとかして欲しい。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:47:18.28ID:88WhBeou0
>>41
確かに大学までは受験勉強して、大学入ってから専門学ぶより効率はいいだろうな
ただ、普通は高校進学の時点でそこまで進路を決められんと思うんだよな
親が会計士とかでもない限り
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:10:11.21ID:pc4x6W+Q0
>>300
どうせ、助成金サギだろうさ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:14:46.18ID:jjHhcsql0
>合格率は10・7%。合格者の平均年齢は二五・二歳だった。

この数字だけ見ると別に難しそうに見えない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:17:54.55ID:S+f9lAp00
やっぱり人間の顔って大事だな
全てを表している
この娘は育ちが良くて頭の良い顔してる
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:43:36.59ID:d+UvY1Hj0
老けた20歳だな。
でもおめでとう。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 08:46:05.53ID:CkJtjVvz0
>>397
新人時代は怖かったな
クライアントに質問したら

チッ、またかよ
それ一年前もいったじゃん
ある時はUSB投げつけられたりした

上司にも恫喝されまくったからなあ

うつ発症したよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 08:47:28.79ID:2xba+I7e0
会計士って儲かるだろうけど仕事自体は何一つとして面白くなさそうだよな
あれを心の底から楽しんでる人っているのか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 08:53:19.34ID:CkJtjVvz0
>>410
いない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:23:33.39ID:VJEi8DzY0
>>378
年齢制限ない?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:30:46.63ID:pJxYH9LO0
>>413
ないよ
大学みたいに三年で何単位かとらないと資格停止になるけど
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:43:52.25ID:WjTKFqQg0
>>64
現実を知らない部外者はそうやって妬ましい思いをはらすしかないから、そういうんだよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:52:54.95ID:tbuZ5gYk0
>>198
これ、年次によるだろ
ここ数年は売り手市場のはず
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:53:39.92ID:P+M+HqaIO
>>41
小松高校は厳しいので逆にヨユーの環境で推薦狙いで商業高校?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:00:28.98ID:pJxYH9LO0
>>417
今年から買い手化してるよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:54:45.08ID:H4hy7K0j0
商業高校には、簿記部とか会計部というのがあるのか
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 11:03:20.89ID:K/6vY6bZ0
>>421
サークルというか部活じゃないの

中央大学商学部としても、OBが聞いたこともない会社いくより会計士試験に合格の方が宣伝になる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 11:20:01.39ID:K/6vY6bZ0
>>398
フライングスタートで、しかも記憶力の良い若い頃に。最強だ。
中央大学でも経済学部より商学部の方が
試験科目と大学授業科目がかぶる。
専門卒や三流大学卒じゃ結婚就職出世で
ビハインドになるが中央大学商学部なら
充分。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 11:47:55.57ID:vmTOW5910
公認会計士言うたら、昔はエリート資格だったのに今は高卒資格だな
税理士試験の方が難関じゃない?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 11:52:23.98ID:BF0xx1bk0
税理士は税務署勤め23年で取れるからなぁ
会計事務所で年200万でこき使われながら受験してる知り合い(簿財持ち)は高卒で税務署行くべきだったね
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 11:59:35.81ID:25ShQGrK0
地方の商業高校卒業して大学の商学部に進学、公認会計士合格、大学二年生にして就職内定とは立派
スマホだのSNSだので青春とその後の人生を棒に振る同世代も多いだろうに
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:11:06.69ID:4eihWFti0
>>233
大学入試なんかも定員あるように
社会の職業にも実は定員があるんだなって

それを超えて合格者を出しても、合格者の受け皿がないっていう
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:20:57.81ID:2mbjPiLI0
なお明治大(商業高校対象の特別入試もあり)などは
「附属高校」も負けてない

ameblo.jp/shinsei-juku/entry-12288177861.html

 > 昨年は明大明治卒業生が公認会計士に10名合格、
 > そのうち7名は大学在学中に合格したとのことでした。

 明大明治→明大で会計士最年少合格
https://www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html

 ≫ 商学部2年の高橋佑維さんは19歳の最年少合格という快挙を成し遂げました。
 ≫ 合格者の多くが、付属校教育の特色を生かした簿記の資格取得についての学習を
 ≫ 高校在籍時よりスタートさせ、特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、

> 高校3年次には飛び級で
> 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。

主に私大がやる商業高簿記部・附属高から長年特訓したエリート部隊 の広告

広告にダマされ、一般受験・指定校などで入った大学デビュー普通人の大半は
ムダに大学に上納金払い、大学で日商1級にすら届かず脱落
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:51:12.08ID:398QyN3y0
イケるわ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:11:00.58ID:vmTOW5910
>>400
社労士で助成金メインでやっている奴はどうも胡散臭いな
まともな労務管理や手続きができるのだろうか?
儲かるから良いのかな?
インチキがバレたら手錠ものだから怖いわ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 18:00:41.41ID:T35trxur0
>>287
個人事業主だけど年に600万くらい会計事務所に払ってる
職員が訪問してくるのは月一回
会計士が直にくるのは年一回だけ
弁護士と同じでいい客がつけばいいんでは?
実際にやってる方は危機意識があるみたいだけどね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 18:09:06.89ID:ZwIBvCJX0
>>437
個人事業者でそれは高いな
儲かりクリニックで不動産所得もたんまりあるとか
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 18:11:57.56ID:1RhYotpk0
>>432
まともな労務管理ができるかどうかは委託元の会社次第だよ
会社がちゃんとしたいという気がなければいくら社労士が取り組んでも無駄だから

会社「労務管理ちゃんとしたいんでー」
社労士「この日は1日8時間超えてるんで時間外手当を払う必要がありますね」
会社「あ、そういうの別にいいから。本人も納得してるし」
社労士「いや、本人の同意以前に法律で決まってるんですよ」
会社「じゃ払わないで済むように何とかしてくださいよー」

こんな会社ばっかりだぜ、対応するのも嫌になってくる
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 18:13:23.64ID:u46PO5tq0
>>431
現場しらんやつがよく言うやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況