X



【話題】受験勝者だったはずの43歳男性が地元で非正規司書になるまで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/31(火) 02:24:03.85ID:jhDAbmZ49
地道に努力をすれば、せめて自分の親と同じくらいには落ち着いた生活を送れる大人になれると思っていたのに、気付けば色々なことがうまくいっていない。そんなわだかまりを抱えさせられた30〜40代の就職氷河期世代に対し、まだやり直せるという期待をこめて「しくじり世代」と名付けたのは、近著『ルポ 京アニを燃やした男』が話題の日野百草氏。日野氏が今回、取り上げるのは、地元の図書館で非正規の司書として働く43歳男性だ。大学卒業後、本に関わる仕事をしたいと様々な職を経ながら、一貫して学歴にこだわる43歳の本音をレポートする。
.

 * * *
「僕は大学受験の勝者だったはずです。いまの時代に生まれてたら大企業も公務員も思うがままのはずだったのに、生まれた時代だけでこんな目に遭うのってあんまりじゃないですか?」
.

 君野直也さん(仮名・43歳)は酔いが回ってきたのか、いい感じに愚痴りだした。新宿の筆者が贔屓にする飲み屋、君野さんとは彼がある編集プロダクションに勤めていた時代に何度か来ている。
.

「とにかく本が好きなんです。本に関わる仕事がしたかった」
.

 君野さんは編プロに務める前は書店員をしていた。編プロは1年で退職、現在は某市立図書館で長年、1年更新の非正規司書をしている。
.

「大学卒業時は就職氷河期真っ只中でした。私のように国公立(大学)を出ている人でも就職浪人や非正規職、あまりに理想とかけ離れた会社などに就職せざるを得ない状況でした。悪夢の始まりです」
.

 北関東の名門公立高校に入学した君野さんは人一倍勉強家だ。何時間勉強しても苦にならなかったし、勉強が楽しかったと言う。その意味ではがんばり屋さんである。
.

「小中と学年で上位でした。うちは母子家庭で裕福ではなかったから、私立なんて行けない。高校受験は滑り止めの私立も受けましたが学費のいらない特待生としてでした。でもそこは地元でも評判の悪い私立高校で、近所で自転車が盗まれればまず疑われて校内の自転車置き場を捜索されるような学校です。絶対行きたくなかった。意地でも公立高校に合格しようと努力しました。母親も金が無いなりに応援してくれました」


内申点も良かったのだろう。努力の甲斐あって見事に名門公立高校に合格する。しかしそこで待ち受けたのは県内から選りすぐられた秀才たちだ。
.

「1年の中間テストで早くも打ちのめされました。努力でやっとの私と、努力でもっと上に余裕で行ける連中、さらに努力せずともトップを競う連中との差です。思い知らされましたね」
.

 それでも君野さんはめげること無くコツコツと勉強を続けて挽回、学年で中位を維持し続けた。
.

「家が狭い団地だったので、勉強は図書館でした。広くてエアコンもある。うちはエアコンありませんでしたから、夏は快適でした」
.

 そこで出会ったのが読書の楽しみだった。勉強も兼ねて一石二鳥だった。
.

「小説をたくさん読みました。とくに好きだったのは歴史小説。司馬遼太郎とか吉川英治とか、当時流行ってた津本陽や城山三郎なんかも読んでました。それから漠然と本に携わる仕事がしたいと思い始めました」
.

 君野さんの大学受験は1993年度、ピークは過ぎたとはいえ今とは比べ物にならない倍率の激戦時代だ。
.

「本当は文系3教科ならもっと上の私大に行けたと思いますが、うちはとにかく金が無かった。奨学金も考えましたが勉強を優先したいので、地元の国公立大学を受験し、現役で合格しました」
.

 学歴を語るときは“国公立”と“現役”を常に強調する君野さんだが、進学したのは地元の公立大学である。嘘は言ってないしそれでもたいしたものだが引っかかる。確かに大学名を言っても地元の人か大学に詳しい人でないと知らないマイナー公立大だ。
.

「お金さえあれば早稲田の社学(社会学部)や人科(人間科学部)、二文(第二文学部、現在は廃止)なら受かったでしょうね。MARCH(※マーチ、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の頭文字から)も学部を選ばなければ余裕でしょう。でもお金がなかったし、国公立のほうが地元では評価が高いですから」
.

 大学受験と縁のなかった筆者にすれば拝聴するしかないが、40歳も過ぎてこういう話を聞かされるのは違和感だ。取材関係なく、彼は以前も大学受験やランキングの話をした。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191230-00000019-pseven-000-view.jpg

12/30(月) 16:00配信  全文はソース元で
NEWSポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00000019-pseven-life
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:48:05.76ID:NxEVxp960
>>772
公務員の同期が転職決まったので、今年の3月で辞めるとか
言ってたな。何の業界か聞いていないけど、成功してもらい
たいものだ。
おれなんか独りなのにそれでも色々あってできなかった。
辞表を出してから退職まで6か月かかるので、タイミング
上非常に難しいし。技能も無いしね。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:48:12.15ID:h61ORAiE0
>>779
お勉強が得意なら、夜学→3年時編入ねらいで早稲田や明治に行く手があったww
ただ、98年前後の就活はどのみちかなりキツかったろうけどww
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:48:16.01ID:Ux9qetm60
大企業社長とかってガリ勉嫌いなんだよね
上にいくのは勉強嫌いなリア充しかのしあがれないから
勉強好きな人は学者になった方がいいよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:48:28.68ID:Bh8ZC+d30
>>772
ああーっ良かったぁ…!夫が辞めてからゆっくり転職活動したいというのを何回も宥めて止めて良かった…涙出たぁ

今は前よりマシな環境で大手の流れをくむ場所で勤めています。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:49:02.98ID:NjlSPqEF0
>>790
それを派遣翻訳がやっている。
バイトな。
しかも大変なプレッシャーがかかる。
法律専門用語を理解して翻訳できる能力が必要。
時給の世界にしては厳しいよ。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:49:22.37ID:f5k7tGWH0
三年次編入は早稲田になかった。今ならあるのか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:49:52.53ID:FhRA3uTn0
うるせえよ!この馬鹿!!

死ねよ!死ね!!死んでしまえ!!!
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:50:12.44ID:e1a9RyQ10
>>786
少なくとも20年前から東大落ちたアホの集まりだよw
所詮、早慶は早慶。政経だろうが社学だろうが頭一本で食ってける天分じゃない
高卒やマーチのエテ公よりマシってだけでね
100点満点で知力60か70しかねーんだから武力もそれなりにないと要らない人材
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:50:58.00ID:/MJ1Zy140
まず所詮公立高校レベルでトップになれなかったような奴が学歴に拘っても愚かなだけだよなw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:51:09.00ID:y6k28nBx0
>>804
文学部しか知らんけど閉鎖する直前期だったら2文は2年に上がる手前で1文に行けた
これが結構ザル(水準に達していれば全採用)で10人中4人ぐらいは行けたみたいだ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:51:41.24ID:lxMsSFM20
嫁と姫終わりやってすっきりしてるオレはとりあえず勝ち組
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:51:55.62ID:h61ORAiE0
>>795
よくある"古代ですら<いまどきの若者は〜>と嘆かれている"ってのは、その
"知識ドカタ"のオヤジのことなんだよねww
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:52:06.06ID:1L/IBdd30
いつまでも
学歴
肩書き
世間体
気にしてたら前には進まない
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:52:16.41ID:rkRcxzmi0
>>801
そんなこたあねえよ
最前線だとハイテクに絡まなきゃいけないから
IPOしてくる会社のトップは超絶レベルの高学歴が増えてる
今も成り上がりタイプもいるっちゃいるけど少数派
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:52:22.92ID:e1a9RyQ10
>>800
いやそこまでキツクなかったぞ
死んでたのは早稲田政経ごときで自分は賢いから陰キャ(今の言葉で言うと)で良いと
勘違いしてた世間知らずのアホぐらいだったな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:52:25.00ID:fDOxxlYi0
いつの記事?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:52:34.29ID:DbthVBU40
>>801

w

大企業社長は子供のころはたいていおまえらがいうガリ勉、高学歴だろw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:53:37.00ID:fDOxxlYi0
受験敗者なんだけど、一部上場企業渡り歩いてる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:53:47.69ID:vfQOB2oN0
>>814

アタマの良し悪しはボケるまで変わらない

アタマの良し悪しで選抜しない日本企業がどうなったかよく見ろw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:54:04.66ID:k+fA6QMe0
>>802
おめでとう!お手柄ですねw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:54:55.63ID:9/lgTE7g0
俺と同年代だけど早稲田の社会科学部とか人間科学部

早稲田にどうしても入りたいだけの学部やったゃん
夜間だろ
代々木、河合塾の偏差値も61ぐらい
それで自分で頭いいと思ってるって
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:55:03.37ID:hnzk0+iY0
>>764
独身子ナシってたいていそんな感じ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:55:07.81ID:q5C5CtIp0
>>2
ネタ作り話に何マジレスしてんだ?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:55:09.05ID:kKkZ+MTw0
>匿名掲示板の創世記から低学歴を叩き、質問サイトで私大を貶めて味噌もクソも国公立を勧め、早稲田より国公立と強弁して10ウン年、
相対的かつ競争、勝ち負けでしか幸せを感じることの出来ない君野さん、かわいそうだがこのまま年老いて、最後は一人ぼっちかもしれない。

これお前らのことじゃん笑
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:55:33.82ID:hVgrrB8W0
勝者というからてっきり東大程度は出ていると思ったのに。
ただの負け犬だな。負け犬が自分のことを客観的に見られないのは哀れだな。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:55:44.66ID:y6k28nBx0
>>808
お宅さん東大でしょ?
東大の人って他人の学歴には興味ないんだけど、早慶ネタは「ッ早慶ww」って感じで食いついてくるから
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:55:53.24ID:NxEVxp960
>>795
なるほど
ミクロネシアの銀行員がムキマッチョなのも貨幣のせいか…
>>790
ちょっと前に警視庁のイスラム関係の協力者リストが流れた
事があったけど、警察とかでも語学需要あるんだよね。
弟の同級生の女の子は、アラビア語専攻で、どっかの商社に
すんなり就職できたらしい。そう考えると語学の方が良かった
かな?と思ってしまう。自分は大学でやったことが1mmも
役立たなかったからね。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:56:24.31ID:kpIkOv+P0
なんか哀れな人だな
地方の駅弁大学文系で
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:56:51.52ID:y6k28nBx0
>>827
これライターも出てきた公立駅弁(?)野郎も感じ悪いすごい記事だよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:57:20.08ID:f5k7tGWH0
>>808
なんで20年前というんですか?
ao やっているんでしたっけ?
あと推薦かな。

自分が通ってた頃は面白かったな。
授業に出ずに、みんな自分の将来のために
勉強なりしてた。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:57:39.49ID:otgNLheJ0
同じ大学でも結婚して
楽しく夫婦でショッピングモール行ってる人いると思うけどねえ
そっちと自分は比べないのねw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:57:53.42ID:29PuRW010
早慶より明確に上と言える国立大学って
東大京大一橋東工だけなんだよな。

早慶はこれらの大学落ちが入学してるから
上位層は他宮廷より遥かに評価高い。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:57:57.02ID:e+T/7hVG0
>>833
いやほんとにどっちもクズだよね
上から目線のライターといい不快記事でしかない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:58:08.31ID:rWr1DlCG0
ワシなんて中卒の叩き上げだからマーチだの何だの言ってる事の半分も分からないがね
愚痴愚痴と言ってないで銭を稼ぎたいなら手に職をつけろ
人の嫌がる仕事を率先してやれ
そうすりゃ自ずと道は広がる
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:58:33.17ID:Bh8ZC+d30
>>823
相変わらず生活は苦しいですが、そこは私も内に外に支えないとイカン状態です。
む!大掃除をやる気が出てきました。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:58:47.98ID:o7jCnSg70
社学って昔はアホってイメージだったが今は人気あるみたい
夜間じゃなくなったんでしょ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:59:22.01ID:NxEVxp960
>>805
うーん、自分もその辺り聞いたんだけど濁されたというか
良く分からないみたいな返事だったけど、あれ絶対に
機密保持契約かなんかの関係で誤魔化してるよね。
内容分からんのに翻訳できん。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 06:59:30.56ID:hVgrrB8W0
>>830
早慶(笑)の人間が微笑ましくも自分の学歴を聞かれもしないのに名乗るから突っ込みたくなっちゃうよね(笑)
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:00:28.34ID:kpIkOv+P0
>>836
早慶は優秀な人は多いんだけど
どうしようもないクソがいるのが国立大学との大きな違い

学生の最低限の質が担保されていない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:00:46.58ID:HCx82kpY0
>>830
違うだろう。>>808は君野さんみたいな人だと思われ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:00:48.46ID:Bh8ZC+d30
>>835
そうだよ!同窓会に足しげく参加しなきゃあ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:01:00.30ID:6SNYbapQ0
>>816
小売にいたけど陽キャの早稲田や立教や同志社が同期だった
彼らがなんで小売だったのか今でも不思議
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:01:05.69ID:otgNLheJ0
これ実は遠回しな私大アゲ記事だよね
つまらん私大の方がまだマシ、みたいな
都市部からFランク大消失という記事といい今の時期はエグいね
そこまでして私大は受験生から受験料をとりたいのw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:01:20.25ID:e+T/7hVG0
>>822
頭の良し悪しで取ったから起業家精神が無くなってサラリーマン社長ばかりになったんだろ

シャープもソニーも製造業が壊滅的だしサービス業なら社長は高卒でも出来る
というか古い企業なら任天堂もそうだが最初の社長は高卒だ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:01:39.01ID:tbuZ5gYk0
勉強でも趣味でも何でもいいから究める意識があるか
それが社会に出て登っていけるかじゃね?
適度にやってると運次第
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:02:10.94ID:vJH7npNZ0
>>729
私も高校時代ちょっと英語の点数良かったら東京外大もいいなぁって一時期思ってたけど
同じく英語ヲタだった友人が、そんなとこ出ても食っていけないととすごい冷めた口調で
言ったから、その後数学や理科を猛勉強して理系に行ったわ(その友人も)。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:03:06.99ID:Zf2HVzdl0
>>828
貧しい母子家庭で周囲に大学に行った知人や親戚もろくにいなかったんじゃないかな
そういうところから既にハンデが始まっている
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:03:13.08ID:dYYTCzZO0
士業で成功するにはメンタルとコミュ力が強く無いときついからこの人だと難しい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:03:47.99ID:o7jCnSg70
東大出でもコミュ力低かったりして上司らに嫌われて飛ばされたりして家庭崩壊して悲惨な人もいるからなあ
40代にもなると色々あるよね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:03:58.78ID:CO8LdE6t0
わたしだって偏差値72の高校でてるけど大学は大したことなくて主婦しとるよ
でも身の程をわきまえてます
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:03:59.38ID:HCx82kpY0
この時代まで東京外大と都立大は3教科入試だったな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:04:07.97ID:kpIkOv+P0
>>847
今現在ならマーチでも東京の大学に行ったほうがいいと思う
いい大学からいい会社に行ったら安泰って時代じゃなくなった

むしろ東京でどうやって自分で稼ぐかを考えないといけない時代
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:04:29.97ID:NxEVxp960
>>845
同窓会とか見た事無い…
大学の同窓会みたいな組織はたまに会誌を送ってくるけど
もう写真撮ってる集まりが「化学科昭和44年度卒業」とか
そんなんばっかりで、遠からず消滅するな。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:04:35.99ID:FWeHoDUJ0
ああ、高崎経済大学卒ね
就職難って、何言うてるのやら
仕事なんていろいろあったろうに、選択を間違えただけな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:05:09.35ID:crkbfwLl0
文系で、東大どころか京大やイモ大、語学極めの東京外大ですらないって、受験敗者じゃんw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:05:59.58ID:y6k28nBx0
>>840
将来は都庁に勤めたいってぐらいの私立文系専願の高校生くらいに今一番おすすめ

・二外なし、ゼミは2年から、基本昼から、14号館は綺麗
・刑事訴訟法、行政学、金融論、監査論など、文系の専門の学科に行かないと取れないカテゴリの科目が豊富で
学科を跨がず複数履修して卒業単位に入れられるので、公務員試験や文系資格試験とのダブスクに最適

年配者の受けが良くないので、リクルーター制で採用活動をする金融系にはちょいと弱いってデメリットもあるよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:05.45ID:otgNLheJ0
>>856
この人と同じような人が今いたとしたら
東京に出ることさえ大変でしょう
下宿してバイトして私大の奨学金抱えて
43の時にもっと悲惨なことになっているかも
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:27.50ID:DX2Y5AVj0
駅弁ですらない謎公立大学ってマジ謎
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:36.69ID:RYq61tPW0
偏差値75の高校やめて介護士になった元準ミス日本の女性がいたな、むかし
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:51.05ID:e+T/7hVG0
40歳なら学歴じゃなくて部下の人数か自由に出来る会社の予算か総資産で自慢しろよ

人生で何も無かったから大学生から人生の時間が止まってるんだよ
惨め過ぎる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:06:57.90ID:kpIkOv+P0
>>863
住宅ローン抱えるよりマシだと思う
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:07:33.39ID:DX2Y5AVj0
>>843
附属アガリはマジ底が知れぬ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:08:01.70ID:gh26tSUK0
>>1
>僕は大学受験の勝者だったはずです

この発想がさっぱり分からん。。。。。
結局個人「個」の能力なんだけどな
俺は企業渡り歩いて東大卒の使えないドアホもいっぱい見てきたし
ド田舎の5流私大卒でも凄く有能な人間も極めて稀だが見たことがある
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:08:05.14ID:3auizW+i0
>>808
あなたの大学が知りたいわ
早稲田政経なら十分に優秀と思うけど

先に言っとくけど俺百万遍
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:08:14.65ID:E9APRAoZ0
勤め人の増税ばかり言われてるけど投資のあぶく銭とか自営業は減税でしょ
これが国の政策で、会社にしがみつくのはやめて起業、投資しろってこと。
いずれは正社員に、国が何とかしてくれる、とか念仏唱えてんじゃねえよ、漂河木
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:08:33.82ID:y6k28nBx0
>>843
これはマジ

早慶くさしたい地方旧帝や地味な地方国立とかの人は、
ここを中心に攻めるといいと思うよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:08:59.47ID:0IesYY+c0
勉強すればだれでも偏差値70ぐらいの高校はいれるんだ
でも大学は違う
勉強してもみえない壁がある
こいつは高校で勘違いしたパターン
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:09:11.35ID:C4hm73Bv0
この記事って悪意が感じられるよな。
取材対象をおとしめたいが、そのもってきかたに無理があるので
タイトルと記事内容が乖離してしまったり、いろいろ齟齬が発生している。
晒したい、卑下したいならしたいでどうでもいいけど
分かり易く率直に書いたら良いのにと思った。
陰湿なんだよな。日本人に多かったりするんだよ、この種のメンタルのやつって。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:09:16.07ID:otgNLheJ0
>>867
いや、下宿代をこの家庭の子が捻出するのがもう大変なことだと思うんだけど‥
で、東京の私大で学費と下宿代と遊ぶ金のためにアルバイトするの?
都民の学友と自分を又比べるよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:09:19.51ID:CrxDhhNV0
>>820
独特の絶妙な髪型をしていますねえ。
ただおでこをだしてるだけなのだろうか、それとも髪が薄くて盛ってるのだろうか。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:09:21.39ID:kpIkOv+P0
>>866
会社離れてどれぐらい需要があるかじゃないの?
会社に依存するものは会社がコケたらおしまいだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:09:38.46ID:CUMAVqa80
>>836
東工大卒だけど早慶の方が上だと思ってるよ
金があれば早稲田理工学部に行きたかった( 。-_-。)
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:09:46.38ID:kpIkOv+P0
>>879
この人は無理だね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:10:22.43ID:e+T/7hVG0
>>870
部下の人数、予算に関与、総資産以外で40代以降の自慢なんか無理だろ

これ以外の自慢は老人が私はゲートボールが上手いと自慢するのと同列でしかない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:10:32.94ID:2pAHR9aP0
>努力でやっとの私と、努力でもっと上に余裕で行ける連中、さらに努力せずともトップを競う連中との差です。思い知らされましたね」

ここは痛感するやつは多いだろwwww
頭の良い奴はやっぱり違うw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:10:43.01ID:kpIkOv+P0
>>882
東工大の方が上だろう
俺はどちらも受からないが

理系は国立大学が国の予算などで有利
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:11:12.48ID:k+fA6QMe0
>>839
がんがれ!w

>>856
いやいやいや。そうかなあ?
出生率が一番低いのって東京なんだよね。
MARCH出て、つまらない都内の会社に入って、結婚もできず
ずるずる働いて40代になっちゃったって人が今、一番問題なわけでしょ。

同じ努力をするなら、駅弁の理工系にいった方がはるかに安定した
就職ができると思うよ?私大にいくにしても、千葉工大や湘南工科とかでいいから
実学系の勉強した方がいい。MARCH文系が一番やばい。就活がうまくいけば
いいけど、いかなかったら似たようなスペックの奴ばかりで転職もままならない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:11:36.93ID:25ShQGrK0
>>10
そこにしかアイデンティティが無いからだろうな

立派な家庭を築き、それなりの社会的地位もある人たちは
自分の学歴をあまり口外しないし、相手の学歴も探らない

それこそが涵養された知性の証左なのだろう
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:11:58.21ID:e+T/7hVG0
>>881
無能に役職渡す様なアホな会社じゃない限り役職持ちはほぼ転職スキルがあるよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:12:02.78ID:NxEVxp960
>>873
だよね。階級だけで言うと8階級下のバイトの人が
20歳ちょっとで株で2000万作って辞めたと聞いたが
正直俺より優秀だな、と思った。
長く勤めあげるのも凄いとは思うが、どちらかと言うと
ストレス耐性的な意味で凄い、になりつつある気がする。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:12:33.16ID:Cb0P6+vZ0
>>885
それはそれで他にないのかと恥ずかしいな。
論文や研究実績や企画で誇るべきじゃないのかな。
自分がこの世に生きてきたことで世界にどう影響を与えたを語るべきだろう。
ただの「立場」を自慢するのも滑稽。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:12:55.67ID:zcZmwuVZ0
>>1
「受験勝者」って言うから難関10大学かと思いきや公立大学w
その程度ならバブル期でも今でも中小行った奴は山ほどいるし転職したら非正規なんてザラにいる
氷河期云々の問題じゃない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 07:12:58.27ID:kpIkOv+P0
>>892
日本の会社は無能を年功序列で上げてきたんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況