X



【国際】オランダが国名呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用 「Netherlands」(ネザランズ)が正式国名に
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/01/09(木) 20:28:17.33ID:RVz8BNPB9
◆ オランダが呼称を統一 俗称の「Holland」は不使用に

オランダは、Holland(ホランド)と呼ばれることが多いが、実は英語ではthe Netherlands(ザ・ネザーランズ)が正式な呼び方とされている。
オランダ自身も両方の呼び方をこれまで使用してきたが、2020年1月より、ネザーランズに統一すると発表した。
正式な国名を定着させることで、国際的なイメージチェンジを狙っている。

◆すでに統一ロゴも作成済み 閣僚も太鼓判

オランダのダッチ・ニュースによれば、オランダ政府は10月に、海外での「ホランド」という呼称による自国の宣伝活動をやめ、ネザーランズに統一する計画だと発表していた。
スペインの通信社EFEによれば、1月からは、企業、大使館、省庁、大学では、ネザーランズしか使えなくなるという。

11月には、20万ユーロ(約2400万円)で製作した新たなロゴも発表している。
NLの文字と国の花であるチューリップを組み合わせたもので、8言語のバリエーションがあるという。
貿易相のシグリッド・カーグ氏は、新ロゴは輸出や投資、人材を引きつけるうえでポジティブな役割を果たすとしており、その多大な恩恵を考えれば20万ユーロは安いものだと述べている。

◆東京五輪間近、日本での呼び方は?

日本では、これまで「オランダ」と呼んでおり、外務省のホームページでもオランダ王国として掲載されている。
オランダ語だとネーダラント、またはネーデルラントが近いようだが、英語に合わせればネザーランズ、ネザーランドあたりになるのだろうか。

国名表記の変更については、最近ではグルジアがジョージアに変わった例がある。
2008年に起きた武力衝突がきっかけで、当時のグルジアはロシアと外交関係を断絶した。

グルジアがロシア語由来の呼称だったため、英語読みのジョージアに変えるように各国に要請があり、日本政府が呼称を改めた。
この夏は東京五輪も控えているが、オランダの呼び方にも注目だ。

☆記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://newsphere.jp/politics/20200106-1/
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:05.86ID:XpxCtVR00
阿蘭陀が使えなくなって寝出蘭度か寝座蘭度に変わるのか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:16.82ID:3DWxGX2f0
ネーデル人の国

ネザーランド
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:32.27ID:fY1vw+6F0
ホモもレズも正式結婚できるとか
世の中は性の寛容化が進んでるけど
年齢だけが後退してる
これはおかしいでしょ
年齢も許容範囲広くして
両者の合意があればOKにしないと
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:33.82ID:lgPjqSML0
あれでしょ
マイケル・ジャクソンが猿といっしょにいる所
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:49.83ID:kci+9ov90
ニッポン、ニホン、ヤマト、ワ、ジャパン、ジパング・・・

いいかげん、統一しないか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:52.16ID:p7nEY1Ve0
>>795
スパイダース
タイガース
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:55:59.38ID:vOC8B8JW0
>>790
フィリップという名はオランダがスペインから独立したという名残りだね。

フィリピンと同じくスペイン国王フェリペに由来。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:22.43ID:iiONXrfi0
〜の人や〜語は日本語でいいでしょ、きりがない
ネザーランズ人、ネザーランズ語でいいんだよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:23.53ID:x5yM1te20
英国はユーケー、米国はステイツだね慣用句は
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:26.80ID:LgV+UzHd0
マイケルジャクソン「おい」
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:34.93ID:7XE7mdGN0
ID:BqV6rHDU0
2度も自分が間違ってるのに上から目線レスしてゴメンなさいは?wwww
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:44.73ID:CrjA0EBX0
>>55
何にも知らないんだな イギリス人がそう見てるんだよ

Dutch act 自殺
Dutch auction  値段を下げるオークション
Dutch bargain  アルコール類を値切ること
Dutch comfort  冷遇
Dutch concert  酔っ払いの騒ぎ
Dutch courage  アルコールによる空元気
Dutch crossing  斜めに道路を横切ること
Dutch defence 見せかけの防御
Dutch generosity ケチ
Dutch headache 二日酔い
Dutch gold イミテーションのゴールド
Dutch roll  ダッチロール
Dutch treat 割り勘
Let's Dutch 割り勘にしよう
Dutch widow 娼婦
Ducth wife  ダッチワイフ
double Dutch 訳のわからない言葉
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:49.06ID:ElKjkBJa0
>>796
国歌の歌詞はGod Save the KingがGod Save the Queenに変えて歌われるが
帝国のEmpireや王国のKingdomは統治者の性別とは関係ないからそのままUKだろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:57.85ID:hbB+0nu90
その帽子ドイツんだ?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:10.59ID:3DWxGX2f0
ニッポンの正式名称を、

ジャパンに変えます!!
ってな話
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:22.01ID:p7nEY1Ve0
>>816
ノシって何?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:57:54.90ID:LkACRSTf0
>>76
どうするんだろね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:58:09.77ID:SV2dxQg60
キングダムって王国って意味なのな
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:58:15.41ID:yaWLfi9A0
>>789
確かに訓読みならひのもとだか
なら英語表記もHINOMOTOか

本来はYAMATOだけど日本人でさえ大和って言わないからな
戦艦の名前と思ってる人も少なくないだろう
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:58:29.06ID:5qFaMjID0
>>827
Dutch generosity ケチってワロタ

あいつはオランダ人と同じくらいの寛容さの持ち主だとか言い回してたのか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:58:31.70ID:p7nEY1Ve0
>>827
つまり、チョンみたいなもんか
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:58:59.61ID:Nx+rd2FF0
>>834
文字を使った絵だと思うが・・・
バイバイって手を振ってる様子だろな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:59:02.30ID:BKEfmpoF0
じゃあネーデルワイスの歌はどーすんだよ!!おい
0845松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/01/09(木) 21:59:14.29ID:IeMhAR6f0
Holland the Nether HOLE lands
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:59:21.81ID:4HzdyPFU0
マイケルジャクソン?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 21:59:38.37ID:XZo0KTbd0
サッカー好きならわかる
海外サッカーや代表戦みていたら外国の地理に詳しくなる
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:19.02ID:E1Z5E/TW0
>>3
オランダ人なんておらんだんか...
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:27.18ID:vOC8B8JW0
>>827
自分たちの悪行から目を背け、他人の悪口しか言わないブリカスwww
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:32.07ID:5qFaMjID0
スレチだけど、ヤマトはそれこそオランダと同種の問題抱えてるからスタンダードな呼称にならなかったんやろな

ヤマトで日本全体を示すのか、
それとも大和国のヤマト(機内の狭い地域を示すヤマト)を指すのかが文脈に依存しちゃう
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:56.19ID:3MJZgU+40
>>804
当時のエロゲーの中ではグラフィックが良かった
ゲーム性は今一だったけどねw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:18.07ID:DbqNJRZE0
ゲームの大航海時代ではネーデルラント
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:29.80ID:MeL0M2Dq0
マインクラフト
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:31.90ID:SV2dxQg60
G8で唯一どこに位置してるかわからん
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:33.22ID:oGbIQD5O0
英語的発音に激しい違和感あるわ
ほんとにそうなのか?
日本人が発音にむとんちゃくすぎんじゃないの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:01:57.25ID:n4c/H5LI0
>>839
大和は今の奈良を指す地名で、ここに都があった頃には国号と等しかった。
今でいうと日本国を「東京」と呼ぶようなもの。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:02:32.30ID:y9ONEr3Y0
外国が日本のことをJapanじゃなくて日本の一地域の
Kansaiと呼ぶような感じだと思えばいいの?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:02:39.75ID:azXnvspT0
カステラは「かすていら」
海老フライは「えんびふらい」
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:02:46.53ID:J5bKQQOk0
>>807
ASMLもオランダだな。
0869松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
垢版 |
2020/01/09(木) 22:03:16.67ID:IeMhAR6f0
エッ?ソウだ・・・結局はオランダでしか無いんだがな・・・。

トノ下品名前の言い方の1ツだわな・・・。

東大の試験にも出るかもしれないからな・・・覚えておくように・・・。

編。完。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:03:37.91ID:MEIQ/Iax0
オランダは政治システムでは世界の最先端
合理的で理知的
まさに先進国というにふさわしい
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:03:52.12ID:PEInMcih0
中学時代には香港=中国という認識だった
当時習い事で一緒になった香港人にチャイニーズと言ったらぶん殴られた思い出
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:18.49ID:R4MpxJBZ0
そもそも一体誰なんだよこの国のことをオランダって教えたのは?
Hの音を省くことから鑑みるとフランス人、ポルトガル人辺りが怪しいのだが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:20.12ID:kLHJ3lNr0
>>630
そーそー
個人的にはマンダラガンダムにならぶ、見た目インパクトだった
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:33.62ID:7XE7mdGN0
ID:BqV6rHDU0
逃げたなwwww
ダッサw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:36.76ID:PEInMcih0
>>872
移民に侵略され末期状態だがな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:05:18.01ID:H60brMK00
>>795
冠詞がある言語て国名は全てtheに相当する冠詞がつくよ。
外人に聞いたらUSAは世界に1個しかないからtheをつけると言われた。
たまに無冠詞のはずの都市名も冠詞がつくやつがある。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:05:31.25ID:Q8gbMvWv0
ダッチでいいんだよDutch
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:05:34.20ID:CPThSVsR0
和製英語の問題はだいたいポルトガルのせい

オランダ、イギリス、パン、etc...
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:05:50.84ID:ElKjkBJa0
>>875
イギリスという呼び方と同じでポルトガル語由来
スペルはHolandaだけど発音はオランダ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:05:55.85ID:i70/GvZ/0
ドイツもはっきりさせろよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:05:56.74ID:JeC0F1xQ0
オランダはネザーランズ
日本はジパング
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:11.51ID:1L4/T64Z0
Holland と Poland で聞き間違いしやすいので Netherlands にしてくれた方が嬉しい
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:21.82ID:iiONXrfi0
>>864
UKのことをイングランドと呼んじゃう感じじゃないか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:29.23ID:qNK1wMY20
オランダは冥界に最も近い国。

安楽死し放題で大麻吸い放題なのでまさにネザーランズ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:32.63ID:wGK11s0W0
これドイツんだ?
ネザーランズだ・・・ゴロ悪
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:45.32ID:6Gij5W350
>>863
都があったというより
最初の日本が今の奈良のさらに一部地域名だったヤマトだったからで
それが広がったわけだからその例えはおかしい
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:06:54.47ID:m/qTcngZ0
ゴーン氏のペーパー会社ある国でしたかね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:08:00.39ID:8Px2iK1G0
在日と縁の深いうちの田舎では
変則的なものをなんでも「朝鮮○○」と呼んでいたな
dutch○○はそれに近い
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:08:26.50ID:e2JVCiP40
日本のことを外人はJapanと呼び日本人もこれを正式に認めているがこの名称はどこからきたんだ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:08:26.62ID:gSOLCXIC0
スイスもエルベチアに
カナダもノバスコシアに変えろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:08:50.61ID:EalHffZH0
>>880
>外人に聞いたらUSAは世界に1個しかないからtheをつけると言われた。

The voice = フランク・シナトラ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:08:54.33ID:vOC8B8JW0
>>893
日産三菱ルノーのグループ本社がある。建物も小さく連絡事務所みたいなもんだが。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:09:06.20ID:Rb1UqcY/0
海抜零度以下が国土の70%なんだろ
穴の国が正当だなw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:09:40.45ID:mCbgL4bK0
>>875
フランス語で、オランダはpays-basって言うんじゃなかったっけ?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:09:58.25ID:N/P+P7ek0
ペイバの立場はどうなるの
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:10:01.93ID:tE/IaXgF0
国名が色々変わってるね。
日本が日本国内でもジャパンになるとか…ないよね。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:10:17.99ID:ElKjkBJa0
>>897
マルコポーロの東方見聞録のジパングが元で
それにその原型はたぶん中国語の華中あたりの方言ジーペン
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:10:20.99ID:J5bKQQOk0
>>892
ペルシャが似てるかな、大和。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:10:28.11ID:PpPI678l0
>>753
しかも真似したくせに真似されたとしてホンダを訴えてんだよなw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/09(木) 22:10:41.10ID:yaWLfi9A0
外人が日本をジャパンと呼ぶのは仕方ない気もするが
日本人が日本をジャパンって呼ぶのは抵抗があるな
日本では中華人民共和国をちゅうごくって呼んでるが
それを世界で使われたらさすがに怒るだろ

なぜ今まで誰も正さなかったんだろう
戦国武将たちはジャパン?ちがうよヒノモトだよって言わなかったのか?
国名ってわかってなかった可能性もあるが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況