X



【過当競争】「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/08(水) 08:47:30.96ID:oXHJV5bf9
▼「理容業・美容業」の倒産が急増、過去最多を更新 

▽過去最多の119件、過当競争で淘汰進む

 2019年(1-12月)の「理容業・美容業」倒産は、バブル末期の1989年以降の30年間で最多の119件に達した。これまで過去最多だった2011年の118件を8年ぶりに上回った。件数は2016年の82件から4年連続で増加し、増勢が強まっている。
 2019年の理容業の倒産は14件(前年比6.6%減)で前年から1件減少したが、美容業は105件(同10.5%増)と大幅に増加し、明暗を分けた。

 理・美容業は、大都市を中心に店舗が乱立し、過当競争が続く。人口減少や顧客の高齢化などで顧客囲い込みが激しさを増すなか、1000円カットなど低価格チェーンも台頭し競争が過熱化している。小資本でも独立できる業界なため、参入障壁も低く、既存店舗と相次ぐ新規参入組との間で熾烈な競争が繰り広げられている。
 生き残り競争には、新規顧客の獲得に向けたPRやクーポンなどのアイデアだけでなく、技術や価格競争力も必要になっている。また、予約システム、顧客のヘアーデザインのデータ化など、顧客獲得にはIT化と利便性も求められる時代を迎えている。

 倒産ではないが、事業停止した休廃業・解散も2018年は317件(前年264件)と増加した。1社で複数店舗を経営しているケースも多く、店舗数ではかなりの数が休廃業・解散で閉店し、一般的な閉店も含めると数千店舗に達する可能性もある。 
 経営者の高齢化や人材確保の問題などの問題もあり、理・美容業は小・零細規模を中心に淘汰を余儀なくされている。「理容業・美容業」の倒産は、今後も増加する可能性が高まっている。

▽「理・美容業」の倒産は今後も増加の可能性

 2019年の「理容業・美容業」の倒産は119件(前年比8.1%増)に達し、1989年以降では東日本大震災が発生した2011年の118件を上回り、最多記録を更新した。また、2016年以降、4年連続で増加している。
 このうち、「理容業」は14件(同6.6%減)と、8年連続10件台で落ち着いて推移している。一方、「美容業」は105件(同10.5%増)で、過去最多だった2018年の95件を上回り、最多記録を塗り替えた。最近は男性客も多い「美容業」は新規参入が多く、淘汰の波はしばらく続くとみられる。

データ:倒産年次推移
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200107-00010003-biz_shoko-000-2-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00010003-biz_shoko-bus_all

★1が立った日時:2020/01/07(火) 17:41:34.76
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578417281/
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:32:09.44ID:3ld3NoZc0
時間かかり過ぎだからずっと行ってないわ
セルフで十分
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:34:11.21ID:EkG8bm4G0
多くの男にとっては1000円と5000円にそこまでの差が有ると思えないんだよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:36:38.06ID:j7MPd9aS0
>>122
知り合いにもいるんだよな
電車乗って原宿の美容院に通ってるやつ
その髪型のどこが?って
営業職だから見た目気にするのはわかるけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:37:55.23ID:IOgxgWWt0
千円カットも1800円くらいのところもクオリティ高いし。

高いところにいく理由ないし
近所で安いところの方がガソリン代も節約できるし。
旦那は遠いところにわざわざいってたが
ガソリン代もカット代も節約できて満足してる
その分他のことにお金使えるし
コストカットはその家にもよるけどしなきゃ破綻するわ
見栄のために子供たちにさんざん習い事や塾通わせて本末転倒な知人宅もあるが理解できん
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:40:28.96ID:bei3IV2f0
髪が多少薄くなってくるといいとこ行っても髪型決まらないから1000円でいいやってなる。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:46:09.98ID:NutH/tHO0
コンビニより多い歯医者
歯医者より多い美容院やもんな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:47:08.22ID:1qyutCeQ0
少子化の影響で美容師志す若い子も減ってきた
もともとブラックな業界だしな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:48:27.63ID:mDz4eX460
【黙示録のラッパ吹き🎺(第三次世界大戦)】B


▪反グノーシス主義

*フジテレビとは
反グノーシス主義【Google 脳(No) 死す】である

【黙示録(人類全滅)】を展開中


*旧Googleが編み出した英邁な頭脳集団である
キリスト教、仏教、イスラム教、ヒンドゥー教を含む、全ての人類、文化遺産、国家…

世界を全滅中である


*特に日米とは
極端な営利主義、反禁欲の精神を世界に広め続けた

他者を殺害して
地位・名誉・財産・血族の全てを奪い
真っ先に女・子供の命から殺傷し続けている ce

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1214357799074852864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 11:49:34.30ID:aINoenS/0
ざまあみろ
ストーカーの戸塚区汲沢の美容室も潰れてしまえ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:07:52.86ID:LzUUr9UL0
一方俺は飲食自営だが10年以上伸ばし続けてる(年二回伸びた分自分で切る)
頭頂部にグルグル巻いてコック帽に仕舞うと一切食材に毛が混入しない
普通に美容院行ってた頃はどれだけ注意しても毛は入る
短髪に捩り鉢巻きの鯔背な寿司屋は短い毛が入ってるし取れない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:07:58.54ID:p/FIYZtr0
>>42 修業先のパクリでも仕事そのものは問題ないと思う。ただし修業先の店舗が自己所有だったら、テナント借りた時点で採算取れてなさそう。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:09:59.46ID:Haen0hwW0
┏( .-. ┏ ) ┓
【Amαzon.com/アレフ/ナチス】


▪Amαzon = アレ腐る = アレ腐(フ)

*アレフとはオーム真理教の前身

--

《CEO ジェフ・ベゾス氏》

▪ナチス技術者
ヴィクトル・シャウベルガーのクローン体

・UFOの動力源の水素電池(準テトラコイル)と
浄水装置の発案等を全て奪われた
水爆作りに強制参加させられて口封じされた

別人に身体までクローン体として奪われた

※偽の私が誕生して私の考案を全て奪う感覚である ck

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1212923260083396608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:10:34.79ID:sFDP08mm0
オトコが美容院へ行く時代になったから
日本は経済停滞したんだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:13:03.44ID:5oC4534i0
駅前の景観をダメにしているもの

・理容・美容店
・歯医者
・調剤薬局
・不動産屋
・整骨院
・コンビニ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:13:44.60ID:LRdU0Pfn0
>>79
雇われって給料厳しいのかな
店長クラスでも?
それでも人気の職業よね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:15:27.41ID:e5PpOcNw0
>>1
だからコミュ障向けの美容室作れって前から言ってるんだよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:17:13.88ID:CWcpCjwo0
増税以降、客はガチで値段に敏感になっとるから
これから更に厳しいやろなあ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:20:09.31ID:qUg1obxn0
バリカン使って丸坊主でいいじゃん
3年前に買った3500円のバリカン毎月使ってるけどまだ壊れてない
3年*12か月*3〜4000円…
結構コストカっとできたな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:20:12.28ID:VNjac4Y80
>>135
パチンコ屋は?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:20:24.60ID:EnWoJfun0
この業界、働く側は朝から晩まで安給料で休みも無いわ
自分で店出そうにも出店費用半端無いわで、どう考えても超絶マゾ業界だと
思うんだけど、何が悲しくてこんなに店増えてるんだろうな。
いずれ嫁げる女が手に職付ける為に入るのは分かるけど、男はそうはいかない
男が理美容業界入るとか人生ハードモード率先してるとしか思えんわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:21:02.70ID:PR6PGgSU0
俺はフサだから年5回1600円のとこ行っとる
ハゲは毎月行くから金かかるよな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:21:11.61ID:RTiWeUaR0
人口減の影響が表れている
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:23:59.19ID:VNjac4Y80
ホットペッパービューティ見ると初回だけ安いな
あとashアッシュって店が急速拡大してる。
個人店と格安店の中間なんだろうね。薄い俺は行けないが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:24:29.77ID:OIbR3ncu0
>>127
「歯医者」と「美容院」の間に「信号機」があるのをご存じかな?
「歯医者より多い信号機、信号機より多い美容院
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:26:10.52ID:ajOjs0SB0
昔レンタルビデオで100円レンタルやるとこが現れて結局共倒れ
寿司屋も格安の回転寿司に客取られて潰れた
散髪も1000円カットにやられた
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:26:28.76ID:wkfT/Oyd0
>>122
1000円カットで酷い事になった同僚を見て、絶対に1000円カットだけは行かないと誓った。
あと、1000円カットの店の従業員募集で、未経験者でもいいって書いてあるの何なの?
怖いんだけど。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:28:58.74ID:NvLjiyeG0
店増えすぎだよ
髪なんて染める必要はないし自分や家族の髪切るのは免許いらない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:30:10.81ID:nI+lpIex0
言うて普通の料金取る美容院でも
「なんだこれ?」ってやらかしはあるんだよ
料金が違えば間違いは無いってもんでもない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:30:46.22ID:dEAMfEn70
近所のバス停には
1000カットと3500カットの店が並んでいるが
私はクセが強いので5000カットに行くため遠出している
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:32:23.49ID:OUgh2H850
うちの近所なんて視界に入る範囲で10店舗くらいあるぞ。流石に多すぎだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:34:00.69ID:5SftfOZf0
デフレが止まらない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:35:41.29ID:nI+lpIex0
一番酷かったのはホテル内美容院
結婚式出席フォーマル洋装で言ったのにまんま和装用アップにされた事だな
ケープ外してから着物じゃない事に店員驚いてたけどアホじゃねぇの
アホしかなんねぇ職だけど
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:35:50.76ID:Xz8X/RdS0
削れる所がもはや理容費くらいしか無いんだろう。
どんどん貧しくなっている。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:40:18.38ID:fbA7sVLe0
おれの行ってる美容室はカット8千円
ずっとデザイナー1人だけでやってるけど、予約取るのが2ヶ月前とかじゃないと取れない
ほんと勝ち組負け組がはっきりする業界よね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:42:31.51ID:hTDl3j/b0
この時代は完璧は無理だろうから、、
技術、接客がある程度まともで
若くて、そこそこかわいい女性理容師だったら
壱万程度で行ってみたい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:45:15.22ID:5SftfOZf0
そのうち自分でやるようになるな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:49:27.33ID:9d0LN+zN0
無駄に店多いもんな。つぶれて当然
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:51:51.09ID:NvLjiyeG0
昔は1〜2ヶ月に1回1万5千円かかってた
カットとカラーorパーマとトリートメント(美容師に勧められるがまま一番いいやつ)と持ち帰り用トリートメント
これセルフカットして髪染めるのやめればかからない
切るのも段々慣れてくるし失敗しても自分になら腹が立たない
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:52:53.19ID:nOA6ce2W0
>>161 日本にある美容院の数は、信号機の数より多いらしいからな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:57:09.73ID:OROGCCEG0
1000円カットと技術が変わらず値段2〜3倍なら行かないよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 12:59:20.36ID:vuqKgJLv0
定期的に床屋や美容室に通える中流層が減ったということだな
先着順の格安店なんか見てみろ開店前から行列が出来ている
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:01:25.32ID:Pzb6I0uK0
ストレートパーマを勧める美容師に善意は無い、要注意。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:07:21.79ID:zGXS0io80
>>165
確実に影響ある
働いてる皆さんも元経営者多いと思う
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:19:06.72ID:FHOuKflu0
増えすぎなんだよ
新しい店できんのかって期待しても美容院だしよ
たまプラなんか何件あるかわからんくらいある
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:19:08.19ID:donOC9U70
確かに自分も昔は3000円でカットしてたけど
今は1000円カット利用してるし
使うお金1/3だもんな

つーか床屋と美容院が多すぎなんじゃないかな
独立しやすいからなんだろうけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:21:19.72ID:aTksgfPP0
儲かってるとこは
ほんとカリスマ化してて予約取れなくて
オーナーもベンツやら乗り回してるからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:27:40.36ID:nOA6ce2W0
>>169 独立しやすいというより、独立せざるを得ないんじゃないか。
雇われの美容師の給料はむっちゃ低いって聞くぞ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:32:09.57ID:xENhoJdu0
長年理髪一番に通ってたが店は減ったな
今は金が無いのでQBハウスにばかり行ってる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:34:02.24ID:WWiQMe3V0
>>2 違うね。
アベノミクスのせいで散髪する髪がなくなった人が増えたんだよ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:34:17.19ID:u7EA+fxG0
qbハウスコスパ最高だろう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:40:06.75ID:HFX6Sil60
美容室多すぎだもん
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:41:06.18ID:xdPHvI780
工事してて何が出来るのかなと思うと美容室
うちの近所アホかという程美容室と床屋だらけ
どこも全然入ってない
人も雇って家賃払ってあんなんでよく潰れないなと思う
結局学校出て修行で入ったとこからみんなが独立しようとねずみ算式に増えてるんだろ
年取ってもやれるから上も詰まっちゃってて悲惨な業界だな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:44:49.86ID:p8WpN9F50
>>1
飲食店の廃業が増加しているというニュースもあったが、美理容もそうらしい。しかし、飲食、美理容はもともと開業も多い業種ではある。

美理容は開業率、廃業率とも増加傾向なので、開業率の増加が廃業率の増加につながっていると言える。数としてはコンビニより多く完全な過当競争となっている。

http://or2.mobi/data/img/270234.jpg
http://or2.mobi/data/img/270235.jpg

一方、市場はほぼ横ばいという状況。美理容の内訳を見ると、美容師が増加し、理容師が減少している。男性が床屋から美容院にシフトしている状況もあるのだろう。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:48:02.48ID:uq8ghPkP0
どうせモテないから自分で適当にカットしてる
ちゃんと整えるなら美容院だけどスパッとカットでいいならわざわざ行く理由もない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:48:47.93ID:YG/ywOHO0
>>119
無難に整えて日常的にカッコいい可愛いみたいのは女の目線のがきれいに仕上がるな
ただし稀にいる50くらいのオバハンは冗談抜きで昭和のカットしてくるから要注意
これくらいの年代だとおっさんのほうが上だなと感じる

男性美容師は弄らなすぎるか弄りすぎるかの両極になりがちかなと個人的には思う
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 13:58:55.92ID:nOkgkKzT0
昔からの床屋、美容院は高齢化が原因だろうな
跡継ぎがいれば店を小洒落た外観にして継続できるけどね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:20:51.04ID:lBi5lka/0
一昨日までバンコクに行ってきた
プロンポンにあるオサレなバーバー
カラーのみで2500バーツ(約9000円)
日系店でもカラーは1000バーツから1500バーツが普通
どんなもんか行ってみた
分業がしっかりしていて
カラーのみ
肩腕指のマッサージ
コーヒー・ボトル水
日本と変わらない温水シャンプー
最後の仕上げで技術者による襟足カット
飛び込みだったんだけど予約なしでも無理してやってくれた
予約表見たら真っ黒に埋まってる(カット台は7台〜8台くらい)
久しぶりにリラックスできた(日本じゃ1000円カットだもんね)
次回も行ってみよか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:29:15.68ID:g0jZWuPu0
俺はもう何年も月1で風呂で自分ですきバサミでやってる
たまにやり過ぎてうすくなるけど仕事はヘルメットかぶるし、プライベートはキャップかぶれば問題ないからええわ
だいぶ上達したがいまだにたまに手を切ることがあるわw
底辺では美容院なんか行けれんわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:40:33.36ID:gVrBvJqg0
ジジババの個人経営が店閉めてるだけでした
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 14:44:53.13ID:3XaVCugM0
バリカン坊主が最強
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 15:01:25.54ID:CTLHmzic0
>>2
俺はここ20年以上、床屋行ってない。パナのセルフヘアカッター優秀だわ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 15:29:33.85ID:OIbR3ncu0
夫が美容師なのに妻は高級店のカリスマ美容師に髪切ってもらってる夫婦の話を聞いたことがあるw
これは一種のモラハラか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 15:33:37.46ID:jX6HKG/A0
倒産ていっても100件程度やん
ただの経営下手くそなだけだろ
まあ人口減、毛髪減はあるだろうけどな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 15:59:31.02ID:i2kEuz3T0
近所に家が美容室やってても三人いた子供たちは一人も美容師にならなかったわ。高齢になり後継者いなかったら閉めるところも多いだろうなぁ。

親族に美容師にいなくても美容学校にいって美容師になるっていう子どもいるけど
学校出れば美容師になれて稼げると根拠のない自信満々であきれたけど。
学校出てもそんなに甘くないと思うんだが。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 16:02:06.51ID:5oC4534i0
三把刀(三刀)の行く末

仕立屋 →紳士服店(オワコン)
理容師 →床屋(オワコン)
料理人
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 16:07:53.00ID:ZwtXSEe/0
たまに行く連れの美容院は、レシート無しだし、
そこらへんはうまくやってるんだろなぁ。と思っちゃう。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 16:10:01.45ID:v6d0WHXP0
自分できるほうがうまいんだから
仕方ない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 16:29:40.38ID:Op1hiud10
近所の美容室若い男と女のスタッフが二人してロレックスしてるけど給料良いのか?趣味悪いなロレックスとか笑っ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 16:59:46.53ID:YG/ywOHO0
>>195
テーラーなんて今時は極一部の金持ち御用達なところでもなければやっていけないからなぁ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:23:07.48ID:9vO1EsIL0
>>199
プラベートは好きなようにすれば良いけど
仕事で高級な時計するのはどうかと思うがな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:24:57.08ID:VQVlozfa0
コンビニより店舗数多いらしいから、レッドオーシャンだよなあ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:25:10.25ID:4kXlwIw+0
そりゃそうだろ
免許とった奴のほとんどが独立するんだから
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:28:16.97ID:Tw4cgJVD0
自分でカットしだしたら阿呆らしくて床屋に行く気になれない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:31:50.64ID:pDe7yIus0
ちかくに
850円カットの床屋があるんだが
これ、採算とれるの?(´・ω・`)
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:34:45.63ID:JlpTpVxq0
眼科、歯科、美容室多すぎ
出店数に比例して、廃業数も多くなるのが当たり前
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:35:40.05ID:+j+Zau3y0
オワコン
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:22.83ID:jG4St7pB0
>>92
女性というか年齢はいくつくらいなんだよ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:38:59.52ID:mJlxeaG+0
美容室の口コミてリラックスしたとか美容師の感じが良かったとか不毛なやつばかり。ほんとにうまいとこはネットに出ないから、変なとこはどんどんつぶれてくれ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:40:45.69ID:+Hj2LmMj0
コンビニより多いんだっけ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:42:00.25ID:+Hj2LmMj0
下手すると10年以上行ってないかもしれんな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:43:45.70ID:+j+Zau3y0
▽「理・美容業」の倒産は今後も増加
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:46:36.08ID:kd3PPiB50
QB行く人って安いから月2回行きますか?
それとも節約の為3−4月に1回位ですか? 私は後者。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:46:37.15ID:pqPaLph50
カットは安いんだけどカラーが高くて
白髪が凄いんだよな
ハゲは悩みあるのかな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 21:49:21.40ID:a+3+GHPE0
近所の美容室も散髪屋さんも羽振りがいよくって、羨ましいけどねえー。
何しろ粗利益率9割越だし。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 22:55:41.57ID:uhCKma0r0
>>218
技術職だからね
ほぼ利益なのはわかるけど
その客が入ってないんだよね
取り合いでしょ
まあ人間伸びた髪の毛は切らないとならないから
散髪してくれるロボットでも出てこない限りすぐにこの職業が無くなるという事はないんだろうけど
いかんせん増えすぎよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 23:03:57.19ID:FRacPoJ90
1000円カットが出て来ちゃって、最低限の出来栄えでいいやって言う人がそっちに言っちゃうし
もっと金が無い人は自分でカットしたりしてるから、昔ながらのお金を取る床屋は客が大幅に減っちゃって
大変だろうな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/08(水) 23:06:07.45ID:t50HVH5c0
最近、デリヘル嬢に元美容師多いよね
プレイ後シャワーで洗髪してくれるから嬉しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況