X



【QR】キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増!「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使い★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/12/30(月) 14:13:31.57ID:9TV0xJ5E9
キャッシュレス決済、じつは「むしろ損する人」が急増していた…!

ポイント中毒
 Sさんはクレジットカード、ブランドデビットカード、電子マネーにスマホ決済アプリなどを使い、ほぼキャッシュレスで暮らしています。

 それぞれの決済手段から利用明細が来るので、それを見ると何に使ったがわかりますが、支出の全体像を見るためにと家計簿アプリに自動記録がされる設定をし、記録しています。

 Sさんは将来、自営業者として独立したいと考えています。このようなアプリを使って家計の管理ができるようになれば、独立しても一人で経理もできるだろうなどと考え、積極的にチャレンジしていました。

 Sさんの場合、そうしてキャッシュレス決済を頻繁に利用しているうちに、QRコード決済は後払いのクレジットカードに引けを取らないほど還元率がよく、よくキャンペーンをして還元率がアップされるなどもあり、「利用すると得だあ」と感じるようになりました。しかもスマートフォン1つで外出しても困ることがありません。単身の食品程度ならコンビニで買うことができますし、ドラッグストアで日用品を買うことができ、今ではQRコード決済が可能なスーパーも増えました。

 生活に必要な買い物の大部分を、このQRコード決済で賄えるのです。

 Sさんは、はじめは銀行と連携させてチャージして使いはじめましたが、この便利さからすぐに自分のメイン決済法となり、クレジットカードと連携させて使うようになりました。

 もともとはポイントを狙うようなお金の使い方はばかばかしいとか、面倒だと思っていたのですが、かなり還元率がよく、ポイントもすぐに現金同様に使えるため、QRコードからのポイント還元、クレジットカードからのポイント還元と、よりポイント還元率が高くなるように、ポイントの二重取りも狙ったのです。

 こういう使い方は、お得で賢い使い方として良いものだと思います。ですが、このポイントを狙うようになってしまったばかりに、QRコード決済会社のキャンペーンに惑わされるようになってしまいました。「今、〇〇で買えばポイントが10%還元だ」等と、その時々で利用する店を変え、安くはない商品をお得だ、お得だ、と言って買い続けてしまったのです。

 結果、気が付いたらお金の使いすぎに。コンビニばかりで食べ物を買い、時には日用品も買っていたので、買い物するものの単価が上がり、支出が多くなっていたのです。

 しかも、他のものにも目が行き、「お得だからまあいいか」という気持ちによってムダ使いもするようになりました。ポイントが多くもらえる分、支出も多くしてしまいました。

 キャッシュレス決済で起こりやすい典型的な失敗です。気づけば収支は、赤字になってしまいました。

 Sさんはなぜ、使いすぎてしまったのでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00068799-gendaibiz-bus_all&;p=2

現代ビジネス 2019/12/24

★1 :2019/12/29(日) 15:27:16.04

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577624104/
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:52.21ID:isXJ2NMr0
無駄遣いはその人の財布の中身の範囲においてなされる場合経済に大いに貢献するから良しとすべし
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 19:33:24.51ID:AinGlAFC0
お金を扱うようなもんは2〜3年様子をみて
特に問題がないのを確認してから
利用するもんだ。

最初はバグや未実装機能がどうしてもあるし
2〜3年すれば消えるサービスも多い。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:40:17.28ID:PnwudaZpO
トマト銀行MasterCardトマトデビットは利用した翌月下旬にキャッシュバック0.2パーセントはしょぼいなあ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:48:38.76ID:63KP5s3P0
>>1は>23を取材したのだろうか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:03:42.23ID:UAnQHcrf0
5000円以上買うと送料無料の罠と同じ
本来、2000円のモノを買おうとしたけど、送料無料の為に
無理やり買わなくて良い商品を買いお金を浪費するパターン
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:34:50.77ID:Epe9uiFD0
キャッシュレスがお得?
一見そう見えるけど、情報は抜かれるし、災害時は使えないし
偏った使い方したら泣くよ
阿呆にはいい勉強になるからお好きに
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:42:52.29ID:P9ywch470
最近はコンビニやスーパーでセルフレジ(キャッシュレスオンリー)増えてるから、キャッシュレス使わざるをえないのがな
有人レジの数倍セルフレジあるので、行列のできる有人レジ状態になってる(´・ω・`)
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:21:45.22ID:tY/ZPYdr0
>>13
俺「株主優待と、決済はiDで」
イオンレジ「iDだと株主優待の還付は受けられません」
俺「なんでですか?」
イオンレジ「イオンカードのiDならOKなんですけど」
俺「イオンカードのiDですよ」
イオンレジ「それなら大丈夫です」

なにこの無駄なやり取り
俺がレジでしくじったみたいじゃん
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 04:38:51.86ID:KSgQZGVl0
>>528
なんだって先に目をつけた人が勝ち組になれるんだが。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 08:29:20.66ID:Re00yOjM0
結局「いつもニコニコ現金払い」が最良で
使わないのが貯蓄の最強の道なのか
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 09:56:37.33ID:Wd/pHtEa0
>>540
お前はアホなのか?働いてるんだから給料があるだろ。給料を増やすか消費を減らすことで金を貯めることができるんだぞ。給料を増やすのは難しいが消費しないことは簡単だから金を使わないことが金を貯める方法なんだぞ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:03:04.42ID:bQO6CM270
田舎は現金で支払ってる人が多いけどな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:06:31.78ID:6KiajkW70
ちゃんと使う額把握してたら問題ないやん
ただのアホですやん
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:10:37.40ID:LgNva6Vt0
ナナコカードはちょこんと当てただけで済むのに
ワオンカードはべターンと長いこと押し付けるようにしないといけないのはなんでだ?
現金やクレジットカードより、ばばあさんのワオン払いの方がモタモタ時間かかってマルナカから足が遠のいた。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:24:40.89ID:P2kmPH3S0
キャッシュレスだと使いすぎる→ただの馬鹿
クレジットカードは借金→商才無い(社畜)&ただの馬鹿
現金を持ち歩かない→危機管理意識ゼロ
現金しか使わない→情弱か頭が固いだけの老害

バランスよく考えて使えよ
政府目標のキャッシュレス比率はたたの40%だ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:44:30.26ID:2wcnIXOY0
確かにキャッシュレスの方が金を使う際のストレスが減るから
使う額は多少増えるだろうな。それでも収入の範囲内に抑えれば
いいだけ。
そもそも金を使うのは自分の幸せや便利のためなんだから
出来るだけストレスフリーで金が使えた方がいい。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 10:55:59.45ID:jH3sv/q30
>>544
クレジットカード機能付きのがセキュリティ上厳しくする必要があるから、きっと認証のためのデータ量が多いんだろう
知らんけど
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:06:03.53ID:CZiYZVMJ0
使いすぎるってのがよく分からない。
キャッシュレスは過去に使った分を把握できて、家計簿アプリ使ったら無駄が見える化できてむしろ節約になってるんだけど。
単なる自分のだらしなさを他人のせいにする事から止める事が大切なのでは?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:09:15.59ID:P9ywch470
キャッシュレス主流になったけど、支出は横ばい、むしろ還元分減ったかもしれん
普段から支出意識してない人は無駄使い増えるんじゃね?
0552 【吉】 【173円】
垢版 |
2020/01/02(木) 11:29:32.88ID:bBbqQoVo0
キャッシュレスで何買うの?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:31:37.44ID:VGUkWUzj0
スマホ出すのも見せるのも面倒くさいのだから、むしろ支出は減るだろう
還元終わったらこんなの絶対使わんわ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 11:42:20.83ID:Kbh7Vp3W0
>>554
最近、現金で支払ったのは散髪屋、歯科、ゆうパックの着払いだけだな
ほとんどクレジットカードで支払ってて電車、バスはPiTaPa
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 12:12:50.06ID:bR0Lpic10
還元前から、クレカ、交通系IC、WAON、Edyを使用。
今も同じ。
そして還元終了後も同じ。

何も変わらず。
今のところスマホを使う決済手段を使うつもりなし。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 12:52:33.22ID:P9ywch470
田舎だと現金の場合は有人列に並ぶしかないのが何とも言えない・・・
セルフレジはキャッシュレスオンリーだしな、現金使えるセルフレジあるかもしれんけど、見たことない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:12:12.32ID:6lm8AAgd0
この還元ポイントに税金が5千億も使われている異常さ!
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:27:49.94ID:nMETAgEa0
>>550
同感、家計簿もポイントや証券口座にも対応しているから一元管理が楽だよね
メリットが大きいから随分前からキャッシュレスにしていたけどここ最近の政策で使い易くなったので助かっている

現金じゃ無いと使いすぎるって人は金があったらあったで使っちゃう人でしょ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:31:43.89ID:P9ywch470
そういえばマイナで2千億円投入するらしいな
数か月程度の短期滞在だとマインバー持ってないから5千円貰えんぽいが
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 13:32:49.68ID:nMETAgEa0
六本木は正月からやっているんだな、表参道もやっているのかな?
暇だから初詣がてら行ってこようかな?
0562561
垢版 |
2020/01/02(木) 13:33:36.08ID:nMETAgEa0
すまん、誤爆
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:57.28ID:KSgQZGVl0
ポイントを溜めないのはお釣りはいらないと言ってるのと一緒。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:22:20.38ID:D3M8bCQw0
スーパーでpaypay使ってきたんだが、QR読み込んで金額少なく入力してもエラーないの?
店員と確認だの書いてあるから、そういう欠陥システムなんだろうな。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:34:04.16ID:1DGY96hQ0
純粋にキャッシュレス決済で2%もしくは5%の差が出るのは大きいよ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:46:46.85ID:QZvv3Y+/0
>>564
だからペイ系が思いのほか普及しない原因の一つみたい
店員が金額と決済ボタン押したのちゃんと見届ければいいんだけど、そんな単純なことがなかなかできない店員も多いらしいし
バーコード読み取りタイプはレジそのものを変えないとダメだから金かかるからやりだからない店多いし
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 16:51:47.53ID:1DGY96hQ0
いろんなキャンペーンもあるし賢く使うのは庶民の知恵
無駄遣いするのは現金でもカードでもPayでも同じ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 17:02:56.87ID:yEIspRua0
キャッシュレスより商品スキャンの改善お願いします。
ユニクロみたいにICタグ埋め込んでやるやつ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 17:07:20.11ID:LO2ababf0
老人に一番定着させる方法はシステムの簡素化だよ
交通系みたいな簡単チャージで使うようにすれば普及度合は上がる
0574 【大吉】 【309円】
垢版 |
2020/01/02(木) 19:19:54.69ID:9M8QngNs0
そんなにキャッシュレス普及させたいんだったらいっそ現金廃止すればいいじゃん。
0575!ninja
垢版 |
2020/01/02(木) 19:30:46.60ID:3A2HqWIV0
余計な物を買って損ではないよね。
単純に無駄遣い、散財してる人が多い。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:33:12.04ID:uaXS+Oka0
自分で買っといて損はねえだろ
自分で要らんもん買わんようにしろや
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:47:19.65ID:2d3FvB4B0
>>572
交通系は本当に便利だよな。
整理券方式で運賃後払いの路線バスは、劇的に支払いがスムーズになった。

今までは老人が降りる時は、やれ運賃は幾らだ、細かいのが無い、両替したら
さっき言われた運賃忘れて、また運賃は幾らだ、両替したジャラ銭をひとつひとつ
数えだして、数分かかる始末(笑)それが何も考えなくてもピッで決済終了だもんな。

バス会社や鉄道会社にしても取りこぼしが無いのも大きい。
国鉄時代、新宿駅で一番売れる切符は80円(今の130円)区間切符だったけど、
回収率が1%未満だったからな(笑)
嘘の様な本当の話、定期券使ってキセルするのが社会常識だった。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 19:57:28.98ID:HlvR1LGT0
Suica使ってたら、もう1円5円は見たくなくなったw
使えない店は行かなくなる
あとはダイソーだけだ、早くしろ!
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:04:26.54ID:BmMffQcr0
>>577
しかし
朝の急いでる時に混み合ったバスに乗り込んできて
後ろに大勢の人が待ってるのにチャージしようとする高校生は勘弁ならん。

乗る前にチャージしとけ、コンビニでも出来るんだから。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:05:19.60ID:P9ywch470
近所のダイソー、PayPay使えますってあったがユーザースキャンやったwww
これ店によって違うんかね?
suica使えるから、PayPayは使わんが
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:11:33.35ID:ctZIyjxE0
>>27
そうそう。
あんたには無理だよと言いたくなる
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:13:35.39ID:jB+HvLXT0
買うものを変えなければ
消費税増税分(10%に上がったもの)以外は損しない。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:23:16.42ID:5iIm3JSa0
結構周りで不正利用された人いるからあんまし使いたくないわ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:33:58.49ID:NiRK+1OB0
>>581
コミックバスターっていうネットカフェもd払いでそれだった。
まあ、店名義で登録してるだろう。
0587 【ンゴ吉】 【148円】
垢版 |
2020/01/02(木) 20:36:58.69ID:2TunNcQk0
キャッシュレス使ってる人は何種類くらい併用してるの?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:38:39.57ID:a4vRBiuD0
おもうつぼ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:40:25.57ID:E5d88WJ30
もともとカード決裁を促して無駄遣いさせることが目的でしょう
でも賢者は必要な物だけをカードで買ってポイント還元です
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:43:59.02ID:ZcsYk1aM0
>>256
マジでこれ管理しやすくなった
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:46:37.85ID:NiRK+1OB0
>>589
カードと紐づいたキャッシュレス決済で買い物するとポイント貯まるんだよ。
ポイント2重取り、3重取りできるしな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:47:09.67ID:fN2w63ht0
>>590
クレジットカード拡販するときも「金銭管理ができるようになります」というのがうたい文句なのだが
それなら支払い遅延する人間などいないはずなんだよなあw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:48:29.80ID:ZcsYk1aM0
>>314
海外の客が日本で買い物してくれるんだよ。貴方の考えは木を見て森を見ずよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:51:06.96ID:BvJQI/D00
>>592
クレカの金銭管理は片手落ちだったから。
1ヶ月遅れで明細送られても後の祭りだろ?
今のpay系はリアルタイムだから。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 20:58:52.43ID:ZcsYk1aM0
>>468
それ来年からやるぞ。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:03:45.92ID:ZcsYk1aM0
>>597
この書き込みも把握されてるぞ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:04:59.10ID:TkF+84ff0
おまけに釣られて買い過ぎる人は昔からいるだろ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:07:44.27ID:g/jFWFhP0
クレカの時もどうせそういってたんだろ

アホらしい

無計画なやつはなんだろうが浪費するんだよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:11:40.07ID:g/jFWFhP0
現金はほぼ使わんわ
月1回おろすかおろさないか程度

支払方法がかわるだけなんだから
別に浪費なんてしないよ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 21:21:22.78ID:P9ywch470
PFMに利用履歴反映されるの3日ぐらい掛かるしな、先日いくら使ったかってのはわかるけど内訳なんかは反映されるまでわかんないし
利用通知メールやレシート等で、毎日家計簿付ければいいんじゃね?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 00:58:30.31ID:G53YI/62O
>>556
蹴り飛ばされた断末魔みたいな犬の鳴き声の「わぉん」が恥ずかしいけど俺は耐えるんだ
やはり犬の鳴き声が嫌でワオンは使わないイメージあります
モバイルSuicaですと乗車時はお得です
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 05:42:05.10ID:VCVo9P6z0
見るもの乞食になるなよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 05:53:14.07ID:ninETSFN0
ペイペイはライトやらボーナスやら四種類だかあって複雑。ラインペイも同様。

ルールやらもたまに変わったりそういうのを常に把握するのもコストと考えたらクレカ一択。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 05:55:10.81ID:sZVhn50N0
コンビニは高いから確実に無駄。
ドンキとネットで必要な物は十分安く買えるよ。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:36:05.04ID:PeL2hjj10
金を使うやつはバカ
みたいな理論だな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:44:54.99ID:Wj0oJz2s0
>>611
貧乏(金が貯まらない)家庭って買い溜め癖があるんだぜ
貯蓄の多い家ほど買い溜めしない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 06:58:00.92ID:wPqcjfVh0
クレカに紐付けてるとしたら、全部借金だからな
現金で買うのが一番
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:01:39.20ID:Wj0oJz2s0
>>613
ちゃうよ
収支の計算がちゃんと出来ないから買い溜めする
1ヶ月の予算をちゃんと決めている家庭は買い溜めせんのよ
例えばティッシュペーパーを買い溜めするほど消費するなら使用を減らすべきだが
買い溜めする事によって消費削減が出来なくなるパターンが多い
雑巾を使えば良い所をティッシュで拭き取るとか無駄なことしてっから
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:12:15.37ID:avJocJbI0
>>616
雑巾を洗う水よりティッシュの方が安くない?
沢山あるからって沢山使う方がバカなのでは?
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:14:25.22ID:VCVo9P6z0
個人情報なんて抜かれて困ることはないな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:16:40.95ID:8fYphlqg0
>>614
商売(経営)出来ないタイプだな
商売では20日〆翌月末払いとか翌々月末払いとか当たり前の世界(手形が加わる場合も)
日本人の殆どがmonthlyclearで利用しているクレカごときで
「借金」とか言う奴はそれを管理出来ないて言っているのと同じ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:21:12.46ID:6vuzd+Rm0
知ってた。ポイント還元な時点で無駄遣いを誘う。
初めから割引じゃなきゃ意味が無い。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:22:30.40ID:lakbiSEt0
クレカでもこれ言う奴いるな
そんな事ねえだろ
客観的なデータでもあんのか?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:29:43.12ID:Iy7JiC+x0
>>595
そうか?コンビニとかのバーコードを読み取ってもらう方式のとこだとスイカと同等かそれ以上の便利さだと思うけど
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:31:20.72ID:xXyPMsVw0
こんなことで争わされてるやつってホントアホだな・・
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/03(金) 07:35:06.88ID:d1JTYp7m0
ポイント付与が実質的に月額利用料1ヶ月分キャッシュバックになってたり、金との交換で付与されたりするのは、明らかに無駄遣いだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況