X



【意外!】「初もうで」は日本古来の伝統、などでは全くなかった★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/01(水) 17:10:13.65ID:VKK0aIvo9
初詣客第1位、明治神宮創建の頃…

 正月になると初詣に出かける人が多い。

 一般に初詣は正月三箇日にするものとされており、大晦日の夜から神社や寺院に並ぶ人たちも少なくない。

 最近では、警察が初詣客の数を発表しなくなってしまったので、いったいどれくらいの人が初詣に出かけているのか、数が分からなくなった。発表されていた時代、もっとも初詣客を集めていたのは東京の明治神宮で、その数は300万人だった。

 明治神宮は大正9年の創建である。西暦で言えば1920年で、令和2年11月1日には創建100年を迎える。

 明治神宮では、創建当時、鎮守の森ができるよう綿密な植林計画が立てられ、それにそって境内の整備が行われたため、今では立派な森が作り上げられている。そのため、大昔から明治神宮があったかのように錯覚する人たちもいるが、神社としては新しい。

 では、明治神宮が創建する以前、東京の人たちは初詣にはどこへ行っていたのだろうか。

 東京都内の神社で境内がもっとも広いのが明治神宮である。それに次ぐのが靖国神社である。靖国神社は明治2年に創建されているので、明治神宮よりも歴史は古い。

 では、明治神宮の創建以前、東京の人間は靖国神社に初詣に出かけていたのだろうか。第3位は大宮八幡宮だが、広さは靖国神社の約半分しかなく、知名度は低い。

 明治神宮が創建された時代、「初詣という慣習はなかった」が正解である。
.

「ゆく年くる年」の創生

 初詣のはじまりについては、新刊の『神社で拍手を打つな! 』(中公新書ラクレ)で述べているので、詳しくはそちらを見ていただきたいが、高浜虚子の句を見ると、そのあたりの事情がよく分かる。

 虚子は正岡子規に師事した著名な俳人で、1894年から1935年までに作った俳句を『五百句』という本にまとめている。

 そのなかで最初に初詣が季語として使われているのは、昭和10年元旦の「神近き大提灯や初詣」の句である。

 これは明治神宮で詠まれたもので、虚子は元旦の午後には鎌倉の鶴岡八幡宮にも初詣し、「神慮今鳩をたたしむ初詣」の句を詠んでいる。

 もちろん、虚子が初詣の先駆者というわけではないが、他の証拠からも、初詣の慣習が昭和初期に生まれたことが分かる。

 これに関連するが、除夜の鐘の慣習も初詣と同じ時期に生まれている。これも、『神社で拍手を打つな! 』で述べた。

 江戸時代には、すでに「除夜の鐘」は俳句に詠まれていた。けれども、除夜の鐘を撞くのは一部の禅宗の寺に限られ、全体には広まっていなかった。

 除夜の鐘が広まったのは、昭和2年からはじまるNHKのラジオ番組「除夜の鐘」を通してだった。この番組は、現在も放送される「ゆく年くる年」の前身である。「ゆく年くる年」の番組に除夜の鐘が欠かせないのも、こうした由来があるからである。

 大晦日に除夜の鐘を聞き、それにつられて初詣に出かける。そうした慣習は昭和初期に生まれたのである

東京の氏神と新来の氏子

 ではなぜこの時代なのだろうか。ここからは東京に限って話を進めることにする。

 東京の人口が急激に伸びはじめるのは1930年以降のことである。1930年には、23区の人口は約207万人で、それが35年には588万人、40年には678万人に増えていく。わずか10年で3.3倍にまで増加したのだ(浅井建爾『日本全国 地図の謎』東京書籍による)。

 東京で人口が急増した時期に初詣や除夜の鐘の慣習が広まっている。そこには何らかの関係があるはずだ。

1/1(水) 9:01配信 全文はソース元で
現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200101-00069466-gendaibiz-soci

★1 2020/01/01(水) 09:18:45.00
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577853382/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:11:26.82ID:6nDW/Pax0
日本の文化など本来存在しない
すべて大陸からのパクリ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:12:08.81ID:ekOPFLP80
正月早々 なるべく日本人を不快にするために記事を並べてる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:12:29.33ID:wgzdpwnR0
日本の伝統行事の大半は商業目的で始められた物
初詣もしかり
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:12:54.55ID:Ar7V+XOD0
大昔こんなド寒い真冬の夜に初もうでに出かけるのは、ありえない。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:12:54.41ID:9QCXApki0
行ってきたよ。伝統を守るつもりなんて全くないが、毎年の行事にはなっとる。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:12:59.31ID:DshwrQEv0
>>3
大陸ってどこよ?w
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:13:32.76ID:utdbh/920
ああ
これは聞いたことがある
と言うか「うちは三が日に初詣なんかしないよ」と言う農家が今でもあるんだよな
お正月ってのは神様が氏子の家を一軒一軒お尋ねになってその年の厄除けや招福を祈願してくれる期間だから
神社に神様なんかいないそうだw
あの正月の門松とか鏡餅とかはその神様をお招きし歓迎する意味なんだよ
だから正月三が日に神社なんか行っても意味ないそうだ
「それってその地方独特の感覚と言うか風習じゃないの?」と聞いたけど
その人は実は伊勢神宮の神領地で先祖代々農家やってた人
だから一番日本の正統的な慣習を維持してると言っても良い
これが日本における本来の正しい正月の過ごし方
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:13:41.60ID:Ff42y4wM0
寄生虫カス民族




  【ゴキブリ支那朝鮮人】見てるか?

 


死ね!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:14:01.32ID:ZrvsNKx10
>>3
もしくは企業のマーケティングな
古くは平賀源内の土用の丑の日にうなぎまで遡る
うなぎの旬は脂が乗ってる今で、夏場はまずいうなぎしかないから
うなぎ屋に客が来なかっただけなのに見事に宣伝に引っかかり現代に至る
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:14:21.19ID:SdiYJyjy0
>それに次ぐのが靖国神社

都市開発から自然をまもるために神さんを利用する、
日本では面白い文化が育ってきましたね、
世界に紹介したい、鎮守の森。

きつね様の森を守るためにホコラを建て、
結果的に田畑に流れる水の水源を守ってきた歴史そのもの
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:14:32.17ID:DhlvNcET0
>>3
そうやってディスるとさ、どこかからお年玉もらえるの?w
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:14:42.06ID:7t/OmE8m0
神棚があるんだしそこに祈るんだろ
あ昔は神道なんてなかったか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:17:12.01ID:ZrvsNKx10
そもそも神道と仏教がごちゃごちゃになってたのが日本だしな
死=穢れの神道で玄関で塩を撒いて清めるってのが仏教式なのにやるようになった
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:17:44.41ID:LsSKjpMg0
富士・大山・成田とかの講を正月にやってただけでしょ
ああいうのは長い休みが無いと行けないものだし
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:18:27.65ID:Zmv+jonN0
けっこん式も神社であげる風習は
明治以降らしいな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:19:21.49ID:bQrUJ4FM0
昔の絵にあるじゃん
初詣じゃないけど、神社に詣る犬のとかさ
牛に連れられて善光寺参りとか
昨日今日のものじゃないでしょ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:19:37.72ID:Ff42y4wM0
>>25
明治以降だから問題なの?

なら戦後70年しか経ってない韓国にあるものは全て嘘っぱちって事になるな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:19:50.45ID:4Mo7QZ5HO
正月からパチンコする奴はバカだと思う
たぶん何も考えていない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:19:55.42ID:Ff42y4wM0
>>25
明治以降だから問題なの?

なら建国70年しか経ってない韓国にあるものは全て嘘っぱちって事になるな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:21:15.80ID:zbHA6pKS0
さっき神宮に初詣に行ってきたけど普段着の奴ばかりだったしクリスマスやハロウインみたいなノリなんだろうなぁ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:21:20.27ID:Zmv+jonN0
好き好きだから問題ではないけど
昔からの日本の伝統ではない ということだろねー
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:21:44.89ID:Dj/gjL9u0
ハロウィンもまだせいぜい5年だしな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:21:55.24ID:Tekkdnmg0
カルト商法
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:23:25.04ID:1psXK1h00
新年早々なんか嫌味な記事だねえ
我が国「古来」の伝統とは思っていないにせよ、ある時期からそういう文化習慣が根付いたのであればいいじゃない
今年はもうネット上でこういう嫌味な事とか他者への暴言とかは一切やめていく
ネットまでギスギスして回り回ってストレスだらけになるなんて馬鹿げてるわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:23:38.48ID:PyZpdHOa0
中小神社の年収はほぼ正月で叩き出されるのに営業妨害するなー(棒)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:23:48.27ID:utdbh/920
>>28
あれはなあ
さすがに自分がミジメにならないかと思うよ
正月からパチンコって…
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:24:09.57ID:/MsIH5MJ0
■「日本の伝統」は明治以降の浅いエセ伝統、ビジネス伝統ばかり

初詣………明治に鉄道会社が作ったキャンペーン
靖国神社…明治に戦争のために突貫的に作られたインチキ神社
日本神道…教典や教義や教祖がない。弱者救済すらない低俗なビジネス
神社/祭り…ほとんどが明治以降に海外を真似て作られたものばかり。
     日本書紀か古事記に無理やり結びつける詐欺が多い
仏教……………酒タバコ女博打肉なんでもありの無茶苦茶な似非仏教。ただの低俗な営利宗教
江戸しぐさ…存在の証拠0。ただのマナー講師ビジネス、詐欺
空手………………明治時代、中国人からパクって、大正後半にやっと流行った

…明治以降に作られた多数の似非伝統…
宮中祭祀 神前結婚式 平安神宮 讃岐うどん 越前竹人形 桜・ソメイヨシノ

バレンタイン…金儲けの為に海外から盗んだ。1970年代後半に定着
ハロウィン………1990年代に金儲けの為に海外から盗んだ。
恵方巻………………1989年にセブンイレブンがねつ造して流行らせた

デタラメな国だな
>>1
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:24:27.51ID:sO2B1I9C0
前スレで出てたがこれ、オウム真理教擁護してたカルト基地が書いてるのな
で、現代
もうね・・・
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:24:45.72ID:ZiVrddl60
古来からある習慣ではない

古来からある庶民の習慣ではない
の違い
そもそもが天皇家の四方拝が基なので
習慣自体は古来からある
こんなレトリックにまんまと騙される馬鹿は要反省だな
0051 【ニダー】   【54円】
垢版 |
2020/01/01(水) 17:24:57.50ID:qPRtEmU40
まだやんのかw
「初詣」という言葉があったか知らんが、氏神様おめでとうございますって
新年のご挨拶は延々とやってきましたで終了よ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:25:45.43ID:kJDqBCRl0
>>48
日本人はどうしようもないな
ウリナラファンタジーとか言って韓国人馬鹿にしてたのは何だったんだw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:26:24.21ID:/yVKM2OK0
フン
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:26:35.93ID:LsSKjpMg0
>>43
東武:西新井大師
京成:成田山
京王:高幡不動、高尾山
小田急:江島神社、大山阿夫利神社
京急:川崎大師

近鉄:生駒山、伊勢神宮
南海:高野山
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:26:47.35ID:490G6UXo0
ハロウィンはまじでウザイわ
0061 【男の娘】   【572円】
垢版 |
2020/01/01(水) 17:27:09.78ID:qPRtEmU40
>>52
やっぱそれか
お前のトラウマになってた言葉
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:27:11.59ID:AqJHS/lV0
>>48
これはすごいな
ネトウヨ発狂するだろw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:27:44.58ID:Kx4uQooF0
元旦詣で
と言ってたのを西暦にした明治に
初詣と言うようになった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:28:25.75ID:1gCkf/zM0
>>48
ほとんどの伝統が伝統じゃなくて草w
0067 【大吉】   【273円】
垢版 |
2020/01/01(水) 17:28:37.97ID:qPRtEmU40
>>61
ヤバい
また男の娘でた
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:28:49.67ID:TrSYZjPW0
何を今更
鉄道会社のキャンペーンだって
散々言われてるやん
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:27.83ID:YWFNuQfu0
>>58
日本人だよ


発展途上国引き合いに出すほうがおかしいだろ?

なぜ引き合いに出す?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:29:39.09ID:1Krvx5K60
年末にTVのクイズで初詣は電鉄会社の作戦みたいな事を言うてた。
「電車に乗って初詣に行こう」みたいな。
別にそれで問題ないやん。昔は普段からお参りも行ってたんやし
正月に新年気分新たに詣でても何ら問題は無い。
ガタガタぬかしとんは、そんな短期間の歴史、伝統すらない
ドコかの特定のウンコみたいな国やろ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:03.98ID:UEXRDFGd0
お前ら
はっぴーニュウイヤー
酔っ払いだけど今年も安価つけまくるで喧嘩吹っ掛けまくりからよろしく!
正月だから贅沢して刺し身だわうまは
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:16.74ID:shjtTL230
現代の労働集約と都市化の影響受けるに決まってるだろ
農村共同体と同じ日常なんてありえんだろアホ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:22.51ID:pTzO4zf30
関西の寺社仏閣は1500年ぐらい歴史があるものが多いけど東日本はなぁ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:43.20ID:ZfO6LzrW0
>>1
新説だせば良いってもんじゃないぞ?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:45.99ID:Kx4uQooF0
明治神宮はそもそも初詣は
金儲けが目的でしかないだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:48.34ID:PT+UrOw90
>>3
チョーセンくさw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:31:14.32ID:rRiQ/4Xm0
毎年テレビが煽ってただけ
オレオレ詐欺に平気で引っ掛かる阿呆な国民
一億総白痴化さ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:31:17.58ID:fN6lOHiO0
じゃあ、除夜の鐘うるさいって言われて伝統云々言ってた坊主はなんだったの?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:31:24.76ID:aNPFj6rB0
お前らおじいちゃんだからついこないだみたいな感じなんだろうけど昭和初期でさえもう100年近く前やでW
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:31:35.47ID:LsSKjpMg0
>>83
ソースが北海道新聞という時点でお察し
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:04.41ID:Oj/iGABz0
>>1
300万人はすごいな
お賽銭だけで、どれくらいいくんだろう?
一人100円だけだとしても最低でも3億円か
お守りを買ったり、お御籤を買ったりもするし
祈祷してもらう人もいるから
10億円くらい行くんかな?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:17.00ID:isXJ2NMr0
初詣は別として
この前神社にお参り行ったら帰り道暗くて階段の土の段差に穴ボコ空いてて
足挫いて全治1ヶ月以上になったら神仏が信じられなくなった
てか相性の問題か
それとも願い事との取引なのか
願いを叶える代わりにその足一本みたいな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:44.99ID:8vSgEz/p0
右翼が好きな伝統の大半は明治に作られたもんだしな
「古来よりの伝統」なんて嘘っぱち
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:45.79ID:PT+UrOw90
>>29
イッポン!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:32:58.48ID:rRiQ/4Xm0
お参りは地元の神社に行きゃいいのよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:33:17.49ID:kAwMBuI/0
初詣に行かないやつが記事を書くべきでない事を学んだ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:33:39.97ID:s+A2ozhK0
朝鮮がなぜスレで連呼されてるのかさっぱりわからないんだが
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:34:27.88ID:YwW6fa4N0
楽しいイベントだから出掛けてんじゃないの?
苦行だと感じてるならやめなよ
0094 【大吉】   【383円】
垢版 |
2020/01/01(水) 17:34:29.55ID:qPRtEmU40
>>71
言葉狩りの好きな人たちみたいでね
「初詣」という概念すらなかったことにしたいのよ
いつものやり方ですは
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:35:16.31ID:h8LGianQ0
むかしの鉄道会社は、都市部から神社まで線路引いてるところが多かった

鉄道会社が、通勤客の減る正月に客を呼ぶためにやった
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:35:23.16ID:/yVKM2OK0
>>1

wikipedia にも「初詣」を、トンチンカンに説明してるがw

初詣は「行事」じゃねえぞww
本来の意味は、その人間が新しい年になって最初にやる神社参拝のことだ。

いつもながら反日コリアンがカン違いして、「初詣」を日本の行事とかと思ったのだろうなww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:35:47.03ID:jYJe/qfB0
何で例として挙げているのがどちらも明治期に出来た明治神宮と靖国神社だけなんだ?
せめて伊勢神宮がどうだったかくらいは言えよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:36:03.09ID:g22cepH10
この40年間で初詣は
二回しか行ったことが
ない。

行かない理由は5つ

神道など特定の宗教を
信じていない
混雑した場所が嫌い
寒い場所が嫌い
正月は主に寝ていたい
ほとんど誘われない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 17:36:32.29ID:PvWogdS+0
江戸時代は伊勢参拝や日光東照宮のような神社仏閣が庶民にとってのレジャーだったから
明治神宮がいつ建造されたのかと初詣の文化は別の論点だろうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況