X



【IT】Windows10、全世界一斉にデフォルトブラウザを『Chromium版Edge』に変更へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/01/10(金) 02:28:56.86ID:3/qe/QEC9
2020年1月15日、「Windows 10」ユーザーのデフォルトWebブラウザを一斉に変更するアップデートが予定されている。
対策を講じない場合は全従業員の端末で設定が変更されるため、PC管理者は不要な混乱が生じないよう、事前に対策を講じる必要がありそうだ。

●「Chromium版Edge」はどういったものか――その機能と特徴

2020年1月15日の「Winodws Update」は、「Windows 10 Version1803」(2018年4月配信)以降のWindows 10のデフォルトWebブラウザが「Chromium版Edge」に変更される。
マイクロソフトの次世代Webブラウザとして開発されたEdgeは独自のレンダリングエンジン「EdgeHTML」を採用してきたが、2018年12月に「Chromium」を採用する方針を表明していた。

ChromiumはGoogleらが開発を進めるオープンソースのWebブラウザー開発プロジェクトだ。
Web標準準拠で拡張機能なども豊富な点が特徴だ。

Chromium版EdgeはHTMLレンダリングエンジンやJavaScript処理エンジン(V8)にオープンソースのChromiumを使用し、UI部分はChromiumをベースに旧Edgeの機能を取り込んでいる。
Chromium版Edgeにアップデートすると旧Edgeのショートカットやピン留め、ブックマーク、保存されているIDやパスワードなども一括して移行する。
ただしChromium版Edgeにアップデートした後は特殊な設定をしない限り旧Edgeは使用できない。

● Chromium版EdgeはIE互換、旧Edgeも残されるが……

Chromium版Edgeは「Internet Explore」(IE)の機能を内蔵しているため、イントラネットでIEを使用している企業にとっては非常に便利だ。
先に「Chromium版Edgeにアップデートした後は特殊な設定をしない限り旧Edgeは使用できない」と説明したが、Chromium版Edgeにアップデートする際、旧Edgeのデータが削除されるわけではない。
簡単に説明すると、ユーザーからのアクセスを全てChromium版Edgeに切り替えるため“見た目上は”旧Edgeが利用できない状態になる。ユーザーがChromium版Edgeを手動でインストールした場合はChromium版Edgeと旧Edgeの両方を併用できる。この場合でも旧Edgeが持つブックマークなどの情報はChromium版Edgeにもコピーされる。

こうして見ていくと大きな影響はなさそうに見えるが、企業の情報システム担当者の立場などからみれば、全従業員のWindows 10端末でデフォルトブラウザが変更されるとなると、一時的な混乱が懸念される。
そこで、本稿では今から間に合うChromium版Edge移行タイミングのコントロール方法を紹介したい。

● Chromium版Edge強制アップデートを回避する方法は?

IT管理者にとっては、Windows 10のデフォルトWebブラウザが自動更新でChromium版Edgeに移行してしまうことは問題と感じるだろう。
少なくとも業務アプリケーションの動作確認を完了するまでは更新をストップしたいと考えるかもしれない。

この時、強制アップデートを回避するには2つの方法がある。
1つは管理ツールを利用する方法、もう1つはMicrosoftが提供するツールを利用して個別に設定したり「Active Directory」(AD)のグループポリシーで制御したりする方法だ。

☆続きは会員登録が必要なので、公開部分のみ引用しました
https://www.keyman.or.jp/kn/articles/2001/09/news011.html
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 11:51:23.53ID:pArRD7740
IEを終わらせるまではまだまだ安心できない
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 11:51:31.95ID:S3CeWFOe0
>>755
旧Edgeは廃れそう
IE11に回帰したりして
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:18.10ID:ddfqnBaz0
>>756
chromeはプロファイルコピーするだけで他のマシンに移してもちゃんと動くのに
chromiumEdgeは設定が一部欠損するんだよなあ

やっぱりMSの技術力は無さすぎ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:05.57ID:S3CeWFOe0
>>763
IEで
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:02:34.75ID:jv9+wELb0
どうせまたクソアプデで通信できなくなったりフリーズしたりするんだろ?
アップデートするのはいいけどミスったらちゃんと賠償しろよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:03:21.14ID:YaFk9vPQ0
>>762
chromeでもプロキシ設定とかOSの設定だから
プロファイル動かしてもそういうのは移動できないよ

chromiumEdgeは設定が一部欠損も
それと同じことでしょ?一体何が欠損するのさ?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:47:42.65ID:ddfqnBaz0
>>766
また単発IDのMS工作員かよ
オマエの頭が欠損してることはよくわかったよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:49:18.87ID:S3CeWFOe0
>>760
会社とか、Chrome使わせてくれないとこが多数ある
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:51:02.13ID:83JWqaiF0
MS社の全社員が尾行されて一家惨殺されると愉快だろうね〜♪
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 16:55:10.42ID:1/tNM3Ju0
>>768
chrome駄目なのにChromiumは良いの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:03:17.33ID:YoxBs+TB0
IEは?

IEは? ねええええ??
未だにIE標準でしか動作確認できないシステムとかお役所のHP多いんだけど!?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:04:43.51ID:A++YCEax0
>>768
Chromeは初期のやつがハードディスククラッシャで有名になったから、
ネットリテラシー高い人は使わないのよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:06:18.50ID:A++YCEax0
>>773
だからクローミインならいけるんやろ
旧EDGEじゃだめなやつも
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:09:56.80ID:fReYxiJo0
いいんじゃないのベースは同じなんだし
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:11:56.11ID:BdNwE84V0
>>773
IEなら左下の田ボタン押してWindowsアプリというフォルダの中に入ってる。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:12:01.67ID:tWdtsVFY0
>>772
会社では中身なんか考えてない
ウィンドウズデフォルト=良い
追加もしくはカスタマイズ=悪
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 17:20:28.96ID:128A8kPv0
俺はサブノートのWin10ではVivaldie使ってる。
メインのデスクトップはWin7のFirefox

vivaldieはopera譲りのキー操作、快速がモバイル用途に合ってる。
Firefoxは20ウィンドウ600タブを開いていても動く堅牢さ。
もっともそれが出来るようになったのはアクティブでないタブを読み込まない設定になってからだが。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:23:50.43ID:S1Ga2Rgd0
>>774
情報をアップデートしないやつがネットリテラシー高いって笑わせんなよ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:36:00.41ID:KbgdbVXd0
最大規模のサイバーテロ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 18:43:14.08ID:n4uPzxVe0
Chrome版edgeはキャッシュフォルダ動かせる?
RAMdiskに動かしたいんだけど
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 19:08:13.42ID:Bb9ftkph0
>>343
それedgeの機能じゃなくてbingの機能な
どのブラウザからでもエロサーチパワー半端ない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:31:46.85ID:pypQZXNh0
しばらく7使い続けるわ
XP使いつづけたらセキュリティに問題が生じたって話も聞かないし
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:35:16.78ID:VYtRyz/W0
Edgeの使いにくさと来たらマイクロソフトの全力を挙げて
ユーザーを攻撃してるんだなと思うしかなかったからな

ExcelのイルカとかWordのおせっかい動作がかわいく見えた

Edgeはサイバーテロと言ってもいい出来の悪さだった
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 21:46:46.16ID:YRn6rOiM0
>>789
過去形になってるけど、
レンダリングエンジンが変わるだけだから使い勝手は同じでは?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:01:46.01ID:uAu7IT+i0
>>790
レンダリングが変われば不具合は激減するだろ
余計な手を加える部分以外
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 22:40:55.41ID:rZnRGytq0
windowsのインターネット設定との繋がりがガンに成りそうな悪寒
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:14:44.77ID:5KcM9WzV0
IT土方を辞めてて良かったーと思った午後だった
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 23:16:47.20ID:B5aJ6uZi0
50代の俺にはIEしか使いこなせない
特にオプションメニューの使い方やクッキーの管理とかは他のブラウザは全く分からん
どう考えてもIEのが使いやすいと思う
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 02:06:59.35ID:P/pNY/Qn0
Chromium版Edgeにアップデートすると旧Edgeのショートカットやピン留め、ブックマーク、保存されているIDやパスワードなども一括して移行する。

これってMicrosoftが全部知ってるってこと?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 02:25:17.02ID:MOOSm5rz0
FWのログを見るとWin10はシステムの外部との通信の数が物凄いので。
最初のころは色々と悩んでアンチビーコンを入れたりMSの情報収集を止めることに
躍起になっていたけど結局は悩まないことにしてそのまま放置している。
情報は覗いてもいいけどその代わりちゃんと守ってくれよといった感じになってきた。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 02:27:13.42ID:MOOSm5rz0
>>773
IE,Flash Java,Reader,OE
五大元凶ですね。共通しているのはActiveX。システムと繋がっているのでハッカーの
格好のカモになってしまった。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 02:28:54.27ID:MOOSm5rz0
ActiveXって便利なんだけどね。世界中のPCの輪をつなぐMSの壮大な計画は泡と
消えましたとさ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 03:01:09.53ID:3KI9Tg5p0
案の定ブラウザオタクスレになってる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 04:37:23.07ID:lAXnsQXJ0
いまだにIE11も使ってるわ。
左にお気に入り表示できないのはクソ。
新しいタブ開くとbingデフォなのはうんこ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:17:31.54ID:SPtpTwMH0
OperaみたいにChrome拡張が使えればいいんだが
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:19:22.37ID:yRtl1EfY0
だからOSが余計な事するなと
全部なんでもコロコロ変えんなと
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:21:11.65ID:okRNuEOL0
activexは使えるのか?
自宅でedy使えないと困る
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:23:20.23ID:ABelSeZ00
windows7用のChromium版Edge 待っているぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:29:07.48ID:0BzlweIe0
8年前のPCを使っているが、さすがに厳しくなってきた
2年後に買い換える予定だが、会社首になりそうだから、もうどうでもいいかな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:30:04.22ID:3VK1HA+I0
chromeとの錯誤狙いがわかりやすすぎて
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 08:37:30.68ID:hauujEba0
win10へのアップデートを「社員個人でしろ」って言うクソ会社なんですが・・・
どうしたら良いですか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:51:59.85ID:lC2SpadH0
分かった。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 09:54:50.81ID:9kIKLRhb0
いつも通り5chやようつべ見るだけだったら7と変わらなかったからいいや
もうセキュリティソフトとか買いたくなければさっさと10にすることだ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 10:25:07.92ID:fQ8zpuSB0
だったらchromeでいいだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 10:31:24.64ID:SL1BbqMY0
だったらchromeでいいだろは実のところMSが一番そう思っていて
仕様がかっちり決まってしまって、どのブラウでも同じ用に動いて
コア機能で独自性を出すことができなくなってしまったから、
もはや自分たちで作る必要がないんだよね。
さらにオープンソースで自由に使えるものがあるわけで。

独自性を出す、つまり自社サービスとの連携をするなら
コア機能(Chromium)+MSサービスにすればいい。
Chromeもコア機能(Chromium)+Googleサービス

独自性を出せるサービスとの連携部分だけ作って
コア機能はどれを使っても変わらないんだから、
オープンソースをありがたく便利に使わせてもらう

このオープンソースを使ったビジネスモデルはMSに対抗するために
考え出された、オープンソースで業界が望んでいた未来そのものなんだよね
(想定外だったのは、オープンソースを利用したのがMSだったって所)
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 10:44:41.79ID:nqWiD7ap0
何でエクスプローラーを大事にしないんだろうね、愚かだよ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 10:49:36.78ID:3R1z85Nu0
何でXPを大事にしないんだろうね、愚かだよ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 11:56:20.53ID:ise3rG9b0
ChromiumはオープンソースだがほぼChromeと同じ
オープンソースだからどこでも使える
もはやブラウザを1から作る意味がない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 12:39:37.64ID:K473frTe0
>>827
ドコモショップ市川インター店の店舗責任者 石井大地は何のブラウザ使ってる?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:19:48.80ID:ZKNDI6Qy0
electron系エディタで一番出来のいいのがVScodeだし
Google製より軽い可能性はある
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:47:56.41ID:tG5EGJXH0
>>831
店長はセンスいいからVivaldiかな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:49:47.97ID:bSJTbgql0
>>17
嘘くさい
セキュリティ重視なのにIEってありえんし
実際、他のブラウザで問題ない
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:49:50.79ID:xqXrY+ka0
自分のメインは狐なんだけど
消さずに置いてあったIEが勝手にEdgeになってるんだけど
みんなも普通に使ってるの?
このめっちゃ使いにくいやつ…なにこれ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:50:15.74ID:SH17h0Xa0
>>836
火狐はマルチ対応したのは昨日今日だから信用できないわ
Win7自体も大ポカしたからもう絶対使わない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 14:52:26.27ID:SH17h0Xa0
唯一残れる部分があるとすれば検索エンジンのほうだな
Googleは商業に傾きすぎてアフィだらけで検索能力が低下したわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:02:20.92ID:aG66kGBs0
完全に災害扱いだな Windows アップデート
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:11:24.51ID:Ph5StOCn0
すぐにコロコロ変えて金もうけに繋げようとするMS製品
使わないのが一番、だが過去の資産があるので使わざるを得ない
新規でやるものについてはMS以外に移行するのが正しいだろうな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:12:42.18ID:OpDGOw8Y0
結局毎回何も変わらない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:15:03.95ID:k95uGgwN0
Androidとの連携を考えるとChromeだな
会社でChromeなどのブラウザを入れちゃダメな人にはいいかもしれない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:30:42.14ID:PfqFqLb20
chromeでいいじゃん
敗北した技術力のない会社が触った劣化版など使う必要ない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:31:05.69ID:5gYVv04X0
☑ 諸々の改善に協力します

あれ?外せない?なんで?みたいな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:41:10.08ID:qnj998Yt0
最近はbrave使ってる エロアニメとかのウザイ広告が全く表示されなくていいわ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 15:45:17.31ID:SH17h0Xa0
問題はchromeがまともに動かない2コア2スレ以下の化石CPUスペックだな
開くタブ3個ぐらいで我慢するしかないわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況