X



【文化】左利き『矯正』はもう時代遅れ。文房具から調理用品まで、充実する「左利きグッズ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/01/04(土) 15:04:34.61ID:8lXGwbbz9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000002-withnews-sci

いま「左利きグッズ」が、静かな人気を呼んでいます。ボールペンや定規、フライ返しといった調理器具まで、多くの日用品が流通。
小売店の中には、品ぞろえのよさが口コミで広がり、わざわざ海外からお客さんが訪れる所も。
「左利きを矯正すべき、という考え方は時代遅れ」「利き手にこだわらず、道具を使う楽しみを提供したい」。
店舗関係者たちは、そう言葉に力を込めます。右利きの記者が受けたのは、他人との「違い」を楽しむきっかけになる、という印象でした。

文具、調理器具に不満

物心ついた頃から、右手中心の暮らしになじんできた記者。中高時代は野球部に所属し、右投げ・右打ちの選手でした。
そんな私にとって、左利きのイメージは「サウスポー」。利き腕が異なるチームメイトのプレースタイルには、独特の魅力がありました。

しかし、日常生活で左利きの人々を意識することは、ほとんどなかったと思います。あまりにも当たり前の存在として受け入れていたからです。
そもそも当事者は、どんな場面で困りごとを抱えているのでしょうか?

文具メーカーのゼブラが2016年、全国の左利き104人に対し実施したアンケートによると、「はさみやカッターが使いにくい」が58%と最多。
更に「食事で左隣と腕がぶつかる」、「お玉でスープがすくいづらい」などが続きました。

生活雑貨ブランド「無印良品」を運営する良品計画も、ステーショナリー商品に特化した調査を12年に行っています。
約3400人の回答者中、8割近くが「左利き」または「左利きだが一部またはすべて右利きに矯正」という属性です。

左利きの人向けに、使用時に不満を感じる文房具を尋ねる項目では、「定規」「カッター」「事務用はさみ」の順に名前が挙がりました。
特に事務用はさみについては、「長年右手で使用することに慣れている。左手で使うと、かえって不便さを感じる」との回答も。

どうやら書き物や事務作業、料理などの際に、困難を感じるケースが多いようです。

家族が大けが、商品構成を変更

考えてみれば、文房具も調理器具も、ほとんどが右利きの人向けに作られたものばかり。
ホームセンターなどでは、左利き対応の製品が買える店もありますが、一般的とは言えないのが現状かもしれません。

そうした中、利き手を問わず使えるアイテムを、多数取り扱うことで人気の文具店があります。菊屋浦上商事(相模原市)です。
創業は1973年。店頭での販売に加え、左利き用を含めた文房具を、官公庁などに卸してきました。

店内の一角には「左利きグッズコーナー」と書かれたポップが。ボールペンや定規はもちろん、草刈り鎌からトランプまで、100種類超が並びます。
中にはドイツ製の鉛筆削りなど、珍しいものもちらほら。

「はさみだけで30種類以上ありますよ」。自身は両利きという、浦上裕生社長(44)が話します。

幾つか見せてもらうと、右利き用のはさみと比べ、刃の組み合わせが逆です。続いて手渡されたレードルも、よく目にするタイプと違い、
正面から見て本体の左側がすぼまっています。なぜ、こうした商品構成なのでしょうか?

「私の弟も左利きなのですが、中学生の頃、カッターで手に大けがを負いました。普通のカッターであっても、左利きの人が持つと、
刃先が体の方を向きやすく危険なんです。構造上、刃を出し入れしづらいといった大変さもあります」

店内では当時、少数ながら左利き用品を陳列していました。「でも右利きの文具を使わせてしまい、息子を守れなかった」。
そんな思いから、店長だった浦上さんの母親が、2000年に扱いを増やしたそうです。

「左利きになりたい」増える相談

近年では浦上さんが、消費者の視点から、メーカー側にアドバイスしています。

たとえば、両開きのフタ付き筆箱や、左右両方から目盛りが打ってある定規。どちらも開発前、製造各社に伝えた意見に沿った仕様です。
「実際に反映されたかについては知らされていない」と苦笑しつつ、使いやすさの追求に余念がありません。

取り組みを始め、およそ20年。店の評判は口コミやSNSで広がり、全国から利用者が詰めかけています。左利きの人はもちろん、
家族へのプレゼント用に、右利きの人が買い求めることも。時にはドイツやフランスから、観光客が訪れるケースまであるといいます。

※以下、全文はソースで。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:08:04.34ID:GcDYP6lK0
左利き矯正しない奴は人間じゃない、
等々言う婆ちゃんに、アメリカの歴代大統領の中で左利きが何人いるか知ってる?って聞いたら黙ってた。

でも日本人ならしろ等々負け惜しみを言うから、
ばあちゃんを虐めるのもさすがに申し訳ないので
そうだよねと同意してあげた。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:09:46.90ID:qfHApYSs0
幼少の頃から右手に矯正させられた。
とても辛い毎日の連続で良く泣いて過ごした。

左手で文字書こうもんならすぐ罵声飛んできた
何の理由もなくな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:13:07.71ID:mAoxCHz80
左利き用のハサミが超使いづらい
右利き用で慣れてるせいだろうな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:15:26.50ID:rF+/nU1g0
そうか、 字なんか絶対不利だから矯正したほうがいいと思うぞ。 左利きの書き方見てると窮屈でかわいそうになる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:17:02.43ID:oh2odTTM0
ゴルフを左で打ってる人はさすがに変人だと思うわ
ボクも左利きだけど、ゴルフは普通に右で教わるからそのまま右打ち
ちなみにベストスコアは108
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:17:39.84ID:+Uy4Sa190
左利きでいいことあるのって野球で、それも投手だけだろ?たいへんだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:17:42.37ID:BqAiWrkB0
いろいろ言うけど、自由に生きれる人でもない限りは矯正しておいた方が無難。
自分の仕事の場合だけど、左利きだけの人は仕事も不器用だし、
その不器用さを突き通すような強情で周囲とうまくいかない性格の人が多い。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:17:43.88ID:qxi1Hib50
左利き用グッズは色々出てるけど
なんだかんだ言って右利きより金もかかるし不自由ではあるよ
就職後も色んな作業用品は右利き用で、左利きのは高いから買ってもらえないことも多いし
それで作業遅れたらど叱られる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:17:56.03ID:hQCq3v2u0
>>1
ハサミ使い辛いって思うものか?
自分は幼少期から何故かハサミだけ左利きで右利き用のハサミをずっと使ってたけど今更左利き用のハサミ使おうとするとかえって使い辛かったぞ
慣れだろ慣れ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:20:15.58ID:Z1vzyn2S0
ガキの頃に覚えた動作は左
大人になってからは、初めから右でやっているな
結果、両手ともある程度は使える

職業は会計士だが
計算するときは左にペン、右に電卓
突合するときは両手にペンの二刀流でやっている
なかなか便利だぜ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:21:19.01ID:VooDDETf0
子供は左利き特に矯正してないけど
幼稚園で先生が手本で鉛筆を右に持ってたから
真似して右で書くようになってる
筆記とハサミ以外は左
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:21:35.24ID:yTj/GTrQ0
箸の持ち方だの飯の食い方だのどうでもいいだろ底辺のくせに
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:22:10.38ID:hQCq3v2u0
字は右、消しゴムは左だからノートとる時は楽だったな
右で消しゴム持ちかえなくていいから時短にもなる
字も消しゴムも右手使うのって効率悪くね?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:22:16.08ID:BSPEX1Tc0
そういえば、初恋の娘は左利きだったな。
もう25年以上前の話だが。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:22:49.27ID:0eVmlBjv0
矯正したほうがいい
だってモノを書く時に自分の手で書いた文字が隠れるのが一番ストレスだわ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:19.21ID:L5Yu7Ani0
>>30
それ横書きの話だろ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:28.23ID:K+HVLL2HO
意外な所で百均の計量カップの目盛りが右手で持った側にしかなくて苦労する
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:36.49ID:BqAiWrkB0
>>27
底辺だからこそ大事なこともある。
狭い席でやカウンターで飯を食う場合に隣の肘とぶつかったりする。
となりがおっかない職人だったりすると怖い思いをすることもあるだろう。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:38.67ID:GLfazA140
俺の時代は、左利きは悪
矯正して当たり前、
小学校では、左手で書くと女の子に先生にチクられた!
ソフトボールのグラブも右しか置いていないし
まるで魔女狩りのようだった
それが、朝丘めぐみの「わたしの彼は左利き」
という曲のヒットによって、解放され認知された!
いまの奴らには、わかんねーだろうな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:24:37.31ID:L5Yu7Ani0
>>28
むしろどちらかの手でどちらと限定しない方がやりやすいと思うが。
左利きとしちゃ、ペン二刀流や箸二刀流はたまにやる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:24:49.85ID:xExktxO90
右利き用の物を無理矢理左手で使ってる癖に
使いにくいとか危ないとか文句言うのはおかしいと思うわ
右じゃないと使いにくい物は普通に右手で使って不自由なく扱えるぞ
右手だと何も扱えない左利きは余程の不器用か持ち替える発想の無いアホなんじゃないかと思ってる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:25:10.24ID:yTj/GTrQ0
今やってることに本人がストレス感じてないのにおまえらバカすぎるだろ何様だよwwwwwwwwwwwwwww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:25:38.87ID:0eVmlBjv0
>>31
そう
それを避けるために紙を90度向きを変えて真横に置いて文字を書く主婦に会ったことがある
しかも書道習ってたらしくメチャクチャ字は綺麗だった
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:26:13.57ID:BSPEX1Tc0
あと、昔左利きだったのを矯正されたのが原因なのでは?とおもうが、
利き手は右なのに、利き脚や利き目は左なんだよなぁ。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:28:15.60ID:qs2Yul6f0
様々な工作機械や乗り物が右利き用にしか作られていない。この事実だけでもいかに左利きが不便と分かる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:28:33.54ID:C50jS1iv0
ぎっちょを無理に矯正しようとするとどもりになるのだよな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:00.68ID:+oQY8BbK0
坂本龍一は左利きなんだけど、
左が言語脳、右が空間脳といわれてるんで
テストしたらそうでもなかったんだってよ。

占いやパラダイムに惑わされるなだと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:16.97ID:w2rodT8j0
そら、左利き向け商品を売ってる人たちはそう言うだろ

現実にはドアやら改札やら大多数はコストパフォーマンスの関係でマジョリティーに合わせて作られてるんやから時代遅れとかアホな話じゃなく単に不便だろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:18.70ID:L5Yu7Ani0
>>40
横で文字を書くって事か、そりゃまた変わっている…

俺の場合、必要に応じて手の方を変える。
左だと鏡文字でメモ取るなんて事も多いが、
ちょっと人には見せられない。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:30:06.51ID:yTj/GTrQ0
おまえらみたいなバカはタイムマシン作って最初に文字書いたり
最初に木の枝で飯食った猿に文句言って来いよwwwwwwwwwwwwww
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:32:55.79ID:L5Yu7Ani0
>>48
左利きっつってもどうも程度がある様で、
俺の親は文字以外完全に左だが
俺は右利き用の道具は右で使う事が多い。

その方が使いやすい。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:34:01.34ID:b7hd9Azk0
左利きだけど字は右で書くわ
箸は左右とも使えるけど、左で食べてる
右で持った方がきれいな持ち方できるけど普段使わないので掴むのが遅い
力が入らない
なので右手で持った方が力が抜けて右手に意識がいくので丁寧な持ち方になる

ダイソーの左利き用ハサミはすぐネジが緩むから使えない
左利きで不便だなあといつも思うのは駅の改札
切符入れたりタッチするのが右側にあるから
右手でかざすとたまにはずす
左手でかざすのはやっぱちょっと動作的におかしい
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:35:09.83ID:O2w3ZYdr0
左利き道具なんて、対象者以外不要なんだから、
人気もへったくれもないw
左利きの人とは面倒だから付き合えないな。
物珍しいもんが好きな人向きというか、左利き同士が良さそう。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:35:37.06ID:h50Zs7Sr0
人間は生れたときはどっち利きでもない両利きとして生れてくる。
だから世の中の左利きは単にその親が躾をしなかったに過ぎない。
怠慢の親に育て上げられると左利きになる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:36:48.15ID:lwDwj/Wq0
狭いカウンターでラーメンとか喰う時にギッチョが右隣にきたら邪魔で迷惑。とっとと矯正しろ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:38:09.02ID:GLfazA140
>>43
それは、右利きの言語中枢は左脳にあって
利き手と言葉が共に発達している
左利きはその反対で右脳にあるのに
無理な矯正で
言語に影響がでる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:38:11.47ID:JqbtANFQ0
字イ書くのだけは右に直せ
そもそも文字なんてぇのは右手で書くことを前提にしてるもんだ
それを「個性」の下に左手の書き込み認めたところで
右手で書くことを前提とした文字の前にゃ馬の耳に念仏だわさ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:39:17.85ID:oh2odTTM0
食事中にうざがられるのはその人の配慮不足としか言いようがないな
普通の左利きは座る場所も左側と決めてる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:39:39.70ID:6yOmtmJn0
もともとケツ拭くのが左とか宗教とケガレ概念から左ききの忌避はじまっただけだから
衛星観念高いとこで清潔な地域ではもうどっち効きとか関係ないからね
スポーツだったらサウスポーで有利まであるし
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:42:02.21ID:m/Ox8W5e0
左利きだが右手に矯正されて
身体の感覚がバラバラになった違和感がある

左利きを右に矯正したらダメだろ
子供も左利きだが矯正しなかった
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:42:27.90ID:yTj/GTrQ0
だいたいサムライが筆や箸握ったりする手がきき手と逆ってありえないだろ箸でも石でも武器になるもんは常にきき手で握るだろ
作法だのなんだの言われたことないぞ俺は宮家とも振興があった家系だし薩摩初代当主の弟の家系だが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:47:55.58ID:2KplvFuc0
ウリは老人なんでね、左利きが人でなしのように言われた時代に
幼少期を迎えたんでアレなんだが、カッコいいとおもうねサウスポー。
まあ自動改札機に象徴されるような右利き原理主義なジャップ国はどうかと思うけど。

しかしなんだね、つくづく思うがこの国は昔も今もファシズム志向な国ってことだ。
このスレにも散見されるサウスポー諸君はウリも親韓"左"派として応援したいwww

>>63
>>65
字を書くのは右利き?
なにいってんだw 縦書きするときなんか左利きは手が汚れねえだろwww
書道や習字を持ち出すなら、そこは失当に思うねwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:48:10.74ID:rzJTA3930
右投げ左打ちが有利
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:48:26.44ID:IVEclu1B0
>>63
一般的に教えられてる習字は右利き用の筆法であって左利き用の筆法がある
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:49:30.55ID:FqVrnMeO0
左利きを矯正しないバカはこんだけ不便

カメラ、ビデオカメラ
 →左利きは操作が絶望的

駅の改札、バス
 →左利きは壮絶に手をクロスwww

電話機
 →右手でメモを取れるように最適化

電子レンジ炊飯器トースターのボタン
 →右手の操作に最適化

賃貸のシンクの水栓
 →左利きは壮絶に手をクロスwww

ぱっと思いつく一般的なモノでこの状態
趣味や業務機器や装置なんてもっと悲惨

左利きが個性でハサミと包丁あるから矯正不要!?!?
なわけねーだろwww
どんだけアホですかwww
バーカバーカwww
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:50:56.35ID:67udGv580
左巻きグックw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:51:02.89ID:CEo6u30n0
水森亜土は左利き矯正のせいでどもりになったとか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:51:12.21ID:KTqmyt//0
耳も左右あるよな?自分は手は右利きだが、耳は左だw
携帯は左耳で話す、右だと凄い違和感あるわw

実は人体の至る所に右利き左利きはあるんじゃないのか?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:52:04.04ID:9PC+UkNl0
45歳だけど幼稚園で右利きに矯正された
今でも左で使えるものもある
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:52:15.08ID:O73uR74/0
日本人なら矯正は橋の持ち方と歯だけやな
(お前らやなく俺様の周り)

橋の持ち方、筋肉は裏切らないパワー
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:52:16.79ID:2KplvFuc0
ところでネトウヨとかいう自称右翼がこのスレで
「日本人なら右利きでなければいけないー」とかブヒブヒとわめいているのは
親韓左派のウリをして予想されていたこととはいえ面白い。
その実、ネトウヨなんてのは右脳であれ左脳であれ機能を停止して久しいけどなwww

ところで世の中には利き腕ならぬ利き足、利き眼ってのもあるんだが
自称愛国者ネトウヨ諸君のそれはどっちだ? まさか"左"とかねえだろうなwww
走り幅跳びで飛ぶとき、どっちの足でふみだす?w
測量器具を覗くとき(!)、どっちの目で見る?www

先にネタバレしとくと利き手と反対の足が利き足っていうけどなwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:52:42.43ID:q5tFSAvt0
右ハンドル車で左手でシフト操作と左ハンドル車で右手でシフト操作
どっちがやりやすい?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:53:50.78ID:JU68E+W10
俺矯正させられたけど
力は左手左足の方が強い
元は左利きだから頭もいいw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:53:52.30ID:ylUH/yQT0
左は反日売国ブサヨ
一匹残らず叩き出せ!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 15:55:23.66ID:c59LsnOM0
>>7
なぜ左拳で殴らない

殴った後に右利きが優れているなら左パンチなんて受けられるはずだと言ってやればいいのに
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:01:59.47ID:75/wkiUH0
左利き用のハサミがマジで使いづらい。
右利きだからか。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:06:48.73ID:3kYVyH1A0
>>55
横書きでノート書く時とか左から右に書いていくから
右利きの方が書いてる内容を見やすいとか手が汚れにくいとかあるんじゃ?
0087!omikuji !dama
垢版 |
2020/01/04(土) 16:06:52.58ID:r26mzS+A0
利きの矯正はする必要ないな
箸や鉛筆は右手を使うようにするだけでいい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:08:08.80ID:JSSmYDHC0
右利き優位の世界なんだから、両効きに育てるのは親の優しさだろう
成長したあとどんな道具を使うかは本人が決めれば良い

>>62
巻貝の右巻き左巻きと同じく遺伝だよ

性能差はないが、右手で道具を使って左手で心臓を守る方が
生存にほんの少し優位だった、ような気がしないでもないw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:08:29.51ID:Nh35cf6S0
利き手は矯正はできないよ
逆手が使えるようになっても利き手は
変わらない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:09:38.45ID:hkYDPnIj0
多数派に合わせた方が便利なのは当たり前
妙な反骨精神とかリベラル思想にかぶれないで合理的に判断すべき
矯正の悪影響も誇張されたもので幼児期から始めればデメリットはほとんどない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:11:16.99ID:p+ir1JzC0
バイキングのスープのおたまはたいてい右利きのになっていて、掬い上げた瞬間イラッとする
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:12:33.06ID:FQemQjSf0
斉藤由貴は左利き。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:13:05.04ID:/RAyQScy0
マウスは


左で箸は使えるけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:13:33.87ID:brstfJif0
ペンだけ直してもらって助かったが、
全部左だったらもうちょっと脳が働いたのかも
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:13:44.46ID:EHElWald0
俺は右利きだからマウスは右手で操作
だから左手を「使って」いる
ああ、深く考えなくていい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:13:47.25ID:rN/XlUS20
ジミヘンは実は右利き
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:13:53.64ID:phgNt5xj0
野球のグローブは左手に付けるよな。
あれは何でだ?
利き手は右なのに左に付けた方が取りやすいぞ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:16:13.42ID:phgNt5xj0
ゴルフは左利き不利。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:18:05.28ID:/pHDv1sx0
銃も今は左利き用のってあったりするの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 16:20:09.11ID:EWa+KAs10
>>93
マウスは利き手に関係なく右手で使うようにできている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況