X



【香川】「年明けうどん」で店にぎわう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2020/01/01(水) 20:41:10.27ID:w9W29tVl9
新年を迎え、香川県内のうどん店は、1年の健康を願って縁起物の「年明けうどん」を食べる人たちでにぎわっています。

「年明けうどん」は、新年に紅白の具材などを入れたうどんを食べることで、1年をうどんのように太く長く健康に過ごしてもらおうと香川県内の製麺業者などで作る団体が12年前に提唱し、うどん県・香川の新しい食の習慣として定着しつつあります。

高松市にあるうどん店でも、昼食の時間帯になると大勢の人たちが訪れ、「年明けうどん」を注文していました。

この店では、白いうどんの上にあんこ入りの赤い餅を載せたものや、山芋に明太子を載せたものなど、4種類の「年明けうどん」を用意しているということです。

訪れた人たちは、1年の健康を願いながら、縁起物のうどんを味わっていました。

愛媛県から訪れた20代の男性は「初詣の前に食べに来たが、幸せが続くような感じがする。家族みんなが幸せになる1年にしたい」と話していました。

「年明けうどん」は香川県内のうどん店で、今月15日まで提供されるということです。

NHK 香川県のニュース 01月01日 13時31分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200101/8030005512.html
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:06:07.49ID:smCS8u7t0
イリコ出汁に白味噌入れてうどんとあんころ餅入れるんでしょ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:06:24.02ID:Rc0KeDLs0
蕎麦でもうどんでも太巻でもコロッケでも
メニューを考える必要が無いのは楽で良いわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:09:15.21ID:BDX+JSo00
年明けうどんを東京で流行らそうとしたけど、無理だったんだよな。
頭の悪そうな奴だったな、高知の。
なんの市場調査もせず、東京は蕎麦だからと決めつけてた。
うどんも食うんだよ。
当たり前だけど。
だからわざわざ、正月から食う奴は居ねえの。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:10:30.84ID:6t+dxiSE0
昨日は年越しうどん食べて
今日は初詣に行ってうどん食べて
夜は買い置きしてるうどん食べた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:11:03.14ID:d79ZhBPx0
>>29
おやつのうどんと夜食のうどんと仕事上がりのうどんと寝起きのうどんと就寝前のうどんは?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:12:38.46ID:YY+kpQeQ0
平成の合併には賛否両論あるけど、高松市と仲良くしつつ
香南町とか香川町とか自治体としてあり続けてくれていたら良かったなと思う
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:13:52.29ID:iG851hrg0
香川県民だけど正直あんこ餅の雑煮は受け付けない
親や親戚はみんな食ってるけど正気の沙汰と思えない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:14:53.18ID:tj/wpDR/0
伊勢海老入れるとか豪華なんだろなw
ただのうどんでは流行らないぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:16:41.92ID:8baY6W+I0
>>69
ナマの香川県民さんですか?
どこ住みですか?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:17:36.56ID:LsSKjpMg0
>>71
さぬき市と東かがわ市はいただけない

旧寒川郡と旧大内郡同士でそれぞれ合併したんだから
そのまま市名にすればよかったのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:17:40.00ID:tj/wpDR/0
うどんにあんこは無いよな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:18:22.56ID:QBI/B+8k0
まだ言うほど根付いてない
スーパーとかで販促やってるけど殆どスルーされてるし売れ残ってる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:18:23.50ID:WJ4e9KaG0
こいつらが俺と同じ日本人とは思いたくない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:19:17.93ID:8baY6W+I0
>>42
香川はちょっと格が違いすぎる
人口だけしかない埼玉がウザいこと言うなよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:22:05.50ID:YWdPPD3A0
年明けうどんにルールはあるの?
必ずこれをのせるとか
必ず二杯はたべるとか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:23:45.85ID:tKg9e4AD0
年明けにグック撲殺する
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:25:13.56ID:qL+KMUgr0
もうなんでもいいんじゃん
元旦に息吸ってるだけで縁起いいわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:26:37.93ID:bxaEQ6Lb0
うどん県民だけど、このうどんは無いわー
こんなん、本当やって思われたら嫌やわ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:28:47.55ID:QF/8lSfg0
いや年明けぐらいは蕎麦食えよw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:31:16.74ID:DhX//ZMm0
うどん以外を食べてはいけないんだよ
うどん県なんだから県民の義務

そもそもネギから牛肉までトッピングもおかしい

うどん県のうどん屋以外の飲食店は
条例で閉店させるべき
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:34:25.93ID:VejV3Tp50
>>72
雑煮とは別に甘味で食ってるんだろ、
切り替えは無いのかw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:38:09.82ID:6t+dxiSE0
>>75
香川の西の方やで
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:47:50.35ID:1TW2WE7z0
うどんバカすぎる
いやだなこんな県
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:48:29.12ID:1TW2WE7z0
>>72
単なる豆やで、深く考えすぎ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:53:30.84ID:Fm4PGqV30
そういや具材の話はあまり聞かない気がする。
素に近い状態で食べてるの?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:55:48.48ID:fGeUEd660
いくらうどんの為でもこんな変な風習までつくるなと
香川県内で収めてください
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:56:28.39ID:6C8G3VSt0
うどん県の糖尿病発症率は非うどん県の10倍以上
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 21:58:21.89ID:W9xvTyjb0
食ってみたい。
あん餅入りウドンとか最高だろうな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:03:18.34ID:8baY6W+I0
香川県民が一年に最もうどんを食べる確率が低い日っていつなんだろ

クリスマスかな
大晦日かな
正月かな

まあ一番低い日でも異常な高比率を示すことだけは間違い無いだろな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:06:19.51ID:bxaEQ6Lb0
>>104
クリスマスかなーって思ったけど、夜のご馳走作って
うどん県のお母さんたちは疲れてるから
やっぱり昼、うどんになるだろうし、いつだろうねぇ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:27:48.36ID:kFwWh66J0
香川のうどん屋はうどん粉か出汁の中に何かクスリでも入ってるんじゃねえの
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:29:19.12ID:NwNpWMIW0
>>9
うどん県民ならカレーうどん
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:29:49.84ID:LssZF+Yw0
>>106
ダークみきゃんって言って愛媛県のゆるキャラだよ
緑なのはかびたみかんってことらしいけど抹茶味のお菓子の包装に使われてたりもするw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:32:01.19ID:NwNpWMIW0
>>106
愛媛県のマスコット「みきゃん」の敵
「ダークみきゃん」
腐ったミカンがモチーフらしい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:41:18.97ID:GN1wnW0F0
>>7
香川県出身の人が言っていたが、それが普通らしい。
昔は、3時のおやつにうどんもよく食べたそうだ。
つまり、朝飯にうどん、お昼にうどん、おやつにうどん、晩飯のおかずの一品がうどん、なんて日も結構あったと言っていた。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 22:57:56.37ID:ryei08mK0
毎日食ってんだから年明けとか関係ないだろーが
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 23:02:07.35ID:baQFgYkJ0
うどんは小麦粉と塩、あとツユの材料という保存がきく食材だけで出来るから
店が開いていない正月に食べるというのは理に適ってるよ
俺は今日は担々麺作って食べた
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 23:02:36.82ID:AHAf5Pq80
いろんなうどん食って思ったのは
うどんなんぞスーパーで売ってる一番安いやつを
デロンデロンになるまで煮込んだのが最高
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 23:08:19.80ID:+ljkbcuB0
福岡のうどんの方がうまいよ。
讃岐はコシがつよいだけ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 23:08:59.37ID:f4h4J1Hh0
カレーうどんすこ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 23:09:24.18ID:baQFgYkJ0
うどんの本質は昆布ダシと麺の相性だと思う
コシだけを求める讃岐は過大評価されすぎ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 23:15:04.95ID:WUzeuFTa0
>>117
やわやわうどんとか味覚障害の食い物だよ
そんなのが美味いとか恥かくからヤメたほうがいい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/01(水) 23:29:22.15ID:giv5HKKI0
あんもち入れるの好きだなww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:05:19.91ID:qQKimPI5O
香川に限らず、四国の奴はうどんを常に食いたがる
旨い蕎麦屋に連れて行こうと誘うが、結局うどん食いたいとか本当に馬鹿かよ

徳島市だけは、名産の旨い徳島ラーメンがあるけど
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 00:34:30.45ID:/lgDrNPZ0
>>72
うどんで塩味摂ってるから
雑煮で甘味を摂ってバランス取ってるんやろ
あんもち文化はあの辺ではうどん県のみ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:01:35.87ID:BZkMeoLh0
香川は糖尿王国
そば粉なら健康なのに
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:04:19.88ID:SfFzSpEC0
平常運転だろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:06:22.59ID:SfFzSpEC0
>>20
鰹はうどんのお出汁として献上されるのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:10:29.13ID:G4C7e/8v0
今日、こんぴらさん行って折角なのでぶっかけちく天うどん食べてきた。
丸亀製麺て凄いんだなと思った。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:15:30.90ID:VNM7n+3C0
香川に住んでるけどうどんなんて年に三回ぐらいしか食べない
ラーメンは月一ぐらい
そばは五年に一回かな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:24:51.64ID:XRYnEUjP0
>>132
川崎国住まいで長野県出身だけどそばは年一でしか食べない
勤め先がラーメン激戦区横浜だけど年2〜3回付き合いで食べる程度
ヨメと子供がうどん好きだから週一で食べる

今年の正月はめりけん屋(香川出身の同僚が言うには立ち食い屋らしいが)といううどん店から年明けうどんを取り寄せたがうまさがよくわからなかった
いつかはANAかJALのツアーで香川に行ってうどん巡りさせてやりたいわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:27:00.47ID:Yq4vSAj70
いきなり!ウドーン
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:35:32.79ID:IuID2RiC0
>>9
カレーうどん食えよw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:37:18.27ID:b1R+cmPr0
蕎麦食って美味いというアホには分からない。
うどんは毎日食っても飽きないし美味い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:47:31.50ID:41z1UxjV0
元旦は休みのとこあったで
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:48:51.28ID:q/b6IGdU0
うどん抜く日無いの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:50:48.12ID:l8jnhg8l0
>>16
白ごはんやイギリスパンみたいなもの
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:51:38.38ID:VqGg6+wR0
こいつらの平均寿命って他県と比較してどうなの?
そんな変わらないならうどん食いまくっても別に大した問題無いってことだよね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:53:20.63ID:tY/ZPYdr0
毎日うどん食ってんな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:55:03.15ID:WkTXYBKG0
いつもと変わらない日常やないかw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:56:32.27ID:Wg44zJFj0
年越しにもうどんを食べてるのに
わざわざ年明けうどんとか作る必要あるんですかね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:57:08.89ID:WkTXYBKG0
>>125
欽ちゃんヌードル?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:57:36.96ID:qXK3A+mf0
普段うどんを食う地域は
ハレの日は蕎麦を食うのが昔の習わしだった
博多とか大坂とか京都とかな
それなのにうどんなのかよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:04:59.18ID:l8jnhg8l0
>>145
お蕎麦屋がほとんどない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:09:39.34ID:FmjJIZHz0
>>35
アホか
何でうどんばっかり食べるようになったのかも知らない歴史オンチは黙っとけ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:09:57.72ID:p3BFc4kt0
年越しペヤング超超大盛
年明けペヤング超超大盛
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:13:19.92ID:Yq4vSAj70
香川さあ
そんなにウドンが好きならインスタント麺発明しろよ
どん兵衛とかあるけどあんなペラい麺はうどんじゃないから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:15:23.67ID:NcHzyHnA0
去年の28日くらいにカレー作っちゃったんで年越しもカレー
三が日もずっとカレーです
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:17:06.32ID:l8jnhg8l0
>>150
カレーうどんだなぁ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:19:04.37ID:7vDI/CmR0
ガンジス川の水を使ったインドの蕎麦屋
これは繁盛するww
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:21:57.19ID:nze5QSgWO
うどんばっか食ってるから単細胞な犯罪が多い
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:23:04.56ID:l8jnhg8l0
>>149
家でチャチャって打てるからいらない
冷凍うどんで我慢しまい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:28:05.51ID:R3uKd6bh0
小麦粉なんて今でも殆ど輸入なのに昔はどうやって饂飩うってたの?
昔は高級品だったのか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:29:27.71ID:9qz+1M1N0
うちもそば買ってくるの面倒でいつでも置いてあるラーメンかうどんですぅ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:39:19.32ID:sPiUv+jd0
こんなんぜったいバカにされるやつですやん
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:44:53.93ID:qXK3A+mf0
>>146
蕎麦屋なんかないだろ、昔はうどん屋が作ってたんだよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:47:48.77ID:o5sebkWR0
>>158
蕎麦処 古川 に よく行くよー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:51:08.71ID:BrQldfsT0
大晦日もうどんだったんじゃなかろうか?
年がら年中食ってるのに縁起物なのか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:54:25.55ID:ipihQAye0
>>155
水田のできない地域では小麦を栽培していたんだよ
もっとひどい土地だと蕎麦とかを栽培して食べていた
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 02:54:32.35ID:w/+eWxHU0
餅よりは安心して食べられる
年明けは餅よりうどん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 03:26:04.56ID:SfFzSpEC0
>>130
えっ使わないの?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 03:29:12.68ID:E4UNldmZ0
12年ほどの流行で縁起物て
うどんに餡子餅て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況