X



アニメ制作会社、倒産等が過去最多に…年収100万円台、月393時間労働で“業界劣化”★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/30(月) 14:10:00.37ID:cUlOOT3S9
京都アニメーションの犠牲者を追悼する式にあわせて展示されたイラストやメッセージ(写真:毎日新聞社/アフロ)


https://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2019/12/post_131498_1.jpg

今夏、アニメ業界では2つの大きなトピックがあった。ひとつは、新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の大ヒットだ。興行収入は140億円を超え、アニメ界のアカデミー賞といわれる「第47回アニー賞」の「長編インディペンデント作品賞」「長編作品監督賞」など計4部門にノミネートされている。また、米アカデミー賞の国際長編映画賞部門の日本代表および長編アニメーション賞候補にも選ばれており、最終候補に残るかどうかが注目されている。

 一方、『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』などで知られるアニメ制作会社の京都アニメーションで放火事件が起き、36名の死者を出す痛ましい出来事もあった。この事件に対しては世界中のアニメファンから追悼の意が寄せられるなど、今や日本のアニメは世界で人気を博している。

 帝国データバンクが9月に発表した「アニメ制作業界動向調査」によると、アニメ業界は一時の停滞から持ち直しつつあるものの、収益力には課題が残るという。また、現場の労働環境が問題視される状況も変わっていないようだ。アニメ業界の現状と今後の見通しについて、帝国データバンクデータソリューション企画部情報統括課の飯島大介氏に聞いた。

乱立する制作会社、倒産などが過去最多に

.

――調査の概要から、教えてください。

飯島大介氏(以下、飯島) 当社が保有する企業情報データベース「COSMOS2」での2018年(1〜12月期決算)のアニメ制作会社の収入高(売上高)合計は2131億7300万円となり、11年以降8年連続で前年を上回り、過去最高を更新しました。1社当たり平均収入高は8億4300万円(前年比8.1%増)で、06〜07年以来11年ぶりに2年連続で前年を上回り、ピークとなった07年(9億9200万円)の8割超の水準まで上昇しています。

 一方、収入高動向では「増収」が34.1%で2年ぶりに前年を下回りました。このうち、直接制作を受託・完成させる能力を持つ元請やグロス請と呼ばれる企業では増収企業が35.6%で、全体を1.5 ポイント上回っています。また、最終損益で「赤字」となった企業が30.4%を占め、3年ぶりに増加しました。この割合は過去10年で最大です。

 一時期は「アニメバブル崩壊」とも言われましたが、制作本数が増えたことでヒット作も生まれ、ライセンス収入などの拡大もあって、業績は回復基調にあります。しかしながら、収益力には課題があるといえそうです。

 ちなみに、今のように深夜アニメが増えた背景には、06年から始まった『涼宮ハルヒ』シリーズの成功が大きく影響しています。当時の深夜枠といえば、テレビ局にとって予算が少なく、視聴率も望めない枠でした。しかし、『ハルヒ』のヒットはその定説を覆し、深夜放送枠でアニメが大量に放送されるきっかけとなりました。

――現在、アニメは製作委員会方式により各社が出資して制作されるケースが多いですね。

飯島 テレビ局やビデオ会社はもとより、出版社やレコード会社、商社、広告代理店、映画会社、おもちゃ会社、元請アニメ制作会社などが出資し、制作会社に依頼します。製作委員会と制作会社は元請けと下請けの関係。当然、元請けとしては制作費の安い制作会社に委託したい。一方、仕事がほしい制作会社は安値受注に走るケースが増えており、これが現場の疲弊につながっている側面もあります。

.

 アニメ業界の著名人も、こうしたアニメ業界の現状に強く警鐘を鳴らしています。『新世紀エヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督は「このままではアニメ制作会社はダメになる」と発言。ヒット作品を多数生み出す庵野監督の言及は多くの注目を集めました。こうした動きもあって、製作委員会側が制作単価を上げる動きもありますが、出資する関係者すべての同意がないと制作費を値上げすることはできない事情もあり、簡単に解決する問題ではないのです。

――アニメ制作会社の数は増えているようですね。

全文はソース元で 
ビジネスジャーナル
2019.12.30 
https://biz-journal.jp/2019/12/post_131498.html

★1 2019/12/30(月) 10:47:50.31
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577676775/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:04.42ID:h9pSlM6+0
放火してもらえばお金が集まると聞いた
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:12.06ID:fPeoyeCo0
それでも
制作会社もアニメーターも
潰れても次から次へと出てくるから
アニメの労働環境は無くならないが
良くもならないw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:12.83ID:2uivdyXK0
そんな給料で働いてるガイジが一番悪い
給料無しにしても働いてくれるだろ
試しにやってみようぜ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:20.79ID:5mvQ/SW10
>>88
当たればメディアミックスで版元が儲かるから
アニメ制作してる絵を描いてる人らには
還元されないよ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:29.86ID:H8Ycwz7I0
>>84
そう
出来る若手が出来ない若手の尻拭いを一番やらされる
なのでこの業界は能力的に上と下から辞めていく
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:30.60ID:eRP1fG670
今アニメは2兆円産業ともいわれて、莫大な金が流れ込み
大勢が大儲けしてウハウハ、数少ない景気のいい業界なのに
現場のアニメうぃ作ってる人たちは貧困で生活できずつぶれてくわ
「アニメ作ってる連中なんて殺せ!」「アニメのせいで私たちの生活は悪くなってる!」
「萌えアニメ作ってるやつら皆殺しにしろ!」って
アニメ会社に脅迫・殺害予告が殺到するわ
実際に虐殺されるわ、とんでもないよな。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:37.50ID:k9HCLKrZ0
京アニの売り上げがゲーム一本の売り上げより下ってのはビックリしたな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:46.43ID:UWiJ/F/r0
>>70
悲惨だ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:08.51ID:gJN4F5NL0
ネトウヨはJDIもフールジャパンも大絶賛してたし
あいつらすげえよな、ゴミ人間だけあって腐臭に敏感だわ
まさにウンコにたかるウンコバエw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:09.42ID:Nc5P8aNP0
1ヶ月休みなく働いても13時間労働だ、それで低賃金だろ、奴隷だな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:11.81ID:5mvQ/SW10
>>37
あからさまに中華やネトフリやん
こんな金ばらまいたクソアニメだれが見るんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:24.58ID:V2DWzLr80
むかし、虫プロができた時、まんが連載で原稿料を稼いでアニメにつぎ込んだイメージの会社体制がいまだに続いているんだろうな

パヤオだって学習院出の公家でしょ

金に余裕がある人が道楽でやるアニメ
この構図を変えないと産業として衰退するね

フランスみたいに政府が金出して保護しないと
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:27.09ID:y2YDhQtD0
こんな安い賃金でも働きたいと考える労働者自身に問題ありそう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:34.91ID:5mvQ/SW10
>>111
してません

殺すぞ嘘つきが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:57.89ID:NHCbIBJr0
これは安倍ちゃんクールジャパンだね
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:57.96ID:jPNuchQ60
>>107
それ、アニメだけじゃなくゲームも含んでね
そしてゲームの方が何十倍も稼いでる
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:05.43ID:2j4m+N1U0
深夜アニメみたいなのはノベルゲームみたいに動かさないか
もしくはCGで決まったパターンの動きさせるだけで良いと思う

ぶっちゃけ、キャラの萌え絵とアイドル声優の声があればいいんだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:17.18ID:5CkoAVuN0
玩具の販促番組作ってた時代の方が
作品性も評価されているというのは何たる皮肉

アニメをアニメとして売れる時代になった方が売れないんだね

【アニメ】『機動戦士ガンダム』富野由悠季監督が語る戦争のリアル 「アムロ父子の確執は創作ではなかった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577675500/l50
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:22.59ID:BA56kB6B0
間で儲けを吸いつくしてる企業があるんじゃないの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:26.66ID:+S68HP2T0
上から下まで無能揃いのギョーカイなんだろうね
金にならない、売れない そういうこと。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:31.28ID:Y1fZnOrM0
底辺校卒のアニメーター
一流校卒の電通

そりゃどちらを優遇するか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:07.68ID:xPS4u/yo0
マッドハウスのは制作進行だよ
糞みたいなスレタイだな
アニメーターの年収増えてる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:25.46ID:UWiJ/F/r0
>>93
日本人奴隷に日本はすごい幻想与えるためにやってます
ヤクザに金を流せるし一石二鳥
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:26.66ID:fPeoyeCo0
ガイナックスもオタクボンボンが集まって出来たような会社だし
要するにアニメーターの多くは働くニートだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:34.93ID:QkMVboZG0
https://www.animesachi.com/visitor/year.html
80年代が年間40本、今は年間300本
大杉て絞り込みできん
原作が面白いと初めからわかってるやつは良いが
オリジナル作品なんてどれが面白いのかわからんから
絵が好みじゃないと選択肢から外れる
製作会社も大杉だから新興は淘汰された方がいい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:43.77ID:5mvQ/SW10
>>107
いまどんどん海外企業や中国企業が
金ばらまいて腕のいい人を囲い込んでるから

いつか日本のアニメ産業は死ぬと思う
10年後には中国のプロパガンダ萌えアニメを
日本人が見るディストピアが来るかもね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:53.46ID:5mvQ/SW10
>>125
違うかなあ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:59.36ID:zVA2sqam0
倒産件数が過去最高でもアニメ業界全体の売上は過去最高に達している事から
残業規制の煽りで人件費が高騰し体力のない弱小が潰れてるだけで
真っ当なアニメ会社にはお金が行き渡ってるんではないかな

労働法も守らず予算配分も工数計算もできない潰れるべき弱小アニメ会社が死に絶え、
日本中に流れるアニメ製作資金が大手に一極集中することで
業界全体の労働環境は改善されていく。環境が良くなれば良い人材が集まりヒット作品も生まれやすくなる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:36:04.33ID:lqr8SPT40
自然淘汰されるだけ、粗雑な物を作らないでしっかりとしてるところは評価されている
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:36:27.24ID:u3nYAxV40
少なくとも20年前からアニメ業界は滅びると言われていたがな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:36:58.84ID:qK6vxibk0
日本の文化全部つぶそうぜ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:09.78ID:iBTe0RkW0
例え作画崩壊したところでそれも仕方ないとしか言いようがない酷い状態だな
これならアニメが仕上がるだけでも上等だろう
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:10.38ID:xKgtTZL90
金土空いてる枠の深夜にスラムダンクドラゴンボール再放送でいい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:13.68ID:kuNDV6Ka0
>>122
製作委員会が資金を集めて、失敗しても損失が少ないようにしているのが現状
製作委員会に加われば、ヒットした場合にリターンがある
京都アニメーションやcolourなんかはそうだよね
ちゃんとした生活が出来る給料が出る
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:46.08ID:WoBmy7eq0
自分で選んだ道だろ?覚悟足りないだけ。
金のためだけじゃないのなら仕方ない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:57.94ID:eBcVtid80
非正規雇用を使いすぎ
これが全て
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:38:44.83ID:Fjm+nOMW0
アメリカのアニメ制作会社はどうなの?
アメリカだと収益のある仕事しかしないとか、余計な部分に人員や時間を割かないとかもっとドライなんかな?
その割にはテロップのスタッフの量は変わらない気もするけど
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:38:52.13ID:UWiJ/F/r0
秋元とか吉本みたいなヤクザ。官需は食いっぱぐれないからいいね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:38:54.92ID:Y53ieQAz0
放送延期した挙げ句糞品質、そして打ち切りとかじゃなければいいよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:38:58.62ID:zElEqAd40
外注でコリアンに作らせたりとかして費用浮かせて利率上げようとか目先の金に目がくらんだからだろ
自業自得だ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:39:37.70ID:+0XC9A7U0
年収100万台なんてありえねーだろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:39:45.58ID:gJN4F5NL0
>>140
1スレめからそのローストされた京都なんとかアニメ製作所の給料出てるけど
傍からみたら十分ブラックなんですけど
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:39:45.62ID:5mvQ/SW10
>>140
角川とかが絡むと金なんか落ちてこないよ
いくらコンテンツ儲けても原作者は大して儲からん
角川が儲かるだけ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:39:46.71ID:p7UmKCOX0
そこで、海外に作画発注ですよ。

なーに、ナイキやアップルという大企業も海外の奴隷で成り立ってる。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:40:06.02ID:hN7p2/tb0
>>143
非正規なら労働基準法の範疇だけど枚数上げた分だけ報酬受け取る
出来高制で絵書いてるからコンビニバイトで最低賃金貰ってる方がマシ

結婚できねぇ家賃の発生する独り暮しすら怪しい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:40:30.34ID:UWiJ/F/r0
>>129
アニメ制作会社の大半は創価系
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:40:35.08ID:wazeNizv0
そもそも多すぎなんだよ
ほとんどが半年も経たずに忘れられるような駄作ばかりだし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:01.68ID:Hmlf0g9J0
アメリカは、手書きのアニメーターは解雇しまくって、
3Dアニメに移行。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:04.94ID:nUh20cLk0
クソアニメや未完成品を売りさばき市場からの信頼を失い崩壊
アタリショックだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:16.67ID:eRP1fG670
>>118
いやここアニメのスレでしょ?
なんで急にゲームの話をしていかなくちゃいけないのよ
よそでやりなよ。そういうとこだぞ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:20.55ID:3JX2AzJ20
クールジャパン(笑)でばらまいた1000億円盗んだ犯人逮捕しろよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:24.71ID:xPS4u/yo0
>>37
1枚4万とかワロス
短いアニメーションと声優と歌で1億とか明らかにガセだろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:33.07ID:XKTwZlP30
>>113
そうなんか?>>102の歌とかスゲーセンスいいし、これ日本産じゃね?

このセンスは中華じゃ無理と思うが
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:39.90ID:pujQosDv0
労働所得じゃなくて個人事業者の報酬として扱ってんでしょ?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:45.73ID:QAFxQU8Z0
やっぱり役人天国のニッポン! 公務員年金「豪華4階建て」のカラクリ

誰もが老後に不安を感じる中、老後の不安がほとんどないのが公務員。なぜなら、彼らには老後を支える、「豪華4階建て」の年金が用意されているからです。

年金の一元化という話は、表向きは官民格差の是正ですが、実際には公務員の年金を守るために行われたことだったからです。
なぜここにきて、一元化の話が急にスムーズに進んだのか。それは、共済年金が破綻しそうな状況になってきたからです。
この先も公務員の数は減るのに、年金をもらう退職した公務員の数は増えていくのですから、その先に待ち受けているのは破綻のシナリオです。
だとすれば、『まだ共済よりは加入者が多いぶん健全な厚生年金に、いまのうちに共済をくっつけて破綻を回避しよう。』
それが、30年間も停滞していた年金の一元化が、ここ数年であっという間に進んだ背景だと私は思います。
問題は、厚生年金といっしょになるなら、それまで積み立ててきたお金も全額を厚生年金に出して一緒になるべきでしょう。
ところが、共済で積み立ててきたお金は自分たちのものとばかりに、そのお金の中から新たに「年金払い退職給付」という新しい年金をつくり、共済年金に上乗せしたのです。
つまり、一元化したといっても、新たな上乗せ年金ができたので、共済年金はいまだに3階建てのままということです。
しかも、公務員は、確定拠出年金にも入れるようになり、4階建てになります。
報道では、専業主婦が確定拠出年金に加入できるようになるということばかりが目立ちますが、実は、専業主婦にとって確定拠出年金に加入するメリットはあまりありません。
なぜなら、確定拠出年金の最も大きなメリットは掛け金が税額控除になることですが、そもそも専業主婦のほとんどは自分では税金を支払っていないので節税メリットを享受できないのです。

では、誰にメリットがあるのか。ズバリ公務員。なぜなら、公務員の年収は一般よりも高いので、そのぶん節税効果も高いからです。
年金が一元化されたといっても、官民格差はますます広がっています。その象徴が、「豪華4階建て」の公務員の年金ではないでしょうか。

https://ironna.jp/article/5073
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:42:02.96ID:KcWIJ+F50
>>3
その通りです。
人間はやりがいさえ有れば生きていける。
グチグチ不満を言ってる輩は夢から逃げた敗者共。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:42:19.52ID:fPeoyeCo0
今の大量深夜アニメの半分近くはKADOKAWA絡みだろ
あとはそのモデルを真似てる連中
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:42:37.08ID:YpxKdGFQ0
作る人=昭和のおばちゃんの内職だった時代の賃金で働く奴隷

儲ける人=自分は作らずに濡れ手に粟w 仕事は声優の枕営業の相手

支える人=養分になってるキモオタ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:43:31.15ID:NzYda20m0
>>146
映画は別次元だが
テレビアニメだと再放送しまくる
来る日も来る日も再放送する
同じチャンネル見てる限り全く同じものを見続ける事になる
収益の方法はどうあれ少なくても
「一週間に一本新作放映する」
なんて事がないので製作は大分楽だろうな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:43:40.12ID:wazeNizv0
同じジャンルのラノベ原作やなろう系を乱造しすぎなんだよ
馬鹿の一つ覚えも大概にしとけ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:43:54.85ID:pujQosDv0
まー、扱い的には吉本の芸人と同じなんだよね。

労働所得じゃなくて報酬だから。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:43:59.13ID:Y1fZnOrM0
同じ個人事業主の吉本芸人も9割以上は年収100万以下だから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:06.37ID:0evSkYuq0
>>1
運命は京都アニメーションに味方した??
あの事件は、京アニを不滅の不沈艦にしたようだ・・・・
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:15.80ID:/2n4LVW60
>例え作画崩壊したところでそれも仕方ないとしか言いようがない酷い状態
そういういいわけをしたくてこういう流れ作ってるのかも名
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:22.93ID:NlzAWLbM0
>>164
一番儲けてるのは、テレビの番組枠を売ってるだけの電通。次に権利者。
有象無象の層があって、
最後の最後に、アニメの絵を描いている人に出がらしの水滴が落ちる。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:44:40.25ID:hN7p2/tb0
●●太郎とかバカにされるなろう系のアニメ化しすぎじゃない?

連載してたの読んでたのが30代以上のダイの大冒険今更アニメ化する位だし
ネタになる原作が枯渇してんのかもしれんが
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:45:05.63ID:JCqR5IEb0
今年面白かったアニメはシャミ子だけ
あんなにアニメがあっても他は全部ゴミ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:45:14.68ID:uY6qlwDL0
年収100万代で400時間近い労働って
経営者が無能過ぎるだろw
ビジネスモデルとして破綻してるじゃん
農業のがマシじゃねぇかwww
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:45:21.56ID:xPS4u/yo0
>>171
来るだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:45:55.88ID:cm5S//Ly0
愚作を大量に作るのをやめて、
良作に金が流れるといいなあ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:46:12.65ID:mp/CBx9Z0
>>190
俺は別に関係者じゃないしなあw
こんな場末で言ってないで直接言えよ馬鹿
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:46:22.78ID:QMOSnKLq0
前850
ID:sJziPAMV0の生の声を聞くことができてありがたい。
やはり奴隷制度に近い環境を作り出す温床があるみたいね

単純労働者(なおかつ家内労働者)を多数投入しなきゃ
成り立たない家内制手工業(ボタン作りとかお裁縫とか造花の類い)
とほぼ同じような実態を抱える産業であるにも関わらず
何故か末端労働者に至るまで能力主義という欺瞞に抵抗しない。
実力でのし上がれば良いという資本家に都合の良い思想を持つ。
若年期の育成過程(専修学校で?)でこの洗脳を施されてるので
解くのは絶望的に無理があると予想する
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:46:29.79ID:asVwwVk80
人はパンのみにて生きるにあらず
やりがいがあればカネは最低限でいい
清貧のすすめ
お菓子を食べればいいじゃない
生かさず殺さず
みんなで我慢しよう
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:46:48.67ID:c6/Pkg+D0
クールジャパンとかいって、外国人アニメ作業者を増やして、在日が仕切って、仕事を外国人にまわして、日本人アニメ技術者が干上がってしまっているのではないのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:46:53.82ID:j1Oikx7k0
相変わらず時給300円なのか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:47:06.04ID:/2n4LVW60
>連載してたの読んでたのが30代以上のダイの大冒険今更アニメ化する位だし
ぬーべーだって続編やったしあれもありえるな
すでにとらぶって季刊になった連載物かかえてるんだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況