【国際】オランダが国名呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用 「Netherlands」(ネザランズ)が正式国名に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/01/09(木) 20:28:17.33ID:RVz8BNPB9
◆ オランダが呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用に

オランダは、Holland(ホランド)と呼ばれることが多いが、実は英語ではthe Netherlands(ザ・ネザーランズ)が正式な呼び方とされている。
オランダ自身も両方の呼び方をこれまで使用してきたが、2020年1月より、ネザーランズに統一すると発表した。
正式な国名を定着させることで、国際的なイメージチェンジを狙っている。

◆すでに統一ロゴも作成済み 閣僚も太鼓判

オランダのダッチ・ニュースによれば、オランダ政府は10月に、海外での「ホランド」という呼称による自国の宣伝活動をやめ、ネザーランズに統一する計画だと発表していた。
スペインの通信社EFEによれば、1月からは、企業、大使館、省庁、大学では、ネザーランズしか使えなくなるという。

11月には、20万ユーロ(約2400万円)で製作した新たなロゴも発表している。
NLの文字と国の花であるチューリップを組み合わせたもので、8言語のバリエーションがあるという。
貿易相のシグリッド・カーグ氏は、新ロゴは輸出や投資、人材を引きつけるうえでポジティブな役割を果たすとしており、その多大な恩恵を考えれば20万ユーロは安いものだと述べている。

◆東京五輪間近、日本での呼び方は?

日本では、これまで「オランダ」と呼んでおり、外務省のホームページでもオランダ王国として掲載されている。
オランダ語だとネーダラント、またはネーデルラントが近いようだが、英語に合わせればネザーランズ、ネザーランドあたりになるのだろうか。

国名表記の変更については、最近ではグルジアがジョージアに変わった例がある。
2008年に起きた武力衝突がきっかけで、当時のグルジアはロシアと外交関係を断絶した。

グルジアがロシア語由来の呼称だったため、英語読みのジョージアに変えるように各国に要請があり、日本政府が呼称を改めた。
この夏は東京五輪も控えているが、オランダの呼び方にも注目だ。

☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://newsphere.jp/politics/20200106-1/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:29:59.48ID:ZZjMcSyT0
ホランドでもネーデルランドでもネザーランズでもない、オランダはどこからきた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:11.92ID:VL2EarRa0
じゃー、日本でもオランダからネザランドに変わらないとの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:30.84ID:R+DfLQwa0
oranda
これにしろよ orznda でもいいぞ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:46.29ID:R+DfLQwa0
ダッチ
Dutch

これ何?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:30:55.04ID:XY1w9prM0
Netherlandsの方がオランダ語っぽいもんな
ちなみに蘭語と英語(ついでに独語)は兄弟言語だから文明開化の時に日本人は苦労少なく習得することができた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:09.76ID:T0zR+zIM0
なんでダッチが入る単語はろくでもないものばかりなの?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:18.72ID:GKSHkBBy0
トラクター屋さんが困りそう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:31.49ID:Hv8Q9fzV0
>>1
パスポートすら持てない犯罪者なのに外国が気になるニライカナイw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:41.49ID:9QyXPxrt0
これは当分の間、「北朝鮮 朝鮮民主主義共和国」的な呼び方しないと混乱しそう
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:31:43.48ID:oUf+tUN80
スネ夫でいいだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:32:07.57ID:hSorIU3Y0
卵投げ民族でいいだろw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:32:13.25ID:wkE1DBzq0
さすがヨーロッパのニダ―ランドだけのことはあるニダ!
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:32:24.88ID:I67zDq3J0
日本国内でもネザランズでいいだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:32:39.98ID:3OHmA18/0
「さまよえるオランダ人」はどうなるんだ?

ドイツ語でも,"Der fliegende Hollander"だよね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:32:49.23ID:DpXS8zwA0
おどま盆ぎり盆ぎり 盆から先ゃHolland♪
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:33:13.01ID:lZB5TkaP0
>>6
もと「ドイツの」の意であったが,17 世紀から「オランダの」の意になった
んだってさ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:33:16.97ID:DpzVv8a/0
ネザーランドって冥界って意味か?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:33:54.63ID:8Ew36Gi40
ジャパンもやめて、二ホンに統一したら
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:34:35.83ID:95PlEOsR0
英国はなぜ「イギリス」なんだろ?
「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」ではなく
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:34:38.51ID:SV2dxQg60
イギリスもイングランドでいいよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:35:12.55ID:w27dgZLV0
98年サッカーフランスW杯の時はオランダのことをPays-Basと表記してた記憶
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:35:18.58ID:h7R4FaP10
分からなくなったら「蘭国」で通せばすむから、日本人はちょっとだけラクではあるな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:35:56.90ID:dSLOaSG/0
ホランド!!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:36:09.49ID:gnn/fx+A0
日本の電源周波数の統一よりは楽だろうな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:36:13.04ID:bHeK6+GN0
ネーデルガンダム「・・・」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:36:17.81ID:e7EbrkVT0
ドイツとオランダとスイスとイタリアとフランスでオービス光らせたけど日本へ請求書送ってきたのはオランダだけ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:36:54.44ID:u4pp4ttq0
ネザーかネダーと言えばいいのかな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:36:59.19ID:B/TufanP0
flying Dutchman はどうすんのよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:37:12.40ID:/8wgN8en0
>>6
けちん坊
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:37:20.90ID:IY844JxQ0
ネザーランズ女は白人なのにブス
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:37:21.91ID:9UsN+r1f0
オランダで良い
どこかの地方にオランダ村があったような千葉
風車が回っている。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:37:37.54ID:zQbFhfVN0
どうでもいいけどお前んとこからのEMS届くのおせーんだよクソが
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:37:45.28ID:bSysBexS0
少なくとも日本でのイメージはかなり落ちるだろうな
オランダって名前は裕福なヨーロッパの有名国のひとつのイメージだが
ネバーランドはなんかうさんくさくてやばそう
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:38:28.55ID:de4nOVXd0
色々変わってるがランしか共通点がない
やはりここは古くから使われてる蘭でいいんじゃないか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:38:38.03ID:R+DfLQwa0
Dutch Wife
Holland Wife
Netherland Wife
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:00.93ID:SfRr1IVy0
>>3
江戸
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:09.61ID:JMqLPAN10
ビルマ(現ミャンマー)やセイロン(現スリランカ)だって変えたんだからオランダも変えないと失礼だよな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:11.65ID:YHJZo99d0
>>8
お前の知識が偏ってるから
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:20.45ID:yzopF7x80
ネザーランド?ネーデルラントじゃないの?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:41.90ID:vkVU0iTz0
なぜザンス?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:44.11ID:J2PBMV4q0
あなたはニホン派?

それともニッポン派?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:39:57.84ID:7Whg/Zjo0
>>23
ニホンじゃなくて、 ニッポン NIPPON
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:10.53ID:49Cyrp7h0
この帽子どいつんだ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:14.14ID:FNnmBsM10
ネバーランズ
ネバラン
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:21.29ID:2qFd0v4E0
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:23.38ID:Rt8ILakW0
>>3
最初にオランダという国を日本に紹介したスペインでは最初のHは音を出さないんですよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:31.09ID:lySRJIh70
Wikipediaの「オランダ」の項目が「ネザーランズ」になるのはいつだろう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 20:40:31.84ID:tJg3hkDy0
ダッチでいいだろあんな木偶の坊の国なんて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況