>>289
> @司法のトップは法務大臣では?
法務大臣は行政=内閣に属する
司法は裁判官を意味して、裁判に連なる警察、検察も本来は行政だが、準司法として独立性が重視されている
だから法相の捜査指揮権は発動しにくい
司法のトップは最高裁長官になる

> A「三権分立=三権平等」にした方が司法改革をしやすいのでは?
三権分立は一権の肥大化、暴走を防ぐのが目的で、平等にすることには意味がない
司法改革しようとすれば、内閣で改革法案を作り、国会で成立させれば簡単に出来る
しかし、やらないのは、表面上は行政、立法が司法の独立性を尊重していから、しかし本当のところはやる気がないから
もちろん司法自体が改革案を作ることも可能だが、まー自浄能力がないね
出来るのはゴーンだけだw