X



【グレタ詐欺】地球温暖化の大嘘 南極の氷は増え続け、1979年以降の衛星観測時代で最大

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2020/01/08(水) 03:33:23.61ID:f9SGrgKO9
▼南極もシロクマも異常なし 温暖化ホラー話の大嘘 〜まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(後編)

世界の気温がまた最高を記録! 極地の氷が消える! 海面が上がる! シロクマがあぶない! 
アル・ゴア元米副大統領やグレタ・トゥーンベリさんなど「地球温暖化脅威論」派の環境活動家は、CO2が地球の気温を上げるせいで災いが次々に見舞うと煽り立てる。

しかし本当にその通りなのか。
ジャーナリストのマーク・モラノ氏が、よく聞く温暖化ホラー話の一部をとり上げて科学事実と比べてみたら・・・。

■ 南極の氷は増えている

英国政府の科学顧問だったデヴィッド・キング教授が2004年、人間が住めるのはいずれ南極大陸だけになると予言した。
温暖化で南極の氷が融け、いまの温帯は暑くなりすぎるからだという。
むろん彼の予言は当たっていない。

南極は脅威派の思いをことごとく裏切ってきた。
いま南極の氷は、年ごとに最高記録を更新する。

NASAは過去40年の衛星観測をもとに、「南極海氷の年間最大値は2012〜2014年に増え続け、2015年は平均値まで落ちた」と分析する。
2016年の海氷面積は記録的に小さくなったが、それは「特殊な向きの風が吹き荒れた」せいだという。

気候科学誌の論文によると、2000〜2008年の9年間に南極の海氷は年率1.4%で増え続け、2014年は、1979年以降の衛星観測時代で最大になった。
その2014年に気候学者ジュディス・カリーがズバリと指摘。
「気候モデルだと南極の海氷も減るはずのところ、ぴったり逆のことが起きている」。

南極大陸を覆う氷も増え続けている。
2015年にNASAが発表した論文は、南極が「海面上昇の原因にならず」「氷河の総質量も、減るどころかむしろ増えている」と結論した。

オハイオ州立大学極地研究センターのデヴィッド・ブロムウィッチが2007年にこう指摘。
「南極の本体に温暖化の気配はない。・・・変動要因が多いせいかもしれないが」

2013年のネイチャー誌論文によると、東南極(ひがしなんきょく)の氷河は1990年から増え続けている。
2012年には極地研究家ハインリッヒ・ミラーが、南極は「少なくとも過去30年、冷え続けてきた」と書く。

南極の氷は正常だし、中世温暖期の南極は現在と同程度かやや高温だったとわかったのに、メディアも脅威派も氷河融解のホラー話を垂れ流す。
南極の氷河が融けて「数百年のうちに海面が3メートル以上も上がる」と2014年にワシントンDCのWUSAテレビが報じた。

「マンハッタンのトンネルも地下鉄も水没し、フロリダ州南部の大半が海面下になる」。
ワシントンDCの大半も、いずれ水面下になるだろうという。

▽ 続きはソースをご覧ください
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58761
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/600m/img_df5fc610e763051e4cf47efe7fe6ee8e35102.jpg

▼関連ニュース
偽善の「CO2削減」活動家に踊らされてはいけない
〜まやかしの世界規模キャンペーン「地球温暖化問題」(前編)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58462
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:37:29.07ID:eopBMLgr0
東京や埼玉が暑いのに沖縄がけっこう涼しかったりするってことはアスファルトやコンクリの影響だったりするんじゃなかろうか
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:37:31.59ID:quoiFPWk0
>>834
温暖化で表層の海水温が上昇した結果、深層の暖かい水との対流が起きにくくなって
雨や雪で表層の塩分濃度が薄まっても対流が少ないもんだから海水の凝固点が上昇→海氷が増えてるんだとさ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:37:32.86ID:59O6YI8HO
>>890
沖縄が避暑地だよ
なんかおかしいと思わないか?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:37:44.04ID:lPRkG40a0
まーだ地球温暖化に騙されてるヤツ

ほぼ唯一真実なのは、
一貫してCO2濃度は上がり続けている
ということだけだよ
衛星観測の全地球の温度は1994年あたりだったか以降、まったく上がっても下がってもない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:37:59.15ID:cKe2XlNv0
>>795
世界各国が取り組もうしてるだけだろ?
他国が全てやったら日本もやればいい。
口だけならなんとでも言えるからな。
0908
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:02.92ID:xzOnw4cV0
数年前に小氷河期に入ったって言ってなかったっけ?

世間が温暖化、温暖化って騒いでて
訂正するのもめんどくさいから
黙ってたんだけど。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:02.94ID:PLrbUXZM0
本気で温暖化対策したいならコンクリとアスファルト取り払えよ
それでも温暖化してるなら電気を使った文明を捨てろ
それでも温暖化するならただの自然現象だ、ここで騙されたバカは気付くのか知らんけど、それでも金が欲しい学者は難癖付けて温暖化が〜言ってる思うけどな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:06.76ID:czL0d5d10
南極の南西の棚氷は砕け続けている、波と風の力で、太古からずっと
逆に北東は氷が増え続けている

南西の局地的な映像で「棚氷が溶けてるう〜」と情弱を騙してんのよ
幼稚なサギに騙されるなよな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:19.81ID:0//HTzrK0
地球温暖化で平均気温が1.5℃上昇すると、北海道やシベリアが世界有数の穀倉地帯になりますよW
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:23.50ID:qQpr1dMP0
自動車全部EVにして中国人の石炭使用禁止にすれば良いじゃない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:30.07ID:ucqOxiNJ0
>>779
NHKの演出に騙されてますよ。
北極の氷→海水が凍る(中学生レベルよ。)
他の有名なヤラセはシルクロードの昼のキャラバン。砂漠地帯の昼間は消耗が激しい
ので普通は夜間に移動する。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:31.91ID:5PYQRz7z0
>>893
氷河期とか理論もないぞw
論文読んでみろ。
ほとんどコジツケでまともな学者は相手にしない。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:50.58ID:73u8TU7P0
>>700
リサイクルの事でホラ吹きだとバレたんだろw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:52.33ID:spXV1udp0
気候変動していくなかで温暖化していけば過渡期には寒気の吹き出しに当たれば寒冷化もあるだろう

若い人達が環境問題に関心を持つことを老害は邪魔すんなって
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:55.41ID:YdTVJXOr0
>>899
そっちのが問題だよな
真の公害問題を脇に放置されすぎ
農薬とか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:58.15ID:0Nk/IfVz0
>>896
毎年来てね?w
田舎だと誰も注目しないだけ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:01.91ID:jB+d+N6D0
グレタさんをディスるためだけに
地球温暖化はウソって方向で世界中が進んでいくとしたら面白いな
今までのエコ志向は何だったんだ?ってくらいに
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:17.56ID:euUU18iT0
>>833
二酸化炭素を増やす活動の多くは熱量を増やすからぼやけて見えるんだと思う
燃料燃やせば熱が出るし電気使っても熱を生む
人が増えても熱が発生するし木を切れば光合成の気温低下がなくなる
この辺がどのくらい影響するかがよく分かってない
少なくともヒートアイランドや森に入った時のひんやり感を考えたら俺らの体感する気温変化の大部分は二酸化炭素以外で説明できると思う
そうなると太陽光やら原子力は二酸化炭素を生み出さなくても温暖化対策には何も貢献しないどころか逆効果になるだよね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:21.44ID:/bTu7oV00
氷河期の前に温度の上昇が有ることも知らない!
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:25.80ID:Z9GAgs5k0
今は氷河期だろ?、なんでわざわざ氷河期っていうのかっていえば
氷河がない時代があったってことだろ?、局の氷河が全部溶けてもよくあることじゃん
1万年前は海抜がいまよりマイナス100メートルだったらしいのに・・・
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:43.39ID:Liob/s6q0
グレタは精神異常者でスポンサーは中国政府も噛んでる。これだけで充分だ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:45.40ID:SrHK+4UJ0
南極が暖かくなっても困らん、海面が上昇しても困らん、少しくらい台風増えても困らん、冬が暖かくなっても困らん
夏が暑くなるのは困る
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:58.81ID:6WiTWWdk0
ここで議論する分には各自キチンとしたベースがあっての事だから良いんだけど、問題はまとめサイトとかでスレタイのみを見て判断する情弱なんだと思うよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:39:59.61ID:bKFzzOzN0
>>900
沖縄はすでに桜が咲いている
沖縄も異常
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:08.10ID:59O6YI8HO
今年の夏は冷夏だろうな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:09.57ID:u/GT/Nam0
俺はチャイナ潰しの為にトランプ支持だから、再選してもらいたいんだよな
だからこれが気がかりだ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:31.39ID:nWy5exyt0
>>890
年寄りが熱中症で死ぬ人数は実際増えてるよ
ところが逆に若い人が熱中症で死ぬ数が減ってるんだよ
それだけ日本に年寄りが増えたってことと
昔は高齢者と同居している場合が多かったからおかいしと気づいたら救助できたんだけど
今は1人暮らしの高齢者が死ぬケースが多いのよ
原因をしっかりと見極めないでデータだけみて死者が増えてるというのはアホ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:33.15ID:eXqu9liT0
今年もでかい台風が来る
海の温度が高いから
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:39.20ID:YdTVJXOr0
>>928
もうすぐ恒例の八重山桜の開花シーズン楽しみ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:48.33ID:BHKMZurJ0
温暖化とか二酸化炭素とか言わずにさぁ、正直に脱石油したいと言えばいいのにね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:40:56.58ID:eXqu9liT0
今まで来なかったようなやつが毎年くる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:41:15.88ID:DV/JLTkS0
フロンガスでオゾンホールガー
化石燃料は君達が大人になる頃には枯渇するーとか言われて育ったけど
今日も元気に灯油やガソリンのお世話になってます
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:41:20.22ID:MZeUi4k80
過去の北欧や北アメリカ大陸の北半分を氷漬けにした氷期が終了した理由を聞きたい
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:41:51.43ID:u/GT/Nam0
>>925
グレタが香港デモを絶賛していてチャイナが発狂したけとな(笑)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:00.01ID:v54zk4Rm0
江戸川や多摩川の河口行っても水位なんてこれっぽっちも上がってないもんな
むしろ下がった感じさえあるw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:02.80ID:59O6YI8HO
急激な温暖化してるのは日本本土だけ(笑)
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:06.12ID:/bTu7oV00
>>931
正解
長生きし過ぎるようになった
0943くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:06.60ID:2AX076Yc0
ツバルは沈むどころか、国土が拡大していたというね。

「沈みゆく島国」ツバル、実は国土が拡大していた 研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3161922
> ニュージーランドのオークランド大学(University of Auckland)の研究チームは航空写真や衛星写真を使用し、
> ツバルの9つの環礁と101の岩礁について1971年から2014年までの地形の変化を分析した。
>
>  その結果、ツバルでは世界平均の2倍のペースで海面上昇が進んでいるにもかかわらず8つの環礁と、
> 約4分の3の岩礁で面積が広くなっており、同国の総面積は2.9%拡大していたことが判明した。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:08.21ID:lCTkePQF0
昔南極には大森林が有ったそうだ!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:13.33ID:Z9GAgs5k0
海抜が100メートル上昇したせいで古代10大文明は水没して
現在は高地4大文明が世界4大文明となっちゃった・・・・のかも
もっと上昇すると今でも高地のマヤ文明だっけ?が唯一の古代文明なるかもw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:22.73ID:YdTVJXOr0
>>937
いやオゾンホールは現実だったろ
フロンガス抑制は確かに効果があった
真贋は見極めないと
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:32.01ID:ucqOxiNJ0
>>870
大丈夫です、その内東京湾を塞ぐ防波堤
造りざるを得なくなる。パトレイバーの世界だね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:32.22ID:ARFwSnyS0
>>1
今日も暖かい

>シロクマも異常なし
カナダなどでシロクマが人家を襲っているわけだが

それにしてもグレタが正しいとは思っていない
高級な電車に乗っていたし

CO2で米国を批判するが中国は批判しないし
でも香港では批判しているけど

そして反原発だが原発の利用は貧困国は
しょうがないとか言っている

でも母国スウェーデンでは4割は
原発で発電しているんだよな

正解は灯油で暖房使いまくっている
雪国から引っ越したら?と思うわ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:41.73ID:tRI+E7sK0
仮に温暖化しているとしても
人類の歴史では冷害で農作物が不作で飢饉になるのを繰り返しているのに
なんで温暖化すると食糧不足になるとか細かい部分で脅すような話を入れてくるのか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:41.74ID:v7spsZNs0
地震に対しては屋根を軽くする
でも軽い屋根は台風で飛ばされる
困ったもんだ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:42:52.02ID:bKFzzOzN0
>>926
暑いの困るよな

台風で家が浸かるほどの洪水になったり
山は大規模な土石流になったり
最近は毎年のように尋常じゃない被害が日本各地で起きてるのも困るよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:00.76ID:MkmInEWk0
記録が残ってる1000年分くらいのデータ温暖化とか騒ぐ方が滑稽だわ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:03.60ID:u/GT/Nam0
>>937
オゾンは世界中で規制しまくったから
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:06.96ID:Eh60XJoA0
>>882
いまは科学技術で人口がキャパを超えて増えてるからバランスが崩れるとヤバい
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:19.88ID:yajyUELs0
定説なんです
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:32.66ID:/bTu7oV00
こんな事よりグレタは木でも植えにいけよ。植林しとけ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:32.71ID:MgLg8wxH0
そうかね?正直このガキよりもロシアとか動きを見てた方がいいと思う
着々とその日に備えてるからな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:45.80ID:euUU18iT0
>>939
マララもアメリカによるパキスタン空爆を批判してた
メディアには取り上げられなかったけど
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:43:46.46ID:30fxe88v0
縄文時代に海面上昇した原因もわかってないのに気候変動とか安易に言う?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:20.52ID:RWEA1ARA0
>>922
お前が疑問に思うようなことを何十年も研究者が放置してると思うのか?w
論文読め
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:35.57ID:u/GT/Nam0
>>948
いや、グレタは原発推進派
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:36.30ID:S519WPPl0
マスコミも温暖詐欺から逃げ始めたかww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:43.82ID:sj82VKLT0
海水→(蒸発)→大気中の水分→(降雨降雪)→氷河
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:52.37ID:bKFzzOzN0
>>931
災害でもバタバタ死んでる
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:53.86ID:0Nk/IfVz0
>>955
少子化じゃん
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:44:56.55ID:zppFKAL50
氷が増えたのは、温暖化して氷河が融けて海水の塩分濃度が下がり、凍りやすくなったから。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:45:20.56ID:/bTu7oV00
>>966
30年…
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:45:20.58ID:67HWXg6j0
>>1
ゴア死刑。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:45:26.33ID:+OQu+diG0
>>1
環境は

大半

詐欺
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:45:37.16ID:eXqu9liT0
冬もなくなる勢い
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:45:58.34ID:Q+xbSYVi0
いずれにしても今年は地獄になるので
各種保険は入っておこう特に災害に対して。

戦争となったらもうそれは全くの役に立たないけど
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:03.26ID:eXqu9liT0
暖房無しでいける1月
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:11.97ID:euUU18iT0
>>969
地球全体じゃ増えてるよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:13.49ID:iiahmLaS0
社会科学者の中には後20〜30年で温暖化否定論が主流になると予想している人がいる
これは自然科学的に温暖化が正しくか間違いかは無関係
現状の経済状況や政治状況がそのまま進むなら社会全体の傾向として温暖化否定論者が増加して主流の説になるという意味
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:15.29ID:mPQ02MQq0
>>966

じつは気象庁も詐欺の片棒を担いでる。豆な。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:28.16ID:gry4BfeO0
>>854
馬鹿にも分かるように反例出されてるだけなのに
それすら気づいてない馬鹿www
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:31.24ID:ARFwSnyS0
>>941
夏の40℃越えした欧州で
「温暖化しているのは日本だけ」
って現地でいってみて

ロシアでも40℃越えしているし北海道も
そのぐらいあるのにオリンピックは東京から
札幌に移転というのもな・・・と思うわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:38.28ID:clVvxDKN0
ええ・・
そんな一例で否定されても・・
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:39.09ID:lCTkePQF0
温暖化が人間活動の所為だとしたら、真っ先に対策しなければいけないのは、人口増加問題だ。
グレタはそこから目をそらしてる
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:46:57.59ID:bIgtdHAm0
確認できない数字で右往左往し、
未来予測で右往左往。

世の中バカだらけ。
パチンコやってるバカと変わらん。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:47:01.81ID:XFWVDCjt0
>>884
お前のようなバカが詐欺師のカモなんだろうな笑

NASAの地球の気候に対する予測スタンスが「地球寒冷化」へと転換。そして地球は今後、マウンダー極小期のような時代と似た何十年もの寒冷期になっていくと
https://indeep.jp/here-is-the-little-ice-age-2019/
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:47:02.18ID:h56JQJ2B0
>>979
じゃあ何を信用したらいいの?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:47:46.40ID:0Nk/IfVz0
>>977
アフリカとか寄付してくれも嘘なのかもな
何十年前から死ぬ死ぬ言ってるのに増えてるのか
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:47:47.83ID:uHOxtEES0
>>1
そういえば私が子供の頃は「原油は枯渇する」「日本の人口が増え食べ物がなくて飢え死にする」と言われていたな。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:48:59.55ID:Q+xbSYVi0
>>987
で?
ちゃんとソース読んでる?
アホなの?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:02.58ID:XFWVDCjt0
>>928
欧州じゃ大寒波だけれどもな笑
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:04.94ID:lCTkePQF0
温暖化が人間活動の所為だとしたら、真っ先に対策しなければいけないのは、人口増加問題だ。
グレタはそこから目をそらしてる。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:19.91ID:spXV1udp0
それにしても雪降らないな

水不足になるんじゃないか?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:21.19ID:czL0d5d10
そもそも温暖化よりも、寒冷化のほうが生物には驚異だよ
ついでに言うと、二酸化炭素は植物の栄養だから植物は困らない

人間の体感で暑く感じるからなんだってのよ
我慢しろ、ギャーギャー騒ぐことこそ人間のエゴ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:38.85ID:07EwUiiU0
御輿と仕込み…わっしょいなどは古くから伝わっているようですが
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:56.25ID:lPRkG40a0
>>966
地球温暖化のために集めたデータで騙されるヤツ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 07:49:57.94ID:/bTu7oV00
>>996
何も育たないからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況