X



【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/07(火) 17:41:34.76ID:lRDKgXsp9
過去最多の119件、過当競争で淘汰進む

 2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。
 2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。
 理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続く。人口減少や顧客の高齢化などで顧客囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭し競争が過熱化している。小資本でも独立できる業界なため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。
 生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。また、予約システム、顧客のヘアーデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えている。
 倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も2018年は317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もある。 
 経営者の高齢化や人材確保の問題などの問題もあり、理・美容業は小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。「理容業・美容業」の倒産は、今後も増加する可能性が高まっている。
.

「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性

 2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。
 このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、淘汰の波はしばらく続くとみられる。
.
倒産年次推移
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200107-00010003-biz_shoko-000-view.jpg

1/7(火) 17:24配信
東京商工リサーチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:48:43.28ID:O3zqfOei0
4000円散髪ハサミを使って丁寧にカット、顔ソリ、洗髪
1000円散髪いきなりバリカン、適当、顔ソリなし、洗髪なし仕上がりがパイナップル
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:48:54.00ID:G9NaqPSe0
ロン毛で髪切らないか家で坊主でバリカンしかしたことないから美容室とか行ったことないわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:04.52ID:wc28+Igc0
金がなさすぎで病院も床屋も20年行ってないわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:07.24ID:nSvKc6TE0
>>808
確かに若者はカネ持ってないね
むしろキッズルーム付きの美容室が増えたと思う
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:07.54ID:nDgaBSMm0
アベのせいでメッチャクチャだなこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:11.45ID:FcL2Xsf10
>819
安い日本で買い占めて、本国で売り飛ばす大陸転売ヤーが大流行だよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:20.49ID:bOr3Uxsx0
男でも色気意識しないとただの両津勘吉になるぞ
目指せ中川
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:24.09ID:niT5tC/P0
>>751
医者はお薬手帳とか見ないから薬剤師が飲み合わせチェックの砦になってるって聞いた
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:26.09ID:IYTjParz0
>>828
それがっつり違法だから通報しといた方が良いぞ
勘違いしやすいが「理容」と「美容」は全く違う完全な別物
同じ空間に同居してるなんてことは絶対にありえない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:28.22ID:an6fgX3E0
最近染めるの専門はよく見るな
行きたいけど禿げるの怖くてなんか行けない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:43.68ID:h97XyACg0
法人税を下げて消費税をあげる というキチガイが安倍 企業は給与を増やさず 株式配当金を増やす それは外資へ国外流出 余った利益は将来の配当金の担保として内部留保   安倍の功績
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:48.03ID:HTq3AcEK0
誰でもできるからな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:51.28ID:c5Tpxj1c0
床屋だけど、髭剃りにジレット使われてから
もうカットのみにした。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:49:59.81ID:yZh/ea7W0
お前ら自分の髪型に全然こだわりとか無いんだな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:09.00ID:jdu50EJX0
>>104
松下幸之助のエピソード有名だね。

いきつけの理容店行った松下幸之助。すると理容師が「いつも以上に時間をかけてサービスしますよ!」と。
松下幸之助は「いやいやwいつもやってることを早く終わらすことがサービスだろ!」と言った。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:15.02ID:Wu8zESZe0
>>754
アメリカに行って現地の日本人相手の美容院をやるのよ
日本語できりゃいいだろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:29.07ID:I9UnF6Vd0
馬鹿でも汗まみれ油まみれにならずに働ける数少ない選択肢の一つだからな
毎年大量に資格持ちが世に放たれるくらいハードル低いんだから飽和もするよ当たり前
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:32.15ID:q+IqerEy0
>>765
新しい物を生み出すのが苦手だからマネするんだろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:32.97ID:/VUXnJmL0
近所のも長いことやってたのに潰れてたな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:36.91ID:pdu1MGYE0
>>851
いいこと書いてくれた
そろそろ今夜あたら顔剃りやらないといかん
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:42.15ID:bOG3cQJq0
>>841
なんか下手くそなやつに耳切られそう
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:43.04ID:BXFum/OJ0
だってやたらと高いんだもん
カットする人も何か知らん階級有って値段も違うし面倒くさい
オサレな格好で行かないといかんらしいし面倒だわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:43.36ID:jQ/JsJOe0
過当競争じゃなくて、不景気で、床屋、美容院に行く回数が減った結果だろ。
財務省は、罪なことをするよねぇ。
やらなくてよい政府債務返済を、失業者、債務者が増えてもやろうとする。
実に、人殺し官庁だわ。
国民に銃を向けるのは自衛隊ではなく、財務省なのね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:48.03ID:NCh3vdS/0
1000円カットが始まり
予想された
これからは
高額でも客が来る店と
1200円カットになる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:53.28ID:YLW2pkB10
100均のヘアカッター最強やぞ
毛量も減らせるしな
あんま調子こくと取り返し付かなくなるが
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:58.23ID:TyFgLO/a0
髪を切るごときで金をとりすぎなんだよ
他の製品と比べてみろ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:50:58.84ID:lH2UuDTR0
コミュ障とか書いてる人いるけど
床屋なんてずっと寝てるだけだろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:01.67ID:32HqMsOs0
>>801
光熱費や材料費は大した額にはならない
重いのは初期投資での借金、家賃、人件費の負担とかかな
持ち家ローンなしの個人経営の店の耐久性はかなり高い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:02.07ID:Gen8lkrN0
テレビでさんざんカリスマ美容師ってあおったからなぁ あほみたいに俺らの年代美容学校いってたわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:03.77ID:c7/nghUN0
まぁでも見た目の8割は髪型だから 少しはこだわったほうがいいかもな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:03.90ID:J1DBThP70
ホットペッパーなんて20年代には流行らないビジネスだろうな。昔は駅に沢山フリーペーパー置いてたけど。
紙媒体が死んだ。ゼクシィとかも
Webに上手く移行できとるならいいけどな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:05.87ID:PxlpQkEC0
1000円カットでも女子を
見かけるようになったな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:10.67ID:URjM9mik0
>>571
ジムがめっちゃ増えたかな
24時間いけるやつ
あとおばさま向けにはカーブス
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:12.82ID:HLOU6F0u0
>>868
今までの床屋のスタンスと客のニーズが乖離してんだよね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:26.75ID:oCtX9vl50
さすがに これならまだ飲食でうまい店作ったほうが利益得られるねいずれにしても業界が地雷すぎる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:26.95ID:zl5CbGmN0
近所も二極化すごい
理髪店で五千円オーバーでも予約取れない店があると思えば千円でもガラガラのところもあるし
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:29.85ID:+v/ZHQhR0
でもチェーンの美容院の方が
ペイペイじゃない技術者は給料いいんだとさ
個人店や数店舗ていどだと
滅私奉公で格安賃金、保険もありゃしない
よほどの有名美容室で
指名そこそこ取れていても
たいした給料じゃないとか
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:32.51ID:wUnSH7D50
普通の金額の店に行っても安いところと仕上がり変わらないんだよなー
サービスもありがたいような差はないし
かなり前から予約して長い待ち時間に耐えないと取れないような店なら
違うんだろうけどそこまで面倒なのは嫌だし
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:35.78ID:YCFtExR30
20代前半から白髪だから仕方なく月一で2500円の格安カラー
年に二、三回の一万円くらいのサロンだが
老人になるか何か技術革新により染めないで済むなら年間でカット一万円くらいだな
一回二万くらいでパーマとカラー一気にする意識高い系を除いたらババアでもっている業界だ
最近はJKやJDは黒髪で染めなくてもアイドルみたいで可愛いというのも貧しさもあるだろう
あゆやアムラーが流行ってた時は染めるのが一般的だったし
行きつけのサロンは現金のみでレジもなく電卓計算
パートの給料手渡しだし多分脱税と思う
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:43.64ID:DHHG/XO10
>>866
若い頃はロン毛でパーマかけたりツーブロックにしたりしてたけど、もうオッサンなんで
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:49.56ID:nokn9Pb10
散髪したら罰金1割国庫に納付な
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:50.01ID:hx6QIajZ0
>お前ら自分の髪型に全然こだわりとか無いんだな
どうせ拘るなら仕事や学歴だろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:51.01ID:8bvxPNsX0
最近1000円カットで女子を見かけるようになった。流行ってるの?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:52.41ID:u1NJFKXr0
>>859
医者に今こんな薬飲んでるって普通言うやろw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:51:55.41ID:0cIcffW90
僕も1650円の店に乗り換えた・・・
増えた美容院も店によっては空気読んでメンズ3000円代とかそれ以下に
してる店もありますね。僕が通ってた店は5500円・・・
長年通ったけどここで卒業しました。
技術者には不満は無く上手でしたけどね。価格決めるのは社長でしょうし
仕方ない事です。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:01.14ID:g4FNAbbz0
 

安倍
「知識層なんてサヨク!気にくわない!予算どんどんカット!

15位じゃダメなんでしょうか!!」



【学力調査】中国が「学力世界一」、15歳の「科学的応用力」「読解力」「数学的応用力」。日本は5位、15位、6位と全て後退。 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578383106/


w
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:01.34ID:FgPFp6IE0
>>860
顔そりはね
理容免許持ってるなら補助で出来るんだよ

勉強になったね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:06.94ID:id3aO5wp0
安部の増税のせい。
にっぽんを不況のどん底に陥れて
オリンピックだとw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:32.70ID:tCE6d5Yn0
>>552
できるよ!
保健所にも確認済み。
あくまで美容に付随したって建前がある。
訪問カットで今かなり需要ある。
理容不足だからね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:33.45ID:kug7LodY0
まあ、腕さえ磨けば
勉強ができなくてもできる仕事だし
客がいない時なんて、座ってテレビなんかが見れる職場だしな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:35.29ID:Z/B0pxn60
>>778
皮膚科ならともかく。て緩和の余地あるとおもてはるやん。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:41.45ID:an6fgX3E0
男で自分で切るとかいるのかよ
ロングヘアーなのか
かっこいいオヤジだな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:48.56ID:o8X++mhd0
ボリューム感を出せと言っても応えられない雑魚ばかりだからな
実力の無い者は消え去るのみ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:52:59.16ID:x+4epfgH0
俺の行く店はバリカン坊主で500円だわ
顔剃り、シャンプー無しで
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:01.44ID:/VUXnJmL0
散髪屋ほど眠くなるところはないw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:09.12ID:IYTjParz0
>>886
千円かどうかはともかくもともと床屋にも女来るぞ
美容院のカットはセットしないと変になったりするからめんどくさい
床屋はお客が家帰ってがしゃがしゃ頭洗っても同じ髪型になる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:13.68ID:kPBYdOkb0
過当競争はしかたがないね
どこの世界でもね
淘汰されて生き残った者勝ち
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:17.88ID:YLW2pkB10
>>911
最初からない場合は無理や・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:18.48ID:HLOU6F0u0
>>900
複雑なカットしない女子にしてみれば、予約なしでササッと切ってくれる店は便利やろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:18.49ID:UOuSUKAp0
倒産最多更新したのは飲食、介護とこれだけ?
まだあったっけ?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:20.14ID:tCE6d5Yn0
>>860
ダブルライセンスの可能性もあるからね
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:21.40ID:2F82lEuM0
QBは1200円になってから空いてる日が結構あるけど、土日はさすがに混んでる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:25.51ID:JM4aYJVL0
自分で長さ指定してるから1000円台のところ行ってる。
でも美容師によって仕上がりは結構違う。
頻繁に行くからセンスとか技量は1000円カットにしたほうがよくわかるようになった。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:32.74ID:dylr/ma40
32歳の美容院経営の男がナゲットの数が足りないと店にクレーム入れ、自宅に来た店員を蹴って逮捕のスレがちょうどあがってて何かうける
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:34.44ID:L9E8ImUJ0
>>1
需要がなくならない職の一つなのにな
ハゲが多くなってきたのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:34.91ID:/4MR/OzL0
かなり前、カリスマってワードが流行り爆発的に店舗が増えたことが原因では

今が正常なんじゃない
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:36.52ID:Y3HgOrRs0
>>902
開業医だとおすすめ製剤メーカーを優先してきたりはする
うちも他の所に行ったらこの薬はこういう場合はこっちの方が良いからって変えられた
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:43.29ID:x1UsC3Z40
>>911
少なすぎるんじゃあ…
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:54.53ID:HTq3AcEK0
>>884
イケメンはどんな髪型でもイケメン

不細工はこだわらないと人生でひどい扱いを受ける
かわいそうに
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:56.02ID:dL+Ch6Wt0
>>866
昔は ツイストからドレットまで 色もいろいろ染めたな
30代になってから頭皮の心配が出て来て
カットだけになったが
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:53:56.12ID:OQSNapYU0
ガキが1000円の店にいってるからな。居酒屋や飲食より先に少子化のダメージもろにうけてる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:01.35ID:/VUXnJmL0
>>912
中学生の頃500円のところ行ったら
雑すぎてポツポツ浮いてて二度とそこには行かなかったなw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:04.04ID:FgPFp6IE0
>>900
結構いるよ
アイドルの子も切りそろえに利用してた

カラーと使い分けしてるんだと思う
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:04.68ID:jQrlIFzt0
1000円カットで女子はみたことないが一応気にかけておこう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:07.37ID:8bvxPNsX0
>>903
5500円ってすごいね!ワンドリンク付きとか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:07.47ID:an6fgX3E0
>>898
拘るのは年収のみ
それ以外なんかあんのか
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:12.54ID:P7C7VQKO0
値上がりしたけど1000円床屋しか行かなくなった。
いつ行っても待ち列が混んでいる。
消費者はみな所得が抑制されているからだろう。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:39.70ID:HLOU6F0u0
>>909
皮膚科ぐらいやろ
その皮膚科だってやばい強度のステロイドもあるし
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:40.96ID:u1NJFKXr0
>>926
別に良いんじゃね
そもそも薬剤師に薬選べる権利ないだろw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:44.66ID:HFgeAW0e0
シャンプー台と椅子、高いし、
床めくって、髪の毛対策で排水工事やらなあかん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:47.93ID:wa71hMoe0
ババーのバーバー
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:49.99ID:y2xYJ5bm0
勉強できるのにわざわざ美容師になったやつとかいたな。20年前。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:52.65ID:HP8fGHy00
女だけど1600円カットで十分よ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:57.25ID:ws0LDQzX0
ざまあ、遅い・高い・無駄口などで、とんでもない料金を取り続け千円床屋の負け続けた結果だよ(笑)
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:54:59.51ID:2Poaa44f0
櫛でとかすときに痛かったり
前髪ちゃんとそろえないとか安い床屋はろくなのがいない
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:03.84ID:cZ/RTO7S0
>>905
出来ないよ、カリスマブームの時にカリスマ美容師って言われてた
アクアって店の青山って美容師が美容師免許ないのに
髪の毛切ってて大問題になったでしょ、あの後厳しくなって免許必須になった
それ以前は美容師免許持って無くても美容室で髪の毛切ってもバレなかったってだけ
理容師免許しかない奴が美容室で働いてたのもそれと同じでただバレてなかっただけ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:04.68ID:8VkDUGi/0
次は歯科と整骨院あたり?
猫も扚子もだよなぁ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:05.06ID:OQSNapYU0
どこかの国みたいに売春とセット販売するしかない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:12.84ID:FcL2Xsf10
>904
国のトップが

漢字も碌に読めない

嘘ばかりつく

いじめが大好き

利己主義と身内贔屓の権化

何だから、その下にいる国民の知的水準が上がるわけないだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況