X



【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/01/09(木) 20:48:03.29ID:4KmDUrfH9
「卑弥呼の墓」を素粒子で探査
奈良・箸墓古墳の内部

 「卑弥呼の墓」の可能性が指摘される奈良県桜井市の前方後円墳・箸墓古墳(全長約280メートル、3世紀中ごろ〜後半)の内部構造を探るため、物質を透過する素粒子「ミューオン」を用いた探査を始めたと、県立橿原考古学研究所が9日、発表した。

 同古墳は宮内庁が孝霊天皇の皇女の墓として立ち入りを禁止し、調査はほとんどできていない。
 探査では石室の可能性がある空洞があるかどうかや、その位置や方向、規模を調べる。
 古代史上最大の謎を秘めた古墳の内部を知る手掛かりになりそうだ。

 ミューオン探査は宇宙線から生じる素粒子の一種を利用し、物体の内部をエックス線写真のように写し出す。

共同通信 2020/1/9 20:43 (JST)
https://this.kiji.is/587970300458878049?c=39550187727945729
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:36:21.54ID:NmhcWfiX0
>>28
今時、皇紀なんて、誰も信じてないだろ。
それは戦前に適当に決めた紀元だからな。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:36:34.64ID:vI+Xsy/V0
>>771
西暦57年に倭奴国王が後漢に朝貢(漢委奴国王金印)
その後107年に倭国王の帥升が
107年 生口160人を献じbス

血繻pに卑弥呼が給、立されて
239年 生口10人、班布二匹二丈を献じた

って何かの冗談だろ m9(^Д^)プギャー

だから九州説はバカにされる(笑)
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:38:04.21ID:jXy4gw/C0
姫なんて長い日本の歴史の中で何百人いたと思っているんだ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:39:38.72ID:vI+Xsy/V0
>>771
西暦57年に倭奴国王が後漢に朝貢(漢委奴国王金印)
その後107年に倭国王の帥升が
107年 生口160人を献じた

後継に卑弥呼が共立されて
239年 生口10人、班布二匹二丈を献じた

って何かの冗談だろ m9(^Д^)プギャー

だから九州説はバカにされる(笑)

もしも卑弥呼が生口160人を献じた漢委奴国王の後継なら
生口10人しか連れていかないなんて無礼なこと
怖くて出来ねーよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:41:48.70ID:8tZ1QqD10
>>845
いやお前三国志演義って誰が主人公が調べてこいよ
蜀の皇帝劉備やろ途中から孔明になって最後ちょこっと姜維が主役
それ書いたのが明の羅漢中やっけ?
明は漢民族の王朝だから漢民族を英雄にした話を書きたかったんやっけ
その元が元蜀臣の陳寿だから曹操をクソ悪玉に書いても司馬炎は怒らないよな
司馬一族が曹一族から帝位を簒奪してるし曹一族はとんでもない悪党だったとなってた方が好都合
確かに曹丕は漢から禅譲されたし司馬炎も禅譲させたけど
そのやり方調べてみろよwwww
曹操は献帝の嫁を皇帝の目の前で絞殺して自分の娘を強引に押し付けて
司馬懿は曹真の息子始め一族を謀反の罪で皆殺し
司馬師は皇帝のわざと立ち上がらせて反抗させてから皆殺ししたんやっけかw
無茶苦茶やんw
0856◆HKZsYRUkck
垢版 |
2020/01/10(金) 20:42:27.85ID:yAsfgNGf0
>>851
奴国は、「あいつら奴隷しか特産物ないのかwww」ってバカにされたから、
「奴国」とか漢字をつけられちゃったんだよ。
だから邪馬台国はがんばって工業製品を持って行ったのだ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:43:09.66ID:SrXkrmBu0
姫は姫でも日女命こと百襲姫は瀬戸内海では神として扱われてるからなw
大物主に嫁ぐ意味わかっているのかと。
また神大市姫ともいうが、別の資料ではスサノオの嫁扱いだぞw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:44:10.57ID:9rMZGiBQ0
>>847
タウポ火山の噴火で天候不順が起こり飢饉と反乱の発生
漢委奴国王一族は倭国大乱で敗北して同族のツテを頼って東の方に逃亡
飢饉と大乱で荒れ放題の空白地帯となった北部九州では卑弥呼を共立
太陽信仰で再生に乗り出す

こういうバックストーリーよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:47:49.87ID:hStd7PLT0
隋書に入れ墨の話出てくるけどあんな時代迄、近畿で顔への入れ墨やってたの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:02.86ID:8tZ1QqD10
>>848
そう言えば歴史学者は頭のおかしいキチガイしかいないから
発見したらうしろから蹴り入れろって竹田恒泰氏が言ってたなw
古事記、日本書紀を嘘つきだっていやいや
日本人にとって正史がそれやろ
まぁ〜正直神武天皇の墓を掘り起こしたいけどな
DNA鑑定マジでやって欲しい
特に日本の場合は婚姻制度が妻問婚だから男系男子126代やっけ
パヨクじゃなくてもマジかよって思ってします
源氏物語の主人公光源氏が天皇の女に自分の子供を産ませて
その子供を即位させてしかも自分が本当の父親だと教える事で
権力の全てを握った!ただ自分が正室にした嫁が産んだ子供は自分の親友の息子との子供なんだよな
因果応報で自分と血縁関係が無い息子に全てを奪われたって話だもんな
妻問婚はガチでやばいwww
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:14.99ID:cDoA2CUq0
>>553
天皇陵がどのように比定されたのか、よーく調べてみて。

あなたのいう場所、本当に神武天皇陵ですか?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:49:29.29ID:JjfitDwR0
>>861

違う。邪馬台国は奴国から水行1月陸行1月も距離のある離れた場所にある。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:50:49.79ID:JjfitDwR0
北九州論者は奴国から水行1月陸行1月はなれた場所に邪馬台国があると記述されている
事実からいつも目を背け向き合おうとしない。
現実から目を背けてはダメ!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:52:07.71ID:uiqN2AI00
記紀の要点は
◎ヤマト政権の前に国作りがあった
◎ヤマト征伐、東征か西征か分からないが、奈良に外部勢力が浸入することでヤマト政権が始まる

纒向遺跡は外部勢力が浸入して作られた遺跡
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:52:33.64ID:9rMZGiBQ0
>>866
えーでも畿内説論者は距離も方角もデマだけど邪馬台はヤマトと読めるから畿内で間違いないていう駄洒落理論やんか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:08.81ID:8tZ1QqD10
>>858
いや魏志倭人伝の話じゃないよ
元蜀臣だった陳寿が何で晋の時代に三国志を書いたのかって話
司馬一族の時代だから曹操を悪く書いても誰も文句言わなかったって話
好き勝手に劉備を持ち上げる事が可能になった
ただ孔明の北伐編で司馬懿が街亭の戦いで活躍してる話は創作で
実際は曹真の手柄らしいけどな
陳寿が司馬懿を持ち上げる為
司馬懿が曹真の息子を惨殺してるから持ち上げなかったんだよな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:54:49.17ID:Y3STBeyZ0
>>844
言語学者・長田夏樹は、日本の古代言語は三つの異なる地域に分けられるという

すなわち、S音の北部九州、ts音の近畿、tf音の東国
魏志倭人伝を分析すると、ほとんどがS音をつかっていることが明らかであり
これから推測すると、S方言圏は北部九州であり、

つきつめて言えば、記紀に書かれていないことが
ヤマト側にとって都合がわるいこと
銅鐸 → 無視
卑弥呼 → 神功皇后
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:55:21.88ID:8tZ1QqD10
>>867
神武天皇の東征と
ヤマトタケルの征西はガチやろ
古事記に書いてあるし
ヤマトタケルは熊襲、出雲を征服したあと関東まで攻め込んで征服したんだろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:55:23.47ID:JjfitDwR0
>>868

奴国は儺県(なのあがた)や那津(なのつ)と呼ばれ地名が残っていた。なら、邪馬台国も
大和と残っていたとしても不思議ではない。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:10.07ID:Y3STBeyZ0
>>868
ヤマトという地名も北部九州から移った

考古学者・森浩一、最後のインタビュー(足立倫行「倭人伝、古事記の正体」2012)

伊都国の平原古墓は、すべての銅鏡が破砕して墓に埋納されていたことで有名ですが
奈良県桜井市の前期の外山茶臼山古墳でも、2009年の再調査で、実に81面の
銅鏡が埋納され、ことごとく破片だったことがわかりました、2つの墓は
100年ほど年代が隔たっていますが、弥生時代の近畿には墓へ銅鏡を入れる風習も、
その銅鏡を割る風習もなかったことを考えると、北部九州の強い影響は明らかです

また「魏志倭人伝」では、中国人が倭地の朱や丹に関心を持っていたことが記されていますが、
伊都国の平原古墓や井原鑓??溝古墓では棺の中に大量の朱が使われました
近畿でも、前期の前方後円墳では遺骸の周囲に朱を撒くことが知られており、
奈良天理市の大和天神山古墳では約40キロもの朱がキビツに埋納されていた
これなども、北部九州からの風習の伝播でしょうね
そもそも、ヤマトという地域名、いずれ国名になる名称自体が北部九州からの東遷の結果です
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:11.88ID:9rMZGiBQ0
>>869
『三国志演義』は、中国の明代に書かれた、後漢末・三国時代(魏、蜀、呉)
を舞台とする時代小説・通俗歴史小説である。
四大奇書の一つに数えられる。
著者は定説をみず、施耐庵あるいは羅貫中の手によるものと伝えられている。

これの話?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:15.66ID:OMPi11VC0
邪馬台国は周囲5000里の島なので畿内ではないです
九州か四国か台湾です
0877◆HKZsYRUkck
垢版 |
2020/01/10(金) 20:56:23.51ID:yAsfgNGf0
>>865, >>866
こまけーことはいいんだよ。
いや、もちろん理由をつけようとすればフラクタル理論や「水行」の定義やらいろいろあるが、
なんか最近どうでもよくなったw
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:57:17.37ID:x/AJX6ck0
墓も見つかってもいないのに
九州説などあり得ない
ファンタジーかよ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:58:10.91ID:9rMZGiBQ0
>>872
ほら邪馬台がヤマトと読めるからという一点を持って
全否定する魏志倭人伝の邪馬台国と卑弥呼だけ抜き出してきて近畿だっていう主張じゃん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 20:59:59.79ID:JjfitDwR0
>>870

記紀には、

卑弥呼→アマテラス
銅鐸→出雲

そもそも奈良の大神神社は出雲の神を祀っている日本最古の神社。奈良には天皇家以前に
出雲族が支配していたのは濃厚。葛城地方は出雲族の支族である鴨族の痕跡がいっぱいある。
また、京都の上賀茂神社下鴨神社など京都にも出雲族は定住していた。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:00:26.78ID:8tZ1QqD10
>>878
いやだから神武天皇の墓を掘り起こせば全て解決できるけど
あの辺の地質調査で2000年以上前に建設されたのほぼ確定
魏志倭人伝は西暦220年ぐらいの曹丕の時代なら
既に近畿地方は天皇家が抑えてるよなって話
確かに天皇家に女性天皇はいるけど卑弥呼=天照とかマジでねーわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:01:20.67ID:wHmwNxSv0
天皇家の九州起源説は考古学からも裏付けられます。弥生時代には、北九州から瀬戸内海におよぶ銅剣・銅鉾文化と近畿・中部を中心とする銅鐸文化の二代文化圏の存在が知られている。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:02:27.13ID:Abuz/OzT0
ヤマトトトヒモモソヒメの別名前知らない奴が多すぎだろ。九州説は知識が足りない。

孝霊天皇の皇女で大物主の嫁、後々村上水軍も
神としている。
日女命、又の名を神大市姫だぞ。更に日神という。天照直系そのもの名前も持ってるわ。

箸墓があの大きさなのも納得だろ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:03:05.66ID:8tZ1QqD10
しかしお前らさチャンコロは嘘つきでとんでもないゴミだって
日本人の意識調査したら80%超えると思うんだけど
何であんな嘘つきでどうしょうもないチャンコロが書いた魏志倭人伝が事実で
日本の天皇家がこれが正史ですって言ってる古事記、日本書紀を無視するんだろうね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:03:43.56ID:iUzgfqif0
>>874
外山茶臼山古墳のそばの宗像神社が意味深ですね
宗像の由来は胸の部分に文身のある海人族という意味だそうですから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:03:54.04ID:OMPi11VC0
日本書紀と邪馬台国を無理矢理結び付けるのはやめた方がいい
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:04:44.82ID:602CAEfY0
>>864
平安時代に書かれた延喜式諸陵式の記載を元に、明治になって確認してる。

神武天皇の記載を抜き出すと、以下の様に書かれている。

畝傍山東北陵
畝傍橿原宮御宇神武天皇。在大和國高市郡。
兆域東西一町。南北ニ町。守戸五姻。
0891◆HKZsYRUkck
垢版 |
2020/01/10(金) 21:05:58.84ID:yAsfgNGf0
>>880
でも処女を演じるし、民衆はその設定を受容した上で妄想するよね。
それこそが信仰(=鬼道)だと思う。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:07:29.90ID:Xd5m7ktb0
>>874
畿内の古墳の朱は全部国産なんだよね
中国から貰った朱を使っているのは九州の墳墓
中国と交流した邪馬台国が九州なのは明らかだね
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:08:24.61ID:/3wp5T1G0
卑弥呼の墓だったってことにしたいんだよね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:08:44.11ID:8tZ1QqD10
いやマジで不敬そう言うの無しにして橿原神宮の神武天皇の墓掘り起こして
調べる許可を宮内庁は出せよ
仁徳天皇陵世界遺産とかするならまず調査させて欲しい
俺は好奇心からDNA鑑定マジやってもらいたい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:10:28.85ID:x/AJX6ck0
九州説は屁理屈こねたり理由探す前に
墓を探せよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:10:50.33ID:FH3+lp5e0
>>893
箸墓古墳は4世紀のホケノ山古墳よりも新しいからな
卑弥呼の墓である可能性はゼロ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:10:58.75ID:wHmwNxSv0
>>887
多くの邪馬台国畿内大和説者が主張しているような、邪馬台国が畿内から自然発生的に樹立され、これが九州を征服して古代統一国家の原形を作ったとすれば、畿内文化の象徴たる銅鐸が九州にも移入されたはずだ。

所が、九州からは最近、初期の銅鐸が少数発見されているだけである。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:11:27.87ID:KNBx+W400
>>879
畿内説がなぜ通説になってるのか基本的な知識もないのに、こんな嘘ついてイチャモンつけてんのか
もう高校生の教科書や参考書にも書かれてる基礎知識だぞ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:12:15.25ID:u+PkOfD80
ツブコがヒミコのあそこをチェッーク!
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:12:23.62ID:XuU32TxG0
>>885
こうやって何の関係もない事柄を並べてこれが証拠だと言い出すキチガイが畿内説w
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:13:01.31ID:tZS1zPhs0
神武天皇陵墓の事実知らない人も増えたのか
時代やね
知ってる人は橋のない川のことも知ってるやろね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:14:32.39ID:Wf6XLFBy0
取り敢えず金印が出てくれば卑弥呼の墓で確定なのかな?
中国が日本に贈った2つの金印の1つは卑弥呼が持ってるんでしょ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:15:06.54ID:DiJV7vz40
大国主は大きな国の主ってくらいだから、きっと代々襲名する名だろう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:15:35.78ID:7T6htxBS0
>>901
あの話の古田武彦の対談を読んで、氏が歴史研究家ではなくエンターテイナーであると確信したんだけどな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:16:03.38ID:Abuz/OzT0
>>874
資料が古いわ、地名ならむしろ畿内のが古いw
博多なんて明らかに畿内のが先だし。

また河内の八尾、亀井辺りで水銀朱を計測していた天秤、分銅が見つかっている。
これは紀元前の物だからなw
また水銀朱を使った方墳も弥生時代中期の物が近くにある、しかも貨泉も。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:16:45.99ID:DDWQmpXE0
>>902
九州邪馬台国が東遷して大和朝廷になったので金印は持って移動した可能性がある
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:18:26.23ID:5jwvZG2A0
>>905
>資料が古いわ、地名ならむしろ畿内のが古いw
こうやってソースの無い妄想をさも事実かのように断言するのが畿内説患者の典型的な症例です
付ける薬はありません
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:19:27.95ID:OVq2oWac0
>>864
>あなたのいう場所、本当に神武天皇陵ですか?

本当の神武天皇陵

神武天皇陵=徳島市丈六町秋葉神社(畝傍山の北東)
天の香具山=日の峯山(籠山かごやま) 海が間近の小松島市
畝傍山=徳島市南部(渋野町・勝浦町・丈六町・多家良町・八多町・飯谷町)一帯の山塊
耳成山=中津峰山 徳島市と勝浦町との境界地
橿原の宮=徳島市丈六町辺り


こういう地理的事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:21:11.35ID:ll1XaXoK0
ニュートリノ
ミューオン
量子論とおなじでわかわかめ博士が現れて絶対スレ潰れると思ってたのにw
違う(ある意味真っ当な)視点で伸びてる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:13.09ID:N+CG1whM0
ピラミッドの調査したときのやつか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:48.36ID:9rMZGiBQ0
>>898
いやいやw
近畿ヤマトがヤマト王権の祖であるという話は全然おkだよ
でもそれ魏志倭人伝にしかでてこない「邪馬台国」も「卑弥呼」も関係ない話だよね

邪馬台国も卑弥呼も近畿説が全否定する魏志倭人伝にしか出てこないよ?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:23:18.90ID:wHmwNxSv0
大伴氏・中臣氏・物部氏などの大和朝廷の中核を形成した豪族の発祥地も九州
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:24:52.60ID:OVq2oWac0
>>882
>そもそも奈良の大神神社は出雲の神を祀っている日本最古の神社。

「大神神社」 こりゃ、どう読んでも「おおかみ神社」だろ。  わははははは

大和の大神神社は、倭国(阿波)の「大御和神社」が本家本元である。

徳島市国府町府中の式内社 「大御和神社」は神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、この閤宮(こうのみや)より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」と記されている。

(国璽の印とは国家の表章として押す宮印で、帝都が阿波にあったことを証明するもの)  

このことから、文武天皇の御宇に、倭国(阿波)から奈良大和へ遷都したことが分かる。   

http://www.genbu.net/data/awa2/oomiwa_title.htm


こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:25:52.37ID:Abuz/OzT0
基本九州の地名なんて大和朝廷の人間が持っていったもんだ。そんな簡単な事すら理解出来ないのかよw
福岡だって岡山からだぞww

ちなみに畿内にはヤマダイ郷が大倭国の時代に残っているからな、しかも複数だ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:26:03.01ID:tZS1zPhs0
>>904
どう思おうと勝手だが 古田史学を批判できるだけの知識は
持ってるんやろね そうじゃなきゃただの阿呆やで
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:26:03.71ID:cDoA2CUq0
>>915
>邪馬台国も卑弥呼も近畿説が全否定する魏志倭人伝にしか出てこないよ?

邪馬台國の卑弥呼とは
土蜘蛛の女酋長田油津媛だろ?

倭國王を偽僭して金印貰ってしまった。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:26:07.07ID:G4mUTRAV0
いいね!

夢のある話だ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:26:29.74ID:OVq2oWac0
>>884
>天皇家の九州起源説は考古学からも裏付けられます。

九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、

分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。

九州に倭王権があれば、有り得ない話である。   @阿波
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:27:29.96ID:Y3STBeyZ0
>>916
『隠された物部王国{日本ヒノモト} 民俗学者・谷川健一

かつて列島に併存していた「倭国」と「日本ヒノモト」
「日本ヒノモト」はいつ、だれによって併合されたのか

物部も九州から、遠賀川流域から来たんだよ 饒速日とか

東遷は2回あった 谷川健一がいってるように
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:28:07.45ID:Qfe4oodh0
>>869
三国志演義を書いたのは陳寿じゃない。

中国の歴史書というのは、そのときの王朝の正当性を表明するために、前王朝の歴史を書いた。
書くのは官僚であり、勅命による場合もあるが、自主的に書いたものが採用される場合もある。
陳寿の三国志は後者。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:28:51.27ID:uiqN2AI00
にほん、にっぽん、にほ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:29:10.07ID:OVq2oWac0
>>892
>中国から貰った朱を使っているのは九州の墳墓

いや、九州特産の「ベンガラ」だろ?  わははははは   @阿波
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:30:38.37ID:Y3STBeyZ0
>>918
ばーか 逆だよ

記紀には人名にも地名にもトヨの字が多く出てくるが、魏志倭人伝の
「台与」がその音を写したものとすれば、後代に「豊」の漢字をあてはめた地名は北九州に
ずっと以前からあったものとみなければならない。ツクシが奈良朝期にできた九州の広い呼び名で、
豊の国がその中の狭い地域の呼び名であったことから、豊のほうが古い名であり、

大化後の行政区画である豊みやこ前豊後のうち、豊前がその原体である。
それも豊前平野を占める京都郡(旧仲津郡を含む)が中心であったことは、従来史家の
いずれも認めるところである。
これが豊前の地名の東漸であることは、ツバキ市に関連する古地名が長門、周防、阿波、因幡、伊勢の
径路に分布していることでも知られる。地名の移動が民族の移動に付随することは、アメリカにおける
イングランド移住民の故郷地名の例をまつまでもない。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:31:10.30ID:OVq2oWac0
>>905
その水銀朱は、「若杉山辰砂採掘遺跡」産だから。 ごめんね。  わははははは   @阿波
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:31:29.71ID:KNBx+W400
>>915
ほらまた、畿内説が魏志倭人伝を全否定してるなどとデマを繰り返す
嘘デマ捏造は九州説のデフォだな

それに魏志倭人伝を否定してるのは九州説だろが
・倭人一般の風習を邪馬台国のことだと曲解
・そのくせ、邪馬台国について書かれている部分は都合が悪いからガン無視
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:13.26ID:Abuz/OzT0
三輪の伝承なら一つは瀬戸内に、一つが大和にだぞ?宇宙から降って割れて来たことになってるw
まあ大物主がトト神ならそういう伝承も伝わるのは不思議じゃない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:32:52.83ID:/M20q6b40
九州説論者は息を吐くように嘘をつく癖を直さないと誰にも信用されないぞ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:33:14.20ID:Y3STBeyZ0
>>931
丹山は解釈の問題

景初3年に邪馬台国の女王卑弥呼が、魏に献上した丹(朱・丹砂)は、伊都国の丹生川(嬉野町)で採取したものと考える。@@@@@@@@@@
末盧国(唐津)から伊都国(吉野ヶ里)に至る陸行の途中、佐賀県多久市の辺りから南西30キロメートルに丹の取れる
虚空蔵山がある。
魏志倭人伝の「その山には丹あり」の文章のままである。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:33:19.19ID:lMrCJ7T+0
>>904
古田武彦が延喜式すら知らないわけがないし、守戸の五姻が明治まで存続してたことも知ってるはずなのにあの発言はないわな。

古田武彦ってのは矢追純一みたいなもんだ。
0937(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
垢版 |
2020/01/10(金) 21:33:56.30ID:n9pWfofm0

箸墓古墳の埋葬者と言われている「ヤマト・トトヒ・モモソヒメ」は、4世紀中頃の人物。
卑弥呼は3世紀中頃の人物。しかも卑弥呼の墓は円墳。直径100歩、145メートル。
3世紀中ごろ、皇室の先祖は九州にいた。ちなみに神武天皇は3世紀末頃の人物。

箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない。年代の推定が古すぎる。学者は年代推定をやり直したほうが良い。
もしも箸墓古墳が卑弥呼の墓なら、邪馬台国と大和朝廷は無関係。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:34:12.50ID:KjNcwXY10
>>897
初期の銅鐸が九州にあるってことは、むしろ九州から伝わった文化ということもあり得るね
>>1の箸墓から出土した特殊器台も九州発祥の器台が東に伝わるにつれて大型化していったものだし

http://www.i-rekihaku.jp/gakublo/jyousetsu/6598
■器台の起源
器台形土器(以下、器台と呼称する)は、弥生時代中期初頭(約2200年前)の九州に小型のものが現われます。
出現期の器台は、壺(つぼ)・甕(かめ)・鉢(はち)などの土器を安定して置くための台としての役割を果たしました。
九州では、弥生時代中期中頃(約2100年前)になると、高さが80pを超える「筒形器台(つつがたきだい)」が墓地に出現します。
福岡県朝倉郡筑前町の栗田(くりた)遺跡では、54基の甕棺墓(かめかんぼ)の近くに、よく磨きあげられた真っ赤な土器
(壺・甕・器台・椀・高杯(たかつき))がまとまって納められた地点が複数見つかっており、これらは、死者を甕棺に埋葬した際の
儀礼(マツリ)専用の土器群です。より高く捧げようとした背高の器台は、この儀礼で特に重要な役割を果たしたに違いないと思われます。

■地域における普通器台の出現と展開
九州以外の西日本では、中期後半(約2000年前)に各種の土器に脚台をつけることが多くなり、大型ではない普通の器台が出現します。
瀬戸内地域では、後期初頭(約1900年前)に吉備(きび)、播磨(はりま)、河内(かわち)など吉備以東で器台が出現・展開し、
特に吉備では後期後半(約1800年前)にかけて、大型化・特殊化した独自の器台の文化が展開します。
伊予・松山平野においては、後期になって中部(ちゅうぶ)瀬戸内(讃岐(さぬき)・吉備)からの影響で普通器台が出現します。
そして後期中頃には普通器台から伊予独自の大型器台を生み出し、その後華々しい器台の展開をみせます。
松山平野内で大型器台の出土が集中する地域は久米(くめ)遺跡群とその周辺であり、このエリアは大型器台の出現地として注目されます。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:34:56.26ID:cDoA2CUq0
>>929
そう、全く関係無いだろう。

魏志東夷伝が書き記した邪馬台國を討ち滅ぼしたのが、のちの大和朝廷というだけで。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:35:30.86ID:uiqN2AI00
箸墓古墳はマトリョーシカだろう
卑弥呼の墓を覆い隠すように作られた古墳時代の墳墓
0941◆HKZsYRUkck
垢版 |
2020/01/10(金) 21:35:35.70ID:yAsfgNGf0
>>928
酸化鉄の赤であるベンガラ(紅=鉄丹=ベネシャンレッド)は、血(ヘモグロビン)の色。
つまり命の色なのだ。だから紅は女性の化粧に多用される。

>>933
天の香久山もそうだよね。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:35:56.73ID:iw5jEZxq0
漢の時代、列島の覇権国・邪馬台(九州)は、配下の奴国(博多)に朝貢させてた。
だが、漢の末期、倭国大乱で畿内に負け、男王を禁止(=覇権の禁止)された。
魏の時代、表向きの倭国盟主として、新覇権国・畿内から朝貢*させられ*てた。
そして、華北崩壊の4世紀頭、邪馬台は畿内に滅ぼされ、権威あるその名を奪われた。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:36:57.38ID:UGwnxnv+0
>>143
ほんとな
基地外はNGな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:36:57.97ID:qViLov190
魏志倭人伝を普通に読めば九州なのは明らか
中国の学者はほとんどが九州説
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:38:29.47ID:Abuz/OzT0
>>930
何言ってるんだ?さっぱりだぞw
全然畿内の地名より早い証明にはなってない。
ちなみに奈良盆地の古い地名ならむしろルーツは讃岐辺りと共通しているからな。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:38:31.23ID:OVq2oWac0
>>941

やはり、九州の古墳はベンガラのようだ。  わははははは   @阿波
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:39:08.89ID:HBu6yVVa0
>>944
漢文をまともに読めない学者モドキが畿内説をでっち上げてるってことか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:40:12.67ID:UGwnxnv+0
>>944
要するに
魏志倭人伝のみに書かれた邪馬台国=九州
ヤマト王権=奈良→ヤマト朝廷=京都
なだけの話だよな

そこで日本書紀によれば、邪馬台国の卑弥呼は神功皇后だったらいいなーって書いてあるだけ。
本居宣長が指摘した通り、そうなると神功皇后含めてワカタケルは中国の属国になると気づいたから、なかったことにしただけ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:40:51.85ID:krTG1Ro70
大和朝廷なんてものは、継体以前には存在しないよ。
継体以前は、各地にいろんな王や首長がいて、その時々の一番勢力のある奴を後付けで、
「この人たちは、大和朝廷の先祖の大王です」と、
フィクションで強引に男系直系につなげただけ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/10(金) 21:41:01.39ID:719LyNGX0
魏志に書かれた鉄も絹も無い畿内が邪馬台国とか寝言は寝てから言えよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況