高さ3メートルのネズミが参拝客をお出迎え! 氏子らが約1カ月かけ制作 香川・まんのう町

 香川県まんのう町の神社に、今年の干支・ネズミにちなんだユニークなオブジェが登場し、人気を集めています。

 まんのう町にある大宮神社では、境内で、高さ約3メートルの大きなネズミのオブジェが参拝客を出迎えます。

 干支のオブジェはたくさんの人に神社に足を運んでもらいたいと、氏子らが20年ほど前から毎年作っています。制作期間は約1カ月。竹で作った骨組みに布やわらを重ねた上に、境内のシュロの皮をかぶせて仕上げています。

 ネズミは、顔の輪郭が難しく何回も作り直したそうです。トイレの浮球で作った目や、ピンク色の手足でかわいらしさを表現しています。

(訪れた人はー)
「いつもきれいにできてるので、必ず見に来ます」
「すごい毎年楽しみにしています」

(大宮神社/黒木裕司 宮司)
「本当に皆さんのご奉仕の気持ちで作っていただいておりますので、来年もまた立派に縁起物として作成いただければと思っています」

 このネズミのオブジェは、節分の頃まで楽しめるそうです。

※ ソースに動画あります
https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/15944
01月07日 18:15 KSB