X



【マネープラン】46歳独身、貯金6600万円。相続した実家等をどうすべき?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:31.03ID:D2LAWvpl9
◆相続後のマネープランはどう考えたらいいでしょうか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。

今回の相談者は、相続した実家とアパートについて悩む40代の男性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんが担当します。

...◇相談者
不安シングルさん(仮名)
男性/無職/46歳
持ち家・アパート

◇家族構成
独身

◇相談内容
46歳独身です。両親を亡くしてこのまま独身でいくつもりで、仕事をやめて、今、求職中です。パートで月15万円が目標です。資産としては古い実家と築38年のアパートの土地、建物を相続しました。

税務署で確認した路線価は実家が390万円、アパートは1950万円ほど。現在、実家の管理はしていますが、住まいは自分のアパートの1室です。アパートは現在10部屋中、4部屋賃貸者がいて自分を含めて5部屋のみ使用中です。

家賃収入は月に10万円ほど。ローンや借金はまったくないものの、今後の維持管理を考えるととても不安です。今後も結婚の予定はなく、今ある家、アパート、そして資産からどのように老後に備えたらいいか。生活費については、友人との食事や旅行=趣味娯楽費なら削れると思います。

仕事も探していますが、あまり負荷のかからない程度で考えています。今後のライフ設計も踏まえて、ご指南いただけると幸いです。また、相続税も経費にして3年以内に売却できる税制の制度もありますが、この場合、特にアパート分に対しては実際に適応になるか、得か損か教えてほしいです。

◇家計収支データ
https://news.mynavi.jp/article/20200103-949897/images/img20200103-14419-sj3tmv.jpeg

◇家計収支データ補足
(1)家賃収入
不動産業者に管理は委託。その経費を差し引いて毎月10万円ほどの収入。ただし、固定資産税等の税金は差し引く前の金額。

(2)加入保険の内訳
・本人/医療保険(保険期間75歳、入院1万円、特約疾病倍増型)=保険料1万円
・本人/がん保険(保険期間75歳、入院5000円、)=保険料850円
・本人/個人年金保険(60歳10年確定年金額53万円)=保険料1万1299円
・本人/一時払い終身保険(死亡保障1200万円)=保険料払全期払い

(3)年金
・老齢年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)=114万円/年(ねんきん定期便より)
・企業年金=60〜69歳/年48万円、70〜79歳/年25万円

(4)アパートの今後
アパートは今後を考えると、売却か手を加えて継続を決めなくてはいけないところです。実家はひとりでは広すぎるので暮らす予定はない。今後を見据えてどのようにするのがベターか悩んでいる。

◇FP深野康彦からの3つのアドバイス
アドバイス1:まずは再就職を優先、実家とアパートはその後で
アドバイス2:再就職は老後においては大きなプラス
アドバイス3:具体的な節税効果は税務署で確認を

◆アドバイス1:まずは再就職を優先、実家とアパートはその後で
ご相談者の場合、実家とアパートをそれぞれどうするか。これを早めに明確にする、つまりはこのまま所有するか、売却して手放すかのどちらかに決める必要があります。

ただし、現在求職中とのこと。であれば、実家とアパートは住まいと収入の両方に関わることですから、再就職と深く関連してきます。

たとえば、自宅から通えない範囲まで就職エリアを広げないと、待遇面で希望する就職先が見つからないというケースも考えられます。その結果、地元から離れてしまうと、実家とアパート、少なくとも共に所有するということはコスト的にも無駄が出てしまいます。

したがって、まずは就職を優先させ、実家とアパートについてはその後、2年以内くらいに決めていけばいいかと思います。

実家とアパートについては、もうひとつ大きなポイントがあります。それはともに築年数が相当に古いということ。今後も所有し続けるならリフォームが必要になりますし、固定資産税も発生し続けます。それらをどの程度ならコストをかけて所有すべきか。

全文はソース元で
2020/01/03 22:20
オールアバウト
https://news.mynavi.jp/article/20200103-949897/
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 20:42:10.21ID:WYLiS2H10
>家賃収入は月に10万円ほど。

田舎はアパート1軒持っててこれだよ。
東京はワンルームマンション1部屋でこんなもんだ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 20:53:45.90ID:BJJALQQN0
みんな持ってるんだなあ・・・
おれは野垂れ死にでいいや
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 20:56:34.11ID:Y6ZRvpAf0
>>1
これ、就職する必要ある?
資産たっぷりじゃない!
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 20:58:35.56ID:Y6ZRvpAf0
皆んな金持ち過ぎるだろ?俺48歳自営業だが
預貯金なんて300万だぞ?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 21:22:36.49ID:r4WcgbUR0
保証人無しのナマポアパートとして貸し出せばうまるぞ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 21:36:43.11ID:dckL7Iht0
>>204
よく読むとそんな感じやな
こんな相談受けても相談者がゴミみたいだし再就職して何処かの庇護を受けろとしか言いようが無いわな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 21:41:23.78ID:gKnsveL/0
貯金6,600万はどこから出てきたんだ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 21:42:14.81ID:Fv/t/tQR0
金融資産は無いのかな?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 21:45:01.72ID:Fv/t/tQR0
>>212
自己レス
預貯金と投資信託で6600万円あるんだ。
なら、余裕だ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 21:53:54.06ID:eQget3Ld0
もし6600万が親の預金だったら相続税30%くらい持っていかれるだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:03:55.65ID:zwEa10fO0
>>210
ひきニートで公的年金が年110万になるわけないし企業年金って読めないのか?
よく読んでそれならお前相当な無能力者だぞ
もしくはお前が働いたこともない生ポ寄生虫だろw
ゴミに限って嫉妬の対象をゴミ呼ばわりする
ほんと怠け者の乞食メンヘラと在日だけは日本から追放せねばならんわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:06:26.08ID:j6GnlsIj0
家賃いくらやねん?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:10:55.23ID:Ek37p7wD0
この人は自力で9000万近い資産を46歳で作れる人で、今まで貯めた企業年金の額から考えると、かなりの高級取りだったと思う。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:15:08.61ID:TNsYa4Fb0
いつも思うけどアパートとかマンションのかたちでこどもに相続させるの意味ないよな?
築何十年になってるんだ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:21:40.79ID:2AZjU9UF0
>>183
普通に税務署に相談で終わりやで。なんでいちいち他人に相談なんやwwwwwwww
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:22:09.20ID:16RF1Bsu0
なんで企業勤めだったのにパートで15万に転職考えてるんだ
親の会社の役員やってたとかじゃないよな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:23:18.33ID:7Z2ZvQzC0
うちとダブる
夫婦と子ども2人
旦那の貯金、自分が相続した預金等で6000万位金融資産あって、中古の家相続して住んでいる
子どもにこれからお金いるし、自分達の老後もあるから、パートだが働いている
旦那も収入良い方だが
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:31:22.51ID:V2ZqCFO60
>>1
なんだよこの架空人物バレバレの記事は
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:31:56.97ID:0l2jH77S0
実家取り壊して何か建てて賃貸に出す
自分は古アパート出てどっかいい賃貸に入る
古アパートは手直ししつつ貸す
できれば入居率アップ目指す
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 22:36:20.07ID:/e/nT0YR0
ドルコスト法で積み立てやってりゃ利回り安定するだろ
まあもうちょい前にやっておけよって感じだが
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 23:01:23.34ID:OhNJdrNS0
>>214
兄弟や叔父からの相続でも20%なのに、親からの相続で30も払うわけないだろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 23:06:34.95ID:3OLE7LgH0
なんかなにもかもが微妙なラインにたってて
これはこれでなんか迷うのわかるきがする
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 23:26:08.68ID:4FOckPNi0
アパートが古いのが不安だよなあ
取り壊しも金がかかるし、建て替えなんてしたら貴重な現金が数千万吹っ飛ぶ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 23:31:18.14ID:85wp/h160
>>191
固定資産税の評価額で4500万は相当な豪邸だな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 23:33:39.90ID:mqxSeo850
FP深野のアドバイスが何のアドバイスにもなっていない件w
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 23:38:42.87ID:YDOo/NAE0
>>180
総務省が難癖つけた次の日にドコモは「はいそうですか」と新プラン出しただろ

どう考えても話ついてたわけよ
完全にプロレス

そういうこと考えれば余裕で買えたのに。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/04(土) 23:41:29.27ID:YDOo/NAE0
>>211
46歳独身なら、民主党末期に38歳として、2000万くらいはあるだろ。

その時に日経平均のETF買ってれば6600
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 00:49:45.47ID:KEOpQwbA0
>>237
2000万全額突っ込む前提とか、もうちょっと頭使え低能
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 00:54:39.43ID:LXNDPM7f0
つうか2013年にアベノミクス始まって金融緩和と財政出動と民間投資の促進やるっていったやん?

アメリカは全く同じことを2009年後半からやってるんだよね。それで株価がどうなったかって言うのを見てたかどうか。

アメリカのアレと同じことをやると発表された瞬間、まともな人は全額行ってると思うんだけどね。むしろ行かなかったほうが低能だと。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 00:56:52.61ID:FsSCeloP0
>>238
批判しかできない低脳
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 00:57:26.80ID:qVxV8RKq0
独身なら金使わないからこれくらいは貯まるね
1人だけで生活するなら余裕だろう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:05:22.23ID:RRLQhzdQ0
45独身で資産合わせて9000万ある
今年もつまらない年末年始だった
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:07:17.02ID:iGZhaxqo0
こういう奴から税金取れよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:12:45.04ID:E71odd1u0
6千万円

★★★毎日 さらっと 5分ですきゃるして 
5万円なり 10万円ゲットして
つつましく暮らす
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:13:19.10ID:Zl2Nu0jX0
>>244
なんでつまらないのさ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:14:21.72ID:8h/q+VfS0
ネタにマジレスすると、独り暮らしでも都会の小さな一戸建てで広すぎる
ことはなく、ちょうどいい。6千万円超の金融資産があっても、株や債券に
その半額も突っ込むのはリスクが多きすぎる。配当金を当てにした、
安定重視の分散型のポートフォリオでも、東証1部の平均配当利率
である2%程度が確保できて、含み損と含み益の差引が多少プラス程度
なら資産運用成功と考えるべき。高望みしてもろくなことはない。

現実的には、家族を形成して、孫まで生まれる方が、死後に多額が
残るような金融資産を形成するより、死ぬまでには財産がほとんど
尽きていたとしても、はるかに大きな成功。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:18:28.88ID:WztekaNa0
>>248
そりゃ独身じゃつまらんだろ
いくら金あっても家族がいないんじゃ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:20:05.50ID:E71odd1u0
心配しすぎて早々病気になり入院

がん発生 治療の甲斐なく 終了
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:21:19.11ID:66osf0HM0
俺の状況にそっくり
親が死んだ築35年の一軒家、徒歩30mに大きなスーパー、駅近い
毎月45万入ってくる物件
45歳独身 貯金なし 親から継いだショボい商売

自宅と物件抵当に金借りて一発勝負、、、という気には全くならず
ただ時間が過ぎてゆく
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:21:39.34ID:r8gKWDM70
アパートを売って現金化すれば
土地代でキャッシュが合計1億円ぐらいになるんじゃないか?
年に250万使っても40年遊んで暮らせる
もう引退で全然OKやろ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:22:32.70ID:r8gKWDM70
>>252
毎月45万入ってくる物件あってどうして貯金がないのw
それと無職なんか?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:23:43.97ID:WztekaNa0
>>252
45歳独身ならもう何もせず
ただ老けるに任せていれば?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:25:29.41ID:1fvDgVy70
>>202
ソースを読め
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:27:38.34ID:c6JwHCgX0
>>1
標準的な日本人のパターンですね
一般との違いは正社員かそうで無いかだけ
京都市内とかじゃよくあるパターンです、先祖代々の土地があるので必死になって働かなくても良い
但し京都は近所づきあいが高くつく
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:27:51.20ID:66osf0HM0
>>255
使ってしまうからやわw
まあ45万入ってきても修繕費や税金で結構減るしな

風俗遊び減ってきたんで金は貯める予定
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:29:40.73ID:pn/S8WPj0
6600万もあったらトレード一択だなぁ 
50前の再就職でまともな職見つかるより可能性は高いと思うが
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:37:26.59ID:EnCRV3xq0
自分も遺産一億くらいで家三軒くらいもらえる予定なんだが
やっぱ家はいらんよなあ
両親遠方だし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:40:43.34ID:WztekaNa0
>>260
トレードなんて駄目だよ
上手くやらなきゃたちまち金なんて無くなる
それよかしょぼくてもちゃんと自分で稼ぐことが大事
フィナンシャルプランナーも皆そう言っているだろ
地道これが一番
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:42:30.36ID:Eb7QLP5T0
2000万くらい現物に回せばデイしなくても年間+200万くらい行くだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:44:22.06ID:AQToPTVI0
こんな人生って楽しいんか?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:46:18.33ID:FId9trdN0
遠方の実家は、借り手がつくなら貸して、だめなら売却だろうな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:47:38.64ID:GgZiNgFc0
相続である程度の貯金があればフルタイムで残業なんて仕事は
とっとと辞めて、1日3〜4時間のパートで年金受給まで逃げ切る
やっぱりみんな同じこと考えてるんだな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:48:50.77ID:EnCRV3xq0
九州の田舎市だから早めに売っておきたいんだけどなー
両親売る気ないから無理ぽ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:50:20.37ID:RW/Wrhx10
中古女の毒蛾にかかって氏ねばいいのに
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:53:16.89ID:WztekaNa0
>>264
楽しいわけないだろ
独身なんだぞ
家族いないんだぞ
両親死んだら一人っきり
きっと虚しいだろうよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 01:54:15.27ID:WztekaNa0
>>266
なんか、そういう考えだから、そういう人生しか歩めないんだろうな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:03:14.63ID:3cKgQR/+0
REITに再投資して、年4%で年収264万円
税引き後年収210万、保険料引いて手取り年収190万円

月15万円で生活すれば当面は困らない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:07:34.99ID:SpoRWump0
>>264
お前よりは楽しいだろうさ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:11:52.15ID:ovCvKQ+P0
>>264
少なくともストレスはないやろ
ひとりは寂しい事はあるが
ストレスはない。

人と付き合うからストレスが生まれ
病気になるんだ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:12:29.77ID:eSfx/XoI0
6600万もあるのになんて求職すんの
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:18:20.09ID:ub5+YwzC0
>>1
1.相続した物件を全て売却して現金化
2.預金6600万を全て引き出す
3.全ての現金をアタッシュケースに入れて周囲にトコトン見せびらかす
4.老後の心配を一切しなくて済むようになる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:18:33.46ID:CbzfHmQA0
>>276
平均寿命まで生きるとして年188万円でずっと生活し続けるとか不安じゃん
アパートも実家も早々に負動産になりそうなありさまだし
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:18:50.00ID:qLZsEGMx0
こんな心配ばかりしている奴に限って
50代で三途の川を渡ることになるからなあ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:18:55.40ID:WztekaNa0
>>276
知っているか?
「6600万もある」と思っているとあっという間に無くなるんだよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:39:04.76ID:a/X267d/0
>>264
楽しい訳ねぇやん
金や不安に振り回されて植物の様に生き孤独に死んでいくだけの人生やで
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 02:45:51.30ID:5uNQIyJO0
自分独りなんでしょ? 定職に就いたらアパートの管理やっていけないんじゃないの?
不動産屋に丸投げだとボッタくられるぞ。。
借り手も頼りない大家だと敬遠されるか我儘放題。
「アパート経営」はそれなりに責任のある事業だぞ・・。
0285sage
垢版 |
2020/01/05(日) 02:51:24.19ID:oHs1C4Zv0
>>282
でも世の殆どの若者は
貯金の無い状態で日銭を稼ぐ為に
苦痛に耐え奴隷の様に生きているんやで
その方が幸せもでも?
0286sage
垢版 |
2020/01/05(日) 02:56:04.13ID:oHs1C4Zv0
>>275
一人が寂しいと言う奴は
今まで周りに人が居て幸せな
時間を過ごした経験のある奴だけが感じるんやで
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 07:02:19.15ID:EQ8SR1bA0
>>264
趣味に旅行に風俗にエンジョイしてるらしいぞ。
結婚してる奴は馬鹿だってさ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 07:15:54.80ID:0/uWGuw80
>合計1億800万円。
>これで安心と言える金額ではないことも事実

いくらあれば安心なんだ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 08:13:31.29ID:4OoCk6xX0
>>264
本当に1人がいいっていう人も絶対いるわけで、それを認めない人って逆になんでだろと思う
人間みんな性格一緒じゃないんだから
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:30:03.06ID:afzJzcSx0
貯金で暮らせ
長生きするとも限らん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:46:39.14ID:OiTFO5zP0
>>1
ファイナンシャルプランナーとして無能じゃないか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:49:47.37ID:AjvLRNWW0
>>291
まず働けは正しいアドバイスだろ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:51:42.49ID:6IydTvE70
一昨年親父が死んで
相続税払って古ビル(家賃年1000万弱)と
株式と貯金で7千万を相続した独身50歳
フェラーリ買おうと思ったけど
やっぱりやめて13年目超えの親父が買ったコンパクトに
そのまま乗り続けようと思う。
旅行やグルメを楽しもうと思ったけど
体の調子が悪すぎる。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:29.05ID:PMC/3FgG0
一番の問題は独身の間の貯えがない事
自分の生活費がいくらか人に聞かないとわからないお子ちゃま
こういう方は遺産が何億円入ろうと数年で使い果たしてしまう
となると一生働く一択しかないのだ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:30.55ID:zS9ikyJD0
>>244
資産あるだけいいじゃん
俺はその条件で貯金が100万円くらい
それで全部
今年は来た年賀状にも返信するのも止めたし
いよいよほんとの一人
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:57:00.50ID:8OYrrKta0
4部屋入居者がいて「家賃収入10万ほど」って家賃3万?
田舎ならそこそこだけど、都会なら昭和のアパートじゃないか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 09:58:09.12ID:9NM8cKmg0
法人設立してアパートを法人名義にすれば良いダケじゃね?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:24.93ID:6IydTvE70
>>300
3年会ってないなら
年賀状のやり取りはやめた方が良い
相手も喜ぶ。
用があればまた手紙を出せばいい。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:12:33.12ID:wei5ilu90
アパートも実家も立地次第だよね
金額だけで推測するとあまり良くなさそう
だけど、大学近くとかなら賃貸物件立て替えるのも手だけどなぁ
実家とアパートが隣接してるならマンション用地として売却マンション一室購入とかね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 10:18:08.23ID:AjvLRNWW0
>>298
意味不明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況