X



【スクープ】ファミマでも無断発注が発覚、本部社員が加盟店に負担を強いる呆れた実態

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2020/01/08(水) 08:06:01.76ID:fuO6UmmB9
ファミマでも無断発注が発覚、本部社員が加盟店に負担を強いる呆れた実態【スクープ】
1/8(水) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00224712-diamond-bus_all

 ファミマよ、お前もか――。「私が経営している中では、無断発注は起きていない」と胸を張っていたファミリーマートの澤田貴司社長。ところが、オープン直後のファミマの店舗で、本部社員がオーナーに無断で商品を発注していたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。本部の地区責任者は無断発注を認めてオーナーに謝罪したが、「加盟店支援のつもりだった」と不可解な弁明に終始。無断発注は最大手のセブン-イレブン・ジャパンで問題となったが、ファミマも例外ではない。本部によるオーナーへの謝罪や弁明を記録した音声データと共にお届けする。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟)

● 詳しい発注方法をオーナーに教えず 本部社員がログインしたままの端末が

 セブン-イレブン・ジャパン(SEJ)で昨年発覚した、本部社員による加盟店での無断発注問題。永松文彦社長は2019年11月、経済産業省の有識者会議で、該当する社員2人を懲戒処分にしたことを明らかにした。ただ、業界関係者の間では無断発注はSEJに限った問題ではなく、「どこのコンビニエンスストアチェーンでも起きている」と言われていたが、実際にその通りだった。

 SEJに次ぐ業界2位のファミリーマート。澤田貴司社長は、「私が経営している中では無断発注は発生していません」と19年末に本編集部のインタビュー(『ファミマ澤田社長激白、加盟店の過度な負担「反省している」』)に答えていた。また、SEJの無断発注が話題となった経産省の有識者会議の席上では澤田社長は「(ファミマでの無断発注は)発生していないと信じております」と述べ、もし発生しても、第三者に情報を提供して判断を仰ぐ仕組みがあると胸を張った。

 ところが、こうした澤田社長の一連の発言に対して、「現場の実情を知らないだけではないか」と憤りを露わにするのは、西日本でファミマ加盟店を経営するある男性オーナーだ。このオーナーによれば、17年の開業当初から、店の経営指導を担当する本部のスーパーバイザー(SV)が、商品の発注方法を詳しく教えないまま、無断発注を繰り返していたという。

以下はソース元で
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:34:27.36ID:KFMiy2xn0
>>45
そんなもんアルバイトちゃん次第じゃねー
肉まんはローソンが一番美味いよ
3年前に食べ比べした

※個人の感想です
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:35:09.16ID:FZJAL7Ja0
コンビニのフランチャイズなんかどこも同じようなもんだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:35:33.77ID:5jhkwxpc0
業界の当たり前って怖い

うちの会社も、受注生産の一部が中国でたまに蛇の死体とか一緒に入ってるんだけど、中国製だから当たり前だって施工する時こっそり捨ててる
規格がすこし違ってる時もバレるの数ヵ月後だし気付かない人がほとんど

悪い慣習は続くし、本社はとかげの尻尾切るだけでダメージないのがつらい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:38:08.98ID:5cwr52yj0
営業という名の犯罪行為
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:38:38.14ID:lswjxUab0
事前発注かな?予約的なやつ
うちの店長もいつ入力していつ入ってくるんだ?って言ってる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:39:25.44ID:zDVIx3Ec0
まあ、それがないと同じコンビニ内でキャンペーンの商品がある店と無い店が出たりしてそれはそれでお前ら無い店の従業員にいちゃもんつけるじゃん…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:41:30.57ID:Qffk8SZ30
フランチャイズ契約で儲けようとする個人がバカ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:41:43.09ID:yiqd3b0A0
元SVだけど、全員やってたよ
セブンもローソンも間違いなく同じ

ノルマはないは嘘
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:42:07.63ID:RtUPzASR0
独断でやれるような立場じゃない下っ端の社員だと問答無用で即解雇か
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:45:47.05ID:ErXu2FOs0
営業マンなんて転職するなら似たような所だろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:46:06.61ID:7vMHtRFP0
ファミマは毎日の発注が2回締めがあって
1回目の締めで発注前年比が低いと
上司から「足りない!もっと上げろ!」と指示が飛んで
2回目締めまでに無理矢理発注を上げさせられる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:46:19.69ID:AczrHx0B0
ヤフコメ見てたら元従業員がローソンもミニストップもやってるって書いてあるな
デイリーヤマザキはそうでもないとも
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:46:56.93ID:rNH2Ozrm0
これ人様の金を勝手に使ってるようなもんだろ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:47:11.19ID:5cwr52yj0
恵方巻きとか毎年そんな事して強制的に送りつけといて
廃棄処分は、店負担とか
店判断の見切り処分は禁止とか

やってる事が暴力団のおしぼりと変わらん
というよりそれ以下
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:47:26.99ID:ueHB+pq60
ローソンはイオンの片棒担いでるから絶対に行かない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:48:37.72ID:SrTxKegv0
オーナーの金で無断発注して売り上げ確保( ^Д^ )ゲラゲラ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:48:49.80ID:oIFj9+2A0
近所のサークルKがファミマに変わったけどオーナーが、
ロイヤリティが高くなってキツイわ、とぼやいてた。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:48:59.58ID:zDVIx3Ec0
◯◯の無料引き換えクーポンの対象商品とかなんて本部の奴が勝手に入れて発注してくれてた方が面倒くさくなくて多少は助かるんだがなw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:49:55.41ID:KFMiy2xn0
本部から勝手に加盟店への発注が可能なのが
最初から間違いだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:50:38.39ID:DjdZXpS80
もうコンビニは無駄に多過ぎだし
要らないだろ
あと本社人員を整理して、現場社員にしてどんどん送り込め
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:50:40.18ID:U75uKl5j0
本当にタコが自分の足を食うような商法だな、違法とか以前にそんな商売消えるぞ。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:51:24.02ID:bCUwPaP00
どこの業界もノルマ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:54:38.12ID:nO6OYeGr0
>>64
いや基本てきぱきしてる
某コンビニなんて髭はやしたこいつなに?やる気あるのみたいなやつたまにいるし
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:55:05.91ID:NXioAVnQ0
でもまあ本部側で発注しないとオーナーがどんどん発注削って品揃え最悪店が爆誕しちゃうかもしれんしな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:55:15.79ID:5d6ZH/3o0
店主 「クリスマスに発注したチキン売らないと・・(´・ω・`)」
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:56:29.89ID:DtTYaWJL0
セブンだけ悪者みたいになってましたが流れかわりましたね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:57:06.55ID:9VIQdKD80
勝手に加盟店に押し売りしているわけだから、これって犯罪では?
売れなかった場合には本部が損失を補填するなら別だが、損失は加盟店側に押し付けるわけでしょ?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:58:41.62ID:U0k8h7Zn0
>>5
FCビジネスは消費者から巻き上げるのではなくFC店のオーナーからどれだけ搾り取るかのビジネスだよね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:58:46.96ID:9VIQdKD80
>>35 反社会的な契約内容、妥当でない契約内容であればむしろ遵守してはいけない
遵守することは法律違反
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:58:51.01ID:im3EdYi50
近所のファミマのオーナー夫婦いつ行っても目が死んでる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 08:59:21.59ID:9VIQdKD80
>>87
一番ひどいのがイオン系のミニストップで、
次にひどいのがセブンってのは有名
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:02:38.08ID:pQFhe2Ox0
新聞販売店とか自分たちに関係あるところのスクープはなぜかないよね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:02:48.23ID:z8JU38cR0
後から出てくるほうがイメージ悪くなるよね

ファミマは当初うちはやってないって言ってたからなおさら
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:10:07.15ID:y/4kxrWC0
フランチャイズ=奴隷契約
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:10:43.42ID:yVmgGiHl0
>>12
ハタから見たら異常な慣行も
大騒ぎされるまでは続けてしまうのは
いかにも付和雷同な日本らしいっちゃらしい
まぁ俺がファミマの社長ならセブンで騒がれ出した時点で禁止通達出すが
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:12:41.12ID:yQ5ZFwbH0
もうコンビニゴミだな
店はいいが本部がどこも終わってる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:13:18.94ID:QVx63VVk0
>>14
>搾取と中抜きしか能がないトンキン企業の日常

この事件は、何も
東京だけじゃないんだが?

日本中が問題、

むしろ

大阪とか今の状況を知ったらお前は狂って死ぬと思うよ?

大阪が東京よりもマシなはずは無い
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:14:53.43ID:wSuJ8PNr0
>>74
ファミマは契約が二種類ある
片方は激安の初期費用でロイヤリティ地獄の始まり
そのかわり備品や施設の修理などは本部持ち
もう片方は超高額の初期費用でロイヤリティは激安
備品なんかは自己負担 だけど結局金はめちゃくちゃ儲かる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:15:15.28ID:41GFjYJ/0
>>5
要は社員の営業成績ってことね!
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:16:13.49ID:wSuJ8PNr0
ファミマは本部社員を大量リストラ+本部経営の店舗スタッフに格下げする方向
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:16:17.48ID:7AySUPd50
コンビニは利用しないに限るな。俺はもっぱらスーパーかドラストしか利用しない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:17:12.18ID:LRpPIR+I0
ファミリーマートの場合開店後3ヶ月は利益固定してロスが多くても少なくても関係なかったと思ったけど今は契約変わったのかな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:20:39.45ID:9VIQdKD80
>>95 新聞社は関係あるだろうけど、ダイヤモンドは雑誌・書籍なんだから関係ないでしょ>新聞販売店
むしろダイヤモンドは駅売り・コンビニ売りもしているんだから、コンビニ叩きするのは度胸あると思うよ

セブンとか平気で「販売させない」って圧力かけてくるみたいだしね
まあセブンに売ってなくても他のコンビニあればそっちで買うだろうから意味ないけどwww
ダイヤモンド買う客ってのは固定客だろうから
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:21:54.27ID:9VIQdKD80
>>95 というよりも、新聞販売店に関してのネタって、
新聞売れなくて折り込み広告減ってどこも潰れる5秒前
ってくらいしかネタがないと思われ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:22:33.30ID:9VIQdKD80
>>96 ファミマやローソンは「セブンよりは少しはましかな」 って程度
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:24:38.75ID:ZbxHtQPt0
>>5
金を貰って奴隷にしてあげるという契約がFC加盟店契約というものだからね
0117まあ、後で入ってたかもしれんが、家庭の事情の苦学生だったので
垢版 |
2020/01/08(水) 09:28:17.70ID:PUpVYaVI0
これは俺がまともだったとき得意気に高卒時に知った情報じゃん

出て高校生みたいに不満を持つ職場だとは思いもしなかったがな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:30:26.92ID:TlUyN8PW0
>店の経営指導を担当する本部のスーパーバイザー(SV)が、商品の発注方法を詳しく教えないまま、無断発注を繰り返していたという。
これ論外じゃない。懲戒解雇レベルでしょ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:30:35.68ID:7AySUPd50
こーいう情報って乙武もだけどみんながマンセーしてるときは言ってもかき消されるのな
んでちょっと叩かれだしたらガンガン出てくるw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:30:42.17ID:PgCJN1AP0
ファミマのオーナー店で雇われ店長してたけど俺が知らない発注は毎回消してたな。
SVに売るための作戦はあるのか、在庫としてどれくらいの期間抱えるのか、販促費などは出るのか?細かく問いただしたよ。
折れる部分は折れるけど、好き勝手させないように牽制するのも大事。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:31:33.28ID:w0S2myNV0
>>70
窃盗だな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:31:57.59ID:y3uX53L20
現場の実情を社長に報告しない現場が悪い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:35:17.21ID:w0S2myNV0
>>100
うん、知人に聞いたんだが始めて関西の中小企業入社したら
考え方がどブラック、基地外が揃っていてワロタって
全部じゃないだろうが、カッペの搾取体質の経営者多いんだろうなと想像した
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:36:10.80ID:AczrHx0B0
>>107
スーパーやドラストが安全だとなぜいえるw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:36:16.95ID:lLAT5qFf0
犯罪だから
さっさと警察に突き出せよ
セブンは有耶無耶にしたよな?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:37:08.29ID:ZbxHtQPt0
>>118
コンビニ自体がそういう仕組みなんだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:37:42.66ID:vZJtoZNE0
オレの働いてるファミマでは去年の夏にモンスターエナジー500mlが大量に発注されて、いまだに在庫が大量に残ってる。
これもSVの仕業なのかな?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:38:03.90ID:HsagZ8j90
日本は他人を騙したり搾取する人間が優秀なのです。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:40:18.65ID:Lx/wEe6m0
エリアマネージャーとかの社員がやってんだろ?
犯罪行為だよな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:43:44.86ID:4tAfe6zR0
ファミマは以前も本社社員がやった金券強奪を実質もみ消してたでしょ
さもありなん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:45:53.80ID:GF6aAj3s0
もうフランチャイズやめろよ破綻してるんだよ
全て支店扱い社員扱いにしろよアホ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:50:53.27ID:Y5j4ATLR0
ストアコンピュータの使用方法は書面によるマニュアルが渡されていないの?

オーナーが「知らない」とか「通常発注のやり方しかSVに教えてもらえなかった」なんて、
そんな不思議なことが長く続くの?

オーナーや店舗従業員だけでなくSVがログインできる仕様だったとして、
ログインから操作や発注までの履歴は、オーナーに確認できない仕組みなの?

オーナーが素人だからという理由で、SVが何でも出来るルールなの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 09:55:29.94ID:7TqDr1Os0
みんなやってるな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:00:36.03ID:FUAs5oqI0
自分が某コンビニで働いてる時の話しやけど、本部の担当者が節分の太巻きを夜遅くに売れ残りを大量に自腹で買っていった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:02:57.33ID:al7z4Njq0
知ってた
メガバンクならぬメガコンビニはどこもやってるだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:07:19.82ID:gv++C+ah0
>>108
>加えて、密かに無断発注を繰り返していたSVは開店直後、
>オーナーに対して食品の1日当たりの廃棄金額を1万円以内に抑えることを
>求めていた。

>ファミマでは、オープンから4カ月目までは、本部が加盟店の廃棄費用の80%を
>負担する制度がある。
>開店直後は店の認知度が低いため、本部が支援して十分な品揃えをし、
>客の定着につなげるための仕組みだ。

>しかしこのSVは廃棄額を抑えることで、本部側の廃棄負担コストを
>抑えたかったとみられる。加えて、この店のオープンはある月の末日。
>このたった1日が、廃棄費用の80%が補助される1カ月としてカウントされ、
>実質3カ月しか補助が得られなかったとこのオーナーはため息をつく。

だとよww 
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:15:32.05ID:Ub1fQ3lk0
コンビニの酷さはこれだけ周知されてるのに、なぜオーナーになろうと思う人が
後を絶たないのか、そっちの方が謎だ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:17:26.10ID:ATDsUMIV0
コンビニ経営は社畜と経営者のデメリットも得られます
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:23:27.15ID:3Ty75EoD0
何年も前からネットで暴露されてることなのに
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:32:27.03ID:toMOm1Ou0
>>1
これは…デイリー大勝利の悪寒!?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:34:54.22ID:3EN3yOVx0
だからコンビニ経営はデイリーヤマザキにしておけとあれほど
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:38:44.57ID:RKIujdQI0
>>145
私が住んでるところから歩いて10分以内のところに
デイリーヤマザキが3件あったけど隣にセブンイレブンができたり、
別のコンビニに変わって全部なくなってもうた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 10:44:14.64ID:7Zo7GRVt0
ファミマは埼玉発祥だからと思っていたのに元日営業強制に加えやはりそうきたか
だから埼玉ということで叩かれるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況