X



【車】ホンダ「N-BOX」、買ってわかった売れる理由 ダイハツ「タント」との違い ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/04(土) 14:32:28.85ID:4dNWIxH79
2019年3月末、ホンダ「N-BOX」の新車を買った。グレードは「G EX ホンダセンシング」で、色はプラチナホワイトパール。購入した主な理由は、商用だ。

筆者は、福井県永平寺町エボリューション大使として、モビリティー関連の各種政策に携わっており、同町内に住居を借りて定期的に通っている。その活動の中で、ハンドル形電動車いすの普及に関する協議があり、当初は本田技術研究所の協力で「モンパルML200」という電動カートを3カ月間、貸与していただいた。

その後、永平寺町に隣接する勝山市内のホンダパワープロダクツ販売店で、筆者個人で中古の「モンパルML100」を購入。永平寺町での自主的実証を行い、社会受容性に関するデータ収集を進めている。

■あえてNAエンジンを選んだワケ

※中略

■「負けていない」と思わせる

そこまで極端な気持ちの変化まで至らなくても、クルマに乗ること自体が歩行者や二輪車に対して運動特性上、優位な存在という意識から、多くの人がドレス効果を持つことは明らかだ。

N-BOXには、いい意味でのドレス効果がある。言い換えると「(周りのクルマに対して)負けていない」という気持ちになる。

「負けていない」理由の1つ目は、着座位置が高く、視点が高いこと。交差点で止まった時、トヨタ「ノア/ヴォクシー」「シエンタ」、ホンダ「ステップワゴン」はもとより、トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」と比べても、地上からの目線の高さはさほど変わらない。

ミニバン・ヒエラルキー(序列)において軽は最下位にあり、それを“負い目”と感じる人が多いため、ホンダはあえて着座位置を上げている。こうしたドレス効果は極めて有効だと感じる。

また、外から見ても「負けていない」。駐車場でステップワゴンなどと見比べても、さほど小さく感じない。知人数人が「これでも、軽か!?」とビックリしていた。

ボディーサイズで見れば、軽自動車の規格にのっとっているため、タントやスズキ「スペーシア」と差はないのだが、ドレス効果の演出という点で、N-BOXが大きく感じられる。

※中略

■コストをかけた「走りのよさ」

ホンダは、2010年代までダイハツとスズキがほぼ占有していた軽市場に風穴を開けるため、N-BOXを筆頭とする「Nシリーズ」で「圧倒的な走りのよさ」を追及した研究開発を進めてきた。

では、実際に日常生活の中で「走りのよさ」をどう感じるのか?

ひと言でいえば、「走りのつながり感」がいい。具体的には、ブレーキをかけた際にクルマ全体とドライバーが感じる、減速Gのかかり方が絶妙だ。ススゥーグググゥ〜という感じ。減速しながらのハンドル操作で、定常旋回に入れる。また、頭打ち感がなく伸びがいいCVT(とVTECエンジン)の加速感もよく、乗り心地も路面からの突き上げの収まりが早いため良好だ。

この感覚は、次世代車体DNGAに刷新した新型タントでは感じられない。タントの開発担当者が「商品の方向性はホンダとはっきり違う」と言うのだから、当然だ。

別のダイハツモデルの開発担当者は「衝突被害軽減ブレーキ等の安全装置など、製造コストが上がる中、軽自動車は販売価格が(事実上)頭打ちで、その中で走行性能にコストをかけることは難しい」と説明する。

こうしたダイハツの言い分が示すように、N-BOXに見られるホンダの軽開発は、極めて高コストなのだ。N-BOXの価格は、ライバルと比べると割高だと見られる場合が多いが、それでも「(価格が高い割には)儲からない」とホンダ関係者は言う。

モノづくりの高コスト社内体質に対して、ホンダ上層部は定例の決算報告会などを通じて近年中の大幅な見直しを明言している。

そうなると、N-BOXは今が「走りのよさの頂点」になってしまうのだろうか? 

■福井〜東京7時間ドライブも余裕

※中略

2019年11月には、軽自動車の月間販売台数トップ(登録者含む)の座を27カ月ぶりにタントに譲るも、N-BOXは日本を代表するロングセラーカーであることに変わりはない。当分の間、わが家のN-BOXには、永平寺町での相棒として頑張って働いてもらおう。

全文はソース先で

2020年1月4日 5時45分
東洋経済オンライン
https://news.livedoor.com/article/detail/17616302/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/4/a4232_1635_1f0975e913efb43b4a9c50c2c72f6249.jpg

★が立った時間 2020/01/04(土) 09:54:29.80
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578099269/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:45:31.64ID:qKZA66KH0
ダイハツの車に命を乗せられるかよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:49:18.52ID:0VqAaQTE0
軽自動車と思ってなめてたらグレード高いのは200万近くするんだな
軽あ高くても120万くらいと思ってた
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:55:15.91ID:2wVR2tLY0
>>852
コンパクトカーの方が安い
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:19:12.27ID:1WDVJJjB0
一部戸惑う意見もあるが無理もない
昨年来軽自動車は次世代へと移行している
高級車に比肩する安全性・居住性・走行性能・先進安全性能を備えているのだ
もはや高級車が優越するのはブランド・ルックス・乗車人員数、そんなところか
この事実が広まるにつれ3ナンバーは敬遠され、コンパクトカーは更なる縮小を余儀無くされるだろう
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:20:36.15ID:Kfj3QLfS0
NBOXはもはや普通車だからね
軽の規格で作った普通車。
だから価格も普通車並み
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:20:57.62ID:v1ocMmTr0
>>843
10年前は、高速道路を助手席で300kmも走るとピッチングが酷くて目的地でぐったりしてた。
今、400km走った後でも普通車と変わらないくらい。4人乗車でも犠牲になる人が居ない。

同じ規格だけど、同じ乗り物じゃ無いんだよな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:36:12.80ID:pnRXZGCR0
>>846
軽自動車で120キロも出すなんて、丸裸で綱渡りするようなものだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:38:56.17ID:hIiyx4j+0
提灯記事
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:41:35.14ID:1WDVJJjB0
今軽自動車の購入を検討するならタント一択
登録車ならロッキー/ライズだろう
共通するのはDNGAプラットフォーム
向こう10年最高性能であり続けることを前提に練られた構想であり
その第1弾と、続く第2弾であるからだ
特にタントは、DNGAと車両開発が共同歩調で進められた幸運から
「ボルト・ナット以外の全てを一新」という
ダイハツ110年の歴史において、最も調和のとれた車種となっている
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:48:51.08ID:tfe3CmwC0
NBOXの値段考えたら中古で5万キロくらいのFITでも買えば維持費は若干高いが結果同じくらいの出費だろ
なのになんでわざわざ軽買うんだ煽られるし雪道なんかマジで不安定で怖いよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:01:33.95ID:YRGdefqk0
>>849
クラウンでも廃車だろw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:03:07.99ID:VZNRrMdF0
>>695
そりゃ単純に空気圧等のメンテがきちんとされていないだけだろ
トール系の軽自動車乗るようなやつはメンテ何それ?状態だろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:04:53.19ID:2wVR2tLY0
>>865
夏と冬では計測値が違うから調整すべきなのに全く見ないだろうしな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:08:30.15ID:eB1Drg7x0
>>863
NBOX乗った後だとFIT狭くて低くて乗る気しない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:14:31.50ID:h4hX0F260
>>869
軽トラは趣味用で欲しい
カーキ色にしてリフトアップ オフロードタイヤ履かせたい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:14:50.85ID:7Yvf9y9h0
>>816
他人の目線で 自分の生き方が決まる人間w
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:17:09.74ID:ov2A8QAD0
N-BOXってルーフモール無いからいいよな
それだけで買いでしょ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:17:37.44ID:Drt1Yd8r0
>>870
外観どノーマルの白いのに乗ってる、農道のNSXの最上級グレード
ほとんど空荷での使用ならホンダがマジおすすめ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:18:49.50ID:38slEEht0
ススゥーグググゥ〜
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:20:40.92ID:KVkWMxtm0
作りに当たりハズレが多過ぎるけどいいのか…?Nシリーズは一回目の車検で手離す人も多いぞ…。軽としては高いのに。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:22:35.23ID:pqeyZ83/0
え?これ売上おちていて
なんでかなっていうのが経済新聞にでてたぞ嘘つき
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:29:02.74ID:uA4YTO1r0
夫婦で三台目にリッターカーを考慮したけど、
車体の小ささを優先してN BOX購入したわ。
こっちの方が高かった。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:30:05.11ID:h4hX0F260
>>873
ホンダの軽トラ 今年で生産終了だろ?
車庫の空き出来たら遊び車として欲しいわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:32:21.42ID:e7IswnCz0
ホンダのクルマはハンドルの挙動がロボットを操縦しているように感じる
パワステの味付けなのか何なのか分からないが
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:33:59.95ID:Drt1Yd8r0
>>879
Nシリーズが止まりそうなスピードに減速しつつ右に脹らんで曲がるところをアクティトラックだと3速シフトダウンのノーブレーキでインベタで曲がれるよ、だから運転も楽チン
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:34:31.70ID:/NpMH4Af0
>>879
2021年の6月に生産終了だから来年だよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:34:35.73ID:pnRXZGCR0
>>873
うちのはスズキだけど、ダイハツの運転席座ったら考えが変わるぞ
感覚的に運転席が倍くらい広く感じる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:36:35.20ID:6qNiNUoV0
>>1
うちのコンチネンタルGTのが着座位置低いけど?w
なんだよヒエラルキーてw
軽は軽だろw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:37:50.05ID:Drt1Yd8r0
>>883
アクティトラックも現行のは広いよ、軽トラ買いかえるときハイゼットトラックにも乗ったけど足元の開口部が狭くて靴が当たるから乗り降りしにくい(開口部はキャリイが一番広い)
あと、ハイゼットは電スロだからか'MTでもつまらない
最悪なのはダイハツは受付がブスだったこと
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:39:49.18ID:ngcsALuU0
八千代工業も終わりか
S660も作ってたはずだが
こっちも生産終了か
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:40:30.30ID:HPp0PRGQ0
>>88
日本で「北米なら」なんて話をされてもどうしようもない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:45:28.44ID:XTMSo+Et0
代車で乗ったキャンバスはハンドルが軽すぎてクルクルしすぎて逆に怖かった。
もう少し適度な重さがないのだろうか。俺の古いミラはしっかりしてるのに。

今の奴は総じてハンドル軽いのかな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:45:37.12ID:2wVR2tLY0
>>888
今の軽はAT+NAでも走るらしいよ
俺はMT+ターボだから眼中にないけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:47:58.41ID:swgFJf8D0
失われた30年 車の値段だけは超インフレ
機能がどうのこうの理由をつけて

価格競争する根性ねえのか
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:50:15.49ID:uB+8mjLj0
>>1
買わないと分からんって事だな
スレ要らね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:51:35.30ID:6qNiNUoV0
軽は軽なんだからなんでもいいだろw
安い方買っとけよw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:54:12.78ID:vtq4bLjm0
200万する!(普通の2Lクラスセダンは乗り出し400以上)
普通車以上(ドンガラで最低クラスコンパクトカー)
安全(国内のインチキ基準で)

軽もコンパクトも貧乏人向けなのは間違い無いんだから、そこは認めた方が良い
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:54:55.16ID:GD3a+ZH90
主婦とか退職した老人が乗る車だろ
働き盛りの男が乗るもんじゃない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:04.05ID:CndJamdu0
軽は恥ずかしいとか言ってるけど

燃費はめちゃくちゃいいし、高速代は安い。
維持費、税金、保険は言うまでもない。

普通車がアホに見える。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:18.96ID:NHru3Ixo0
>>853
調べれば判るがコンパクトカーのほうが高いよ?
150万のコンパクトカーの内装はショボいけど150万の軽だとゴージャス。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:55:21.79ID:uB+8mjLj0
車高にも規制入れようぜ!
視界妨げる1500mm以上は3ナンバーにしよう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:56:23.97ID:uB+8mjLj0
>>898
うそつけ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:56:33.80ID:oZJtlIA10
好きなの買えよ、所詮買い物の脚だ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:58:19.98ID:CPGp/GHq0
>>891
ATというよりCVTだからね。
50cc2ストの原付スクーターが元気に走り回っていたのと同じ話。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:59:51.61ID:uB+8mjLj0
>>901
アクティでいいな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:02:04.54ID:uB+8mjLj0
>>896
退職老人は
クラウンやランクルやミサイルだか
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:02:19.48ID:wpLxWlwI0
みんなが軽自動車に乗れば車同士で衝突しても死ぬことはないなw
目指すは国民総軽だよ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:03:22.23ID:vQM7IPy20
底辺の争いは続く
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:03:42.35ID:+y/wlUKz0
経ミニバンメーカーのホンダw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:03:48.67ID:uB+8mjLj0
退職老人は、年金前倒しされたから金沢山あるね
正月のクラブなんて、客老人ばかりだし
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:04:46.53ID:uB+8mjLj0
>>905
車高ある軽の税金は35000円ぐらいにしようぜ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:04:53.87ID:HBh1DEXk0
>>859
N-BOXで100キロ超で流して普通車や外車追い越すと申し訳ない気持ち
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:05:45.11ID:uB+8mjLj0
>>911
暴走老人増えたよなあ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:06:05.55ID:N/eOkgdM0
>>210
ワロタ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:08:11.57ID:uKqSSRqL0
>>881
シェルのハイオク入れれば4速でいけるぞ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:08:31.76ID:+y/wlUKz0
軽のナンバー色を必死に白にかえる往生際悪いやつはダサい
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:08:54.50ID:yY+TfhBd0
>>7
お前みたいな恥ずかしい発言をする人間に育ててしまったお前の親が一番恥ずかしいと思ってるぞ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:10:09.95ID:7xWLSvN50
レンタカーで借りたら、自分のコンパクトカーより乗り心地良かった
おまけに広くてスライドドア
売れない理由はないと思うよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:10:10.44ID:YNaVITPN0
ジムニーとカブで地方都市のモータリゼーションは完璧だと。
365日死角なし。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:13:10.20ID:Ap+pHQge0
>>778
赤ってどこのも弱い気がする
ホンダならEFEGシビック
トヨタならSWや41コルサ
マツダならNAロードスター辺りのボンネットや屋根がハゲまくってるイメージ
日産だと30から32までのZとか赤がオレンジっていうか朱色っぽくなる感じ

三菱スバルは赤い車のイメージ自体があんまりないので何とも
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:17:35.02ID:/91EHTma0
>>911
軽で限界近くの速度で走ってるの見ると、なんか悲しくなるわw
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:19:18.99ID:Lvs5Cmjw0
>>888
むしろ坂登れなかったら車として販売できないだろ
馬力がないのは納得だが登れないことはない
それがストレスかどうかは個人それぞれ

そんな簡単な事確認しなきゃわからんの?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:23:23.35ID:6qNiNUoV0
>>911
そんな気持ちにならなくていいよw
こっちはなんとも思ってないからw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:24:17.35ID:6qNiNUoV0
>>923
談合坂とかでくっそトロくなったりするのかな?と思って
そんなこともないのか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:24:23.19ID:uKqSSRqL0
>>917
むしろコンパクトカー買う理由がない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:31:15.24ID:/91EHTma0
>>819
メインは大排気量の車、セカンドでNAの軽
軽はアシ代わり装備も走りも要らないw
むしろメインで軽が考えられない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:34:53.18ID:898k4n350
>>911
昔 白いNAのGTO乗ってただろ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:40:42.20ID:CgRLqj1Q0
>>927
高回転の騒音に耐えられるなら問題ないし、問題ないと思ってるヤツが買うンだからどうでも良いし
その軽よりも遅いトラックバスだらけだから心底どうでも良い
そしてその軽よりも遅いトラックバスよりも遅くて上らなくてヤバい車がこれ
https://youtu.be/QUpFCFaBgAQ
0933!omikuji !dama
垢版 |
2020/01/05(日) 20:51:57.57ID:H6+XqoYg0
>>928
HVに乗りたいとか、トレッド幅の広いのに乗りたいとかで、コンパクトは有りだと思う
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:59:11.00ID:2wVR2tLY0
>>932
あれだけ走りがどうだ!と思わせるCMやってんのに?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 21:18:06.26ID:49AEMIgt0
>>934
そもそもセレナって名前に走りのイメージがないんだからあのCMもどうかと思うね、見た目で選ぶ汎用運搬車でしょ
シエンタとかパッソとかノアボクシーなんかと同じカテゴリー

走りに直接関係なくてもキューブとかモビリオみたいに見切りの良さみたいな良い所が浮かんでこない
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 21:19:58.16ID:898k4n350
介護車両でよく見るな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 21:20:41.19ID:2LtUEGiq0
>>921
”プロ”箱のヤツもそう見える
あの細いタイヤで、それこそ命削って走ってるよプロ魂
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 21:42:57.90ID:fCDLwMrx0
>>934
モーター特性で出足が良いだけでそれを売りにしているだけだからな
絶対的なパワー不足なんで連続して負荷がかかるような状況ではどうしてもパワー不足になる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:12:15.06ID:6W+sB6/I0
>>928
高速道路だと660CCの限界を知ることが出来るよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:16:53.17ID:e62YSxjy0
ほんとN-BOXは介護車両ってイメージがある
走りや見た目で選んでる人って多いのか
その辺の層はコンパクトカーあたり乗ると思ってたが
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:17:59.55ID:TiL99E4G0
>>905
まず邪魔な殺人トラックどもを公道走らせないようにしないとな
トラックはトラック専用の貨物道を作ってほしいよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:21:55.83ID:2LtUEGiq0
>>872
レーザー溶接で、屋根とサイドパネルの接合部をカドで溶接して軽量化でぃ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:37:09.02ID:ngcsALuU0
>>943
生産工場が板金工場に変わるんか
それも酷い話だな
海外のシビックとか国内向けに板金手直しやってそうだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:49:34.10ID:hu7EexHM0
ガソリンタンクが小さい
月に2回も給油しなきゃいけなくて面倒
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:52:22.49ID:898k4n350
>>937
あれはノルマ抱えた営業のレーシングカー
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 23:06:40.91ID:2wVR2tLY0
>>921
リミッターが140km/h辺りで効くから丁度良いなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 23:07:36.07ID:KliZxJ5P0
ガンダムで例えると軽はボール、走る棺桶やぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況