X



【学力調査】中国が「学力世界一」、15歳の「科学的応用力」「読解力」「数学的応用力」。日本は5位、15位、6位と全て後退。 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/07(火) 14:17:30.13ID:lRDKgXsp9
2019年末、15歳の「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の3分野を測定した経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査(PISA)の結果が発表された。日本では読解力が前回15年調査の8位から15位に後退したことが話題になった。

 一方、世界から注目を集めたのが中国。3分野全てで断トツの1位を占めたのだ。中国の教育に関しては、「猛烈な詰め込み教育」と「激烈な受験戦争」というイメージが広く知られているが、具体的な事例やその背景などは国外からは見えにくい。そこで、PISA1位がどのようにして実現されたのか、現地の小中高校の様子を中心に北京からリポートしたい。

 ▽周到に準備

 教育について論じる前に、PISA1位の実現に貢献した二つの技術的な要因について触れておきたい。

 一つは、テストに参加するエリアの選定だ。これによって順位はいとも簡単に動く。今回は、社会発展が最も進んでいる北京市と上海市、江蘇省、浙江省という4地域が注意深く¢Iばれた。この点に関しては、中国教育省も「わが国の地域発展は不均衡で、決して31省で1位を取れるわけではない」と認めている。実際、浙江省ではなく広東省が参加した15年の調査は総合順位が10位に下落したため、同省は今回の対象から外されている。

 もう一つは、入念な準備だ。後述するように、中国は「科挙」というエリート選別のための過酷な筆記試験を約1300年にわたって経験してきた。そんな土地柄だけあって、中国人が試験準備に費やす執念はわれわれ日本人の想像を絶するものがある。高得点のためには一切の犠牲を顧みず模擬テストを繰り返し入念に準備する「文化」は、他国には無い特筆すべきことだろう。

 ▽置き去りにされる「人間性の育成」

 そんな中国の教育とは何か? 筆者がたどり着いた結論は、次のようなものだ。

 「人間性の育成」という教育的プロセスより、点数を取らせて合格という結果をだすための組織で、限りなく「予備校」的である―。

 予備校同様に得点力がしっかり身につくのは長所だが、それ以外のことについては一切顧みられない傾向がある。つまり、教育システム全体が受験という競争を勝ち抜くためのシステムになっているのだ。

 その背景には、約14億人と世界最多の人口を抱える中国ならではの事情がある。一人一人を大切にするという発想は乏しく、自ら実力を証明した「強者」だけが認められるのを当然とする、競争主義が深く根付いているのだ。この競争主義に、教育現場も支配されている。


例えば、教師の人事評価とそれに伴う昇給は、自身が担当するクラスのテストの平均点と直結している。この「出来高・責任制」とも言える体制の中で頑張る熱心な良い先生もいる。その一方で、他教師との競争に勝とうとする余り、生徒に勉強を強制するほか、点数の悪い生徒に圧力をかけて転校させる極端なケースも起きるなどのひずみも生んでいる。

 激烈な競争原理は、生徒間にも適用される。中学や高校の中には、予備校さながらにテストの成績をトップからビリまで公表するだけでなく、成績順に座らせる学校もあるという。近年はプライバシーや心理面での考慮の必要性からさすがにランキングの公表は禁止されるようになった。とはいえ、中国の教育現場における長年の常識だったことに違いはない。

 ▽「力ずく」の教育、犠牲になるのは子ども

 中国教育の伝統的スタイルを端的に表現すると、反復と量を重視する学習、そして、大量の模擬テストを課すということになる。小学校低学年のころから、国語と算数の授業で教科書を使うのは全体の4分の3程度。残りは、テストに慣れさせて得点率を高めることに費やされる。このため、テスト前1カ月はほぼ期末テスト対策の演習だけを行う。



https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200107-00000003-yonnana-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200107-00000003-yonnana-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200107-00000003-yonnana-002-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200107-00000003-yonnana-003-view.jpg

全文はソース元で
1/7(火) 12:12配信
47ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000003-yonnana-soci

★1 2020/01/07(火) 12:53:08.83
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578369188/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:04.50ID:nGjrMv+h0
>>154
んじゃ中国より下って認めてるんだね
よかった

下って認めてからじゃねえとがんばりようがないからな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:09.84ID:CTBTmByF0
>>148
なるほど
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:16.16ID:SkAhwt2T0
>>186
そもそも、馬鹿にされる原因として、

「古文や漢文なんて実務で使わないのに、なんで真面目に勉強しているの?」

が含まれるのであれば、学習内容から見直すべきかもしれない
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:18.48ID:1jDmspWH0
>>167
欧米でペーパー学力重視すると
中国人だらけになっちゃうから
やらないだけで
欧米も本当はペーパー学力重視やりたいのでは?

しかし推薦入試で学力低下がゆとり世代よりヤバイ
てかゆとり世代が一番マシだとは思わなかった
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:28.36ID:DedbyKhs0
>>178
まあ大学の数減らして、定員や在学許可年数を増やしつつ
試験は一定以上の点数獲得で入学許可でよさそうだな。

進級と卒業厳しくして。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:39.06ID:HVOs2v9x0
競争とマンパワーがなくなった
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:42.91ID:nGjrMv+h0
>>198
おまけにハッシュタグで埋めるからもっと短いしな
144文字も書けない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:45:47.55ID:/JnO3hfs0
>>189
ノーベル賞に基準をおけば
世界一はアメリカ

日本人なら、そういう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:46:37.36ID:aPjo2QXV0
>>170
マジレスすると、いまノーベル賞を取るような世代の学者や研究者が、文革で大打撃を受けてるから。
ひとつ上の世代の指導者になるはずの科学者が文革で一掃されたので、彼等は誰にも頼ることができないまま自力で研究する事を強いられた。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:46:54.34ID:X/3kl7CA0
>>1
すごいのはすごいんだろうが調査外の人数も半端ないんだろうな
日本と違ってそいつらを気にする必要ないところも強みか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:03.62ID:Q/FzIbCk0
>>6
中国人の親はゲーム、タブレット禁止が多い
日本人の親はタブレット与えてほっときぱなし
保育関係の俺が見てる印象
日本人は馬鹿生産してるだけだわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:05.79ID:1mXpaIaQ0
アメリカ
日本
ドイツ
だと思う
優秀な順番
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:14.58ID:pUlGEoxG0
>>191
中華系は全てカウントするんだなw
韓国のGDPみたいだなw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:20.08ID:E//K/Nul0
>>1

ネトウヨは、まず、中程度の公立高校合格レベルの学力をつけるべきだ。
この議論に参加するのは、それからだな。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:22.25ID:6lqWD5WW0
ぶっちゃけフラッシュ暗算は凄いと思う
あれの世界一は異常
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:30.25ID:qUt40mJD0
分母が違うからなぁ
すげー美しい人もすげー頭いい人もいるだろうな
将来的には中国とインドとアメリカが世界の覇権争い

日本は人口減ってるけど国土的にも増殖に限界がある
将来的には本当に消えてなくなるかも
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:41.73ID:CTBTmByF0
英語教育なんてそこそこでいいよ。
「英語」が必要なんじゃなくて日本人の優秀な子供が世界と競争する時に英語が必要なだけだし。
LINEやTwitter教える前に国語をしっかり教えるべき。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:48.74ID:vqr8u3Iz0
今現在の国力を踏まえてこの結果があるんだから、やっぱり脅威だよね。
主要4都市とはいえ人数を考えたらそれだけ学力の高い人間が多いということ。もう危機感しかない。
インチキとかねつ造とか現実逃避してる奴らがいるが、そんな姿勢が現状を作ってきたことが分からんのか。
むしろ中国の方が真摯に上を目指しているだろう。日本なんてお構いなしに。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:49.15ID:kuwrd/mA0
>>214
そらあ泣かせたら児童相談所通報されて
子供取り上げられるからね仕方ない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:52.21ID:ew+eLurD0
日本はだめだね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:52.22ID:p/CN85rm0
>>170
教育改革の始まりが1980年代後半からだから。
優秀な学者の多くは30〜40代でこれからノーベル賞をもぎ取って行くよ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:47:58.49ID:VBDF72G50
2000年に入ってノーベル賞の数は米国がダントツ
2位に日本
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:48:08.03ID:Olp85Mgo0
>>216
電車で轢かれた死体を笑いながら撮影する日本人の民度を見習ってほしいよな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:48:33.59ID:JxFBDtrz0
人は衣食住足りて何とか
貧すれば鈍していくを地で行く日本
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:48:34.03ID:n2NdmmbG0
>>1
三浦瑠麗が言うには答えのない問題と向き合う時間が少なすぎる
日本の場合は大学の2年間しかない

日本に長く住んでたアメリカ人の評論家は
大人になるまでの間は結構優秀、しかし社会人になると何もしなくなる
母親が子供に公務員になり安泰を勧めてる事に呆れてた
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:48:46.32ID:flWJ6GfI0
※ただし中国国内でこの試験を受けられる都市部の児童に限る
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:48:54.23ID:SnE7n48z0
>>1
中国人は集団カンニングしてるくせに学力世界一とか言える身分じゃないだろ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:17.61ID:VsGNxXCz0
そら日本は共産主義だから平均的人材ばかりだろ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:21.72ID:Q/FzIbCk0
>>195
親世代もそーやで
簡単な説明も理解せずにあーでもないこーでもない言って結論出せんやつばかりだわ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:25.83ID:WUITeFsH0
カンニング大国なのに?w
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:28.10ID:zYkRJjqW0
受験勉強しなくても大学に行ける時代になったからな。
さらに今は氷河期と違って資格を取らなくても就職し放題。
勉強もしなくなるわ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:30.87ID:wOut6QuU0
>>6
ポケモンGO作った人もクオーターで日本の血が混じってるとはいえ、中国系だもんな
日本人のような柔軟な考え方×中国人のど根性・探究心があると最強になるかも
探究心は一昔前は日本人の方が優れてたが、中国人も本来は探究心のある民族だしな
根性は完全に向こうの方が上
昭和のど根性が今の日本人は失い過ぎた
根性論は嫌いだったが、最低限必要な根性というのもあって、
昭和が100なら俺は60くらいでもいいと思うけど、今のゆとりはマジで30以下の赤点
優しく叱っても仕事のやる気をなくして放棄したり、そういう甘ったれた若手社員に会社が甘くなり過ぎた
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:34.11ID:G8WXaq1S0
日本が強かった時も、受験戦争が激しかった時代。
大体、今の日本の生徒は、あまり勉強しない。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:47.69ID:G5MWnMo50
>>151

実用で使うための英語は学んでないから。
これは英語に限らずどの教科もそう。
例えば旅行先で高い建物の会話になったときに
これは仰角が60度だからタンジェント60度が√3で〜
みたいな会話はしない。したらドン引きされる。

つまり日常会話では学校で習った知識を使うのは
よくないこと、空気がよめないこと、という認識があるのである。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:57.07ID:pUlGEoxG0
まぁファシスト国家とはこんなもんだw
自由のある日本で良かったよ、マジで。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:49:57.75ID:/JnO3hfs0
だいたい
皇帝の官吏を養成するために試験というものは生まれた
ところがいまは、教育制度の中心部が個人になってるの拡散した

ちなみに、
食用キノコと毒キノコを見分ける知識も
銃器の取扱いの知識も
重要な知識ではある
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:05.57ID:B8u86GI80
>>1
というかこのテストのためにテストしてる中国が一番なのは当然なのでは?w
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:14.42ID:z7DPD8C/0
日本人が古文漢文を勉強するのは
ヨーロッパの子らがラテン語勉強するのと同じだからな

朝鮮語ネイティブは漢文を勉強するのはほぼ無理だろうな
漢字の知識がないとあれは大変だ
台湾人はどうなんだろう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:28.21ID:miffuZhO0
>>7
本当に沿うん何凄いんなら土下座して一回やらせてもらえ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:32.98ID:SkAhwt2T0
>>219
その人たちは

「筆算でゆっくり計算するくらいなら電卓を使った方が早いし正確」

と思っているのかもしれない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:33.97ID:Qcuja3mV0
^

日本の学校教育はもう手遅れ

総理大臣を見ればわかるだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:35.06ID:1jDmspWH0
>>238
推薦入試廃止した方が良い気がするんだよな
数が少ないからこそペーパー学力重視にした方が良い気もする
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:37.50ID:VsGNxXCz0
ネトウヨ=ウサギ
中国人=カメ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:50:54.94ID:WNzl2HKa0
例えばここにだらしない両親と立派な両親がいるとします!
だらしない両親を見て育つ子どもは動物的な低次元の世界を見ています!
逆に立派な両親を見て育つ子供は高次元の世界を見ます!
手早く料理を作る、立派な仕事をして帰ってくる、家がきれいである、高次元です!
なぜなら動物にはできませんから!
掃除とは?高次元です!動物は掃除をしません!
オカルトではありません!
神道では徹底的に清掃をします!
機械を見てください!
精巧な機械の内部は美しいのです!
美しさに慣れて育った子供はとんでもない才能を発揮します!
とびきりの創造性を発揮します!
まずは掃除です!徹底的な掃除です!
小手先の改革は不要です!
まずは子供達に掃除をやらせることです!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:11.27ID:HnUpKpP/0
>>249

高校の定員を半分に減らすべき
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:15.08ID:Ky1GmwrX0
2015年に、北京、上海、江蘇、広東で選抜したときは、日本より低いのに、
2018年に、北京・上海・江蘇・浙江で選抜したときは、いきなりトップにしかも
2位のシンガポールに大量に差をつけただ。
こんなの作為があると考えるのが、リテラシーのある大人の考え方だ。
日本は、2018年は、読解力はいきなり急に下がってるけど、数学と科学は、いきなりトップに
躍り出た中国を除けば、2015年とほぼ変わらない順位だ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:22.05ID:OehaYV6R0
点数の低い子を転校させたりするんだから
そりゃ平均上がるだろw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:28.38ID:tTp7qZXz0
>>190
ゆとりで,卒業以前に脳みその活動が止まっているヤツが沢山いるけどな。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:32.24ID:1jDmspWH0
>>245
古文漢文は歴史科目でやるべきなのでは?
国語でやる意味とは?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:40.11ID:SkAhwt2T0
>>221
通訳機があるので、英語そのものではなく、話す内容で勝負する時代になったのかもしれない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:51:47.01ID:nGjrMv+h0
>>217
んじゃ日系全部出していいよ
南部しかいないけどね、アメリカ国籍の日本人

島国から出てませんって威張ってどうする?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:07.03ID:VsGNxXCz0
そもそも日本の雇用ですら競争も海外よりないぬるまゆ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:45.95ID:mwhZZdxV0
>>254
受験戦争・学歴社会だったじゃん
今なんか勉強しなくても全員大学行ける状態だし
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:52.42ID:pUlGEoxG0
>>238
衰退させた世代だろw
その世代が今の50ー60代なんだからw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:54.18ID:miffuZhO0
>>212
マジレスすると本当にそういう優れた人物がいた社会なら
文革みたいなことはそこで起きてないからw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:57.99ID:p/CN85rm0
>>216
民度≒学力
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:52:58.50ID:V14oga2l0
予定通り
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:53:10.83ID:sWJtBKhs0
>>259
古い文書を公文書として読むことはあるけどな

日本の法文なんかは漢文ができないとお話にならない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:53:13.48ID:1jDmspWH0
>>255
流石にそれはやりすぎ
学力重視が良いわけじゃない

単に推薦入試やめて
大学の定員も減らさず
ペーパー学力で競争して選抜する
これが理想だと思う
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:53:15.43ID:GXmUGPC20
スマホやTwitterがダメという意見はよくわかるわw

スマホを有効活用できるのは1%くらいだろうし、あとは依存症になって学力低下するだけ
短文ばかりのTwitterも同様
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:53:21.68ID:p+i5Ocid0
バカって認めないからね
一番の違いはそこ
なんかマイナスな事を言うと、批難した、ってなる
だから当たり障りのないことしか言えなくなるんですよ
褒めてれば喜ぶし
「褒めるやつは敵」なのに
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:53:40.25ID:nGjrMv+h0
>>259
言語だからでしょ?
てか古文漢文嫌いなのはなんで?
祝詞も読めないし、万葉集も日本書紀も徒然草も奥の細道も平家物語も古今和歌集も新古今集和歌集も能も狂言も歌舞伎もわからないのって
もはや日本人と呼べる?

氏神神社もなさそう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:12.20ID:n2NdmmbG0
>>1
計算マシーンだと朝起きて寝るまでの間
全く動かないからな

学生なら計算好きな子供で大変よろしいとなるが、
社会人なら速攻でクビ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:29.47ID:a5AcbMs60
経営者の合理的な思考でも圧倒的に中国に負けてる
なんで日本の経営者ってブラック企業養成する旧日本陸軍みたいな思考回路なんだろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:31.94ID:1jDmspWH0
>>275
国語で古典やるなら
現代語訳でいいのでは?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:37.88ID:aPjo2QXV0
>>256
ここでリテラシーの無さを露呈してる奴が大勢いる事自体が、日本の学力低下を現しているのではないだろうか?
そりゃ平均以下の奴は何したって半数はいるわけではあるが。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:39.19ID:G5MWnMo50
>>265
いま勉強しないで大学に行ってるやつらは
昔勉強しないで中卒高卒で就職してたやつらと一緒

いま勉強してるやつらは昔勉強してたやつらと一緒

何も変わってない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:44.30ID:k812GtK00
日本もまだまだ高いね
今の子はもっとバカになってるかと思った
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:54.01ID:nGjrMv+h0
>>274
ほんとこれ
中国の古典にも出てくる
有能な外交官には冷たくあたって、本国にクレーム
無能な外交官きたら手厚く遇して返すとね
だからホルホルしてるのが一番の敵だよ
百田の本とか読んでるやつな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:54:56.12ID:ePPex3Og0
学力優秀だったのは競争相手が多くて受験戦争だったバブル世代まで
それ以降は無能
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:07.20ID:pUlGEoxG0
>>261
誰も威張ってないだろw
君だけ国別ではなく、民族でカウントする馬鹿なんだなと思ってさw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:09.76ID:SkAhwt2T0
>>245
プログラミングの学習をする際に、昔の言語から学ぶ必要があると思いますか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:16.29ID:w8cXCP9z0
読解力低下はやばいよな
アニメとか漫画とかライトノベルとか流行ってるはずなのに何で低下してるんだろうな
情緒を読み取ること考えること本当しないのな今の子
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:21.94ID:OehaYV6R0
>>273
中国都市部のスマホ普及率って日本より高いって知ってます?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:28.51ID:T8j7H4Gg0
中国の人達と仕事する機会が何回かあったけど、確かに彼らは優秀だわ
日本人にはちょっと足りないアイディアとか行動力とかバイタリティがすごい
反面モラル面がやべぇ
韓国の人達は基本上に従順で優秀は優秀なんだが、突然スイッチ入ったみたいに感情的になって理屈を受け付けなくなる癖みたいなものがある
日本人の俺相手だからかもしれんが
あと女性の地位低過ぎる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:41.68ID:nGjrMv+h0
>>278
つまり、歌舞伎を見ても意味がわからないわけでしょ?
じゃ英語も翻訳でよめばいいんじゃねえの?
なんならおまえは漢字じゃなくてハングルでいいよ?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:55:42.56ID:SnE7n48z0
中国って公務員試験でもカンニングとかでニュースになってたじゃん、経歴整形してもバレるよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:01.60ID:ho76rRJQ0
優秀な学力があっても共産党独裁では幸せになれなさそう。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:19.12ID:p+i5Ocid0
>日本の経営者ってブラック企業養成する旧日本陸軍みたいな思考回路

海外だと労働者はバカ、経営者は賢い
そういう思想ですよ
経営者や政治家になる人のレベルが低いんでしょう
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:29.67ID:G5MWnMo50
>>279

例えば100点、100点、100点、100点、0点なら
平均は80点で、平均以下は1人しかいませんが?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:34.30ID:pUlGEoxG0
>>277
国営企業のどこか合理的なのかねw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:36.53ID:SkAhwt2T0
>>275
過去を重視している日本人と、未来を重視している日本人を分けて考えた方が良いのかもしれない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:56:42.26ID:/3Cl+8VX0
小学校がやばい
授業崩壊してる
立ち歩いてる子は発達障害あれど昔と違って勉強わからないじゃなくてつまらないから聞かない
飛び級と留年までじゃなくても学力で授業ごとにクラス分けすべき
実技は昔より充実した内容だけど主要科目が受験するような子にとって時間の無駄すぎる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:57:01.47ID:1pde5km+0
>>272
逆逆
推薦を充実させるべき
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 14:57:05.66ID:Jau+te9l0
日本は聞いたことの無いウンコみたいな大学が多すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況