X



【話題】お金が貯まらないのはこれのせい? 貯金できない人の5つのNG習慣 「限定」に弱い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちくわ ★
垢版 |
2020/01/03(金) 23:48:45.12ID:2IV9kDNP9
https://news.livedoor.com/article/detail/17613770/
2020年1月3日 10時31分

「贅沢しているわけではないのに、お金がたまらない」。もし、そのように考えているなら、お金が貯まらない原因を誤解しているかもしれません。なぜなら、「贅沢」が、お金が貯まらない原因とは限らないからです。では、お金が貯まらない原因は何でしょうか。貯められない人にありがちな5つの行動パターンと対処方法についてお伝えします。

NG習慣(1) :「将来」よりも「今」を優先する

時間を子どもの頃に戻してみましょう。あなたは、今からお年玉をもらおうとしています。お年玉の金額は1万円です。しかし、今もらうのではなく、もし半年後にもらうと、1万5,000円もらえるとします。あなたは、お年玉を今もらいますか? それとも半年後にもらいますか?

お金を貯めたいのであれば、半年後にもらう方が貯められます。しかし、貯金ができない人は、今、お年玉をもらうことを選択してしまいがちです。それは、「将来」よりも「今」を優先してしまうからです。

アリとキリギリスのキリギリスタイプですね。たとえば、老後、必要になるお金のことを考えずに、今の生活を楽しむタイプです。あなたはどちらのタイプですか? まずは自分を知ることからはじめましょう。

NG習慣(2) : 「限定」に弱い

「本日限定! 有名店監修の贅沢プリン」。こんなプリンを見かけたら、買いますか? 買いませんか? 本日限定ですから、今日逃してしまうと、もう買えないかもしれません。プリンを買う予定はなかったけれど、つい買ってしまいたくなります。

それは、プリンに稀少性を感じ、この機会を逃すと損をするという気持ちが働いてしまうからです。

しかし、買う予定がなかったのであれば、ここで購入してしまうと無駄遣いであり、贅沢になっている可能性があります。「限定」で心を動かされたら、「今、本当に必要なのか?」と自分に問いかけてから買うことを意識してみましょう。

NG習慣(3) : 収入が少ないと思っている

収入が少なすぎるから、お金が貯まらないと思っているなら、収入に見合った生活ができていないのかもしれません。少ない収入の中で生活するのは確かに大変です。

収入を上げられるなら、それに越したことはないですが、上げられないのであれば、その収入の中でやりくりをしないといけません。今の収入でやりくりできる支出サイズまで、サイズダウンさせる必要があります。

まずは、固定費のうち、支出割合の大きいものから、改善をはじめましょう。1カ月の支出内容をチェックしてみてください。固定費の改善は、手間がかかりますから、面倒に思うかもしれませんが、ここで改善しないと、いつまでたっても「収入が少なくて家計が苦しい」状態から抜け出せません。

固定費を改善済みで、特に突出して支出が大きいものがなければ、全体的に生活レベルを落とすことを心がけましょう。

NG習慣(4) : プチ贅沢が多い

「今日は、仕事を頑張ったから」「今日は、給料日だから」と贅沢とまでは言わなくても自分へのごほうびや家族へのおみやげを買う頻度が多すぎていないですか?

プチ贅沢のレベルは、収入や家庭状況により人それぞれでしょう。プチ贅沢は悪いことではありません。むしろ、節約のストレスをなくすためには、必要なものと言えるでしょう。

しかし、たまに買うから「プチ贅沢」であって、頻繁に買うとプチ贅沢が日常になり、「プチ」のレベルが上がってしまいます。ごほうびは必要ですが、過度なごほうびは無駄遣いに直結します。「プチ贅沢」にとどまる頻度になるよう心がけましょう。

NG習慣(5) : 子どもへの出費は財布の紐が緩む

自分への出費ではなく、子どものものだからと、財布の紐が緩くなってしまうケースです。自分の洋服は買わないけれど、子どもの洋服はためらわずに買ってしまいがちです。しかし、子どものものであれ、自分のものであれ、必需品は購入が必要ですが、必要とは言えないものまで買ってしまうのは無駄遣いとなりかねません。

「子どものものだから」という理由は、買う理由にはならないのです。あくまでも「必要か」「必要でないか」を判断基準としましょう。

※続きはソースで
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:49.41ID:s77gRizU0
自分への投資だから…
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:05.80ID:he64ZBlU0
>>200
大学生かよw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:49.86ID:jrnqkJR50
クルマ

タバコ
持ち家思考
見栄張り
ギャンブル

記念日
流行
インスタ
クレカ(リボ)
税金

がカネ貯まらない原因だと思う。
0204バブル猫
垢版 |
2020/01/04(土) 00:58:29.00ID:E0ktYeE+0
>>193
おんなじニャン

たぶん普通の人よりかは贅沢してるんだが
とても使いきれない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:22.95ID:H6WOK64C0
カードだと使いすぎるから現金だと言ってるやつ
財布がカラにならないと金使うのがやめられないのか
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 00:59:28.45ID:K/GRDGy20
ローンでアウディA3買った俺はアホw貯金どころか借金wwwww
0207バブル猫
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:35.84ID:E0ktYeE+0
>>200
年末に美濃吉で一食4〜5万だったが
叙々苑も四人で6万円ぐらいだが
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:47.91ID:k7QmAGT30
クルマがいらないのは東京だけじゃない
洗脳から抜け出せよ地方都市在住者
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:25.12ID:YRY4UOoU0
>>204
食費には金を惜しまず使ってるけど、それでも月10万程度。。使う所がないです。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:25.81ID:ltP9OMVl0
>>199
貧すれば鈍するっていうけど
貯金に比重起きすぎて金溜まっても起きる現象だな、、、
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:33.58ID:EAYjbfyq0
限定品は通常品と比較して余程カラーを気に入らないと買わないな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:03:49.49ID:UydM8xWO0
お菓子とか手に取った時「金の無駄」って口にすると買わずに済むよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:07.51ID:c0xbHxEm0
ゴルフだなぁこれは薬物中毒並に金つぎ込みまくる
0214バブル猫
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:55.82ID:E0ktYeE+0
>>197
このレスを読んで分かった!

俺には“使う力”が無いんだニャー
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:04:59.28ID:/2xxQ34A0
去年の家計簿付けたら赤字だった
主にパチンコと風俗とガチャゲー課金の額が凄いことになってた…
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:02.05ID:YNNsLSby0
激安スマホ本体
MVNO
プロ串アプリで広告カット
アプリ更新はNTTBP系のFree WiFi
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:32.47ID:1R+M0leA0
プチ贅沢くらいええやろ。
俺他に金使う要件ないしw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:41.35ID:eDiG9VVf0
『冬休み限定』デリヘルはJKJDが臨時アルバイトが多い☆

だからお金が貯まらないのだ!!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:49.11ID:n1ByzhyD0
自分の中の「枠」みたいなのがあって、
例えば毎月3万まで自由に使えるとすると、
毎月きっちり3万分使い切ってしまう。って感じ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:55.82ID:+C8xHJJj0
>>191
わかるー 歯医者は鬼門
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:04.06ID:lzR/v4ry0
嫁子供、マイホーム、マイカーを捨てます
あら不思議、お金に余裕が
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:11.42ID:u5fWp/iz0
今どうしても必要なことがあるかないかで今もらうか半年後にもらうかを選択できるわけだ

ちなみにこれは年金の繰り上げ繰り下げの話にもなる
相当数のFPとかは「損得」でこの問題を考えるんだが、俺に言わせるとそれは現実的ではなくて
ケースによっては繰り上げして痛い目をm
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:19.41ID:0ZKkqet40
飲む打つ買うのどれかだろ
女も含めて乗り物には金がかかる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:20.10ID:YRY4UOoU0
>>214
そう、金使うにもエネルギーが要る。そのエネルギーがない。
0225バブル猫
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:44.38ID:E0ktYeE+0
>>213
よく例に出すんだが
ギャンブルで身を持ち崩す奴はいるが
ゴルフやヨットではあまり聞かないから大丈夫
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:17.87ID:xjsv6UfK0
まあ、車を買うんだったらローンはやめておいたほうがいい。
車は、購入したその日から、値打ちが下がっていくからな。
つまり、財産が目減りしているわけだ。
そんなものにいつまでも払い続けるなんて馬鹿馬鹿しいだろ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:07:45.00ID:KcUnlmtt0
>>143
どちらも教訓をもとに合理的な思考が働いている可能性って記事を見た覚えがある
我慢できたほうはこれまで我慢したなりの報いがあって
逆は我慢するだけ損だったほう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:08:12.04ID:T6Krkmh30
ある程度まで行くとバイタリティも無くなり欲が無くなってくる
食べ物も程々で良いし、新車?どこも行かないし...
愛人もめんどくさくなって切った
欲しい物も特にない
家は持ち家、ローン無し
去年、株ぐらいしか買ってない
正月暇すぎて死にたくなってきたよ...
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:08:42.37ID:ltP9OMVl0
>>143
そういうのは現在価値に割引く計算できるかって話ね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:08:48.47ID:kAkCHF2z0
本を紙で紙で買ってた時は割引きかないから
買うのためらってたけど
電子にしたら割引あったら
読まないのに買ってしまう

こういうのが貯金できない一因だと思う
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:09:22.82ID:zFkGzHkN0
>>205
在庫管理の基本は「見える化」だからな
財布の中の現金在庫が見える管理こそが管理密度向上の最大基本
信販会社は、「使わせる」事でしか収益を拡大出来ない
その為に、可能な限り幾ら使ったか見えないようにして、そして、
出来るだけ使わせる誘因で無駄遣いを誘ってる
消費者に無駄遣いして貰わないと会社が存続出来ないんやで
そんなツールを使ってるって事は無駄遣いしてるんだよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:09:52.54ID:YHgvCmys0
自分は服代だな。
シャツに2万。パンツに3万。ジャケットに八万。コートに15万。これぐらいは当然と思ってる。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:10:04.64ID:JAhMtXnF0
稼げるようになって分かったけど
金持つと欲しい物だけ買う
貧乏人は安い物買うから貯まらないんだよ
世の中安い物のが多いからな
値札とかも見ないから効率よく生きられる
探す手間もないからな
そして本当に欲しい物ってそんなに無いって事を知る
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:10:05.60ID:Q62alLeX0
貯金好きな奴は死ぬまで貯金するので結局意味がない
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:10:22.82ID:ZXDtDwYU0
>>203
クルマのガソリン代、酒(コーラ系とか柑橘系とかのスピリッツ、ウーロン酎ハイ、緑茶酎ハイ)、お菓子やつまみ(ポテトチップス、つまみにんにく、燻製卵、ぎんなん、塩バタピーなど)には確かに金使いまくってるなw
ポイントが貯まるとかの謳われ文句に騙されてる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:10:35.63ID:Ja8AP5dG0
あるだけ使っちゃうような依存物を止めるべき
酒とかギャンブルとか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:11:57.16ID:ltP9OMVl0
>>214
普通は若いうちは
これが欲しい
こうなりたいとかでお金の方が不足気味になりがちなのだけれど

よく言えば
無欲、自制が効いている、無謀ではない

悪く言えば
面白みがない人

ってところなのかな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:11:58.95ID:5OELYZv60
>>8
一周回って自販機で買うようになったわ。
以前はスーパーで底値を纏め買いしかしてなかったが。
今欲しい物を我慢するストレスが無くなった。
割とコンビニ、自販機も悪くないと思い始めたよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:12:09.76ID:YRY4UOoU0
まだ親が存命だから看取りという大役も残ってるけど、何より大金を残して死ぬのが悔しいという意地で生きているw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:12:24.90ID:tkGPCjSR0
>>228
気力落ちまくりで生ける屍になるもの辛いなぁ。
目的、目標の無い蓄財なんて
死に金同然だし、浪費しないよりたちが悪い。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:12:38.15ID:XVCGD9fC0
女が一番お金がかかる
女にお金使うのが一番バカバカしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:12:53.73ID:CXtVLZ4t0
>>232
家計簿つけたら、現金だろうが、クレカだろうが、支払い方法は関係ないよ。
俺は千円単位で雑に家計簿つけてる。前年比が分かって面白いよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:32.45ID:XDBKWHT30
>>235
貯金する人って、恐怖心から意味もなく貯めちゃうケースがかなり多い
で、それなりの所得があるならまだしも、爪に火をともしてせせこましい貯金を
ほぼ強迫観念からしている人もいる
なんかもー「週に一度は外食してもええやん。ホントは好きなんやろ」と言いたくなるが
真の解決策は「もっと稼ぐ方法」なんだろうと思う
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:39.60ID:ltP9OMVl0
>>235
長生きしたい人には最後に医療費に使って長生きできる可能性を高めることができるから合理的な行動ではあると思う
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:50.28ID:+7No0gyE0
仕事の能力ないから仕事してても楽しくない
早く辞めたい一心で全力貯蓄だわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:14:28.30ID:wTPRehSa0
金が貯まらない最大の原因は税金だろ
つまり選挙で投票に行かない事が第一のNG習慣
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:14:36.09ID:+OsvI6we0
お年玉の良い例は半年後に貰える保証がない!
投資や借金も先延ばしでバックられるか 大損するから
半年後なんてやべえぞ!
そこだけはおかしい 今もらっとけ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:14:47.83ID:6nMpC+tZ0
>>226
車がその人の人生を最高にハッピーに充実させるなら
ローンしてでも欲しい車を買ったら良い

年寄りになればデカい車とか持て余してコンパクトで十分とかになるし
家族ができれば趣味で車に乗れる金持ち層以外欲しい車にも乗れなくなる

目減りする資産とか考えるなら車がハッピーなモノでは無いわけだから
初めから最低限で十分
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:14:52.86ID:VMYUX2dR0
ブランド品で見栄の張り合いしてた馬鹿な日本人も消えつつあるな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:15:03.67ID:KrT/38v20
家計簿をつけると同時に会社みたいに予算つけて支出管理してるわ
ガチガチにやらず緩い費目でやってる
だいたい毎年予算枠内に収まっている
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:15:04.35ID:G3caSlkh0
>>92
子供いなけりゃ田舎じゃ貯金もできるわ
家族5人月24万で暮らしてたけどもう子供もいらんし、貯金額アップのために妻が働き始めたわ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:16:10.96ID:AS7HvXrS0
2.4って女に多いヤツだな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:16:42.59ID:zFkGzHkN0
金が無いと、いざって時に詰むからな
貯めといて損はない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:16:47.18ID:YRY4UOoU0
>>246
介護は外部に頼むと大金かかるから、貯めとくのも悪くない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:16:59.30ID:jsAFPcGG0
全部低学歴低年齢で結婚出産した底辺バカ親層のやってる事だろwww
しかしこれをこどおじでやってるヤツがいたらもっとひどいわな確かに
こどおじひとくくりにしてるバカ女が多いが預貯金多い有職こどおじはやっぱ別もんだわ
マザコンだったらどっちもどうしょうもないけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:17:11.27ID:xjsv6UfK0
貧乏しているのは、金銭感覚がないからだ。
いつまでも高給が取れると思うのは幻想だぞ。
今、貧乏な人こそ、金銭感覚を磨かなきゃならん。
将来に備えて貯蓄のできない人は、成功に遠い人といえよう。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:17:35.52ID:eQget3Ld0
いわゆるB層だろ宣伝に踊ろされる層な最大の買い物はタワマンをローン組んで買う
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:18:12.06ID:G3caSlkh0
>>105
そういう人にラッキーと思ってただ単に集って終わりなヤツもおるけど、恩を感じて別の形で返すヤツもおるな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:18:28.75ID:jrnqkJR50
>>236
俺は見栄張りだったので全くカネ貯まらなかった。
見栄を張らず、生活のランクを下げたら稼ぎの半分は貯金できるようになった。

プチ贅沢は良いと思う。贅沢と言っても「くりこ庵」でたい焼き買うぐらいだけど。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:19:25.93ID:0xdbYX0L0
>>256
生活保護というセーフティネットがある以上、人生はめったに詰まない

ただ、ギリ生活保護にかからないレベルの年金しかもらえない層は、ガチで詰む
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:20:46.10ID:XVCGD9fC0
友達と飯を食いに行って支払いがせまってきたらトイレに逃げ込め。友達が払ってくれるから…1食浮いてその分の貯金ができる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:20:49.15ID:qtUQEr5U0
>>1って詳しく見ると質素倹約令に似てるな、強制しても江戸町民と同じく上部だけ守って無視されそうなとこまでそっくりだ
まだ詐欺師の方がもうちょっと内容考えれるだろうな、和牛の連中とか
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:20:51.46ID:+KJRTxj+0
>>262
もっと生活のランクを下げてプチ贅沢は「週に一度のチロルチョコ」にすれば、稼ぎの3/4を貯金できるかもしれんのだ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:22:02.32ID:+KJRTxj+0
>>264
「トイレに入っているツレがまとめて支払ってくれますのでよろしくヒヒヒ」というパラレルワールドを忘れてはならん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:22:43.35ID:KrT/38v20
1 家計簿をつける等の収入、支出の把握をしない
2 見栄張る女が彼女、妻
3 新築住居を長期ローンで購入
4 新車をローンで購入しとっかえひっかえ
5 生命保険に入りまくり
6 常にワンランク高い消費(食べ物、外食、服、家電等々)が常態化
7 子どもは全部私立
8 高コスト投資信託に投資しまくり

これなら年収1000万でも詰む 1500万でも最後は詰む 2000万ならまあ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:24:02.04ID:W0Wa3VCQ0
確かに車は金がかかるけどこれしか趣味がないしずっと独りだしタバコも酒も飲まないからいいのだ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:25:22.45ID:Iivx5/k20
まじめに働いてプリン食うことすら禁じられるなんてゴミ国家だろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:26:20.77ID:SBC1JBN+0
>>270
車が趣味ってどういう意味なのかにもよるな

「週末峠を攻めたい」なのか「チューンしたい」なのか「ダラダラドライヴァー」なのか「あおり運転命」なのか
はたまた「痛いシールを貼ってホニャララ」なのか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:26:59.66ID:iPLfYI+x0
>>26
そこまで貯めたなら、貯蓄から投資に少し軸足移すべき。
始めは資産の1/4ぐらいを資金に、毎月定額の積立で日米の株式インデックスファンドを一年かけて買うといい。
銀行だと購入手数料取られるから、ネット証券に口座持ったらよい。

それだけためられたら、結婚して家や車買ってもかなりの資産築けるとおもうよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:27:23.45ID:G3caSlkh0
>>144
店に行かなければいい
無理なら目的(買うものリストなど)を持って店に入るといい
弁当は他に誘惑のない弁当屋で買うとかも有効
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:27:32.92ID:qtUQEr5U0
クルマを買うなってのも最近流行りの考えらしいんだが、確か一度計算した事があるが最終的に絶対に交通費の方が高くつくから
最低でも買うのがダメならレンタルしないといけないんだが、地方はな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:28:08.91ID:iJKICyPc0
結構当てはまってしまった・・・orz
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:28:33.83ID:maKl0hQi0
>>273
ちまちました発想だな

男は黙って中山金杯
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:28:54.34ID:979ljuhd0
趣味のことになると金銭感覚が吹っ飛ぶ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:29:50.66ID:eMSrp2NY0
給与が支給されたら、至急貯金金額を別の口座に振り込み
残ったお金で生活する

これだけだぞ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:30:47.38ID:f4ojM8QI0
食費に掛かる金が多い筈だから、まずは自炊すれば良い。
自炊すれば外食の3分の1くらいの食費で済む。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:31:25.70ID:PbO7xahR0
>>46
安倍増税は消費税だけじゃないよw
国民負担率が安倍政権になってから40%超えw

まぁおまえは金持ちぶった安倍信者だろうから、
安倍の悪政は一切認めないんだろうけどw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:31:35.36ID:NxdwgNP10
オタクの心得:迷ったら買え、買わない後悔より買う後悔。


…チーン
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:32:28.13ID:xjsv6UfK0
金銭感覚の磨き方。
1 衝動買いをしない。このような性格の人は、カードや多額の現金を持ち歩いてはダメ。
2 利益を生まない経費は、徹底して節約する。
3 収入の半分で生きる癖をつける。
4 ただ貯蓄するだけでは、これまたダメだ。1年後の購入リストを作成して、それに向けて貯蓄することだ。
5 ローンで楽しみの先取りをしない。
6 税金を納めて世の中の役に立つ。
7 額に汗して働く。
8 有効な投資には、出費を惜しまない。
このように人間は辛抱することを覚えると、自然に金銭感覚が身についてくる。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:33:30.89ID:eMSrp2NY0
車のローン返済や家のローン返済、親の介護費用
働く理由ができてええやん

俺この手のないから、働く目的がわからん
極端な話、年間120万円稼げばいいと思ってる
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:34:52.76ID:qtUQEr5U0
>>280
勿論、我慢して不自然な負荷を体にかけ内臓と精神をじわじわと破壊する実在する最強の病ストレスの進行を早めるのは論外なんで
類似例で地方でクルマ買わないようにしました
通勤時間が原因による拘束時間の激増でストレスが10倍速で進行しましたも同様です
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:35:26.58ID:YRY4UOoU0
今一番関心があるのは断捨離。家が片付くと気分がよくなるので。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:35:41.15ID:D8XPg/Kj0
今月
コンビニ \9,075
デリヘル2回 \64,000
外飲食 \13,900
合計 \86,975 ぴったり、1円も無駄が無い
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:36:49.10ID:0CqehOdZ0
>>286
そんなチマチマせず、常に利回りを考えて消費すれば自然と適切な金銭感覚が見につくよ。
10万円消費して得たものによって11万円得られるかどうか常に考えよう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:36:51.23ID:zFkGzHkN0
>>291
まだまだ、コンビニが無駄やな
コンビニでの買い物を半分にしろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:37:15.20ID:IFFi7pFf0
つべの動画によくあるよね?
こういう胡散臭い動画
これニュースなの?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:37:43.86ID:xulsFsGN0
月5万貯蓄する。あら不思議、1年で60万貯まりました。
結局収入に対して支出が多ければ貯まるわけがない。家賃やローン、食費、通信費、光熱費、車の維持費など固定費を削っても目の前の煩悩に正直な行動すれば貯まるわけがない。
ダメな人ほど小金で自分を納得させようと繰り返すよな。
いいマンションに住んでも金持ちにはならんし収入は上がらんぜ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:38:00.83ID:aAYaTmuq0
必要と思うものをノートに書き出してみよう
1ヶ月かけて書き出してみよう
ほら、必要ないだろ?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:38:22.63ID:qtUQEr5U0
はっきり言うとだな、今までこんな事やってない人間が興味も納得もしてねえのに言われた通りに実行するなら
その決断自体最強のストレス要因だ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:40:05.74ID:xjsv6UfK0
>>292
チマチマじゃなくてコツコツだよ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 01:40:13.13ID:/Nuz18N70
>>240
あるあるだわ
スーパーやドラッグストアで安いのをまとめ買いするとストックがある安心感からどんどん消費してしまう
結局、単価が高くても欲しいときに欲しい分だけ買うほうが節約になる
それからスーパー等だと余計なものも買いがちだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況