X



【経産省調査】「現金払いオンリー」半減 キャッシュレス還元「一定の効果」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001マスク着用のお願い ★
垢版 |
2020/01/10(金) 22:03:49.65ID:hmHc+8hP9
https://mainichi.jp/articles/20200110/k00/00m/020/302000c
「現金払いオンリー」半減 キャッシュレス還元「一定の効果」 経産省調査

経済産業省は10日、昨年10月に始まったキャッシュレス決済のポイント還元制度の普及状況を調べるアンケート調査の結果を発表した。制度開始以降、現金での支払いしかしていない人の割合は開始前と比べ半減した。専門家は「キャッシュレス普及に向け一定の効果は出ている」と分析している。

調査は一般社団法人「キャッシュレス推進協議会」が、制度開始前の昨年8〜9月と開始後の11〜12月に実施。約2万7000人の消費者と約7000店舗が回答した。消費者の13・1%が「ポイント還元をきっかけにキャッシュレス支払いを初めて利用した」と回答。一方、14・6%は制度開始後も「キャッシュレス支払いは利用していない」と答えた。現金しか利用しない人は半減したことになる。

 「キャッシュレスの支払い手段を増やした」と答えた人は29・3%だった。

 ポイント還元に参加する店舗への調査では、71・8%が還元事業をきっかけに「キャッシュレスを始めた」「キャッシュレスの支払い手段を増やした」と答えた。参加店舗の売り上げに占めるキャッシュレス決済比率は、事業開始前の約27%から約34%に上昇した。

 大和総研の長内智主任研究員は「ポイント還元の加盟店も95万店に増え、キャッシュレス利用を押し上げている」と分析する。【袴田貴行】

2020年1月10日 21時04分(最終更新 1月10日 21時04分)
毎日新聞
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:10:43.53ID:pb/8tZVA0
>>893
近所の店は実施後大渋滞だったな
使いかたわからなくて逐一店員が説明してた
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:11:57.11ID:spqiultS0
>>889
その全国展開してる店が現金払いオンリーってことないよね
コンビニで交通系カードやらエディワオンナナコあたり使ってる人いるよ
飲食店でカードやなんとかペイ使ってるのもよく見かける
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:13:10.34ID:RbWKnG420
>>873
ウソウソ
未だ日本人の8割が現金だよ
レジとかで働いてて
わかる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:13:13.71ID:JhVbSSCH0
>>893
路線バスを現金で乗っている老人はあまり見かけないけど?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:13:24.96ID:p+SEVoEj0
本当に日本の官僚は
愚かになった
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:13:43.45ID:Ns33L7sx0
>>889
なか卯
サイゼリヤ
丸亀製麺

この辺は全国チェーンでも電子マネー対応してなかったような気がするな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:13:49.66ID:YdludUdP0
地元ラーメン屋とかで還元やってるけどそんなとこでカード出す奴ほとんどいないと思うわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:14:43.39ID:LAN2KObm0
庶民を貧困にして尚且つその庶民のタンスまで奪おうとしてる
庶民はこの手に乗らないほうが賢明だよ
忠告しておく
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:15:05.10ID:PvnR3pOM0
>>902
店側端末ちゃんと用意してるから半々やね
ただレジ担当やジジババが初めての電子決済でレジ詰まらせるけどな・・・
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:15:14.02ID:C1tb6Wg30
ヤバイ奴がいるw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:16:02.92ID:b5Zrr/lg0
客が店に現金払いするだけで余計な出費を抑えたお得な取引ができるのに
客と店の間に割り込んできたクレカ、電子マネー、キャッシュレスなどが
何もしなくても自動的に手数料の日銭を稼ぎ出す中間搾取ができるからな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:17:13.30ID:RbWKnG420
>>909
サイゼリヤはクレカ払い
してない
それは養分になるのがわかってるからね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:17:25.90ID:C1tb6Wg30
田舎の商店だけどsuicaやpay pay使えますか?と聞いてくる客がめちゃくちゃ増えたよ
残念ながら現金のみなんだけど…
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:17:36.89ID:2X+iF76H0
嘘つくな、ボケ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:17:51.95ID:JhVbSSCH0
MVNOとキャリアスマホの構図。
キャリアスマホにどんどん払ってくれる人たちのおかげで、MVNOは安く使える。
キャッシュレスも同じ。ユーザーが増え始めるとサービスが改悪されるから、
何も知らず現金のままで決済していて欲しいな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:18:23.77ID:fwJZZAaP0
ポイント還元は永久じゃないのにww
切れたらどうすんのさ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:18:32.36ID:s2nyG/aO0
還元が終わったらすぐ現金払いが増えるだろうよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:19:02.24ID:spqiultS0
>>916
サイゼリヤ、単独店舗は現金のみだけど、テナントで入ってるところはカード使えるとこあるよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:19:16.98ID:gVcS/ZAc0
何とかして絞り出した言葉が一定の成果か
情けねえ大本営だな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:19:22.86ID:PvnR3pOM0
>>917
もうね店側次第なんだよ・・・
自分がカネ入れた決済方法の経済圏が合わない店が必須買い物してるとこだったら
現金クレカしかないわけ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:19:33.58ID:LAN2KObm0
政府はキャッシュレス推し進める前から
タンスに1000兆円とか言ってたよね
狙われてるよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:20:22.31ID:KjCaIzCt0
クレカの優待は利用するけど基本現金支払いだわ
勤め先も未だ現金のみの取り扱い
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:20:22.61ID:oplgsxHJ0
キャッシュレス使わない人はなんなの?
クレカないの?ガラケーなの?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:21:11.68ID:JhVbSSCH0
>>920
MVNOと同じで、条件の良い所に鞍替えするだけだよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:21:56.63ID:RbWKnG420
qrコ−ド決済なんて普及しないよ
日本人が9000万人持ってて
使える店がめちゃくちゃ多いクレカですら
2割の人しか使ってないからね
大手は手数料が安くていいけど 個人店はべらぼうに手数料
取られるからね 日本は治安がよく 強盗や泥棒や現金輸送車襲撃や
atm荒しが少ない 偽札が少ないし 海外はこれの逆なんだわ
手数料も安く 治安が悪く強盗や泥棒や現金輸送車襲撃やatm荒しは
日常茶飯事 偽札だらけでレジでいつも時間かけて判別するからね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:21:57.81ID:LAN2KObm0
今の政府がやることだぞ
裏があるに決まってるだろw
隠蔽改ざんし放題できてるのにw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:21:58.27ID:YdludUdP0
>>929
使おうと思ったら使えなかったんだよカス!
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:22:45.77ID:1XrI3epA0
キャンペーン弱ってきたところでチャージ系は
限りなく残高0にするように調整は始めた
最後はクレカ紐づけで2〜3重取りできるのしか使わなくなると思う
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:23:00.71ID:wny4Awri0
まだまだ使える店が少ないよなあ
でもいまだにコンビニで現金払いしてる奴はさすがにアホだと思う
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:23:37.66ID:RbWKnG420
>>927
面倒だよ
登録とか使える店は限られてるし
一応会員数が多いpaypayだけ
登録してるけど
これでも使える店限られてるね
今は手数料無料で導入してるけどいずれ有料化になるよ
ダダイソ−と玉出はpaypayの養分になりました
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:24:12.90ID:NKd11cgF0
現金は見える分だけだからあるだけしか使えない。抑制がきく
キャッシュレスは見えないから使いにくい。オートチャージなんかしてセブンペイの二の舞とかごめんだわ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:24:35.24ID:rd5Yiv4I0
>>935
小銭の整理はコンビニでやるよ
スーパーだと混んでるから逆にやらない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:24:47.07ID:DPRDKTp00
>>927
いまだに現金しか使わないのは
低学歴で収入が低い人や頭が弱いオッサンやオバハンだよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:24:51.40ID:2uarjS2H0
>>921
カード払いのポイントがそこそこ無視できないぐらいあるんで、カード払い続けてもいいのかもしれん
ポイント1%のカードだと10万円使えば1000ポイントになる
アマゾンゴールドカードならポイントはアマゾンにしか使えないけど2.5%つくから10万円使えば2500ポイント
ある程度金使う生活だと、持ってる金を楽して増やす(預貯金の金利のことね)よりもカードで払ってポイントで取り返すのがいいのかもしれん
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:24:53.98ID:PvnR3pOM0
>>927
クレカデビカあるからもう完了してるってだけ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:25:59.72ID:cdG1LO8V0
>>895
その国債を日銀が買い占めてしまって地方銀行どころか大手銀行までつぶれそうなんだけど
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:26:32.47ID:vFjVHjab0
>>892
大都会ですけど
ほとんどの人が現金
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:27:29.91ID:PvnR3pOM0
>>942
正直、紙ベース実店舗ベース減らしてご足労タスクが
減ってくれるならありがたい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:28:14.59ID:RbWKnG420
>>944
そうだろう?
大阪で色んなス−パ−や
ホ−ムセンタ−行くけど
ほとんどの人が現金だよ
カ−ド払いぐらいしたらいいのにね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:28:59.19ID:lRe4ucxx0
>>937
たまにこういうこと言う人いるけど
プリペイドチャージの電子マネーなら残高減ってくんだから直感的にわかるでしょ?
ポストペイなら一理あるかもだけど…
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:29:18.82ID:nrH+uxSm0
店側の対応が遅くてまだキャッシュレス使えない所多よ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:29:31.27ID:C1tb6Wg30
さすがに家電量販店なんかはキャッシュレスが大半だろうな
現金で数万持ち歩くこともほとんどなくなったわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:29:44.50ID:RbWKnG420
イオンのス−パ−は電子マネ−使う人が
多いね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:30:25.13ID:RbWKnG420
>>950
大きい値段の買い物はそうだろうね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:30:58.41ID:NIlQQYs40
今はキャッシュバックがあるからキャッシュレス使うが、
キャッシュバックが終わったら現金に戻るぞw
そういう人も少なくないと思うがね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:31:32.76ID:6s6UR/q30
そもそも財布に入れる現金がないです!!^^;
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:32:05.56ID:2uarjS2H0
>>951
イオンはゴールドカードのインビ狙いとか株主優待の還元とかあるから、カード払い多いんじゃないかな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:32:24.00ID:PvnR3pOM0
>>947
ご利用開始手続きと経済圏次第
>>948
財布にならない決済方法増やすほど手段ごとの管理がいるから
結局面倒、複数の商品券もってるだけ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:33:09.27ID:NIlQQYs40
>>940
アマゾンで10万円も何買うの?
たかだか1000円分のお得程度なら、どこかで1000円分節約すれば十分だからなぁ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:34:27.75ID:KF5Qrwrg0
>>884
カードの引き落としが2倍くらいになったけど
財布に現金を入れる手間がなくなったのはでかいし
QUICPayだから支払いがクソ早い
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:35:14.78ID:2uarjS2H0
>>958
アマゾンのカードは普通のカードなんで、他でも使える
その使った分にポイントがつく
ポイントはアマゾンでしか使えない
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:36:27.52ID:YdludUdP0
iDとかQUICPayとか解りづらくね?
0963使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
垢版 |
2020/01/11(土) 09:37:09.63ID:wI/rem780
>>952
家電も軽トラも中古戸建も全て現金一括払い(。・ω・。)
現金なら値引き交渉しやすいから楽だわ(。・ω・。)
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:37:17.73ID:/dIBgY7U0
>>960
今だと、通常よりも安くプライム特典がつくので、アマゾンよく使うならアマゾンゴールドカードは絶対に取得すべきだな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:37:45.87ID:woNWytM00
>>953
paypayが今は手数料タダだから、今まで現金のみだったような個人の小さな店も間接クレカ払いできて助かってるけど....

paypayが決済手数料取り出したら、きっとどこもやめるだろうな

ポイント還元よりもそっちだろ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:40:24.90ID:C1tb6Wg30
それより増税対策でキャッシュレス還元始めたのに
予算足りなくなるとか…無駄にばら撒くぐらいなら増税やめときゃよかったのに
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:40:46.49ID:2uarjS2H0
>>967
客の立場としてPayPayめんどくさそう
クレジットカードだとカードつっこんで暗証番号入れるだけ、IC対応なら暗証番号もいらない
エディとか交通系カードだとタッチだけ
QRコードは手間だわ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:40:50.71ID:RbWKnG420
>>967
paypayはいずれ有料化するよ
今導入店騙して無料で入れてるけど
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:41:24.10ID:KF5Qrwrg0
>>962
タッチするだけだから最速じゃん
逆にQRコードはめんどくさいから使ってない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:41:34.71ID:KJTGD4lU0
>>1
還元キャンペーンが終わったら、元に戻すけどね
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:42:00.69ID:RbWKnG420
>>963
城南電器の宮路社長は
倒産した店から
現金で買い取ってたから
安く売れたとか言ってたな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:42:02.65ID:YdludUdP0
>>971
いやスキームがわかりづらいって話
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:42:45.83ID:n9iiaO1m0
いまだにコンビニで現金で支払ってる人がいるな
後ろで待ってる人をイライラさせながら小銭を探してる
そんな人らの殆ど貧乏そうなこどおじらしきおっさん
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:42:48.99ID:KF5Qrwrg0
>>974
店側のオペレーションの話?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:43:08.48ID:RbWKnG420
今は還元キャンペーンで使わないと
損だけどキャンペーン終わってたからも
使うのか?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:43:11.96ID:YdludUdP0
>>976
仕組みそのもの
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:00.38ID:qepEfFsO0
使いすぎちゃうタイプだから現金払いだな
残高が減るという実感があるからな
どうせ通販でガンガン使っちまうし
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:03.52ID:KF5Qrwrg0
>>978
クレカ契約してる店なら導入は機材入れるだけじゃん
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:06.22ID:oplgsxHJ0
>>967
キャッシュレス対応店舗と非対応店舗で税務調査が変わるかも知れないよな
税務署にしたら非対応を重点的に調査すればいいよな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:09.29ID:7/bfRVpP0
>>975
そんなことでイライラしなくても
地域によっては主婦や老人が多く
現金多いですよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:23.55ID:RbWKnG420
コンビニとかスーパーとか
客の全員がキャッシュレス払いしたら
手数料で店潰れるね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:44:35.38ID:YdludUdP0
>>980
いや店側の話じゃなくてだな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:45:51.08ID:Ns33L7sx0
>>977
顧客の方は別に損しないからね
「めんどくさい」「わかりづらい」っていう心理的なハードルを還元キャンペーンで乗り越えたら
そのまま普通に使い続ける可能性は高い

ただ店側は「メリットないなら現金でいいや」ってなるところはあるかもね
ペイペイが手数料取り出したら取り扱い辞めるところは続出するかも
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:46:55.06ID:01jMx09Y0
確かに財布持ち合歩いてても出さなくなってATM寄る機会は半減してる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:48:32.85ID:S5p1BqEU0
まあ多少の利便性はあるけど
個人情報流出のリスクが
日本だと常に付きまとう
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:49:19.57ID:vtN3FIXz0
小売りは手数料5%も取られるんならやらんわ
カード会社は寄生虫みたいなもんだ
そもそも急にキャッシュレス普及を言い出したのも気味悪い
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:50:10.94ID:A+R7+4YM0
>>988
いや このpay事業将来性があるけど
もう過当競争でどの会社も
大赤字で投資する価値はないそうな
paypayは売上5億円で営業利益は390億円の
大赤字とか
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:50:43.55ID:YdludUdP0
>>990
LINEペイ普及を画策してる奴がいるんだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:51:50.41ID:GR6fVaPm0
>>151
カード会社と店との契約
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:54:33.04ID:A+R7+4YM0
>>990
万代って非上場の関西の大きいスーパーあるけど
年商3500億円で営業利益が80億円ぐらいの
クレカ払いできないんだよ
導入したら手数料5%らしいわ
手数料で利益吹き飛ぶわ
だから万代は自社のポイントカード発行してる
200円で1ポイントみたいな その貯めたポイント
1年以内で自店で使えるみたいな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:56:55.27ID:sSBOmppN0
>>990
マジでそう
媒介は少なければ少ないほど良い
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:57:09.57ID:rrDRQ1nT0
都内で現金払いなんかしてるのは地方出身の田舎者
一目瞭然すぐ分かる
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 09:58:05.52ID:zkbDstSp0
サイゼリヤは❔
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 10:03:59.51ID:A+R7+4YM0
>>997
キャッシュレス会社の養分になるのが嫌で
社長が導入しないらしい
ダイソーと玉出は導入した
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 10:05:16.22ID:+dCpcqNI0
それだけ消費税増税10%は庶民にとって痛手だということ
ひと手間掛けてでも移行せねばならないほど追い詰められている
全く喜ばしいコトではない
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 10:05:30.23ID:KF5Qrwrg0
>>984
こういうやつとまじで仕事したくないわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況