X



【国交省】「自動ブレーキ義務化」で世界リード? 方針の狙いとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2020/01/05(日) 12:42:54.71ID:177Zgo8d9
https://www.j-cast.com/2020/01/05376305.html
「自動ブレーキ義務化」で世界リード? 国交省方針の狙いとは

国土交通省は2021年11月以降に販売する新型の乗用車に自動ブレーキの装着を義務付ける。

2019年6月、国連の「自動車基準調和世界フォーラム」が自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ=AEBS)の国際基準をまとめたことを受け、日本が世界で最も早く乗用車へ自動ブレーキの装着を義務づけることになった。
「世界に対するメッセージ」

赤羽一嘉国土交通相は2019年12月17日の閣議後記者会見で「歩行者も検知して自動でブレーキを作動させる衝突被害軽減ブレーキを世界に先駆けて、2021年11月から段階的に新車の乗用車などに義務づける方針を決定した」と述べた。

国交省によると、国連の国際基準が決まったことを受け、欧州が2024年前半の義務化を検討するなど各国で自動ブレーキの導入が進む見通しだ。赤羽国交相は「我が国の自動車産業界が、まず先進的なものを取れ入れ、国としても義務化するということは、世界に対するメッセージでもあるし、波及効果がたいへん大きい」と期待感を表明した。

国際基準を受け、国交省が義務化するのは、時速40キロで走行中に前方に停止している車▽時速60キロで走行中に時速20キロで走る前方の車▽時速30キロで走行中に道路を横断する歩行者――の3つのケースで衝突しないことだ。

国交省は国産車の場合、フルモデルチェンジする新型車については2021年11月、既に販売している現行モデルについては2025年12月から自動ブレーキの装着を義務付ける。輸入車については、新型車が2024年6月ごろ、現行モデルは26年6月ごろから義務付けることになる。

国交省は2014年から国内の自動車メーカーの「対車両」の自動ブレーキの性能評価(自動車アセスメント)を行い、2016年からは「対歩行者」の自動ブレーキをテストし、結果を公表してきた。「対歩行者」のテストは、試験車両を時速10〜60キロの範囲で、5キロ刻みで走らせたうえ、路上に人形を飛び出させて、自動ブレーキで止まれるかを測定するものだ。

自動ブレーキで追突「5割減」の試算も

実際の試験は国交省が独立行政法人「自動車事故対策機構」に委託して行っている。対歩行者自動ブレーキなど試験の模様と結果は、同機構のホームページで動画を視聴できる。
日本の自動車メーカーは、「ぶつからないクルマ?」のキャッチフレーズで知られるSUBARU(スバル)の運転支援システム「アイサイト」が自動ブレーキの先鞭をつけ、2000年代後半以降に開発競争が激化した。トヨタ自動車は自動ブレーキだけでは歩行者などとの衝突が避けられないと判断した場合、自動でステアリングを操舵して衝突を回避する世界初のシステムを開発。2017年秋発売の高級車ブランド「レクサス」のLSに搭載するなど、世界的にリードしている。

国交省によると、自動ブレーキによって追突事故は5割減るという。自動ブレーキの義務化は軽自動車も対象としており、日本車に自動ブレーキが標準となることが確実となった。

2020/1/ 5 07:00
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:28:48.09ID:GpXX8w1w0
よくわからないのだが
事故するのは新車が多いてことか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:37.92ID:/weSmNC70
>>218
そのカメラカバーガラスじゃないんか?
中華バックアイなんか使うから曇るんちゃう?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:37:17.77ID:GpXX8w1w0
アクセルとブレーキの踏み間違えは自動ブレーキとは別の話だよね?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:40:00.62ID:SroJUxvn0
>>221
今時ヘッドライトレンズすらアクリル樹脂なのにガラスカバーなんかあんのか
レクサス標準すらアクリルだというのに
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:40:00.94ID:RxJL00i10
やたらブレーキばかり踏む車はブレーキサポートの影響か?
必要以上に減速してウザいんだけどどうにかならないか?
夜間だと目がイライラして腹が立つよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:42:58.56ID:GpXX8w1w0
サンデードライバーと老害の為の介護装置www
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:47:59.09ID:PC+epF890
>>224
馬鹿?
ヘッドライトはポリカだアホ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:53:36.91ID:qtqLpXzl0
ブレーキアクセルは手で動かせるようにして、ハンドルを自動にした方が高齢者にもよくね?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 17:54:09.58ID:IcDPTT/U0
ゴミばかりつけてさ
ブレーキサポートのカメラついてるやつ5年間のって1回しか動作しねえぞw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:10:03.72ID:+ed+94k70
無駄なコストがかかって売れなくなるだけやで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:11:17.01ID:bOs3SDfw0
まーたガラパゴス規制で国内メーカー保護
いつまでやる気かね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:14:56.56ID:DpcsTWJE0
ブレーキアシストだろ
本当にブレーキを全く踏まないのかい
0233!omikuji !dama
垢版 |
2020/01/05(日) 18:16:40.05ID:lOZr7s+i0
高機能になると保守点検が難しい。
価格が高騰するし、ローン返済で問題が起きる。
車をリース契約して、自動車メーカーが広げて行くかも。

ついでに、保険も高い奴セット販売するかもね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 18:25:43.76ID:5W05uCAQ0
>>231
これ、国際基準で欧州でも2024年に義務化の方向
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:33:08.51ID:C8FxeWiX0
トヨタと公務員の点数稼ぎを優遇させて国民イジメをするインチキゲリゾー

インチキまるわかり
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:54:40.09ID:wVHMFH630
>>234
ノルウェーなんか2025年から化石燃料車は販売禁止だぞ
2030年からEUの各自治体でこれが本格化する
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 19:56:42.56ID:wVHMFH630
自動車も半導体やスマホと同じ運命
もう日本には奴隷以外に売るものなんか無いよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:04:41.28ID:bo2EmcsO0
衝突時被害軽減ブレーキって言っとかないとバカが勘違いして突っ込むぞ?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:08:14.75ID:t9lwibN10
上級国民である飯塚が
世界に対し殺人犯として、
日本の恥を晒したからな。

不幸な事故をなくすために
頑張りましたってか?

よくがんばりました。
おかげでコストアップを
全国民が押し付けられるってよ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:09:34.46ID:KyZafIcg0
> 既に販売している現行モデルについては2025年12月から自動ブレーキの装着を義務付ける。
これ軽トラにまで適用すると地方で反乱がおきるぞ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:14:34.43ID:cQt/hbcN0
>>1
アクセル踏んで回避した方がいい場合もあるから自動ブレーキ義務化はマジで止めて欲しい。
これって何か糞国交省に既得権益が有るんじゃないのか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:16:31.77ID:uKqSSRqL0
メーカーによる違いを統一しろよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:18:28.40ID:uKqSSRqL0
>>244
そんな場面は一般人にはない
まず、ブレーキを踏むべき

安全のためなら高速以外では70キロ以上出ないようにするべし
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:26:55.20ID:IabqKEee0
全後続車に付けてから いっせーの で遣んなきゃ かえって危なくないか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:35:46.02ID:/91EHTma0
事故が増える間に義務化しろよ
いつも後手後手だな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:46:33.99ID:wlyCb22l0
>>244 現在の自動ブレーキは全てキックダウンでアクセルp優先する。アクセルpを
踏んでない、もしくはアクセル定位置時のみ作動。現在の自動ブレーキは必ず!誤動作
するので、自動ブレーキ優先は絶対に!有り得ない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 20:54:30.30ID:WJavv58b0
雪道で作動したら危ないと思う
四輪ロックしたらABSも効かない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 21:02:50.82ID:PZ4uauU40
トンネル出口とかでめっちゃ反応することあるけど
いちいちブレーキかかるようになるのか?
誤反応でむしろ渋滞とか事故とかが発生しやすくならんのかな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 21:51:46.63ID:r6z9UqDx0
>>94
普通に有るだろ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 21:57:34.85ID:irCLBGtg0
ブレーキも踏めない無能ドライバーを量産してどうするつもりなんだ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:02:01.26ID:lLmeoRpz0
オフセット衝突も入れた方がいいな
ロバスト性ない偽物駆逐せよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:12:49.15ID:D6ctkTR50
EU 米国は 国際基準に何かを言ってくる感じがする
ソフトは公開しろとか 自国の基準に合わせないとダメとか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:14:24.33ID:sOwwObAT0
>>171
去年の夏に買った嫁のディズに60キロまでなら歩行者を検知出来るの付いてるがそれを上回るの出たかな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:36.28ID:T4uhc64n0
>>256
清水和夫かぶれか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:15:37.54ID:2l4C59Ga0
>>1
半端な買い替え需要じゃ天下れねーぞw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:30:57.32ID:TQwozrXS0
せめて走行中の道の制限速度以上でないようにしろ。
gpsですぐできるだろ。
ついでに交差点では徐行させろ。
事故ゼロになるやろ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:32:04.06ID:CfNB0pqL0
全車、義務化しろ。
新車じゃなくて全車だ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:32:16.41ID:/rN26mnZ0
飯塚幸三さんに言われたからでしょ?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:36:19.51ID:5W05uCAQ0
>>239
自動ブレーキ義務化と全く関係がないな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:39:58.15ID:w8DRrXO+0
ええやん
自動運転関連はどんどん入れてこう
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:41:50.50ID:gqEm2jcg0
>>260
買い替え需要なんかじゃないだろ
今後この技術持ってないと車作れない売れない
業界が非常に強固な独占的なものになる悪寒
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/05(日) 22:44:03.26ID:0nleJjff0
バグって関係ないところで急停車、
後続車が追突とか普通にあるだろうな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 00:35:09.77ID:a7A5rmFP0
>>270
前者はある
その件を販売時に説明されて書面にサインさせられるし
実際道路工事の仮設レーンでピーピー言い出して急に止まった
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 00:35:43.83ID:9Z2/rfca0
アメ車終わるじゃん。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 00:37:55.34ID:FNlK51mQ0
横断歩道の前では強制的にブレーキで止まるようにしてから言えよ
いまやらなかったらオリンピックでは外国人客の死体の山ができるぞ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 01:02:25.53ID:aIoIcSjF0
アイドリングストップ機能は、解除できるようにしてほしいわ
ちょっと強くブレーキ踏むだけでエンジン止まるのは、マジ勘弁
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 02:01:42.22ID:FaFAz5tF0
>>270
国民生活センターのアンケートでは
2000人中491人が想定外の挙動を経験し、122人が事故を起こしていた
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 02:22:03.05ID:X+hMiWXO0
>>3
まずはバイクのEV化と音量規制化と、エンジンとマフラーの一体化で改造不能化
これも必要だ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:21:39.52ID:4PAOknQy0
>追突が9割減った

ウソ臭いな
まあ、いらんもんつけて高くなった新車を買わせようってんだろ?
つまり、官業の仕込みってことでw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:38:33.43ID:HYPTUWy40
>>277
SUBARUの調査では(アイサイト搭載車)車両同士では約8割減、対歩行者事故では約5割減、全体では約6割減
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:40:05.18ID:xGaUGwSi0
こんな機能は要らない。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:41:25.26ID:OHpittyt0
自動運転じゃなくて、未だ自動ブレーキw
正に、後進国ニッポン!!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:42:38.41ID:GauoTYiD0
飯塚を逮捕して拘束もしない国家が、メーカーだよりの自動ブレーキ導入で世界にメッセージw
日本のクソ役人は無能ってことしか晒してないだろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:44:07.35ID:ZghxB/Y+0
最初に出遅れたトヨタの準備が整うのを待って
この政策を打ち出して来たのは予測通り。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:48:45.17ID:0ScxncyA0
>>4
まずABSを作動させたことがないやつが大半ってことが問題だしな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:49:32.13ID:zXC+YKCY0
急な曲がり角とか、駐車場のギリギリの切り替えしとかで
誤爆しまくってまんどいと知り合いがボヤいていたっけ
よほど精度がよくないと、老人以外には邪魔にしかならんと思うんだが
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 07:56:46.19ID:AGHz6mfL0
ラブホの前にあるカーテンに反応して急停車して焦った記憶が蘇るな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 08:01:23.82ID:+j5xp/YN0
問題はアクセルとブレーキの踏み間違いなんだろ。
なんか緊急用にブレーキボタンみたいの作れないのか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 08:09:23.22ID:w+xvFZtH0
65歳以上が自動ブレーキと誤発進抑制機能がついた新車を購入すると
それぞれ7万円と3万円、最大10万円の補助金が出るっぽいな

うちの親が早速それで新車に乗り換えるっぽいが
年齢制限設けるのもなんだかなぁという気がする
むしろ高齢者の免許返納に力を入れて欲しいわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 08:11:49.11ID:e0ZcF6sw0
>>286
機能としての踏み間違い対策は既にあるので、それが普及すれば事故は減っていく
ただし未搭載の車に乗り続ける人がいる限りゼロにはならない
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 08:17:16.66ID:oQDSuVe40
高齢者の暴走を防ぐために自動ブレーキを義務化。
当然車両価格は高くなる。
老人の暴走のために、車を買う国民全員がコストを負担させられるってこと。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 08:29:27.04ID:Y/K2NAyK0
自動ブレーキ??の過信がひどいな
youtubeの各車テスト結果はひどいものだった
速度高いと止まれないし40キロでも停止できないものもある
誤作動が原因で事故を起こす例も数多く報告されてるし
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 08:36:09.57ID:P9oEF9TZ0
>>290
無いよりはいいだろ
っていうか、そうやって馬鹿にしているうちに技術は追いつくわ
自動運転だって10年前に2chで近い将来段階的だが実用化されるって書いたらキチガイ扱いされたしなw
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 08:50:18.65ID:AQDq7TG00
>>127
軽はもっと乗り心地と操縦安定性能の向上にコストふりむけろよ、
スライドドアとかオートワイパーとかオートエアコンとかパワーウィンドとかフォグランプとか、無駄な装備にコストかけるな
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 12:03:48.14ID:grkekrf40
>>70
ABSは構造上、運転手がブレーキペダルを踏んでいないと動作しませんよ。

ABSは、運転手がブレーキペダルを踏みすぎて、
ブレーキの制動力が強すぎてタイヤがホイールロックした時に、
ECUがブレーキの油圧の圧力を下げ、一時的にブレーキの制動力を下げて
(つまり、一時的にブレーキの効き目を悪くして)ホイールロックを解除し、
結果的に制動距離を短くする装置です。

ABS単体でブレーキを掛けることはできません。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 12:51:07.42ID:VvReiFLJ0
>>283
ABSをみんな使っているよ。
軽乗用車なんか、交差点付近でブレーキランプ点きっぱなし移動。

回避行動の為に一度使ったけど
もう使いたくない機能(^o^;
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/06(月) 13:19:29.36ID:SaLAKdyq0
>>261
若い奴はいらないってことよ。
車両価格も下げてほしいんだわ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 03:03:27.96ID:S09UNYqIO
>>291
締まらないかもしれないシートベルト
開かないかもしれないエアバッグと同じやで
動作を保障しない安全装備なんて意味がない
普及しだすとともに事実事故しまくってるし
実験車両でのデータ 異常無し→市販車両の数台の異常

これでリコールが自動車なんだけど
何台市販車両が異常起きてもメーカーは一切車両のせいにしないのが安全装備
万年リコール王国の自動車メーカーが自動ブレーキや誤操作抑制は完全…なわけない

動作を保障するものではありません
→機能には限界があります
そんな言い訳を言わなきゃならんもんを年中安全安全付けてて良かったなんて流してじゃないよ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 03:11:06.25ID:PR9AXMvk0
事故も自動で起きる
その場合飯塚じゃなくてもクルマのせいにできる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 03:11:11.87ID:8tFRBPcR0
自動ブレーキかマニュアルトランスミッションのどちらか必須でええやん。
田舎のジジババの票も取れるで。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 03:16:07.78ID:S09UNYqIO
だいたいたかが段階的自動運転10年前に将来可能程度の予言に基地外扱いとかしねーよ

CSIなんて10年以上前にすでに遠隔で自動車操作して殺人起こしてる
アメリカで販売される高級車じゃもっと前から盗難防止に外部からアクセス出来るようになってる
ネット接続が普通になればいくらでも外部から遠隔される時代だよ
プリウスやレクサスは暴走すんのにクラウンはあんま聞かない
あれだけ走ってるのに…だ
安全装備にはプラスドライブレコーダー(今のじゃなく)フライトレコーダーのようにブラックボックス化された
運転者がいつ何をしたのか何をしなかったのか!?を記録するモノが絶対に必要
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 03:22:29.42ID:PR9AXMvk0
道交法再整備しないといけないけど
この国の場合それを進めるのが大変だ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 05:13:02.73ID:OH4sBDOi0
自動ブレーキを搭載しても老人の暴走事故は絶対に無くならない、逆に増えていくだろう
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 05:29:53.54ID:XMQZCXeg0
プロパイロット試乗したけど
凄いとは思ったが、生理的に耐えられねーと思って付けるのやめた
絶対に誤作動は無いと言われていたエアバッグだって
初期のやつは高速走行中に作動して事故あったし、やっぱまだこえーわ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 06:14:19.27ID:1AG/D4pN0
駐車場のバーとか、あれに近づくとけたたましくアラームが鳴る時ある。
わかってるのに、近づかないと料金支払えない。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:21:11.82ID:aiR8eQK90
雨の日に誤動作して、道路の真ん中で急に自動ブレーキがかかった事がある。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:36:39.35ID:15S7/sWE0
自動ブレーキの誤作動で事故発生してメーカーへの訴訟多発しそう
「誤作動で急ブレーキになって追突されたのは自分の責任ではなく製造者と販売者の責任だ」
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:37:38.42ID:hOBEZJh20
義務化は良いけどまともな自動ブレーキなんて無いじゃん
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:38:09.79ID:bEwvon9z0
もう60km/h以上出ないようにすればええやん
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 17:59:15.57ID:LkA1TDUO0
補助金出して全車両に義務化くらいのことやれよ
今どきの新車で自動ブレーキ付いてない車種探す方が大変なレベルだろ・・・
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 01:38:57.40ID:m9LWLhv60
車の動きは様々だから完璧な自動ブレーキや自動運転は無理と思う
道路のあちこちでおかしな動作をした車が道を塞ぐのが想像出来る
大渋滞で混乱するだろう
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 02:06:19.37ID:Lwrnhxut0
雪道大丈夫なの?
ポンピングブレーキも自動?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 02:09:02.68ID:QkWTPidV0
>>1
後続の車を煽っておいて、
「自動ブレーキが勝手に・・・・動作した・・・」

有り得るな・・・
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:31:28.54ID:6HEG6Ezl0
これってメーカーやグレードによって機能や挙動が違う事による混乱はないのかな?
補助的なレベルでなく自動でステアリングを操舵するとなるとそのへん気になってくる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:08:59.49ID:R/kJIQwW0
>>310
後ろの車にも付いてるなら大丈夫だろw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:12:28.23ID:R/kJIQwW0
>>316
アイスバーンでブレーキロックされると怖いよね
まだタイヤが動いてた方が逃げようがあるが
その時に機能したわけだから後は諦めるしかないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況