X



【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/12/30(月) 14:13:31.57ID:9TV0xJ5E9
キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増していた…!

ポイント中毒
 Sさんはクレジットカード、ブランドデビットカード、電子マネーにスマホ決済アプリなどを使い、ほぼキャッシュレスで暮らしています。

 それぞれの決済手段から利用明細が来るので、それを見ると何に使ったがわかりますが、支出の全体像を見るためにと家計簿アプリに自動記録がされる設定をし、記録しています。

 Sさんは将来、自営業者として独立したいと考えています。このようなアプリを使って家計の管理ができるようになれば、独立しても一人で経理もできるだろうなどと考え、積極的にチャレンジしていました。

 Sさんの場合、そうしてキャッシュレス決済を頻繁に利用しているうちに、QRコード決済は後払いのクレジットカードに引けを取らないほど還元率がよく、よくキャンペーンをして還元率がアップされるなどもあり、「利用すると得だあ」と感じるようになりました。しかもスマートフォン1つで外出しても困ることがありません。単身の食品程度ならコンビニで買うことができますし、ドラッグストアで日用品を買うことができ、今ではQRコード決済が可能なスーパーも増えました。

 生活に必要な買い物の大部分を、このQRコード決済で賄えるのです。

 Sさんは、はじめは銀行と連携させてチャージして使いはじめましたが、この便利さからすぐに自分のメイン決済法となり、クレジットカードと連携させて使うようになりました。

 もともとはポイントを狙うようなお金の使い方はばかばかしいとか、面倒だと思っていたのですが、かなり還元率がよく、ポイントもすぐに現金同様に使えるため、QRコードからのポイント還元、クレジットカードからのポイント還元と、よりポイント還元率が高くなるように、ポイントの二重取りも狙ったのです。

 こういう使い方は、お得で賢い使い方として良いものだと思います。ですが、このポイントを狙うようになってしまったばかりに、QRコード決済会社のキャンペーンに惑わされるようになってしまいました。「今、〇〇で買えばポイントが10%還元だ」等と、その時々で利用する店を変え、安くはない商品をお得だ、お得だ、と言って買い続けてしまったのです。

 結果、気が付いたらお金の使いすぎに。コンビニばかりで食べ物を買い、時には日用品も買っていたので、買い物するものの単価が上がり、支出が多くなっていたのです。

 しかも、他のものにも目が行き、「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使いもするようになりました。ポイントが多くもらえる分、支出も多くしてしまいました。

 キャッシュレス決済で起こりやすい典型的な失敗です。気づけば収支は、赤字になってしまいました。

 Sさんはなぜ、使いすぎてしまったのでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00068799-gendaibiz-bus_all&;p=2

現代ビジネス 2019/12/24

★1 :2019/12/29(日) 15:27:16.04

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577624104/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:14:13.88ID:AoG4RG9l0
そもそも携帯電話という物を一度も持ったことのないオレからすれば
おそろしくどうでもいい話だな。

蓬莱仙境に隠遁して身を清然に慎み、下界俗世の王朝の変遷を
何の欲もなくただただ恬淡と見つめる神仙は、きっと
今のオレのような心の境地に、人としての高みに達していたのだろうね。

皆がオレのようでさえあれば、ただオレの万分の一ほども高潔であれさえすれば、
この愚かしい世界は今の数億万倍も上等な場所で存りうるだろうに。ただ憐憫。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:15:25.85ID:017ax1d20
>>2
ウソこくな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:15:49.70ID:iD8l0gAa0
経済活性化ということはすなわちどれだけ無駄遣いさせるか、ということだから、Sさんは素晴らしい社会貢献をなさっている。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:15:55.92ID:ZMZbuhhd0
キャッシュレス懐疑派ではあるが、無駄遣いを損というのは違わないか?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:17:05.97ID:Fulu0lA90
安く買える物を高く買うのは損だろう?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:17:18.15ID:VwFAZwQt0
無駄遣いは悪いことじゃないけどね
キャッシュレスで儲かるような企業って政治家のお友達だからタックスヘイブンされちゃう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:17:19.77ID:VNosvs0p0
もともと無駄遣いさせるためのキャッシュレス推進キャンペーンだろ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:17:25.80ID:qVNYLAnG0
リボ払いが業者の目的
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:17:38.91ID:D+/rgIVH0
>コンビニばかりで食べ物を買い、時には日用品も買っていたので、
>買い物するものの単価が上がり、

コンビニ彗星打法だな 
アフリカ!!
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:18:00.65ID:017ax1d20
衝動買い、無駄使い、余計な物は、金銭感覚がマヒした証拠
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:18:03.62ID:EgLcIMp+0
一度キャッシュレスに慣れてしまうと
もうアホらしくて現金なんか使ってられんわ
レジでジャラジャラと小銭出して支払いでモタモタしてる
ジジイババアどもをみたら蹴り飛ばしたくなる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:18:31.89ID:QOgBdwOL0
アベノミクス好景気のおかげで、キャッシュレス決済が爆発的に伸びてるらしいね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:19:04.90ID:1eqBZeKF0
好きで買ってるなら損じゃないよねw
しかしポイント還元は麻薬みたいなもんだな、ガチャへの金の流れが削がれてしまう
みんなボーナス・お年玉をもっともっともーーーーーっとガチャにつぎ込んでくれよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:19:07.24ID:ZP70t6QJ0
金使って損した気分になることあんまりないな
失敗したと思うことはあるけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:19:14.82ID:3xAKXQr20
>>2
お前はまだ承認欲求を捨てられていないようだな、まだまだ甘い。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:20:01.62ID:0Gl1to/a0
だからさぁ。
現代ビジネス読む層は意識高いからキャッシュレス決済ぐらいでガタガタ言わんだろう。
女性週刊誌に載せろよあいつら気絶すっからw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:20:26.07ID:4e7cbKgY0
>結果、気が付いたらお金の使いすぎに。コンビニばかりで食べ物を買い、時には日用品も買っていたので、買い物するものの単価が上がり、支出が多くなっていたのです。
>しかも、他のものにも目が行き、「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使いもするようになりました。
ポイントが多くもらえる分、支出も多くしてしまいました。
単なる精神論
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:22:22.31ID:SjJL4Ni40
一般人で19年はキャシュレスを持つ者、持たざる者で20万円位の差はついたと思うよ
がっついた奴は100万超えただろう
ほんとチャンス年だったのにアホとしか言いようがない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:22:28.49ID:0Gl1to/a0
>>19
そもそもコンビニ依存してるんならコスパのことなんか言わんだろうし。
paypayの一回目のキャンペーンで高価な家電買い込んだ層の話なんでしょうかねw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:23:30.64ID:ENxruDWY0
セブンイレブンのレジで、ペイペイの支払いに慣れてない客のおっさんがモタモタしてイラつくわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:24:06.37ID:jam96L5X0
無駄遣いする分だけ巡り巡って景気が良くなるのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:24:29.22ID:uFpNjxyp0
テレビでポイントを集めるのが生き甲斐のような、いわゆるポイ活主婦の1日密着というの見たが
安いスーパーを探すわけでもなく「ポイントを貯めたい」あまりどう見ても割高でムダな買い物ばかりしててワロタ
本末転倒というのか
この主婦は「知らない人は損してる」と言うがおそらくお前が一番損してる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:25:41.66ID:SjJL4Ni40
>>26
えと、コンビニでは煙草位だろう
主に通販、家電量販店、スーパーでの利用だよ
ほぼ最安値からの更なる還元だよ
知らなかったの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:25:52.75ID:YzFv2gMe0
>>2
まさにその通り
スマホを捨てて現金を持つだけで全てのカラクリが見えてくる
可哀そうだが消費活動含めてキャッシュレス庶民はカモられている
ネットの外に現実があることをわかってる奴はみんな瞑想を始めている
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:25:56.50ID:7XFxy/4K0
>>1
起業しようと考えてる人がこれなら即潰れるよw
記事書くにしてももっと上手い嘘で書けよw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:07.80ID:0Gl1to/a0
>>28
いやぁ還元率20%で20万差がつくんだから年間100万だろうという話。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:26:20.17ID:qI/3ShBm0
>>23
同じものを買えばだろ
買わない奴は百万持ってるw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:27:18.30ID:w+ebDTMb0
>>1
これはクレジットカードもそうだろ
現金主義の人ってこれがあるからカード決済しない人が多いと思ってたけど違うんかね
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:27:29.39ID:SjJL4Ni40
>>38
買わないって、どーやって生命を維持すんの
今時、残飯も落ちてないぞ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:27:31.35ID:ZhstuRVl0
>>10
確か彗星じゃなくて流星だったはず
アストロ球団とは懐かしい お亡くなりになったカネやんも出てたな・・・
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:29:24.53ID:h9pSlM6+0
ういんういんだろ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:30:29.60ID:t6yH84fg0
いくら使ったのかわかりにくいな
痛みがない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:31:13.97ID:/Q2LXj3Q0
>>45
Win-Winって絶対に存在しないよね
ほぼ100%litlle win-litlle loseだよね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:31:24.14ID:hjbcm4ph0
金の計算ができない奴なら現金主義でもどうせ同じ結末になる。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:18.29ID:SjJL4Ni40
>>48
うちの地域は最安値クラスのスーパーは全部キャシュレス対応だけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:32:52.32ID:EgLcIMp+0
今どき現金とか 笑い!
いつの時代の人ですか??
ちょっとは進歩しろよ原始人
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:48.48ID:D+/rgIVH0
>>42
なんてことだ!
後のペガサス彗星拳と流星拳のせいで混同したに違いねえ!
聖闘士星矢と!しゃーんとせいや俺!もはやひとり人間ナイアガラしかねえ!
アフリカ!!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:33:51.77ID:mWqUJSRr0
>>1
いい事じゃない、お金が回って優秀な政策やw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:24.72ID:Q1EDPIaz0
いつどこでなにを買ったかの購買情報と個人とが結びついて
個人情報として闇で取引されることに何の抵抗も感じないひとは
キャッシュレスでいいんじゃない
マーケティングにも活用できるし個人の分析にも活用できるね
プライバシーを重視するかしないかで別れるよね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:34:44.77ID:SjJL4Ni40
還元を重んじる人はお金を大事にする人
ドケチでそもそもが財布の紐が堅い
現金主義の人は細かい事を考えたくないズボラ、丼
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:47.17ID:FUKponNU0
こんな当たり前のことどや顔で言われてもな
手軽にチャージできるからな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:58.89ID:qI/3ShBm0
>>41
霞みだよ、
例えば五人家族で四人分しか
買わないとかw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:36:03.03ID:/oseM0Bv0
買わない>買って何%か還元
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:07.53ID:SjJL4Ni40
>>56
それって、俺の個人情報で誰かが金儲けしてて悔しいってだけの話でしょ
家に強盗がやってくるとか、子供が受験に失敗するとか無いから
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:40:02.41ID:DTZ8Rq1o0
総ゆとりで腰抜けのバカばかりのくせに同調圧力だけは世界一の日本部落

金持ちはバンバン使えば良いし貧乏人は必死でポイント貯めれば良い
不器用な奴はキャッシュレス決済すらおぼつかないがそれも仕方ない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:15.26ID:h9pSlM6+0
>>49
ウィンウィンの陰では常に泣いている人が居るが、それは秘密だよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:41:54.65ID:G4t3pY9i0
いくら言っても聞きゃしないよ
なんでも出た時に飛びつく体質の人はそれでマウント取りたいんだから
薄々気づいてたとしてもメリットしか口にしない
0071使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 14:42:17.36ID:Ukou8yk20
自営農家の俺は野菜や米はなければ物々交換やタダで貰える(。・ω・。)
持ち家ローンなしだから月10万も使わない(。・ω・。)
年間100万あれば生活できる(。・ω・。)
後は全て貯蓄(。・ω・。)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:42:36.78ID:QI+1ffqc0
無駄遣いは損ではないだろ
おかしな言い方するな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:43:00.30ID:PihwKEpx0
>>64

悔しさではなくて鬱陶しさとか気味悪さじゃないの?
だれかの手のひらの上に乗せられているような感覚ね
プライバシーを侵されるとはそういうことですよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:43:46.54ID:c6/Pkg+D0
キャッシュレスうんぬんより、
外食、コンビニ、自販機の利用をやめる
というのを貫くとムダが大きく減らせるよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:45:58.04ID:SjJL4Ni40
>>66
実は逆なんだよなぁ、金持ちほど還元の恩恵が凄まじいからね
貧乏人は情報にも貧乏なんでビックリする程知識が無いんだよね
近年のポイントは店独自のしけたポイントとは次元が違うから、一円単位で金そのものだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:49:02.85ID:SjJL4Ni40
>>78
単純に金をくれるだけじゃん、なんで貰わないの
後払いとか使わなきゃいいだけ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:50:53.42ID:0SqRBPDp0
>>72
突き詰めって言ったら無駄な買い物とはなんぞやみたいなことになるしね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:50:57.58ID:SjJL4Ni40
>>73
どっちにしろプライバシー侵害を避ける事は不可能だよ
無人島で自給自足で生活するしかない
買い物履歴とかどーでもいいよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:51:07.15ID:UsP4zPZj0
同じ金額使うなら得です
使いすぎは損じゃなく浪費で決済方法関係ありません
0084使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 14:51:52.55ID:Ukou8yk20
>>79
そこまで欲しいものない(。・ω・。)
毎月決まって光熱費と携帯で20000以外は肉魚日用品の30000以外は小遣い(。・ω・。)
特に使わなければ貯蓄(。・ω・。)
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:53:22.79ID:6xnrt7Ca0
>>83
クレジットカードやキャッシュレス決済は現金決済よりも浪費しやすくなったり金銭感覚が麻痺しやすいって研究結果は出ていたりするから、関係ないとは一概には言えない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:54:46.65ID:cI00y9B40
>>79
そもそも年100万とか80万で生活する奴はポイントの恩恵はほぼ無いから
あと二割は削れない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:55:27.93ID:pmXdF4Eb0
>>41
廃棄食品をくれるところがあるな
http://2hj.org
0089使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 14:56:15.53ID:Ukou8yk20
>>85
そこまでして電子マネー使う気すら起きない(。・ω・。)
スーパーやホームセンター週1行くか行かないか出し入れ(。・ω・。)
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:57:09.56ID:s+nCXD7E0
バカほどひっかかる
詐欺だよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:57:32.88ID:SjJL4Ni40
>>87
ペイペイとかイオンとかd払いとかvisaとかフルにやってたら行けたと思うよ
恩恵は割合で皆に平等にある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 14:58:25.32ID:XBvSnvVS0
>>1
最近こういう論法をよく目にするが、ここに登場するような馬鹿はキャッシュだろうがレスだろうが損なことしかしない奴だろw
0094使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 15:02:34.20ID:Ukou8yk20
>>91
そのポイントとは現金化して下ろせない(。・ω・。)
またそこで使わないといけない(。・ω・。)
前スレにも書いたがふるさと納税が一番得する(。・ω・。)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:04:11.69ID:W9ahaPzr0
おれペイペイ始めたけど、思ったほど使ってないなあ
9月に入れて、総額1万使ってないと思う

理由は簡単


使える店が予想以上にねえんだよ(´・ω・`)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:04:58.90ID:uuCz80sm0
デフレマインド払拭というやつだろ
さすが安倍さん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:08:13.40ID:SjJL4Ni40
>>94
どっちにしろ買い物しない訳にはいかないじゃん
現金にしたって、使っちゃう現金でしょ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:09:05.35ID:IiiOWoUY0
孫はしてねえだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:09:48.73ID:i6gitTqc0
イオンとか4割還元とか正気の沙汰とは思えない完全に狂った事をしてたのに
お前ら何やってたの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:10:18.08ID:YQPQIOFS0
ちまちま現金おろして使ってたら、キャッシュレスと大差ないだろ。
サマリーを画面から出せるだけクレカ含めたキャッシュレス決済のほうがマシ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:13:07.46ID:5Onu1wbc0
>>94
前スレでも書いたけどどこのポイントサイトでふるさと納税してる?
ポイントとは切っても切れないだろうと思うが
0106使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 15:14:54.90ID:Ukou8yk20
>>100
前スレにも書いたが俺は自営農家で現金手渡しで集金(。・ω・。)
銀行とJAバンクに定期用してETCと携帯と農協から買った肥料や農薬引き落とししか銀行に入れないの(。・ω・。)
耐火金庫にタンス預金なんだわ(。・ω・。)
だから基本現金(。・ω・。)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:16:32.70ID:xtmYxGo50
まあ実際ありそうな話だな
俺はあくまでいつもと変わらんものしか買ってないけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:17:46.61ID:4r74xImM0
必要な物を現金ではなくキャッシュレスで支払うだけなんだから、何処に損が?
0109使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 15:18:18.40ID:Ukou8yk20
>>104
俺はさとふる(。・ω・。)
なんかオススメあるの?(。・ω・。)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:24:27.67ID:Fulu0lA90
>>108
無駄に高い物を買うと言う致命的な問題がある。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:25:16.87ID:zCrDxVk40
ポイントだかなんだか知らんが請求みてガッカリだから本当に必要なものだけ一回払いで買うよ
リボだの分割だのまっぴら
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:28:51.70ID:5Onu1wbc0
>>109
しうじゃなくて、ポイントサイトや
ハピタスとかああゆうのや
ラインショッピングで20倍とかやってたし
ここ数年は還元率大きかったので利用しない手はないだろ?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:29:52.81ID:5Onu1wbc0
違う違う
そうじゃそうじゃなーーい

またタイプミス
新しいpc慣れんなw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:30:20.20ID:wfVn2x2i0
頭の悪い人間ほど、キャッシュレスに拘るんだよね。日本国内では現金が最強って事が分かってないらしい。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:32:13.27ID:XK9LvVEW0
ワイドショーに騙されてコンビニのほうが得だと思ってる人とか多そう。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:36:40.30ID:mXsrk/yh0
損する人が急増!ではなくて…
ムダ使いする人が急増!だよ
0125使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 15:37:06.47ID:Ukou8yk20
>>117
使う気すら起きない(。・ω・。)
ネットなんてたまに使うだけで物は見て買うタイプだから(。・ω・。)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:38:19.08ID:ASm4mH3c0
Suicaにチャージしたら現金が減ってしまうという考え方の俺は絶対に陥らないような状況だな
0127使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 15:38:32.11ID:Ukou8yk20
俺はガラケーで良かった(。・ω・。)
スマホなんて高くて話しにならない(。・ω・。)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:42:30.34ID:OMoiU+B20
>>1 なぜ気が付いたんだ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:42:37.66ID:VST2+bPu0
クレカビンボーと通じるものがあるな
向こうもポイントで必死になって散財するもんだからリボ払いにして地獄を見てたからなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:43:37.13ID:PGf/G6Pz0
>>86
クレジットカードとデビットカードとスマホ決済を一緒にしていてはどれが原因か分からないな。
デビットカードは口座に現金をチャージしないと使えないし、スマホ決済も現金でチャージして使うことも出来る。
キャッシュレスではなく、クレカのまとめて引き落としやリボ払い、キャッシングが問題なのでは?と思ってしまう。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:45:21.02ID:PGf/G6Pz0
>>124
そもそも増税以降売上落ちているじゃん。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:45:33.62ID:H0SgF9Wd0
なんでバーコード決済がコンビニ以外使えないの?
QR読み込みとかめんどうでさらに時間もかかる。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:48:22.03ID:Lcc0JT9v0
どうせ、あと半年後には5%還元は終了だろ。
保存が効くとか、家電とかの欲しいモノなら、いま買っておけばいいじゃん。

まあ、コンビニって定価販売出し、還元率が2%じゃん
24時間スーパで買えば同じモノでも半額処分だったりするし
還元率が5%なわけじゃん

いくらポイント5倍とかいわれても、結局はその店独自のポイントだったら
同じ商品でも、他と比べて高い値段の品物しかなくて損してるってことあるから

ほんとポイント厨って阿保だよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:48:58.11ID:XK9LvVEW0
今は決済業者が大赤字でキャンペーンやってるけど、
仲介業者が中貫きするってことは誰かがそれを負担しなきゃならない。
最終的にはステルス値上げとかになって消費者に跳ね返ってくる。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:50:49.37ID:5Onu1wbc0
今年は尼でも2割還元何度も超えたけどね
賢い奴は必要なものを買うんだよ
そして還元してもらう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 15:50:54.37ID:Dj6k7HJH0
>>13
どうせできないくせに
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:00:25.60ID:TgOvlK3t0
>>2
俺が書き込んだのかと思った
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:03:02.07ID:i6gitTqc0
>>133
スーパーとか飲食店、ペイペイ使える所がめっちゃ増えたやん
3割位は普及してんじゃね
0143使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:05:58.66ID:Ukou8yk20
>>134
家電製品や車は現金ちらつかせ値切りが一番得するだけなんだが(。・ω・。)
買う意思見せて他店や他メーカーより安くしろが基本(。・ω・。)
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:06:04.36ID:4gwQyEJW0
そもそも
翌月一括払いできない奴が
クレカ使うのは身の程知らず
社会の底辺まさに養分
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:07:44.73ID:H0SgF9Wd0
>>140
普及の話じゃなく、バーコードが使えるスーパーってどこだよ?
サミットやイトーヨーカードーはQR読み込みだったけどな。
サンドラッグ、ウェルシアも同じQR方式。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:11:22.64ID:4uHGXJ0j0
>>1
 買い物依存症がカード破産するまで買い続ける方が景気が良く成る件
記者はそこまで考察していない時点で馬鹿だろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:12:15.75ID:DMH6Z0GV0
いつもの買い物の支払いをキャッシュレスにするだけなのに
キャッシュレスにした途端に余計な物まで買うアホの事なんか知らんわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:12:19.71ID:Kafwg/A00
>>131
基本的にはどれも一緒
研究結果から分かっているのは、物理的実感の無い取引と、物理的実感の無い取引
つまり現金という使えば減るものと、キャッシュレス決済という使っても内部的に減るだけで物理的に減ることが無いものとの対比という形で行われている

結果、物理的損失感があるものであればあるほど人は浪費をしなくなる傾向が強くなり、見えにくいほど浪費しやすい傾向にあるってことが分かっている

対策として、カードやアプリなどで残高を使用中に常時表示して、使用時に残高が数値的に減るのを見せることでの抑制効果ってのが確認されていたりする
0152使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:13:28.04ID:Ukou8yk20
>>146
えっ?(。・ω・。)
軽トラ買ったら30万万値引きとETCとナビつけてくれたわ(。・ω・。)
トラクター買ったときなんか60万値引きと別に耕運機タダでくれた(。・ω・。)
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:14:58.56ID:Kafwg/A00
>>149
心理学的には誰しも起こりうる現象なんだよね
なので、キャッシュレス決済、クレジットカードなどの利用には現金決済に比べて強い自己抑制力などが必要で、決済すること自体がストレス化している場合もあるって研究結果もあったりする
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:16:43.05ID:Kafwg/A00
>>152
現金値引きこそ最強なのは確かだなw
大手家電量販店だともう難しいけど、ケーズデンキとか小さい家電屋だと現生で値下げさせる戦法は未だに有効打だからな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:16:58.36ID:Fulu0lA90
>>116
具体的には同年収世帯で平均支出が2割増える、
知恵遅れの定義から言えば随分高い知能の奴等すら引っ掛かってしまうとなれば、
対策が必要だ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:17:39.33ID:uPcn3ccd0
PASMOだから電車降りてカード出すの面倒臭い
モバイルSuicaが羨ましい
0160使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:19:58.17ID:Ukou8yk20
紙幣の匂いって癒しの効果あるんだぜ(。・ω・。)
市場に集金しにいって100万越えてるとやる気と幸せになる(。・ω・。)
見えない数字の100万と現金100万とでは違いがわかる(。・ω・。)
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:21:33.42ID:Fulu0lA90
>>158
農家に行けば税込100円で新鮮なのを買える大根を、
わざわざ萎びさせた挙げ句税込216円出して2ポイント貰って喜ぶ事がか?

どう考えても損だ。
せめて近くの八百屋で現金決済して139円て所だろう。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:23:55.96ID:wkPpYD8t0
>>162
それを楽しめない人にはキャッシュレスきついかもね
俺がゲーム感覚でやってるから新しい支払い方法に出会うと嬉しくなるわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:24:37.29ID:WQDq0hG+0
すべて電子化されると
金の計算ができなくなるなあ、と時々思う
現金で払うのは計算が面白い
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:25:49.06ID:Kafwg/A00
>>161
うちは首都圏だけど新興住宅地にあたる所なので周辺に農家も多い
野菜は大抵無人販売所で事足りるし、今年は米も無人販売所で知り合った農家から直売で契約して玄米で農家の倉庫に置いて貰ってる
近所に車で乗り付けられる無人精米機も結構あるからそれの方が便利
0166使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:27:59.88ID:Ukou8yk20
俺の万札はこれからわかるように香水でもふりかけちゃおっかな(。・ω・。)
更にいい匂いなら現金使うやろ(。・ω・。)wwwww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:28:03.12ID:SjJL4Ni40
>>147
そういう事か、バーコードつか店員に読み込んで欲しいんだな
確かにそれは無いが設備投資に金が掛かるんだろうから我慢しろよ(´・ω・`)
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:30:07.43ID:kXf6w6eZ0
コンビニは定価だし、実際に物は買ってる訳だから、得はしてないだろうが損もしてないだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:31:26.99ID:i6gitTqc0
>>161
近所でそんな店がありゃ、そりゃ誰でも安い所で買うだろ
普通は馴染みの激安スーパーで更に還元も貰うって感じでしょ
現金の人もそのスーパーで買うしか手段は無い
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:32:13.66ID:Fulu0lA90
コンビニは高い。
スーパーなら同じ金で倍近く買える、
現金専用スーパーなら更に買える、
それで金が余れば他に使える訳だろう。

>>165
うちは家庭用精米機でやっている。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:32:39.98ID:Kafwg/A00
>>168
うちの近所だと
カップヌードル1個
コンビニだと148円、キャッシュレス決済の種類の少ないスーパーで128円、現金決済のみのスーパーで98円
還元考えても現金決済のみのスーパーで買うのが一番安い
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:34:09.07ID:Fulu0lA90
>>169
キャッシュレスが導入されている店は、
その手数料を価格に上乗せしている。

当然そうすると高くなるから客は逃げるが、
それを繋ぎ止める為の誤魔化しがポイントシステムだ。
馬鹿共が1円分のポイントの為に10円高く買ってくれるからな。
0173使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:34:42.80ID:Ukou8yk20
>>155
日本紙幣こそ安心安全(。・ω・。)
キャッシュレス流行ってる国は通貨自体信用されないからな(。・ω・。)
中国や韓国または経済自体やばくてEUになり出したユーロ(。・ω・。)
フランマルク等(。・ω・。)
偽造されない日本通貨は強い(。・ω・。)
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:35:35.18ID:PGf/G6Pz0
>>150
研究が古い気がするけど、何年の研究?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:36:09.13ID:SjJL4Ni40
>>171
キャッシュレス組は常に最安を探してるだけで
意地でも現金を使わない訳ではない、一番得な手段を選ぶ。
現金の人は現金しか手段が無い
0176使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:36:51.38ID:Ukou8yk20
>>170
うまい米は北海道のミルキークイーンか埼玉の彩のかがやき(。・ω・。)
オススメだぜ(。・ω・。)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:36:55.25ID:Kafwg/A00
>>169
そこを蝕むのがまたキャッシュレスなんだよな
キャッシュレス決済では心理学的に証明されてる金銭感覚の麻痺と、決済に対するストレス
これが溜まることで反動で楽な所にしようと考えることも起きたりする
結果、コンビニで買い物なんてのが増えるようになる

実際、コンビニでは惣菜や生鮮食品などをポイント還元が始まってから充実させている所も増えている
コンビニ自体がコンビニをスーパー代わりに使う顧客が増えていることを示してるんだよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:37:33.27ID:t/TxlRse0
ペイペイモールで20%以上還元してるけど物選ばないと還元入れてもアマゾンより高かったりするしな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:37:36.17ID:oL/C/W640
>>173
信用目的の普及じゃないことに気づけアホ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:37:53.58ID:pmXdF4Eb0
家の近所にサンディみたいなディスカウントスーパーがあればいいけどなぁ
コンビニは近所にようけあるけど
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:38:13.08ID:Kafwg/A00
>>174
昔から行われている研究で、確か去年ぐらいにもそんな研究結果が出たってニュースがここにもスレ立ってた
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:38:28.72ID:xtmYxGo50
今回のキャッシュレス還元で最大の勝ち組はコンビニだからな

岡田が文句言ってたように事実上大規模事業者なのに還元が認められて
さらに実際は割高なのに「なんとなく安く」見えて客が増えた
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:39:04.46ID:UsP4zPZj0
>>94
ジャパネット銀行なら移動できるんじないかな?
残高から銀行口座に出金とかあるから
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:39:22.21ID:H6FDtP2q0
さっきスーパーで嫁がiPhoneを貸してくれと言って
レジに持って行った。
なんか今日の買い物が2万円以上になったらしくオレの
カードから払いたかったようだ、というか払われた。
5%還元だからって言われたが、納得できない。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:39:51.39ID:i6gitTqc0
>>172
うちの地域は割とスーパー激戦してるけど、一番安い所もキャッシュレス可能だよ
つか、キャッシュレス拒否はドラッグストア一店だけだ、そこも物によっては安いので利用するけど
店の経営とか関係ないよ、その時々で還元考慮して一番安い店で買うだけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:41:08.38ID:Fulu0lA90
消費しなきゃ資本主義社会は破綻するが、
決済手数料やらでごっそり生産者の利益を横取りしても破綻する。
しかも消費者にまでその皺寄せが来る。
生産性の無い奴等の中抜きは悪だ。

>>176
あれは美味い。
まさか我がさいたま国がまともな米を産出するとは思わなかった。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:42:00.66ID:pmXdF4Eb0
>>183
100ポイント→85円だね
0188使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:42:13.06ID:Ukou8yk20
>>179
信用あるからキャッシュレスなんて日本じゃ流行らない(。・ω・。)
後数ヶ月でペイペイなんて跡形もなく消え去るよ(。・ω・。)
還元キャンペーン過ぎれば利用しなくなる(。・ω・。)
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:43:14.91ID:Kafwg/A00
>>175
それは人それぞれ
俺もキャッシュレス決済は使ってるよ、入金型デビットカードで月に入れる額も一定と決めてるけど
キャッシュレス決済可能なスーパーやコンビニなどでの月の利用額を最初に算出してそれを超えない額だけ入れている
クレジットカードは月額料金の支払いのみに使用していて、ショッピングは一切しない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:43:42.32ID:Fulu0lA90
>>185
うちの地域は激安店が一つカード対応して高くなった。
となれば、ライバルの減ったもう一店も
そこまで安くする必要がなくなるから高くなる。
困ったもんだ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:43:45.95ID:PGf/G6Pz0
>>177
キャッシュレスで売上が増えたと言われているコンビニだが、
そのコンビニですら、5%還元しているのに、売上は1.8%、客単価では4%しか増えていない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:43:58.52ID:i6gitTqc0
>>177
コンビニを使う人はキャシュレスとか還元とか関係ないよ
あいつらは根っからのコンビニ人間だから
スーパー愛用者が還元のためにコンビニとか、ちょっと考えにくいなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:45:00.39ID:96xzrRIk0
何だこの記事
自己管理が出来なくて使いすぎたのを損とは言わないだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:45:42.10ID:pmXdF4Eb0
>>191
コンビニは2%とちゃうの
0196使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:46:25.87ID:Ukou8yk20
>>186
埼玉の米農家には悪いが下手にブランド化されると入手しづらくなったり高くなるからこのままだらだらいって欲しい(。・ω・。)wwwww
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:46:46.07ID:Kafwg/A00
>>191
>>192
実際コンビニに生鮮食品や惣菜が増えていることは確かなこと
それだけコンビニ人間だったのをより寄生するようにしてるのか、新たなコンビニ人間を作っているのかは別として、コンビニが対スーパー化して来ていてそれのきっかけがポイント還元であることは確かなこと
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:47:07.46ID:kbqzoFjj0
金使ってるという感覚が薄いのよね
デジタルというのは
モチベーションが上がらな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:47:15.36ID:PGf/G6Pz0
>>195
10月のデータだから、楽天ペイなら5%
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:47:29.07ID:u9cIhRzY0
そもそも、
ポイント還元されるから
たくさん使おうって考えがあほやろwww

ポイントなんて本当に必要なものを買ったときについてくるオマケの意味しかないやろwww
そんなもんに損得感情もってくるなや

ほんま、ポイント乞食ってアホばっかりやなwww
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:48:17.23ID:pmXdF4Eb0
飲み物は持って帰るの面倒なので
ヨドバシのネット通販で買うようになった
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:49:13.99ID:Fulu0lA90
>>196
正直そろそろ彩の方にシフトしたいが、
田舎にストックしてあるコシヒカリ30kgを消費するまで手が出せないのが難点だ、
いっそ妹夫婦にやっちまうか…
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:50:04.03ID:Fulu0lA90
>>201
笑っている場合じゃない、
それでカード破産でもされたら俺等にも皺寄せが来る。
0206使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:52:05.55ID:Ukou8yk20
>>204
彩のかがやき8割コシヒカリ2割のブレンド米にしちゃえば?(。・ω・。)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:52:19.47ID:Kafwg/A00
>>205
その前に過払い金弁護士が飯の種としてキャッシュレス負債とかリボ払い負債とかでお困りの方とか宣伝してくれることを祈るwww
奴らならまた法の抜け穴みたいなの見つけてカモにしてくれるだろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:54:07.63ID:J+YMRfqq0
それを見越してのキャッシュレス推進かと思ってたよ
消費をどんどん増やしていこうっていう
0209使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:54:07.74ID:Ukou8yk20
>>202
車なし?(。・ω・。)
年末年始の買い物どうするの?(。・ω・。)
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:54:10.23ID:dJVJ11+M0
PayPayの10月5日の障害に巻き込まれて540円引かれたまま返ってこんわ
問い合わせも電話はなしでフォームからしかできんから
フォームで問い合わせたけど、順番に回答しますとか受付メールきただけで
2ヵ月半たつけどまったく返信なし
たかが540円ってことなのか
こういう決済絡みのいい加減なのが主流になるわけがない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:55:13.13ID:SjJL4Ni40
つか、ポイント乞食も高額還元にかなり感覚が麻痺してしまってるから
ちょっとやそっとのポイントには熱狂せんよ
淡々と日々の買い物で勝手に貯まっていくだけ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:57:18.09ID:YQPQIOFS0
>>120
何が最強なのかよくわからん
現金決済とか個人零細事業主の脱税に貢献してるだけだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:57:50.71ID:Kafwg/A00
>>208
まあバブルってのはそういう側面もあったんだけどなw
今はあの時みたいに消費マインドが薬キメたみたいに上がって無いし、何より債権回収が以前よりキツい
消費者の無駄遣いアテにしても財布の紐が固くて中身無いんじゃ景気回復とかには繋がらないだろうな
0214使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 16:58:30.83ID:Ukou8yk20
どんなに頑張ろうが楽天がスーパーセールやってこれからアマゾン(。・ω・。)
よっぽど物が売れないんだねー(。・ω・。)wwwwww
食料は必ず必要だからなぁ(。・ω・。)
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:59:28.31ID:eIcXG4Ma0
現金でないと金銭感覚が麻痺するって奴は昔から出てたのにやるんだもんよ
色々とメリットやら特典やら挙げてなんとか普及させようとしてるけど、
ぶっちゃけ庶民の金銭感覚を麻痺させて金をむしる政府の陰謀なんじゃないかと疑ってる
そもそも出稼ぎ外人が故郷への送金をスムーズに行う手段をどうして日本で広める必要があるのかと
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:59:41.61ID:5Onu1wbc0
キャッシュレス反対派はイオンの打ったキャンペーン知ってる?
0217使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:01:28.32ID:Ukou8yk20
俺の街にはイオンはない(。・ω・。)
ベイシアやベルクやヤオコーしかない(。・ω・。)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:02:14.10ID:oQyWJX2u0
こんなのわかりきってた事だろ
というか現金だとしても自制心ないから変わりないよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:02:27.16ID:YQPQIOFS0
>>215
そんなに怖いならデポジット式にすりゃ良いじゃん
◯◯Payは基本的にデポジットだよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:03:14.92ID:+HEyRVz20
>>215
じゃずっと現金で頑張ってりゃいいじゃん
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:06:56.81ID:DkbKNsDE0
「買い物し過ぎて損します」
それは損って言わないだろ…そんな頭が弱い奴は別の要因でも金使い荒くなるだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:07:00.60ID:PGf/G6Pz0
10月以降キャッシュレスで、あれだけキャンペーンを連発したのに、全体では売上減だもんな。
無駄遣いが急増とは何なのやら・・・
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:07:04.49ID:jlbm8jOD0
>>217
イオンなんかいらんだろ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:08:00.60ID:Fulu0lA90
>>206
これ以上増やしたら食い切る前に新米が古米になっちまうわ。

>>207
多少なりとも抑止力になればいいが。
例えば家族単位が破綻したら離婚ナマポコースだろ、
一人生贄が必要になるが。
0227使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:08:30.03ID:Ukou8yk20
明日は魚屋さん行って刺身買って色々まけてもらったり割り増ししてもらおう(。・ω・。)
これが値引き交渉の醍醐味だ(。・ω・。)www
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:08:42.87ID:5Onu1wbc0
>>217
イオン系のカードで20パーセント還元
anaプリカも対象
還元上限は10万だから50万まで還元対象
1決済5万の上限はあったけどね

基本、クレカ使える場所でおkだからかなり良かったよ
定期や車検も対象で尼券も対象だったわw
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:09:04.70ID:Fulu0lA90
>>223
一部の奴等のカード破産が増えるってこった、
そして引っ掛からない程度の頭を持った層は更に財布の紐を締めると。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:10:05.83ID:XKnkgqDF0
こういうひとはいずれなにかのワナにはまって破綻する
単に現金で払う代わりにキャッシュレスで払う
同じものを同じ値段で買うならポイント還元がよいほうで払う
ってしてるだけの大部分のひとにはキャッシュレスのほうがお得
0231使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:10:42.62ID:Ukou8yk20
>>226
玄米購入ならたいして質落ちないよ(。・ω・。)
精米したら劣化するけど(。・ω・。)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:12:03.55ID:kbqzoFjj0
現金かね
何時までもあるとも限らな
生活というのは地味なもの
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:12:06.18ID:+zp+p4Ts0
電子マネーすると一見ちょっと時代先取りした感覚になってキャッシュレスすると、なんでもかんでもキャッシュレスになりがちだが、翌月のカード引き落とし額みてびっくりすることない?こんなに使ったっけ?って
そういう人はまた現金払いに戻してみな、すげー金貯まるから
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:12:18.13ID:AESJeENM0
本当はもっと安い店があるのに、ポイント還元があるからと釣られてそこで買うんだよな

自分は絶対に損はしていないと思ってる幸せな人たち
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:12:26.73ID:Fulu0lA90
>>231
いい加減スレ違いだが、
当然玄米を買って家庭用精米機で精米している。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:14:17.58ID:Fulu0lA90
>>230
ちと違う、その店が最初から現金決済のみだったら更に安く売れた。
キャッシュレスの決済手数料が確実に上乗せされているからだ。
0237使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:14:49.25ID:Ukou8yk20
>>228
イオンカードを使うってことね(。・ω・。)
これ以上カードいらんわ(。・ω・。)
ETCと銀行二枚TSUTAYA病院健康保険書で財布パンパンや(。・ω・。)
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:16:05.88ID:sdT6n36G0
紙幣という便利な物が有るのに、何故、カードで決済する?
昔は、商人が紙幣を上手に管理/投資していたけど、
今は、美味しいところをカード会社に持っていかれてる。
商人は、いったい、何をしているんだあ?
カードで支払えばポイントが付くのであれば、現金派は、ポイント分を
節約(買う予定の品を一品減ら)せば良いだけ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:16:13.04ID:PGf/G6Pz0
>>229
確かに財布は引き締まった感じはある。
月初めにデビットカードにチャージした金額のみでやりくりするように考えるようになった。
RPGのHPが減っていく感覚と同じだな。ポイント還元は防御だな。
0241使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:16:26.92ID:Ukou8yk20
>>235なら問題ない(。・ω・。)
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:17:24.20ID:HR+8kVvl0
なにこの無理やり作ったような記事
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:17:29.21ID:OWQ5otbV0
>>13
わかるわかる。
ポイント欲しさにスーパーで会計都度小額を電子マネーにしてる人も嫌。
まず1000円入れて会計が足りなくてまた1000円入れてって人は蹴り飛ばしたいわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:17:49.65ID:WVhmCIA/0
>>192
コンビニは交通系ICカードで本当に支払いが楽になった
足りなさそうなときは1000円出して「チャージと支払いお願い」ていえば店員が勝手にやってくれる
駅の機械でチャージしなくてもよくなったから
俺コンビニ決済用に財布に入れるためのSuica買ったよ
普段の定期券ICカードは鞄の定期入れに入れてるから取り出しにくい
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:17:50.30ID:YQPQIOFS0
>>233
なんで生活必需品やら缶コーヒーやら買うのに使ってる電子決済を現金に変えるだけで節約できんのよ。
消費マインドから改めないとレジでモタモタ現金出すだけで結果は同じだろ。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:19:36.61ID:MUcmqj5w0
スマホでなくガラケーの俺には関係ない
みんなは社会のために貯金しないで湯水のようにじゃぶじゃぶ使って老後2000万円問題に直面してほしい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:21:53.86ID:pmXdF4Eb0
>>246
私はスマホどころかガラケーも持ってないよ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:23:19.44ID:pmXdF4Eb0
>>209
ネットスーパーもあるよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:27:06.16ID:MUcmqj5w0
海外でも使えるカードが一番楽
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:16.64ID:MUcmqj5w0
糸電話の時代が懐かしい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:30:34.00ID:0T/D9H/60
ID使うようになって、購入履歴が見られるから現金だけの頃より支出を意識するようになれたし口座も貯める用を分けるキッカケになった
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:34:26.85ID:kbqzoFjj0
どーなのかね
まぁいいかと思うこともあるけど
過大評価かなと
ガキの頃からロクでもなけりゃ
俺にそんな価値もなけりゃ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:34:36.92ID:cla++UKq0
いくら使ったかわからないから、気づくと青ざめる事になるんだよ。
政府がキャッシュレスを押す理由がわかるだろ。
貧乏人から搾り取るためだよw
貧乏人は頭悪いからわからないw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:37:08.01ID:YQPQIOFS0
>>254
アプリ上で月次のサマリー金額まで出せるんだけど
これでいくら使ったか分からないってよっぽどやろ
0257使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:45:12.42ID:Ukou8yk20
青色申告してる俺からしたら金銭出納帳はやはり手書きじゃないと(。・ω・。)
しかも毎日書き込み(。・ω・。)
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:45:48.06ID:q45SaBcv0
それが狙いだからな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:46:52.22ID:cipiioNK0
こんなんよりも本当はポイントの失効が問題なんだけど
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:49:32.49ID:O9aONpNR0
キャッシュレスは何にいくら使ったか把握できるし
ムダ使いはないな
QRはクソだが
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:53:21.88ID:pW+ZC6eC0
>>257
借方科目と借方金額と貸方科目と金額を書いて仕分け仕分けすればいいかと
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:53:40.39ID:PEF8kMRG0
お前らが売りつけるもんなんか絶対買わねえww
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:54:48.58ID:5oNRotf10
>>32
目の前のコンビニで払おうとしたら
家のWIFI拾ってて遅かった事がある
コンビニに行くときはWIFI切ってから行く
0268使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:55:46.17ID:Ukou8yk20
>>261
漢字とか覚えるのには手書き(。・ω・。)
手書きで月や週いくら使ったとか把握には書くに限る(。・ω・。)
スケジュールとかも手帳に書き込む(。・ω・。)
農家なので肥料や農薬散布の日にちや農薬の種類も出荷証明書として提出するから全てが手書き(。・ω・。)
0271使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 17:58:13.83ID:Ukou8yk20
>>263
市場からの現金手渡しなのでちょこっと細工が必要なんで(。・ω・。)
すいません(。・ω・。)
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:58:33.08ID:RD4LiZqT0
カード払いしている奴って、かなり高確率で自分の財布の計算ができてない場合が多いよな
あと、交通系ICカードでチャージ不足やらかしてばかりの奴も
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:58:52.58ID:UsP4zPZj0
>>269
コンビニの端末で入金する方法知らないんじゃないかと
手数料無料で1000円単位で出来るのに
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:59:29.95ID:eiq2ACr/0
ポイントとか全然気にしてないが、キャッシュレスは使い過ぎてしまうわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:00:33.09ID:q7iCbLkd0
>>269
過去の研究では

・同額でもチャージした金と現金だとチャージした金の方が浪費傾向が高い
・次第にチャージ金額が大きくなり、浪費傾向も比例するように増えてくる

ってのも分かっている
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:03:22.10ID:srVX0+2c0
>>277
そうなの?
俺ほっかほっか亭しか使ってないからw
月に五百円弁当20回買って120ポイント貯まる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:06:34.34ID:5oNRotf10
>>277
ポイント還元で自分の使ってる金を把握できたわ
普段千円二千円なんて気にもせずに使ってたけど
クレジットチャージで使ってたら
普段通りの生活で10万円越えてたw
ちょっと節約する気になったわw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:09:48.91ID:q7iCbLkd0
>>279
使う場所を決めてるとか、金額を固定してる、厳格なぐらいに家計管理してる
こういう人なら確かに問題は無いとは言えるが、>>1の人のようにキャッシュレス決済の危険性を認識せずに利用する人の場合だと割と簡単に落とし穴に嵌りやすくなる

もはや研究によりそうなるのは人としての習性に近いものだという結論には至ろうとしてるものだからな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:15:37.33ID:uE9snCj90
今から1000円札を
コンビニのATMにぶち込んでくるぜ!
タバコ買う
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:19:20.97ID:t12jTB2/0
>>283
国民がカネ使わないから、政府はそれ狙ってやってるんだわな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:27:15.14ID:Hds/Ct+y0
むしろ損って、対価を得てるんだから損でもなんでもないだろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:34:09.43ID:saBBDW0R0
損正義
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:46:45.99ID:0Gl1to/a0
>>254
たぶん逆
キャッシュレスでどのぐらい使ったか管理できない人は
現金で支払ったって管理できない人。

クレカ使ったって車検とかデカイ出物がなければ10万超えることはほぼない。
10万程度なら払える程度の経済力ないんなら話は別だがw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:50:40.01ID:y8WvfCLm0
>>1
損得考えずに利便性で電子マネーを使ってるだけだから何言ってるの?って感じ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 18:56:16.36ID:3SR9tgRl0
ネット銀行から直で競馬や為替する様になって金銭感覚狂ったな。
おまえら初心者だろ?
マジでキャッシュレス気を付けろよ。

チャージ系ならまだましだが、クレカなんてのは借金地獄への切符だからな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:00:33.62ID:0Gl1to/a0
>>299
そもそも博打するほうが...

てか。博打用はネット銀行で専用口座にしたら?w
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:04:50.55ID:Inam80TP0
人々の財布から金を吸い取るためにキャッシュレスにしている。
ゲーム課金も同じ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:07:10.97ID:Fulu0lA90
>>239
その使い方なら使い過ぎはないだろう、
とにかく用心した方が良い。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:12:35.77ID:KUuPLFas0
毎日贅沢なランチ食べちゃってる
給料日前の節約をしなくなっちゃったよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:13:32.43ID:MS9Cndmj0
年寄りは無理だって
キャッシュレスなんかついてこれる訳無い
戦後で時間止まってるから
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:14:47.19ID:KIL6dnLc0
>>297
今日ダイソー行ったら「ペイペイ使えます!!」と堂々とポスターまで貼ってるのに
スマホ用意してレジまできたら「当店システム不具合のためペイペイ使えません」てレジに貼られててガクーリだった
未だこの時代にシステム不具合て…何の不具合なんだよ
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:15:16.20ID:EqueV2Pl0
安売りスーパーに比べて売値が高いから大して安くなってないだろ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:16:06.26ID:DMH6Z0GV0
ペイペイの営業努力は凄い
au payももっと使える店舗増えてくれ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:16:28.25ID:YQPQIOFS0
たしかに色々見てると、パチンコ屋やソシャゲで廃課金するような底辺系の人は電子決済やめたほうがいいかもね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:17:32.39ID:h8MWPg1w0
貯まったポイントや割引クーポン使って週末は家族で外食、がパターンになったわ。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:18:43.72ID:lSqRvNwD0
キャッシュレス還元でバカに旨味を覚えさせてから還元終了後にも無駄使いさせることが目的だろ
生活習慣はそう簡単には変えられないからな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:19:53.25ID:wVC0qeeQ0
そこはウェルシアでポイ活やろ
ウェルシアないからしらんけど
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:47:48.02ID:Fulu0lA90
一番気に食わないのは、海外の金貸し共に売上自体から金を貢いでいるって所だ。
せめてJCBやらの国内だけにしてくれ、
景気が悪くなる。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:49:22.74ID:saMWGLr40
俺の持ってるようなクレカだとサインを求められる店が多いから
面倒くさいから使わない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:51:23.34ID:iqciXx8i0
この前、若い女がカードで払うのに
2.3枚カード出してたけど、どれも金が入って無くて
結局現金で払ってたw
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:54:56.19ID:YQPQIOFS0
>>314
無能の国産よりも有能な外資のほうが良い
無能有能というのは消費者にとってな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:57:17.26ID:Fulu0lA90
>>317
政府がやりゃいいだろう、絶対に貸し倒れしないんだから。

何故わざわざ海外に生き血をくれてやらなきゃならない。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:58:03.91ID:FimEBTY50
レジやバス・電車でちまちま小銭を取り出してる老人を見ると、
老人こそチャージ式のキャッシュレスを活用した方が良いと思った
チャージと残高確認の方法を覚えてもらう必要があるけど
バスの方は毎日乗る人も多いせいか老人でも活用してる人結構いたけどね
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 19:59:40.31ID:YQPQIOFS0
>>318
日本の公共系ITの高コスト体質知らんやろ
アリババの基盤使うほうが安い
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:02:14.34ID:Fulu0lA90
>>321
Suicaの手数料の高さは知っている、JCBも。

だが問題はそこじゃない、高コストだろうと国内で金が回るならそれでいいんだ。
海外に逃げ出すのが問題な訳で。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:03:58.63ID:5UebTaSI0
>>320
この前コンビニでキャッシュレス決済で揉めてるおばあちゃんがいた
話を立ち聞きしてたら、どうやらお釣りが出てこないと店員に詰め寄ってるみたいだ
5000円入れて500円のもの買ったらお釣りは4500円でしょ、何でお釣り出てこないの?と
キャッシュレス決済の原理を店員がずっと説明してたけど全く理解出来てないようだった
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:05:41.57ID:YQPQIOFS0
>>323
でも個々の事業者からすると決済コストの安さは魅力になる。
決済コストまで国が丸抱えするなら、たしかに公共事業として成立するだろうがそこまで国はやる気はない。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:07:55.38ID:Fulu0lA90
>>325
手数料が売上の3%超だろ?
安いか?
海外は0.3%だ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:08:15.33ID:ygsfdgCP0
>>310
俺は今年ポイントで冷蔵庫をゲット
キャッシュレス派になってよかった
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:08:15.92ID:FimEBTY50
>>324
ああ、そういう問題もあるのか
その婆ちゃん自分が現金出してないのに何で現金が返ってくると思ったんだろうな
商品券とか使ったことない人だったのかな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:08:25.95ID:JRyxhaNo0
もうQR餌巻きはほぼ終焉だからな
複利で回してたら還元率は30%近い猛者も居ただろう
そこまで買い物してると損の領域っぽいが
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:12:23.18ID:saMWGLr40
>>322
対応してる端末を持ってない爺
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:14:14.21ID:YQPQIOFS0
>>326
paypayは今のところ無料で、有料化後の料金も決まっていないが、
基盤を供用しているaripayはずっと無料やで。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:14:59.78ID:5UebTaSI0
>>328
商品券なんかだと、お釣りが出ないものとお釣りが現金で返ってくるものとあるからな
キャッシュレス決済もお釣りの出ない商品券みたいなものみたいな感じに思い込んでしまったようで金返せ、5000円入れたらいいって嘘付かれたと店員を責めてたな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:19:25.43ID:jYGCf8Uu0
キャッシュレス決済だとIDカード最強だと思う。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:20:37.99ID:8X4M4xu20
>>1
現金の方が目に見えるから
これ以上使うとヤバいと自覚できるけど
カードだとお手軽なんで
意識しないとどんどん無駄づかいしてしまう
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:22:12.09ID:YQPQIOFS0
>>335
そういう人らって、
アプリ上の残高減ったりしててヤバいと思わないの??
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:27:34.63ID:PCTTk5s10
今月使えるお金を気にするストレスったらない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:29:46.22ID:yrNE2XIUO
コンビニは高いわな。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:30:03.06ID:xtmYxGo50
>>335
ネットが無かった時代ならわからんでもないけど今はすぐ確認できるじゃん
俺なんて不正使用されてないかの確認も含めて
一日一回はネットで明細見るけどな
5秒もあればできるし
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:30:59.07ID:yY37Y8Gj0
10月の小売販売額は前年同月比7.1%落ちてるんだろ
無駄遣いが増えてるなんて思えんが
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:49:14.75ID:Fulu0lA90
>>331
…よりによって中国に金を預けろってか、
使用状況やら駄々漏れの個人情報も。
俺はYahoo JAPANの個人情報利用規約改正すら嫌だってのに。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:50:11.69ID:Fulu0lA90
>>337
そんな頭があったらこんな記事は書かれていない。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:57:21.53ID:x+VU+KFh0
>>305
そのかわり金券ショップで各種割引券かってたりするし
人それぞれだよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 20:57:41.20ID:WVhmCIA/0
政府にはキャッシュレスでお得、とかするより
税金や社会保険料を減らしてほしい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:00:46.00ID:SlrhEOjU0
地方のチェーン店、本店が対応してるはずの電子マネーに対応してないんだけど
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 21:09:37.51ID:YQPQIOFS0
>>342
嫌なら良いんじゃない?
俺個人の情報が中共に補足されようが全く支障無いけど。
それよりCCCが捜査機関と無条件に情報共有する協定結んだほうが気になってるから、YJカードは使ってない。
0348使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 21:29:46.85ID:Ukou8yk20
しかし〆も明日か(。・ω・。)
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:13:00.31ID:ygsfdgCP0
>>349
Suicaはガラパゴス規格という最大級の欠点がある
国際競争考えるならJCBの方がマシ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:15:30.19ID:WVhmCIA/0
コンビニ支払いはスイカ便利だぞ
1000円札渡して「チャージして支払いもお願い」と言えば
店員がやってくれる 小銭用意する必要ない
もちろん2000円渡してもいい
一万円札崩すときにも有効だ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:17:38.17ID:YQPQIOFS0
>>352
君基本的にレガシー思考やね
もはやクレカそのものはレガシーシステムやで
0355使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/30(月) 23:37:47.26ID:Ukou8yk20
>>353
チャージも現金支払いも変わらない(。・ω・。)
カードに金入れるのか直払いかの違いやん(。・ω・。)
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:38:11.59ID:1Xsm28vL0
>>326
大手のチェーン店で3%
個人経営の店は5%6%
キャバクラと高級クラブと風俗店は
10%
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 23:41:40.52ID:hPgqx9tk0
スイカは駅ナカの5%還元の店で飲食等やJRの運賃決済で真価を発揮する。

コンビニでのスイカ決済は、チャージの手間がかかる分
現金払いに劣る(>_<)
0358保全課渋谷
垢版 |
2019/12/30(月) 23:56:24.44ID:VfSuZqpv0
さすが安倍晋三政権 還元欲しさの貧乏人に更にお金を使わせるグッジョブな政策
0359保全課渋谷
垢版 |
2019/12/30(月) 23:58:01.37ID:VfSuZqpv0
下級愚民共はコンビニで更に買い物をするべき
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:04:06.12ID:0EjAe2Ui0
金持ちになりたかったら今手元にあるリソースを最大限活用することに頭を使え
考える事を放棄して安易に金を使うからいつまで経っても貧乏のままなんだわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:07:24.61ID:vspdIieZ0
>>361
紛失盗難時の補償がほとんど無くて
災害時に流されたり燃えたりして
国境越えるたびに両替必要なのに?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:10:00.55ID:vspdIieZ0
>>354
曖昧なツッコミだな
おまえは海外滞在中の支払いに何を使ってるんだ?
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:14:03.91ID:QXHVabIw0
サイゼリヤって何で現金払いだけなの?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:19:58.56ID:oJpoN7yd0
>>365
実験でクレジットカード、電子マネーが使えるところがあるね
クレジットカードはVISA、Master、UC
電子マネーは交通系ICだけだが
手数料が高いJCB、アメックス、ダイナースは排除か
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213611.html
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:23:52.52ID:0CJtI1GN0
>>5
そう思う。損はしてない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:25:08.71ID:0CJtI1GN0
ほぼ全部をキャッシュレスには出来ない
空港内のカフェですら現金のみの店があるからな
ラーメン屋も現金だし
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:27:07.40ID:Tns3kNDH0
>>336
お前馬鹿だろ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:28:08.35ID:iroUznZg0
>>365
サイゼは消費税増税のときも据え置きにしてたし
手数料のことも考えると現金のみでもいいとは思うかな

客側としてはキャッシュレスが使えれば便利だけど
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:33:35.98ID:Tns3kNDH0
>>13
知らずに損してる馬鹿
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:38:29.69ID:Tns3kNDH0
>>374
ロンパールームからやり直せ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 00:50:02.56ID:YRwyN7lc0
>>1
まあ100人に99は、
心の引き締めが弛むだろうな

そもそも「ポイント貰えるから
キャッシュレスの方がお得です」という考えが
間違ってる
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 01:10:02.06ID:nUszTHpF0
>>1
それが最初から狙いだよ
今頃気づいたの?
一生搾取される運命だね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 01:27:01.12ID:mRJdh8Mm0
売れる物を上限まで買ってメルカリで+10%(手数料)+α(送料)で捌いてたわ、ゲームソフトなんかは175円で送れるしゲーム屋が15%引+ポイント付けてくれたりしたから定価割れで流せてキャシュバック分丸儲けだった
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:08:09.22ID:iroUznZg0
paypayって店側の手数料も無料だったよな

それでもって客側にはポイント還元するから
明らかにWin-Winって理解してたんだが

違うっけ?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:35:26.02ID:mVZEkABV0
デイリービリーやってるけど、2サク全逃げ4サク
調整完璧じゃん!
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 02:48:04.96ID:crH1t29R0
>>382
初心者のpaypay利用者に、実際に使う場を提供して質問やトラブル時には運営代わりに対応だけどな
手数料無料でも来店増加数とのバランス次第
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 04:14:20.96ID:OWm6pDOA0
損はしていない
安くて良いものが沢山買えたって経験が出来たのだから
プライスレス
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 04:21:22.90ID:3537GEz/0
ポイント貯蓄は無駄でしょ
結論はでてる
0389使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 04:33:28.99ID:rlddi5tC0
>>388
ポイントを作って管理してる会社がつぶれたりYouTubeみたいに規約変えて明日から集めたポイントは半分になりますって規約変えたら終わり(。・ω・。)
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 04:41:27.33ID:/a/+XYVd0
普段から家計簿付けてりゃいいんだよ。
きちんとしたやつじゃなくて金の種類と支払いだけでいい。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 04:42:56.20ID:ODTfHVkE0
>>1
前からいるポイントカード貧乏みたいな奴だろ?
還元ない前提で買い物して、なんか得したなー!で済まさないとこうなる、っていう本末転倒の見本みたいな奴結構いるよね(´・ω・`)
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 04:49:02.96ID:csuq0onl0
>>389
できるポイントとできないポイントがあるな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 04:51:50.55ID:Sh+F+CHj0
還元か
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 04:55:38.30ID:oFVquRQk0
電気もなんかポイント始めたんだろ?
ダチがそれやるって言うんで内容聞いたら、200円で1ポイントだって
月々の電気代1万円だとしても50ポイントにしかならん
年間600でもやらんよりマシっていうけどさ、塵も積もればだけどね
10年で6000円だ
個人の勝手だけど、俺からしたらアホ臭い
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 05:10:32.31ID:oTAaps3M0
>>394
こういうのはチリツモだからいいんだよ
貯めようと思うんじゃなくて気づいたら貯まってた、と

電気だけじゃなくて水道光熱費全部とか考えたら
年間そこそこいくだろう
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 05:29:44.79ID:kmcfxALw0
こういうの子供産む前は、頭の中で勝手に計算されてたからキャッシュレスだから金銭感覚がおかしくなるって感覚がわからなかった
子供三人育ててるからなのか出産で頭おかしくなったのか、自動的に計算できなくなってるし、計算しようとしても反応が悪くなった
財布の中や口座の残高が推測でしかわからないと凄い不安だね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:20:31.39ID:oTAaps3M0
>>389
ようつべみたいのは市場占有率がクソ高いから好き勝手出来るだけであって
並の運営会社がそんなことやろうもんなら炎上して見捨てられるだけね

まあ計画的倒産とか考えてるなら話は別だが
それならそれでそんな怪しげな会社のポイントを後生大事に持ってるほうがおかしい
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:46:10.52ID:OAj2K8xc0
>>154
これって逆なんじゃね?
現金派は手持ちがなくて断念して後悔ってことを何度も経験
キャッシュレス派は無駄遣いはしてるかも知れないけど後悔も特にしてない
実際に所持してみないと本当の要不要なんか判らないからな
本当に不要だったらメルカリでもペイフリでもラクマにでも出品して安い勉強料で済む良い時代だし
買わないことには体験できない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:20:23.61ID:L8lV+U950
>>399
昔のクレジットカードやサラ金の宣伝かよと
人間には物欲と言われる欲求がある
それを抑制することを節約と言い、自制と言う
その手段の1つとして、かつ最も有効打だったものが「対価が無い」だったんだよ
その対価が無いを後でいいにしたのがクレジットカードやサラ金、そして物欲に溺れた者は地獄を見た
キャッシュレス決済ってのはその構図と同じことを起こしかねない、いやクレカ連携とかしてたら起こしてしまう道具でもあるってこと
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:45:52.53ID:DkHEsLkN0
>>395
そのチリを積もらせようと無駄遣いするけど
チリはいくら積もってもチリ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:47:19.93ID:DkHEsLkN0
郵貯だとATM利用料がかからないからどんどん金おろして使う、みたいなもんだな
220円払わないといけないと思うと休日に金おろす気にならない
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 09:54:55.41ID:TeaqIduS0
バカなやつはいるからね。
俺はうまくキャッシュレスを利用させてもらってます。本当に必要なものを入手するのに最適な方法を使うだけ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:19:05.84ID:pVvEsJa/0
それが狙い
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:24:29.68ID:ITwPJRvX0
そりゃあ、使える金が手元にあれば、欲しい物があれば買うのが普通の人だろうな
普通の人は数十万円は持ち歩かないけど、キャシュレス決済は持ち歩いてるようなモンダヨね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:30:56.09ID:iroUznZg0
キャッシュレスは結局スケープゴートに過ぎないんだよ
自分で金の管理ができない人間が
金を使いすぎたけど自分は悪くない!キャッシュレスが悪いんだ!
そう言いたいだけなんだ

そういう奴はどんな仕組みがあってもうまく使えず文句をいう
非常に面倒
0411使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 10:44:33.11ID:rlddi5tC0
>>398
YouTubeで例えたけど楽天も規約を盾に送料無料にして業者いじめ(。・ω・。)
運営者の一存で規約は変更できるって一文あれば何でもできる(。・ω・。)
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 10:50:32.40ID:xXarBhJ10
>>347
何月何日に何処で何を買って何処に移動して
普段の行動ルートはこうで、
電気ガス携帯の使用状況がこうで冬になるとこうで口座残高がこうで…なんて、
家族にすら知られたくない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:13:31.00ID:FMH0bGKQ0
>>400
そういうのが怖い人は銀行口座チャージにしなよ
対価は前払いだし、決済会社も手数料の面から推奨してる。
0414使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 12:34:26.86ID:rlddi5tC0
>>413
そんな気にするなら現金払いでいいやん(。・ω・。)
何でキャッシュレスにするの?(。・ω・。)wwwww
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:39:16.88ID:0CJtI1GN0
キャッシュレス決済の気楽さから消費を活性化させるのが目的だろう
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:41:43.10ID:RRx+Hsgl0
特売日、実は「むしろ損する人」が昔から!
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:42:11.65ID:GLVdHDCh0
QR決済って決済履歴を分かりやすく閲覧出来るから
むしろここで「現金最高!」とか言ってるボケ気味の爺さんに、
向いてる支払いなんじゃないの?

後で家人が、何を買ったかチェックできるし、
使う分だけ入れたデビットカードに紐づけしておけば、
使い込みや紛失・窃盗その他も、あまり痛手にならないし。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:42:36.03ID:zlFeDo+d0
シナ起源のサービスに裏がないわけがなかろうw
おめでたいなぁ(呆
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:49:36.41ID:BBdP80si0
俺がキャッシュレス使うのは利便性からだしな、現金出すより素早くできる
買う頻度も変わってないから、現金決済とあんまり大差ないな
還元分、多少は支出減ってるが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:51:57.54ID:kbOix2uX0
つられやすい自覚あるからキャッシュレスやってないわ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:52:15.13ID:fdDvPTq00
小銭が入れられるATMが郵便局しかねぇってのがねんともなぁ・・・
ゆうちょのATM、各スーパーにくくりつけたら繁栄するぞ
0424使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 12:53:36.77ID:rlddi5tC0
>>417
脱税予防(。・ω・。)wwwzww
お前簿記知ってるの?(。・ω・。)
納税には領収書が必要であり仕入れと売掛金で計算(。・ω・。)
誤差ありすぎならすぐ税務署につつかれて終わるから(。・ω・。)
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:54:25.41ID:ZD5X6QuV0
高齢者はスマホを持ってない人もけ公居るからQR決済は出来ないじゃん
高齢者は紛失もするからキャシュレスはプリペイドカードだろう
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 12:58:18.51ID:b1GwMVDJ0
>>414
ここ2年は2割は普通ラインで還元されてた
例えば服、ゲーム、家電に絞っても数万は使うんじゃね?
そこから2割だぞ?
子供にswitch買ったら7千円還元
それに、今時はポイントってたって使い道有り余る程だぞ?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:00:03.11ID:b1GwMVDJ0
>>424
田舎の小売りの商店とかが売り上げごまかしてるだろ
あれのあれの捕捉
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:00:46.37ID:FMH0bGKQ0
>>424
じゃあ別に良いんじゃねーの?
前別スレで、キャッシュレスにするとレジからお金抜いて脱税できなくなるから、
中小零細が商売あがったりになるって喚いてた奴が居たから。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:03:07.10ID:WGuKu/yM0
クレカは持ってるが、増税後キャッシュレス決済したことがない情弱なオレ。
もともと国内外出張用として作ったものだし、今のところ必要性を感じないな。
高い物を買うときは使うかもしれないが
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:06:01.14ID:b1GwMVDJ0
>>429
毎月1度決済してクレヒス積んどく事を薦めるよ
100円でいいから
現金主義は良いけど、クレヒス0はスーパーホワイトと言われてて
破産してる奴と見分けつかないからいざと言うとき困るよ
0431使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 13:06:04.91ID:rlddi5tC0
>>426
ゲームやらないし服は実際見て買う(。・ω・。)
家電製品は現金一括払いが基本なので値段交渉(。・ω・。)
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:10:19.54ID:b1GwMVDJ0
>>431
子供いたら買うんだよw
家電は現金で割引とか知れてるw
そもそも家電は現金払いとキャッシュレスの支払い方法は
ポイント付加率違うからね

俺が言ってるのは、支払い方法での還元
さとふるにポイントサイト通さない君には理解できんかもね
0433使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 13:11:16.84ID:rlddi5tC0
>>428
まぁ0ではない(。・ω・。)
大阪のたこ焼き屋もレジうちしないで脱税して税務署入った(。・ω・。)
ああいうのだいたい客のたれ込み(。・ω・。)
一回やったらもう定期的に税務署の監査入る(。・ω・。)
地方の小売のジジババならたいしたことないから見逃しはある(。・ω・。)
0434使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 13:17:41.67ID:rlddi5tC0
>>432
家電製品をヤマダで買ってポイント付きますんでって買ってもヤマダでしか使えないでしょ?(。・ω・。)
俺は家電製品は3割引きさせないと買わない(。・ω・。)
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:25:05.92ID:b1GwMVDJ0
>>434
いやいや、認識が違うんだってw
そもそも山田は現金10でキャッシュレス8の山田ポイントが付く
だから現金だからってそうそう値引きはしてくれない
値引き率は変わらない

そこで、キャッシュレスの支払い方法でも還元も併せて狙う
今ならショッピングゴーで10パー
明日からは50,000までaupayで20パー還元
併せて最低28パー還元
auポイントはaupayえ使える

値引き交渉で2、3割させて併せてキャッシュレスで28パ還元なら
言う事なしじゃね?
aupayはコンビニで入金すればカードや口座紐付け必要なし
0436使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 13:31:15.06ID:rlddi5tC0
>>435
たとえばだよ(。・ω・。)
ヤマダはあんまり値引き効かないから(。・ω・。)
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:35:00.67ID:b1GwMVDJ0
>>436
こっちも例えばだよ
普通に現金だと5万
キャッシュレスでキャンペーン使えば15000はポイント還元
ここで全否定のコンビニコーヒーでプチ贅沢できる
それだけの事
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:36:04.11ID:0OjRrPV60
だいたい最初からそれが狙いだから、お得感を持たせてキャンペーンと合わせて大量に買わそうという趣旨なんだよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:36:11.13ID:p/nprxh70
>>1
「無駄づかいする人」を「損する人」と表現するのは違和感あるぞ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:38:52.38ID:b1GwMVDJ0
>>438
今はキャッシュレスの覇権争い
だから旨い
paypaylineあ大赤字だしな

いつまでも続かないから
利用したい人は利用すればいい
0441使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 13:41:07.70ID:rlddi5tC0
>>437
セブンイレブンのコーヒー好きだけど(。・ω・。)
でも水筒にコーヒーメーカーで落としたコーヒー飲んでる(。・ω・。)
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:45:45.77ID:NGBJkAqi0
節約は好きな方だが水筒持ち歩くのは立派だね
自分は外に出たら普段家で飲めないものを飲みたいと思うタイプかな
0444使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 13:48:47.18ID:rlddi5tC0
>>442
俺はコーヒージャンキーだから最低6杯飲むから(。・ω・。)
1日500円で月15000年180000(。・ω・。)
年十万は節約できるべ(。・ω・。)
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:52:10.24ID:f6Yt1MCm0
キャッシュレス還元で5%だの2%だの還元があるから
無駄づかいしてるような感じなとこもあるかもしれないが
この消費の冷え込みは、そんな少数の無駄遣い派を凌駕してるよな。

たぶん6月に還元事業が終わった時、ホントの冬が来ると思う。
GOTみたいに50年冬が続くんじゃないか?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 13:55:31.19ID:ZD5X6QuV0
一番すすんでるのが韓国なんだろう。キャシュレス決済にしても
経済は好転するわけでもないんだろう。
0447使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 13:57:37.23ID:rlddi5tC0
>>443
俺だってスポーツ飲料や炭酸はクーラーボックスに入れて持ち歩く(。・ω・。)
自営農家で車に乗せて(。・ω・。)
スポーツ飲料とお茶は凍らせて(。・ω・。)
0448使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 14:03:49.50ID:rlddi5tC0
>>446
通貨自体に信用ない(。・ω・。)
あの国は最低賃金上げたからその分リストラして失業率上がって経済破綻(。・ω・。)
最低賃金上げると儲かってるならいいけど儲かってなければリストラするしかない(。・ω・。)
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:04:23.85ID:hZHMi7Wm0
ポイントは
0.6倍の価値くらいと考えないと損するよ
ポイント使うと貰えるポイント減るし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:07:41.85ID:bj/ga9Dg0
スーパーで買えば数割得
嗜好品なら良く買うものですら一回買わないだけでその分は丸々浮く
少しでも知能があればその方向で考える
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:14:06.68ID:DgGDjIg80
中華メインのバーコード決済やってたら
銀行から預金がなくなってそうだし
やっぱクレカがいい
Apple pay推し
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:14:20.97ID:uVKPbcTJ0
還元ポイントはそのサービスの範囲でしか使えないからね。
消費者は囲い込みをされて浮かれているだけだ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:15:20.62ID:0CJtI1GN0
ペイペイとかネーミングからして中華と分かったから見向きもしてないが
いつの間にか普及してたな
あれいったいどうやってあそこまで普及させたんだ?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:24:07.01ID:ZD5X6QuV0
>>448
最低賃金が日本を上回ったと、はしゃいでいたよね。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:31:22.14ID:jjMJJELn0
>>452
今のポイントは使えるみせが多く囲い込みのメリットより参加してないデメリットの方がデカイと思う。
最初に比べてどこも控えめの還元になってきたけど。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:33:21.15ID:dio6rZpV0
>>447
毎年懲りずにどこかで出してくる炭酸コーヒーが大好きな俺は、毎年秋に問屋流れ現金のみスーパーで炭酸コーヒーを箱買いして置いているw
一箱200円とかもはや投げ売りで売ってくれるのは有難いけど、もう少し流行ってくれ…
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 14:36:52.75ID:iroUznZg0
>>454
そやな

会計が楽になるっていうメリットはある
あとはチャージがもっと楽になれば、還元なくても使えるか
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 15:22:43.31ID:x1av8sO90
せっかく国と企業が金くれるのに使わない奴はバカw
貧乏人は頭使え
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 15:24:10.84ID:x1av8sO90
>>458
ペイペイはまだ楽
Edyは面倒
ポイントをファミマまで取りに来いとかアホ過ぎw
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:41.81ID:FMH0bGKQ0
PaypayといいLINEというおまいらが忌避するものがデファクトスタンダードを握っていくなw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 15:47:47.85ID:BBdP80si0
QR決済のデジュリスタンダードはなんか流行らなそうだし、PayPayあたりが主流になるのかな?
てか、中国みたいにオフライン決済は無理なのかな
0464使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 15:52:01.69ID:rlddi5tC0
政府が2020年4割普及を目指す(。・ω・。)
まだ普及2割弱(。・ω・。)
還元終わるまで6ヶ月(。・ω・。)
普及せず終わると思います(。・ω・。)
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:06:28.00ID:UpWWeTht0
俺は意地でも現金で押し通す。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:18:23.72ID:Xdt65vNo0
QRはスマホがないとできないし、プリペイドカードが高齢者には
良いかもな。十万円くらいチャージが出来るともっと便利だけど
0468使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 16:26:01.23ID:rlddi5tC0
キャッシュレス流行らせるならマイナンバーカードでしか決済できない様にすればマイナンバーの普及とキャッシュレストレス普及できる(。・ω・。)
やらないからキャッシュレスをやる気がないと気付け(。・ω・。)
マイナンバーは申告にも必要だし(。・ω・。)
健康保険も一緒にすれば更に(。・ω・。)
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:30:53.04ID:DkHEsLkN0
どの方法がいいか、って考える段階でもうだまされてる
どれも使わないという選択もあるのに

iDecoと同じ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:32:00.40ID:Xdt65vNo0
現金決済が出来ないとこは、殆んどないからキャシュレスは急には
普及しないだろうな。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:39:46.19ID:K6mK1iMw0
損?意味不明だわ。現金だろうとキャッシュレスだろうと無駄遣いする奴はするし、しない奴はしない。ただそれだけの話だろ
0473使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 16:41:17.45ID:rlddi5tC0
>>471
国が手数料さげれやれば税収になるだろ?(。・ω・。)
マイナンバー普及させれば(。・ω・。)
役人とか大学は一流だけどある部分頭が悪い(。・ω・。)
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:49:56.68ID:NGBJkAqi0
買い物に対する考え方なんて十人十色だもんなあ
自分はクレカ払いでも価格に対してのシビアさは変わらんからいい付き合い方できてると思うわ(後払いだろうと結局は自分の財産から捻出するものなので)
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 16:56:45.91ID:XSeSIQpM0
>>13
現金でぱっと払えば良いのに
残高が足りないとかで何度もレジ操作と現金投入とカードセンサーに当てるを10分位繰り返してた婆さんが………
現金で払った自分は1分も掛からなかったというのに……
別レジにするか、チャージとか現金使うタイミングを無くさないとかえって不便。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 17:28:57.12ID:iroUznZg0
>>474
ある意味そのおかげで経済が回っているというのもあるんだよな

使わせないでおけと思ったが
程よく無駄遣いさせておくのもいいのかなとは思う
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 17:55:16.36ID:9oxvzqI60
>>468
マイナンバー限定にしたら、
またガラパゴス規格になって
外国人から金とりにくくなるじゃん
0482使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 18:03:22.77ID:rlddi5tC0
>>480
たかが外国人の観光ごとき(。・ω・。)wwww
爆買いのブームも終わった(。・ω・。)
何故マイナンバーかと言うと在日朝鮮人等はマイナンバー持てなくて在日朝鮮人のナマポを剥奪させるにはこれしかない(。・ω・。)
日本人のナマポは現金なしの米などの現物支給(。・ω・。)
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 18:13:04.85ID:olkoMi3b0
>>453
そりゃキャッシュバックで何百億も使ったからですよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 19:17:47.47ID:WUwJ3yld0
年寄りほどキャッシュレスとかやりたがらないよな
俺も親父に勧めてるけど面倒くさいしよく分からんからやりたがらない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 19:22:05.64ID:x1av8sO90
>>488
中卒が当たり前のバカだからな
親切に説明してやっても理解してくれないw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 19:32:19.62ID:WUwJ3yld0
>>489
格安SIMとかも勧めてるんだけどそれも面倒くさいで終わらせてる
単純に年取ると新しいものに対応するのが面倒になるんだろうな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 19:39:36.83ID:eATaAqqZ0
俺は格安simは使ってるけどキャッシュレスは使ってないよ。
0492使徒ヴィシャス ◆pMa9ufJoH2ZG
垢版 |
2019/12/31(火) 19:57:13.77ID:rlddi5tC0
>>491
俺はスマホはドコモ、キャッシュレスなんてしない(。・ω・。)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 19:57:27.97ID:9P/f65jN0
キャッシュレスの方が普通にお得なんだし使わない奴は単に馬鹿だよな
まあ使いすぎとかリボ地獄とかそういう低脳は利用せんほうがいい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 19:58:00.49ID:Az5omNMv0
>>13
たかが支払いを簡易化しただけで何そんなにイキってるんだよカス
他の人の支払いも待てないくらい寛容さがないなんて
社会不適応者だから隔離してもらえよクズ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 19:58:32.28ID:gf4PiXdV0
>>1
損してる人たちの頭が悪いってだけだよね?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 20:02:01.23ID:Q0aDMcWK0
そんでアンチキャシュレス派には
徹底的に節約される

バカ下痢

結局、小細工のし過ぎで全国民に嫌われる
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 20:03:43.17ID:5UjFdNBm0
こんなの元々昔からクレジットカードで言われてたことじゃん。
現金じゃないからどんどん使っちゃうってやつ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 20:08:18.32ID:Q0aDMcWK0
高学歴、低能官僚のやる事ときたら
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 20:09:26.40ID:EhhgnK0N0
要らない物までポイント目当てで無駄使い
初心者によくある落とし穴ですやん
自営業者のくせにアホだろw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 20:13:40.91ID:Q0aDMcWK0
俺は現金一筋
徹底的に節約するは
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 20:14:20.71ID:iroUznZg0
黒字倒産するパターンだな

それこそキャッシュがなくて不渡りだす黒字倒産
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 20:24:16.70ID:BBdP80si0
自販機もPayPayやLINEpayのはあるけど、銀行ペイとか楽天ペイって全然ないな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 21:08:46.16ID:DkHEsLkN0
>>504
楽天とかyahooなら免許証コピーあったら親名義で作れるじゃん
2か月後の銀行引き落としと言えばいいんだ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 21:31:59.53ID:DkHEsLkN0
>>506
頭悪い人にクレジットカード持たせちゃいけないよ
持たないのはむしろ頭がいいと思うけど
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 21:54:22.18ID:BBdP80si0
持たないんじゃなくて持てない可能性もありそう
スマホ分割落ちて泣きながら帰っていった人結構見かける
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 22:31:58.92ID:0vZzXVpGO
>>352
Suicaは0.2秒で決済で便利で優秀ですがソニーだからガラパゴス規格なってしまうんかね
台湾だかの新幹線でFeliCa採用みたいだから国際化はこれからかね
蹴り飛ばされた犬の断末魔みたいな鳴き声を醸し出す「わぉん」が恥ずかしいけど俺は耐えるんだ
あれが嫌でWAONは周りでは使われていないイメージ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 22:40:04.63ID:gf4PiXdV0
>>511
モバイルPASMOになってから出直してこい
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 22:42:10.25ID:0CJtI1GN0
>>512
スマホで色々と決済出来るのはいいけど
当日故障したらと思うと怖い
実際に水没とかで不意に壊れることあるし
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 23:22:11.85ID:gf4PiXdV0
>>513
そのリスクはあるけどカード型にしてても紛失とかのリスクあるし
まぁ無くしたり壊れたら諦めて現金で
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 00:51:25.89ID:eiUvyZNeO
>>149
いつもの買い物の習慣の支払いをSuicaやKyashやauプリペイドのキャッシュレスにするだけですからポイント付いたり還元分引かれたりお得になりましたです
キャッシュレスにした途端に余計な物まで買うというのは自分にはないなあ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 00:54:41.05ID:yQZWsKhF0
使いやすいから使いすぎる?
アホくさ…
そんなん自業自得やろw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 03:28:19.22ID:UH8q8k8+0
>>147
ウェルシアはバーコードだよてか殆どのドラッグストアはバーコードだし
サンドラとかマイナーなところ出すなよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 06:01:31.12ID:cEv/U/QG0
だいぶ得して怖いくらいだ。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 09:39:09.86ID:3BgBM9aV0
出張では必ずコンビニ使うからな。>>1
0524 【牛】 【45円】
垢版 |
2020/01/01(水) 10:24:23.19ID:AAPqqyGt0
今年は俺もキャッシュレスに挑戦してみるか!
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:52.21ID:isXJ2NMr0
無駄遣いはその人の財布の中身の範囲においてなされる場合経済に大いに貢献するから良しとすべし
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:33:24.51ID:AinGlAFC0
お金を扱うようなもんは2〜3年様子をみて
特に問題がないのを確認してから
利用するもんだ。

最初はバグや未実装機能がどうしてもあるし
2〜3年すれば消えるサービスも多い。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:40:17.28ID:PnwudaZpO
トマト銀行MasterCardトマトデビットは利用した翌月下旬にキャッシュバック0.2パーセントはしょぼいなあ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:48:38.76ID:63KP5s3P0
>>1は>23を取材したのだろうか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:03:42.23ID:UAnQHcrf0
5000円以上買うと送料無料の罠と同じ
本来、2000円のモノを買おうとしたけど、送料無料の為に
無理やり買わなくて良い商品を買いお金を浪費するパターン
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:34:50.77ID:Epe9uiFD0
キャッシュレスがお得?
一見そう見えるけど、情報は抜かれるし、災害時は使えないし
偏った使い方したら泣くよ
阿呆にはいい勉強になるからお好きに
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:42:52.29ID:P9ywch470
最近はコンビニやスーパーでセルフレジ(キャッシュレスオンリー)増えてるから、キャッシュレス使わざるをえないのがな
有人レジの数倍セルフレジあるので、行列のできる有人レジ状態になってる(´・ω・`)
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:21:45.22ID:tY/ZPYdr0
>>13
俺「株主優待と、決済はiDで」
イオンレジ「iDだと株主優待の還付は受けられません」
俺「なんでですか?」
イオンレジ「イオンカードのiDならOKなんですけど」
俺「イオンカードのiDですよ」
イオンレジ「それなら大丈夫です」

なにこの無駄なやり取り
俺がレジでしくじったみたいじゃん
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 04:38:51.86ID:KSgQZGVl0
>>528
なんだって先に目をつけた人が勝ち組になれるんだが。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 08:29:20.66ID:Re00yOjM0
結局「いつもニコニコ現金払い」が最良で
使わないのが貯蓄の最強の道なのか
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 09:56:37.33ID:Wd/pHtEa0
>>540
お前はアホなのか?働いてるんだから給料があるだろ。給料を増やすか消費を減らすことで金を貯めることができるんだぞ。給料を増やすのは難しいが消費しないことは簡単だから金を使わないことが金を貯める方法なんだぞ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:03:04.42ID:bQO6CM270
田舎は現金で支払ってる人が多いけどな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:06:31.78ID:6KiajkW70
ちゃんと使う額把握してたら問題ないやん
ただのアホですやん
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:10:37.40ID:LgNva6Vt0
ナナコカードはちょこんと当てただけで済むのに
ワオンカードはべターンと長いこと押し付けるようにしないといけないのはなんでだ?
現金やクレジットカードより、ばばあさんのワオン払いの方がモタモタ時間かかってマルナカから足が遠のいた。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:24:40.89ID:P2kmPH3S0
キャッシュレスだと使いすぎる→ただの馬鹿
クレジットカードは借金→商才無い(社畜)&ただの馬鹿
現金を持ち歩かない→危機管理意識ゼロ
現金しか使わない→情弱か頭が固いだけの老害

バランスよく考えて使えよ
政府目標のキャッシュレス比率はたたの40%だ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:44:30.26ID:2wcnIXOY0
確かにキャッシュレスの方が金を使う際のストレスが減るから
使う額は多少増えるだろうな。それでも収入の範囲内に抑えれば
いいだけ。
そもそも金を使うのは自分の幸せや便利のためなんだから
出来るだけストレスフリーで金が使えた方がいい。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:55:59.45ID:jH3sv/q30
>>544
クレジットカード機能付きのがセキュリティ上厳しくする必要があるから、きっと認証のためのデータ量が多いんだろう
知らんけど
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:06:03.53ID:CZiYZVMJ0
使いすぎるってのがよく分からない。
キャッシュレスは過去に使った分を把握できて、家計簿アプリ使ったら無駄が見える化できてむしろ節約になってるんだけど。
単なる自分のだらしなさを他人のせいにする事から止める事が大切なのでは?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:09:15.59ID:P9ywch470
キャッシュレス主流になったけど、支出は横ばい、むしろ還元分減ったかもしれん
普段から支出意識してない人は無駄使い増えるんじゃね?
0552 【吉】 【173円】
垢版 |
2020/01/02(木) 11:29:32.88ID:bBbqQoVo0
キャッシュレスで何買うの?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:31:37.44ID:VGUkWUzj0
スマホ出すのも見せるのも面倒くさいのだから、むしろ支出は減るだろう
還元終わったらこんなの絶対使わんわ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:42:20.83ID:Kbh7Vp3W0
>>554
最近、現金で支払ったのは散髪屋、歯科、ゆうパックの着払いだけだな
ほとんどクレジットカードで支払ってて電車、バスはPiTaPa
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 12:12:50.06ID:bR0Lpic10
還元前から、クレカ、交通系IC、WAON、Edyを使用。
今も同じ。
そして還元終了後も同じ。

何も変わらず。
今のところスマホを使う決済手段を使うつもりなし。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 12:52:33.22ID:P9ywch470
田舎だと現金の場合は有人列に並ぶしかないのが何とも言えない・・・
セルフレジはキャッシュレスオンリーだしな、現金使えるセルフレジあるかもしれんけど、見たことない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:12:12.32ID:6lm8AAgd0
この還元ポイントに税金が5千億も使われている異常さ!
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:27:49.94ID:nMETAgEa0
>>550
同感、家計簿もポイントや証券口座にも対応しているから一元管理が楽だよね
メリットが大きいから随分前からキャッシュレスにしていたけどここ最近の政策で使い易くなったので助かっている

現金じゃ無いと使いすぎるって人は金があったらあったで使っちゃう人でしょ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:31:43.89ID:P9ywch470
そういえばマイナで2千億円投入するらしいな
数か月程度の短期滞在だとマインバー持ってないから5千円貰えんぽいが
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:32:49.68ID:nMETAgEa0
六本木は正月からやっているんだな、表参道もやっているのかな?
暇だから初詣がてら行ってこようかな?
0562561
垢版 |
2020/01/02(木) 13:33:36.08ID:nMETAgEa0
すまん、誤爆
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:57.28ID:KSgQZGVl0
ポイントを溜めないのはお釣りはいらないと言ってるのと一緒。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:22:20.38ID:D3M8bCQw0
スーパーでpaypay使ってきたんだが、QR読み込んで金額少なく入力してもエラーないの?
店員と確認だの書いてあるから、そういう欠陥システムなんだろうな。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:34:04.16ID:1DGY96hQ0
純粋にキャッシュレス決済で2%もしくは5%の差が出るのは大きいよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:46:46.85ID:QZvv3Y+/0
>>564
だからペイ系が思いのほか普及しない原因の一つみたい
店員が金額と決済ボタン押したのちゃんと見届ければいいんだけど、そんな単純なことがなかなかできない店員も多いらしいし
バーコード読み取りタイプはレジそのものを変えないとダメだから金かかるからやりだからない店多いし
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:51:47.53ID:1DGY96hQ0
いろんなキャンペーンもあるし賢く使うのは庶民の知恵
無駄遣いするのは現金でもカードでもPayでも同じ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 17:02:56.87ID:yEIspRua0
キャッシュレスより商品スキャンの改善お願いします。
ユニクロみたいにICタグ埋め込んでやるやつ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 17:07:20.11ID:LO2ababf0
老人に一番定着させる方法はシステムの簡素化だよ
交通系みたいな簡単チャージで使うようにすれば普及度合は上がる
0574 【大吉】 【309円】
垢版 |
2020/01/02(木) 19:19:54.69ID:9M8QngNs0
そんなにキャッシュレス普及させたいんだったらいっそ現金廃止すればいいじゃん。
0575!ninja
垢版 |
2020/01/02(木) 19:30:46.60ID:3A2HqWIV0
余計な物を買って損ではないよね。
単純に無駄遣い、散財してる人が多い。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:33:12.04ID:uaXS+Oka0
自分で買っといて損はねえだろ
自分で要らんもん買わんようにしろや
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:47:19.65ID:2d3FvB4B0
>>572
交通系は本当に便利だよな。
整理券方式で運賃後払いの路線バスは、劇的に支払いがスムーズになった。

今までは老人が降りる時は、やれ運賃は幾らだ、細かいのが無い、両替したら
さっき言われた運賃忘れて、また運賃は幾らだ、両替したジャラ銭をひとつひとつ
数えだして、数分かかる始末(笑)それが何も考えなくてもピッで決済終了だもんな。

バス会社や鉄道会社にしても取りこぼしが無いのも大きい。
国鉄時代、新宿駅で一番売れる切符は80円(今の130円)区間切符だったけど、
回収率が1%未満だったからな(笑)
嘘の様な本当の話、定期券使ってキセルするのが社会常識だった。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:57:28.98ID:HlvR1LGT0
Suica使ってたら、もう1円5円は見たくなくなったw
使えない店は行かなくなる
あとはダイソーだけだ、早くしろ!
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:04:26.54ID:BmMffQcr0
>>577
しかし
朝の急いでる時に混み合ったバスに乗り込んできて
後ろに大勢の人が待ってるのにチャージしようとする高校生は勘弁ならん。

乗る前にチャージしとけ、コンビニでも出来るんだから。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:05:19.60ID:P9ywch470
近所のダイソー、PayPay使えますってあったがユーザースキャンやったwww
これ店によって違うんかね?
suica使えるから、PayPayは使わんが
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:11:33.35ID:ctZIyjxE0
>>27
そうそう。
あんたには無理だよと言いたくなる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:13:35.39ID:jB+HvLXT0
買うものを変えなければ
消費税増税分(10%に上がったもの)以外は損しない。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:23:16.42ID:5iIm3JSa0
結構周りで不正利用された人いるからあんまし使いたくないわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:33:58.49ID:NiRK+1OB0
>>581
コミックバスターっていうネットカフェもd払いでそれだった。
まあ、店名義で登録してるだろう。
0587 【ンゴ吉】 【148円】
垢版 |
2020/01/02(木) 20:36:58.69ID:2TunNcQk0
キャッシュレス使ってる人は何種類くらい併用してるの?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:38:39.57ID:a4vRBiuD0
おもうつぼ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:40:25.57ID:E5d88WJ30
もともとカード決裁を促して無駄遣いさせることが目的でしょう
でも賢者は必要な物だけをカードで買ってポイント還元です
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:43:59.02ID:ZcsYk1aM0
>>256
マジでこれ管理しやすくなった
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:46:37.85ID:NiRK+1OB0
>>589
カードと紐づいたキャッシュレス決済で買い物するとポイント貯まるんだよ。
ポイント2重取り、3重取りできるしな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:47:09.67ID:fN2w63ht0
>>590
クレジットカード拡販するときも「金銭管理ができるようになります」というのがうたい文句なのだが
それなら支払い遅延する人間などいないはずなんだよなあw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:48:29.80ID:ZcsYk1aM0
>>314
海外の客が日本で買い物してくれるんだよ。貴方の考えは木を見て森を見ずよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:51:06.96ID:BvJQI/D00
>>592
クレカの金銭管理は片手落ちだったから。
1ヶ月遅れで明細送られても後の祭りだろ?
今のpay系はリアルタイムだから。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:58:52.43ID:ZcsYk1aM0
>>468
それ来年からやるぞ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:03:45.92ID:ZcsYk1aM0
>>597
この書き込みも把握されてるぞ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:04:59.10ID:TkF+84ff0
おまけに釣られて買い過ぎる人は昔からいるだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:07:44.27ID:g/jFWFhP0
クレカの時もどうせそういってたんだろ

アホらしい

無計画なやつはなんだろうが浪費するんだよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:11:40.07ID:g/jFWFhP0
現金はほぼ使わんわ
月1回おろすかおろさないか程度

支払方法がかわるだけなんだから
別に浪費なんてしないよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:21:22.78ID:P9ywch470
PFMに利用履歴反映されるの3日ぐらい掛かるしな、先日いくら使ったかってのはわかるけど内訳なんかは反映されるまでわかんないし
利用通知メールやレシート等で、毎日家計簿付ければいいんじゃね?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:58:30.31ID:G53YI/62O
>>556
蹴り飛ばされた断末魔みたいな犬の鳴き声の「わぉん」が恥ずかしいけど俺は耐えるんだ
やはり犬の鳴き声が嫌でワオンは使わないイメージあります
モバイルSuicaですと乗車時はお得です
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 05:42:05.10ID:VCVo9P6z0
見るもの乞食になるなよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 05:53:14.07ID:ninETSFN0
ペイペイはライトやらボーナスやら四種類だかあって複雑。ラインペイも同様。

ルールやらもたまに変わったりそういうのを常に把握するのもコストと考えたらクレカ一択。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 05:55:10.81ID:sZVhn50N0
コンビニは高いから確実に無駄。
ドンキとネットで必要な物は十分安く買えるよ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:36:05.04ID:PeL2hjj10
金を使うやつはバカ
みたいな理論だな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:44:54.99ID:Wj0oJz2s0
>>611
貧乏(金が貯まらない)家庭って買い溜め癖があるんだぜ
貯蓄の多い家ほど買い溜めしない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:58:00.92ID:wPqcjfVh0
クレカに紐付けてるとしたら、全部借金だからな
現金で買うのが一番
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:01:39.20ID:Wj0oJz2s0
>>613
ちゃうよ
収支の計算がちゃんと出来ないから買い溜めする
1ヶ月の予算をちゃんと決めている家庭は買い溜めせんのよ
例えばティッシュペーパーを買い溜めするほど消費するなら使用を減らすべきだが
買い溜めする事によって消費削減が出来なくなるパターンが多い
雑巾を使えば良い所をティッシュで拭き取るとか無駄なことしてっから
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:12:15.37ID:avJocJbI0
>>616
雑巾を洗う水よりティッシュの方が安くない?
沢山あるからって沢山使う方がバカなのでは?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:14:25.22ID:VCVo9P6z0
個人情報なんて抜かれて困ることはないな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:16:40.95ID:8fYphlqg0
>>614
商売(経営)出来ないタイプだな
商売では20日〆翌月末払いとか翌々月末払いとか当たり前の世界(手形が加わる場合も)
日本人の殆どがmonthlyclearで利用しているクレカごときで
「借金」とか言う奴はそれを管理出来ないて言っているのと同じ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:21:12.46ID:6vuzd+Rm0
知ってた。ポイント還元な時点で無駄遣いを誘う。
初めから割引じゃなきゃ意味が無い。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:22:30.40ID:lakbiSEt0
クレカでもこれ言う奴いるな
そんな事ねえだろ
客観的なデータでもあんのか?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:29:43.12ID:Iy7JiC+x0
>>595
そうか?コンビニとかのバーコードを読み取ってもらう方式のとこだとスイカと同等かそれ以上の便利さだと思うけど
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:31:20.72ID:xXyPMsVw0
こんなことで争わされてるやつってホントアホだな・・
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:35:06.88ID:d1JTYp7m0
ポイント付与が実質的に月額利用料1ヶ月分キャッシュバックになってたり、金との交換で付与されたりするのは、明らかに無駄遣いだろ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:51:07.48ID:MfF4p6BP0
ただのバカ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:53:55.45ID:MfF4p6BP0
>>76
そう。その結果国内の仕事も失う。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:02:17.41ID:p8l3/0Wb0
キャッシュレス派になってしまった、現金は医者と100均のみ
だけどポイントの為に余計なものを買うと言う発想はなかったわ

むしろ今まで財布の中身と相談して安物買いしていたが質のいいものを買う事にあまり躊躇しなくなった
質の良い物は良いよな生活が豊かになる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:22:07.20ID:PeL2hjj10
>>630
今は公立の病院もクレジットカードOKな所が増えてるよ
病院代も高いから1%でも返ってくるとでかい
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:31:40.62ID:p8l3/0Wb0
>>631
まあそうなんだけど通院してるところは駄目だ、100均もペイペイとか使えるけど小銭もたまには使わないと
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:39:51.48ID:1gN4IjbW0
FeliCaならいいけどQRは要らんわ正直
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:41:22.35ID:fc+a4L9q0
田舎なのでパスモを出すのがちょっとうれしいw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:51:17.82ID:jKQCF3TF0
>>631
近所でクレジットカードが使える病院は少ないな
市立病院は自動精算機があるのでクレジットカード
入れて暗証番号入力するだけで支払いできるけど
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:52:03.64ID:O2CVHtiP0
自分はお金の動きが正確に把握できるようになったのが一番のメリット
財布に現金があるから使う・・・というのが無くなって本当に必要なものしか購入しなくなったな
現金の時にも出納管理はしていたけど細かいものとか飲食費なんかが漏れたりするのがあったな

うちの会社、経費が現金精算なんだけど現金はほぼそれで賄っている
自分はだらしないとこがあってそれを無造作に浪費していたけど金を下ろさない生活にしてからそういう所作も無くなった
そうやっていると財布の中身は1年で10万くらい増えているのが何か嬉しい
毎月家計簿のレポートが楽しくなって無駄遣い減っているなって実感しているなぁ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:57:39.86ID:cJgjQOlT0
>>636
財布に現金がない人も使うから困る人がたくさん出てくるんだよ

一度でも未払い出した人は二度とキャッシュレスは使えないという法律作るべき
ブラックリストにも乗せるべき
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:59:11.70ID:zXoeJuRJ0
カードもスマホもないけど
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 08:59:18.46ID:xbn4gtrU0
>>636
だったら、財布に現金を入れなければ、無駄遣いは皆無になるんじゃないの?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 09:32:26.80ID:O2CVHtiP0
>>639
まさしくその通り、なんかお金があるから買っちゃおうかな、遊んじゃおうかなっていうのが無くなった
現金は魔物で使っても見えないふりをすればスルー出来るけどキャッシュレスだと記録でまざまざと見せつけられるから
余計な出費をした時の罪悪感が全然違うんだよね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 09:39:12.97ID:WZu+KqMx0
>>637
クレカのコルセンで働いてるが、未決済起こす人滅茶苦茶多いから無理
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:04:00.90ID:YVQo64Op0
キャッシュレス無駄遣い増える人って、現金払いの時も無駄遣いしてる気がするんだけどなぁ
カード払いに移行したけど、特に支出増えてる感じはしない
自動的に家計簿作れて便利だなって気はする、これ削れるんじゃね?って次回から使わないで済むし楽やわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:14:19.61ID:jKQCF3TF0
>>642
キャッシュレス関係なく元から無駄遣いしてる人だね
無駄遣いしてて金がなくなって苦しくなって
銀行カードローン、消費者金融、クレジットカードのキャッシングで
金借りて借金漬けになるパターンかな
今は総量規制されたから総量規制されてない銀行カードローンで借りてた
連中が返せなくなって破産者が増えた
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:28:35.99ID:jKQCF3TF0
>>644
リボ払いは金のない奴が毎月の支払い金額を
少額に設定してるから苦しくなる
ショッピングの方は1回、2回、ボーナス一括払いにしとけばいい
無駄遣いする奴は現金でも無駄遣いしよる
そういう連中にカード持たしたら借金漬けになるというはなし
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:36:07.02ID:CzLcOpKs0
カードでお願い

交通系ICカードしか駄目なんですよー

小さい店舗だとこの手のやり取りで嫌になるから現金が多い
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 10:59:40.46ID:Sn/tye450
チャージめんどい
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:07:08.41ID:l+/fbAfA0
>>648
クレカを紐付ければいいのでは?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:15:33.03ID:Wlk824el0
LinePayいいよ。
LinePayに、移した金は逆に銀行口座に戻せるし。(手数料いるけど)
ちょうどライン証券キャンペーンしていて
5000円儲けた
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:24:40.12ID:EN7278Zm0
キャッシュレス推進派は地震や災害のときどうするとは一切言わない
これが現実だよ
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:25:55.33ID:EN7278Zm0
電気もネットワークない状態が日本では高頻度で発生するけど対策はあるの?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:27:01.39ID:lNG0znHD0
QPとかバカしか使わない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:32:28.67ID:l+/fbAfA0
>>653
キャッシュレス推進派は、現金を所持してはいけない派ではないだろ。
たいてい今でも現金のみの店はあるので、現金も持ち歩いてるだろう。

災害うんぬんについて言えば、地震の最中にのんきに買い物することはないし、おさまって停電のときは現金を家から持ってくればいい。

とは言え、現金を最初から持っていた方がいいに決まってるので両方併用がいいという結論になる。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:32:40.10ID:0XuNZP4N0
>>653
QRコードなんて電気止まってても携帯の電源さえ生きてりゃ永遠に決済できるんだからむしろ災害に強い決済方法だぞ?
デンソーがQR技術を発表したとき、災害時に活躍する技術として売りに出していたほど
今じゃ技術はどんどん進化していてネットに繋がってなくてもオフラインで決済できる技術すら生まれてる

現金なんてATM止まったら手持ちで終わりだし、店舗もそんなにお釣り用意してないし
何より災害時の混乱した状況で大量の現金を保管する店主の気持ちになってみろ・・・
こんな外国人だらけの世の中だしきっと生きた心地しないぞ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:48:40.98ID:cJgjQOlT0
>>656
小銭出す必要がないからキャッシュレス、というのであれば
交通系ICカードだけで十分
クレカとかなんちゃらペイとか不要
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 11:57:03.70ID:YVQo64Op0
昨年の地震時にキャッシュレスできた店舗って、携帯型決済端末使ってる商店街の店だけだったな
自家発電のコンビニもキャッシュレス使えたらしいけど、遠かったので試してない
QRコードの場合はMPM方式なら、スマホ側が通信できればユーザースキャンで金額入力すれば行けるらしいけど
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:01:03.89ID:KgIFBnqM0
プリペイドはチャージが面倒ていうかコンビニのレジで毎回千円チャージする奴とか迷惑だろ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 12:40:33.47ID:1hS55tvL0
>>653
現金も持ち歩くし、災害用バックには小銭と千円札詰めてある。
そもそも現金派の砦のATMも災害時は使えなくなるわけだが笑
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 13:25:20.24ID:O2CVHtiP0
>>653
キャッシュレスの話になると必ず災害云々言う人いるけどキャッシュレス派でも財布を持っているし現金持ち歩いているんだけどね
精算の優先順位として現金が下位ってだけで普段から現金は持ち歩いているよ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 13:36:59.12ID:cJgjQOlT0
キャッシュレスを使えるようにするのはいい

ただ強制するな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 13:41:26.25ID:YVQo64Op0
銀行は休業容易にできるようになったので災害時の臨時休業増えたからな
届け出無しでATM休止できるようになったから、万が一に備えて数万ぐらいは持ち歩いてる
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:06:42.61ID:l+/fbAfA0
クレカについてだけ言えば、使わなくてもいいから、何か一枚持っておくことを強くお勧めする。
クレヒス的な話として。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:10:35.06ID:eA21uzQz0
キャッシュレス地獄に落ちる人が
どのくらい出るんだろうな。
自己管理できない人がやると
あっという間に落ちるよね。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:20:16.79ID:cJgjQOlT0
>>673
全く持つ必要ないなあ
海外旅行でも行くのならデポでいるけど
ネット通販含めてはデビットで十分
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:36:31.22ID:l+/fbAfA0
>>675
クレヒス的な問題だよ。
いつなにがあるかわからないので、ヒストリーだけ作っておく。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:40:46.93ID:OJzvS5Z70
クレヒス的なら多少使った方がいいんでないの?
使わずただ持っておくくらいなら携帯分割の方がよっぽどクレヒス良くなると思うけど
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:42:17.39ID:EN7278Zm0
キャッシュの無くならない世界が確定した
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:50:11.21ID:l+/fbAfA0
>>677
クレカと携帯分割では同じクレヒスでも重みが異なる。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:51:36.46ID:xUulM9nW0
>>1
たいてい現金持ち歩いてないから
現金しか使えないところでは
「まあ買わんでもいいか」
ってスルーするようになったな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:52:07.42ID:krQNZfsC0
無駄遣いをさせることによって成り立つ資本主義なんてのは
さっさと終了させるべきだわ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:54:13.94ID:jKQCF3TF0
>>679
>>677
が言ってるのはクレジットカードは保有してるだけでなく
利用して遅れずに支払ってないと
クレヒスは良くならないと言ってるのとちゃうの
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 14:55:46.44ID:OJzvS5Z70
>>679
使わないで持ってるだけじゃ更新されない場合もあるしクレヒスつける目的なら少額でも使っておいた方がいいよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:00:19.59ID:EN7278Zm0
なんか勘違いしてるな
キャッシュレス社会は紙幣や硬貨を使わない世界を目指しているんだよ
店頭にレジとかあったらキャッシュレスと言わない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:03:01.12ID:jKQCF3TF0
>>684
完全キャッシュレスにするのは無理とちゃうの
楽天、ロイヤルホールディングスが一部で
完全キャッシュレスやってるけど
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:06:11.24ID:Zxt0n4E/0
スーパーに行かないでコンビニで済ます
こんなことを数回やればポイントなんかすぐにとんでしまう
これも問題
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:06:38.28ID:jKQCF3TF0
上島珈琲とサントリーグループも
完全キャッシュレスの店やってるのか
https://diamond.jp/articles/-/218170
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:06:48.08ID:l+/fbAfA0
>>682
そりゃ支払ったほうがいいに決まってるけど、与信総額が判明するし、ブラックでないのが明らかになる。
借金まみれの人が、クレカを全く使わないってことはないでしょう。だから、支払いの$マークがつかなくとも意味が出てくる。
携帯分割は与信枠を与えられているわけでなく、月に数千円程度だし、ブラックに近い人でもOKになるので信用度が高くない。

どっちにしろ、年会費無料でゲットできるクレカを持っていて損はない。
更新拒否されたら別のにすればいいし、履歴のために使いたいならコンビニでうまい棒でも買っとけばいいのでは?(個人的には公共のようなどっちにしろ支払うやつは、口座振替割引とかがない限りはクレカにすりゃいいと思うけれど。)
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:15:06.17ID:hqJTXwve0
そもそもコンビニで買い物する層を例として出すのが間違ってるだろ。
そりゃコンビニで買えば高くなるに決まってる。
キャンペーン狙いで、ドラッグストアばかりで買ってれば、商品単価はさほど高くはならんので、得する可能性は高くなるしな。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:20:23.24ID:TvHDgkHU0
西友が近くにあるから煙草くらいしかコンビニで買わない

しかも5%還元で煙草を買えるころを見つけたから
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 15:51:47.75ID:YVQo64Op0
コンビニは急いでる時に弁当買うぐらいやな
100円おにぎりとか買ってたけど、近所のドッグストアやスーパーで50円ぐらいで売ってるのみて、買わなくなった(´・ω・`)
最近のコンビニは流行に乗ってるのかもしれんけど、セルフレジ現金使えなくなってたな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 16:18:40.22ID:hqJTXwve0
いくら情弱でもコンビニは高いぐらいわかってるから。
値札見たまんまだから。
スーパーで買ってたものをコンビニで買うようにしたバカはほとんどいないだろ。
スーパーやほか弁で定価の弁当買ってた層が、コンビニで弁当買う機会が増えたぐらいはあるだろうが。
弁当も定価なら価格差あまり無かったりするから。
あと増税で、外食から中食へのシフトは当然あるわな、
5%還元の影響で、コンビニの弁当販売が一番恩恵を受けてるのも、これまた当然のことだし。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 16:19:53.78ID:ta9QApxf0
誰もがわかっていたことをドヤ顔で語るオッサン
これだからオッサンは…
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 20:00:05.29ID:O2CVHtiP0
>>696
真面目に答えると財布にカードと基本新札で20万+α、革のマネクリに万札1〜2枚と千円札で10枚、小銭入れに千円札3枚と小銭
昔は飲みや食事とかで急な出費もあったから習慣化しているだけでこの構成は変わらない
新札にしているのは財布のマチにきっちり収まるのとそこまで行ったら補充って意識できるようにしている
まぁ、1年間使った事無いけど
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:21:16.78ID:wImqro0z0
意味無いやん。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:37:26.77ID:u85ZL7aH0
>>685
地震になったらどうするんだよ
北海道で地震あったとき
現金しか使えなかったし
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:38:59.53ID:u85ZL7aH0
日本に現金が完全に使えない完全キャッシュレス
専門店があるけど上手くいってるのか?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:43:52.21ID:jKQCF3TF0
>>699-700
私に言われも知らんよ
完全キャッシュレスで検索したら記事が出てくるよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:45:49.77ID:jKQCF3TF0
>>702
てが抜けてた
言われも→言われても
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:46:43.52ID:+L2nRPrc0
停電した時が問題だな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:49:27.69ID:u85ZL7aH0
>>704
日本は地震大国だしね
北海道で地震あったとき
悲惨だったらしいぞ
停電でな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:49:43.38ID:qnHiT9Gx0
Apple PayにQUICPayとiD入れてて財布にはクレカ3枚と現金26000円だわ今
100%キャッシュレスとはいかんからな
もっとキャッシュレスが普及して免許証もスマホに入ったら財布も持たなくて済むんだけどね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:51:14.37ID:wOZWtf8a0
現金決済のみの店 他の店より30〜50%安いw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:55:31.04ID:alFaFhbE0
>>709
ね、言うだけ野暮
なんのために莫大な税金かけてやってると思ってるのw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:56:39.93ID:u85ZL7aH0
日本でクレカ持ってる人は9000万人だけど
使ってる人は2000万人ぐらいとか
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:56:42.51ID:l+/fbAfA0
基本、財布に数千円を入れて、カバンの奥底あたりに入れてる。あと、稀にしか使わないカードとかも一緒。ほとんど出すことはないが、日高屋とかサイゼリヤ、役所に限らず、現金のみのとこがあるからね。

たいてい、カードホルダからKyashを出して支払うか、あるいは同じくカードホルダのFelicaで支払う。あとは、Origami payで払えるとこはそうしてるとか、現金とpaypayのみなら、是非もなくpaypayとか。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:57:27.26ID:alFaFhbE0
>>704 >>707
これからの日本はシステムがバンバン落ちるようになるから
停電どころかいろんなものがストップして世の中パニックになることが頻発するよ!
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 21:59:19.45ID:YVQo64Op0
韓国で数日間通信障害なった時、めっちゃ悲惨だったらしい
殆どクレカ払いだったから現金所持してる人も少ないし、ATM停止してる状況では現金も引き出せないしね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 22:01:05.24ID:u85ZL7aH0
完全キャッシュレス専門店って
まだ潰れてないのか?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 22:26:19.69ID:u85ZL7aH0
>>13
未だ現金払いの人
たくさん見るけど?
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 22:30:58.36ID:O2CVHtiP0
>>698
まぁ、迷信だから、お金が貯まるって迷信は取り合えずやっているんだよ
1年間手を付けず崩さず過ごせたって事は事故も無かったって事でいい事だと思っているけどね
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 22:34:08.89ID:oYMHR9Y20
クレカは要らないデビットで十分
あとWAONがついてりゃたいがい凌げる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:22:16.53ID:u85ZL7aH0
>>721
デビットは使える店が少なくて
低ポイントしか付かない
1000円1ポイントだろう
楽天クレジットカードは
100円で1ポイントだぞ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:30:54.18ID:UcOxESZE0
阿呆は万事において、損をする。そして頭の良い奴らに食いものにされる宿命。

それにより、経済が成立する。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:30.59ID:QLPZMNRC0
デビットは補償がないんだな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:36:03.17ID:nZn5GGKn0
金の感覚がなくなってくるんだわ
中国で支付宝を使っていて体感済みだったから、手を出さないでいる
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:37:30.98ID:jKQCF3TF0
>>723
楽天銀行のデビットカードなら100円で1ポイントだね
私が持ってるクレジットカードのニコスは
1000円で1ポイント(1ポイントは4円相当)
だからこのカードはほとんど使わんけど
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:37:55.73ID:QLPZMNRC0
プリペイドは限界が低いから良いね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:52:27.49ID:FIUT651c0
スーパーは電子マネーの対応が遅い
田舎は知らんが都心はダメ
西友とか壊滅的
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 23:54:30.49ID:M6crIAcV0
>>734
大手はポイント還元出来ないよ
規模が小さい所だけ
タバコも酒も10%還元大きいぞ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:02:37.31ID:poMUrAeo0
店員だがQRコード決済使ってくるやつ必死だなあ…思って生暖かく見てる
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:02:53.17ID:F/EuL0fp0
>>1
あのさあ、
「いろいろとありがとうございました。いいか、という気持ちでムダ使い」
これなら気持ちいい文章なのよ、575だから。全然言葉のことわかってないのね1は。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:03:30.64ID:cXyJDa/d0
近所のスーパーが電子決済導入と同時期から値上げしまくってるよ、最悪!
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:27:48.46ID:ubkZ3b+I0
まだあったのこれ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:40:04.84ID:kMQPEt+Y0
つうか赤字ってなんだ?
転売じゃねーんだから黒字になるわけないだろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:49:12.08ID:z6a5cW1J0
要らないものまで買うというのと損をするというのは別の話だろ。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:52:37.79ID:ozPDD15F0
>>717
いらないモノ買ったら損した気分しかしねーけど。
お前は違うのか。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:54.63ID:ozPDD15F0
どうやら無駄と損の定義に個人差があるんだな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 02:12:37.13ID:9vPSJ2yQO
去年はプリペイド3枚
デビット3枚作りまして永年利用していませんでしたプリカと合わせて計7枚利用してみました 最近迄カードは単独で利用していましたがデビットからプリペイドにチャージしてポイント2倍を検討しています
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 02:28:46.87ID:WHcvoy0G0
>>719
現金払いの方が
誰が何買ったか
という個人情報収集されないから
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 02:53:13.32ID:zpXta3jR0
無駄遣いとクレカローンと消費を促すためだから
海外は多くがデビットカードになってんだろ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 02:59:30.05ID:fc19XXhq0
何らかの事情でその時その場所で買わざるを得ない物を購入してるだけなのに、損するわけが無い
ポイント分と値引き分で現金より確実に安くなるのに
物価が高いから買うことが駄目だっていうなら、そもそもこんな話をすることすら馬鹿らしい
買わなくて良い物まで買ってる頭のおかしい馬鹿の話を一般論的に語るなよ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 04:30:02.30ID:Zye/K1pJ0
結局のところキャッシュレス対応店で現金使ったら絶対にキャッシュレスより得になるということはないので
意地でも現金専門店使うか、キャッシュレスの軍門下るかしかない
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 07:28:56.03ID:NgcuLoMN0
釣られた感があるのは期限付きポイントくらいかな。それでもポイントで買った物を使ってるうちは買わないから無駄ではないし。使い方でしょ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 07:50:42.09ID:x0b5N9yc0
損しているんじゃなく買いすぎなんだろ
そういう人は現金でも持っているだけ使うから最終的には同じだよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:19:28.59ID:4jOEMucw0
目的が景気対策なんだから良い事だろ。そして貧乏人が貧乏なのは別の要因
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:23:01.91ID:wlYg3z2A0
>>738
そりゃそうさ
店がカード払いやqrコード決済
導入したら
店は手数料を払わないと
駄目になるからね
大手は3% 個人経営の店は5%6%
風俗店やキャバクラは10%
現金オンリーのスーパーは安い
キャッシュレス払いできる
店は店がキャッレス会社に払う
手数料込みの値段を商品に付けてる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:23:05.13ID:nAFj99ny0
>>5
おまあたま悪いな損得関係ないだろ?元値がコンビニ価格なんだから5%程度割引されたところで高いんだよw
たとえ現金払いでもディスカウントショップで買った方が断然安いんだよ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:23:57.05ID:wlYg3z2A0
コンビニとかスーパー全客が
カード払いしたら
手数料で潰れてしまうよね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:35:31.99ID:9sNiDw4e0
ポイント欲しさにほしくないもの買うってことはバカなのですね。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:39:40.96ID:gdLE+O+a0
知ってたけどw
パチンコ酒煙草すら我慢できない日本人が多いんだから当然損する奴のほうが多いだろ
クレカ払いでトータルで損する奴のほうが多いのと同じ

これつかってトータルで得できるのはよほど経済観念がしっかりしているであろう10%くらいだろうな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:40:08.74ID:uziM3Pyd0
>>1
バカは現金にしとけ
キャッシュレスなんかあちこちあったら訳わからんようなるからイラン
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 08:44:22.00ID:gdLE+O+a0
>>761
そうならんようにスーパーも自前カードにプレミアム付き電子マネーチャージさせたりして対応してる
自社に振り込まれた電子マネーなら少しぐらい還元しても他社にカネ払うより損しないからな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 09:17:24.55ID:WVii+EJ/0
>>1
障害者話されても困るううっす
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 09:20:07.88ID:cCfE/LNp0
店もキャッシュレスなんて有り難がるのは大手のコンビニくらい
ラーメンとか、うどんのチェーンなんて
とっくに現金外の決済機能停めちゃってるよ
QR系の怪しげな決済なら数日で現金化するようだけど
クレジットカードなど、基本15〜30日の小切手、手形だからな
全てカード決済なんてなると、基本20日分位の資金調達が必要になる
宣伝みたいに売上が増えれば増えるほど、資金繰りは悪化する
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 09:22:02.64ID:bMjn4IpF0
うちの周辺ではキャッシュレスに対応してないスーパーの方が安い
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 09:28:41.36ID:rlmM/py60
現金オンリーで断トツ安かったスーパーと24時間営業で便利なスーパーがペイペイ対応したんで喜んでる
値上げしたかは検証してないが
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 09:40:16.41ID:frDLwMYv0
どうせあと半年だけだから、利用できるものは利用するに越したことはない。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 10:15:38.22ID:wlYg3z2A0
ダイソーと玉出がpaypay導入したけど
いずれ泣く事になるね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 10:22:15.83ID:I+rrCUVU0
dポイントとファミマが提携しておにぎりキャンペーンやってたけど、おにぎり毎日やたら買ってた奴がこれの典型だなw

現金面倒臭いからキャッシュレス使うんであってポイントは知らないうちに溜まっている程度が丁度良いんだよ。
いちいち還元狙って意識的に店変えるとか面倒臭いよね。還元込みでも普段行く店より高い場合もあるし。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 10:25:50.75ID:vfJrM8BZ0
ワオン以上にお得なキャッシュレスないわ
なんとかデーでもイオンじゃなくて、ザ・ビックで買えばいい
食品ディスカウントストアでポイント5倍、5%オフとか頭狂ってるレベル
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 12:22:11.55ID:+0IfUQs40
激安スーパーでしかほぼ食品、生活用品を買わないのでpaypayとかを使うことが無い。
もし電気屋でエアコンとかを10万、20万で買うと言うのならその分をチャージして買うことも考慮してもいいが、その予定も全くない。
細かい金額の商品を買うためにスマホでその都度決済するのも面倒すぎる。
キャッシュレスに関してはクレカだけは使うがQRコード、電子マネーを使うことは無い。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 12:40:29.52ID:4jOEMucw0
コカコーラの自販機がスマホ連動でスタンプが貯まるようになりポイントが貯まると無料チケットが貰えるようになってからめちゃくちゃ買うようになった奴
今日はこれ買うとスタンプが2個貯まるから2本買っちゃったとかすっかり罠にハマってるが余分な物は俺にくれるので黙っていよう
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 12:50:30.16ID:kwD4QLUu0
コーラの自販機のやつはほんと馬鹿だと思うわ
スーパーなら最初から半額で買えるw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 13:22:15.06ID:Tqlb4lWR0
普段も特に何も考えずに日常的に自販機使ってる人ならスタンプの楽しみ増えていいんじゃないの
そもそも節約考えたら水筒持ち歩くよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況