【生活】2020年の新成人の6割強は「経済的余裕が無くて車を保有できない

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/10(金) 23:58:18.97ID:xdHzVCge9
「若者の(自動)車離れ」が叫ばれる昨今、その若者自身は車にどのような気持ちを抱いているのか。新成人の人達の意見をソニー損害保険が2020年1月に発表した調査報告書「2020年 新成人のカーライフ意識調査」(※)から確認する。

昨今の「若者の車離れ」と呼ばれている状況に対し、若者自身の代表的な立場となる新成人にいくつかの質問を実施。それぞれに「とても当てはまる」「やや当てはまる」「どちらとも言えない」「あまり当てはまらない」「まったく当てはまらない」の5つの選択肢から自分の気持ちにもっとも近いものを選んでもらい、そのうち前者2つ、つまり「当てはまる」派の回答数をまとめた結果が次のグラフ。例えば「若者の車離れ」とは自分のことの項目では全体で37.4%なので、1/3超の新成人は「とても当てはまる」「やや当てはまる」のいずれかと答えている。掲載されている数字以外はすべて否定派ではなく、「どちらとも言えない」も含まれていることに注意が必要。

https://i.imgur.com/U1WrFXI.gif

注目すべきは「車保有の経済的余裕が無い」。こちらは6割強の同意率。購入時の初期投資コスト、各種維持費、そして車検代と定期的に多額の出費を求められるため、自動車の保有にはそれなりの経済的裏付けが求められる。その裏付け(に自信)が無い人が、新成人の6割強もいる実態は、自動車関係者は大いに認識しておくべき。

新成人の限りでは「若者の車離れ」を自認している人は1/3強。微妙な値ではある。一方「車に興味があり」とする人は全体では4割近くだが、男性の方が高めの値を示している。自動車への必然性が高い立場にあることを考えれば、興味を示すのも当然。

1/9(木) 11:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200109-00158203/
0851巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/11(土) 02:49:35.75ID:/Cxb0vcm0
>>825 内容が豪華に成ってるからな、15年前の車に相当する車種や装備にすれば
そんなに値段は変わって居ないだろ。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:49:39.96ID:2o2KqbLM0
都会に住んでると車は家でも出先でも置く場所無いしな
家から徒歩五分の月極借りるとかアホみたいだし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:49:52.45ID:C6+2FG1v0
昔は酒とか車しかお金を使う場面が無かったからだと思う
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:06.63ID:ZNSYavbE0
>>839
確かに自分というものがなかったね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:13.57ID:m6LzyICb0
俺の高校は金持ちのボンボンばっかだったから大体18なる3ヶ月前から教習所通って免許取ると同時に車買ってもらって見せびらかしに来てる奴が結構いた
学校の側に月極借りてGTRやらポルシェで来る格好つけマンもいた
まあ大体は大学受験終わって入学祝いで車買って貰ってたな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:23.69ID:OAo76Av70
車は資産ではない負債だからな
本当に必要ないなら買わないだろ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:24.45ID:plDQBfqr0
車早く手放したいわ
軽だけど車検と保険と駐車場代と税金だけでアホらしくなるレベルよ
独身女には必要ないわ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:28.59ID:WsfEZkKR0
>>832
スキーを始めて数年後に
「私を・・・」が公開された。

唯一取り入れたのが
板とストックで即席の
ベンチ。

仕事は無理しない若者だが、
上覧前の書類をもう一度
見直せって、ほんま。ミスが多い。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:46.30ID:sHWrbU/p0
日本はもはや先進国じゃないからな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:48.71ID:7Zs36qet0
>>832
本当に賢者入ってるよな、今の若者はw
散財して楽しかった思い出が残ってるけれど、
ただそれだけかな。所詮遊びだもんな。車は。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:50:49.80ID:biMXe6am0
>>837
返済額は聞いたこと無いが、働くにも遊ぶにも車が必須の地域なので
大学卒業後に買った車のローンのダブルパンチでやべーやべー言ってるわ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:51:21.54ID:KWCG0iXs0
>>850
1980年代は消費税が無かったし日本経済は絶好調だったよ
消費税導入から後進国に一直線、令和でとうとう中国に負けましたとさ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:51:21.79ID:aNFHOZUX0
20歳で自分の車持てる人って高卒か親が金持ちだけだろ
0868巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/11(土) 02:51:56.47ID:/Cxb0vcm0
>>850 食品とか安かったかなあ?ダイクマだの安売り店とか出来て喜んでた時代だったんぢゃねえ?

マックだってバリューセットとかない時代とか高かったしなあ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:14.37ID:jla6+mpW0
>>858
ローン返済した後のほうが
今度は減価償却の上に
大変な維持費と税金が膨れ上がるタイプだからな。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:20.28ID:t26E5g6T0
>>210
自動車は輸出だよ
日本市場なんて見てない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:30.69ID:WxXMvgjm0
下位3つは同じことだろ、回答を分散させて都合のいいアンケートつくんじゃねーよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:35.07ID:HXY+3L430
>>832
どっちの人生が楽しいかだな
若いうちから何もしない人生なんて老いてから後悔しそうだろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:41.69ID:op8TEGmH0
>>832
若い奴ほどNISA入って株買ってる
つくづく頭良いというか、CMで騙されなくなってるな
タピオカとか嵌まっても一杯500円だし知れてる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:50.38ID:/8D8XxPI0
俺は高校生が居酒屋に行くのも、バイクに乗るのも、Hするのも反対。
それら全て社会的責任を全うできる一人前の社会人になってから。

ここのオッサン達のヤンチャ武勇伝では、ガンガン行け!なんだろうけどw
自分の子供に言えないようなことを、よく他人に勧められるよね?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:54.04ID:Duk5tkQs0
>>846
何を言いたいのか整理しなさいよ
何が刺さったのか知らんけど

免許取るメリットは薄れたよな
「スマホで見れるインディードとかの情報でも」要免許の求人が多いって
それだけ免許のあるメリットがないから人手不足になってんだと思ってるよ俺は
わざわざ免許取るコスパが免許なしで就職活動するよりよくないんだと
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:54.83ID:HjdaCSAg0
後進国の人間だし原付きか社畜列車がお似合い
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:11.00ID:JhVbSSCH0
>>868
食べログとか見ていると、00年代に投稿されたメニュー写真も見れて、昔は安かったなとシミジミするこの頃なのです
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:19.96ID:plDQBfqr0
>>867
不便な場所に住んでたので…

今は便利なマンションなのでマジでいらない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:37.56ID:DivcpStT0
>>2
2でど正論
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:38.44ID:m6LzyICb0
トヨタの新車販売台数も日中逆転
トヨタの海外売上比率はトヨタが75%、ホンダに至っては85%
日本の車買えない貧乏人に依存しない経営体質になっている
ホンダは日本に工場残すために軽自動車作ってる
だからお前ら貧乏でもNBOXを買ってあげろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:39.19ID:wbJf948R0
>>843
お母さんとお父さんは、隣や後部座席に乗って、必ず喜んでくれるよ?
御存命ならば、の話だけど。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:40.43ID:w0dEeWrj0
>>832
当時はテレビやマスコミの力が絶大だったし、俺も含めて踊らされたんだからいいんじゃないのw
若い頃は有り金全部使って遊んだけど、今でも正社員でなんとか嫁も子供も車も家も持つことが出来たから氷河期なりに精一杯生きてるわw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:52.21ID:JiPIeAOo0
田舎だと車ないときついんだよなあ
まあそれも走行税入れられたらさすがに手放すけどな
0885巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/11(土) 02:53:52.82ID:/Cxb0vcm0
>>862 楽しかったが借金だけ残ったわwww
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:54:13.96ID:j3WN7Ww+0
新成人ってことは、7割ぐらいが大学か短大・専門に行っているわけで、
6割強が車もつ金ないってのはある意味当たり前では・・?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:54:16.21ID:qKmNyDMr0
>>1無くても生きていけるしコスパ悪いから持つな持つな車なんか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:54:27.84ID:ddeiJxkZ0
地方が衰退してるから、地元で搾取する公務員以外は上京するからクルマが必要ない生活に成る
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:54:51.43ID:kHgAqaBh0
イニシャルÐの頃なら
ガソリンスタンドバイトでも
シルビアとかレビン位は買えたんだな?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:54:56.26ID:m6LzyICb0
金なくてクルマ買えない奴の考えた言い訳が沢山読める良スレだからログ永久保存
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:55:08.23ID:/8D8XxPI0
>>856
でしょ?
音楽だって、流行だからと情報収集で聞いてただけで、真に好きで聞いてたのかすら怪しい。
バブル期の消費行動は、自分が無い虚栄だったのかも。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:55:40.39ID:qKmNyDMr0
>>41まあ都会に暮らしてたらお荷物だからな車は
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:55:40.47ID:u5iRgsv90
今日28時間労働だったわ
残業だけで20時間。残業三万円。
すげえわ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:55:45.49ID:C6+2FG1v0
>>864
だけど、オッサンから見れば、今の若者はマイペースで楽しそうですよ。仲間同士の車自慢や酒のつき合いにはうんざりだった。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:05.40ID:biMXe6am0
>>884
家から職場まで片道20キロくらいを車通勤してるけど
走行税なんて導入されたら転職も検討だわ

キロあたりの税金によってはエライ出費になる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:17.25ID:iXeQaLWR0
>>859
「今月はお金苦しいからあまり乗らないようにしよう」という
考えが通じないもんな
乗らなくても確実に一定額を取られるのがクルマ

そうなったら仕事でクルマが必要とかいうヤツ以外は
あまり持ちたくなくなるのは当然だわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:22.41ID:6/YlCw8i0
今の若者が40、50になったら賃金が上がるのか

上がらないとしたらもう日本は先進国じゃないんだろうな
0900巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:31.43ID:/Cxb0vcm0
>>878 そうか?昔はラーメンだってトンコツとか無かったしシナチクとナルトしか入ってなかったぞ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:35.34ID:OqD1OqP50
>>879
呪いの装備かよw
早く売れ
売れなきゃ、金だして引き取ってもらえ
持ってるだけでどんどん金を取られるぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:35.58ID:zvP3slB60
>>875
今は進めないけど、昔は渋谷の居酒屋なんかも普通に高校生呼び込んでたから。

今は飲酒運転なんてとんでもないけど、昔は警察に見つかっても、派出所に置いて歩いて帰れで許されたりしたし。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:37.86ID:m6LzyICb0
電車とチャリおじさん「我々はもう情報に踊らされて車を買ったりしない( ・ิω・ิ)キリッ」

格好いいーーーーーーーwww
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:50.90ID:WxXMvgjm0
>>18
20万前後の中古を買うんだよ
あと、どっちかというと昔の大学生はバイクのほうが優先
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:56:54.72ID:Nlb0dV/z0
>>891
あの当時ですらレビンはかなり古い車だし。
そもそも藤原とうふ店だろw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:57:29.75ID:MungaMw/0
新成人で経済的余裕があった時代っていつのことだろう?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:57:30.91ID:w0dEeWrj0
>>884
でも今はコミコミ1万で軽四リース感覚で乗れるプラン沢山あるじゃん。
地方の貧乏人はアレで買ってる人ホントに多いわ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:57:33.36ID:THp2m+2/0
俺らの時代はお前それ幾らで買ったんだよwwって感じのクッソボロい何も付いてないスターレットやらマーチに乗ってたけどな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:57:39.29ID:lqu3xota0
不景気ではあるがお金使ってしまうもの増えたと思う
スマホとか娯楽とかガチャとか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:57:53.15ID:Spj3jozV0
給料なんて上がらんさ
このままお前らが老人になって俺たち若者の負担が増えて潰れるだけよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:58:03.31ID:/8D8XxPI0
俺は高卒就職なので大学の事は知らず、偉そうなことは言えない。
だけど、もし仮に自分が大学生だったとしたら、とても車は買えないな。
「俺のために学費を工面してくれてるのに、自分の遊びに大金なんか使えない」となる。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:58:05.72ID:fVIFhQ3k0
>>893
スマホはiPhoneで就職活動では見た目が量産型なのに同調圧力を否定とかギャグですか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:58:21.22ID:m6LzyICb0
昔のガキだって自分で車買ってる奴はそんなにいねえよ
みんな親が買ってたから親が貧乏になったんだなwww
貧乏人負の連鎖!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:58:28.41ID:ZCql/bGj0
車よりネットがある方が有意義だからな
金もほとんどかからん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:58:28.48ID:oZK88HLL0
所得減ったのも勿論車が高くなりすぎよな。

平成元年のスカイライン新車の値段が150万
令和元年のスカイライン新車の値段が400万円
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:58:32.79ID:JhVbSSCH0
>>900
インターネットアーカイブズで昔のサイトを見れるけど、チェーン店のメニューも軒並み値上がってる。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:58:43.24ID:qNno7fY30
いや
これは20歳以下は昔もこのくらいだよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:13.19ID:DvcKvTVK0
>>1
鉄道の線路あちこち引いて走らせまくったら車いらない

べつにいいんじゃね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:20.86ID:zvP3slB60
>>909
バブル世代だって金使ったけど借金もしてたからなぁ。借金のハードルが低かったよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:23.46ID:qKmNyDMr0
>>128何だかんだで食えてたからな、けどこれからはガチで投票率は上がりそうだわ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:28.96ID:CSa8mFQZ0
車手放してもっと気軽にタクシー使った方が余程安上がり
タクシーを基本的な移動手段として考えない、終電逃したとかの緊急時以外はもったいないから使用したくないって人多いんだよな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:30.57ID:ZNSYavbE0
>>907
アメリカは3000円、国情の違いがあるとは言え日本は酷すぎる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:31.34ID:m6LzyICb0
このスレに本当に車持ってない貧乏人おりゅ?
0930巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:32.90ID:/Cxb0vcm0
>>911 天井が垂れてお化け屋敷みたいの乗ってたり、寿司屋の配達使用の軽とか乗ってたのとか居たし。

まるで発展途上国みたいで面白かったwww
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:47.74ID:foGWgSuZ0
>>878
松屋のカレーが490円に値上げしたニュースを見てびびったよ俺
2005年くらいだったか出始めた頃は200円だったのが今や490円
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:47.94ID:DQATF4eM0
残価設定型リースとサブスクリプションで騙して売りつけるのが最近のトレンド
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 02:59:58.99ID:biMXe6am0
>>906
SNSの結びつきでオタク文化はむしろ「今期は○○を観てないと仲間はずれになる」みたいになってきてる気がする
アニメや漫画のコミュニケーションツール色を強まった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:00:23.53ID:m6LzyICb0
>>932
ひでえなwww
貧困ビジネスだなwww
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:00:25.85ID:7Zs36qet0
>>898
夢のある所有物から、持ってると苦痛になる所有物に変わって来たんだろうなw
夢中になっている時は、あばたもえくぼだが、興味が無くなってくると、
あばたにしか見えなくなるってな感じでw

空飛ぶとか、行き先だけしていて後は爆睡して目覚めたら目的地とか、
そんな変化しないと、車も面倒になって来るだろうな。渋滞もきついしw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:00:45.63ID:1fea8nDk0
自己責任、そんな子に育てた親を恨め
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:00.52ID:aOK70RFC0
二十歳のころはチャリダーだったわw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:07.21ID:iXeQaLWR0
>>924
終身雇用=首にならない
年功序列=どんどん給料あがる

この2つだなー
今こんなの信じてる若者なんていないからね
当然ローンなんてやってられない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:10.43ID:/8D8XxPI0
>>927
車を買えるバイト代があるなら、親に学費の分だけでも払ってやれと言いたいね。
親心としちゃ、遊ぶためのバイト時間だったら勉強して欲しいだろうし。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:14.19ID:os5CfGPI0
20歳の学生だけど家賃、学費、車、駐車場代、保険、スマホ全部 親に出してもらってる。ありがたいよ。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:28.31ID:DQATF4eM0
俺らが東南アジアに出稼ぎに行く時代もそう遠くはない
0945巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:35.78ID:/Cxb0vcm0
>>924 マネーダンサーズとか踊ってたしな、無人君で金借りて遊びに行ってたゆwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:35.99ID:THp2m+2/0
>>930
夏場エアコンぶっ壊れて野郎4人でパンイチで乗ってたら「お前ら何やってんの?」つって白バイに止められたわww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:41.23ID:BpCBiAdk0
>>827
売れなければ 強制的に取り上げて 補助金受ければいいじゃない。
売れないなら 作る人間使い捨てればいいじゃない。

斜め上の考えかそのまんまだからですよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:01:58.30ID:m6LzyICb0
昔はどんな家庭でも
ババア、ポルシェ買えよオラァ!!
って母ちゃんの腹に蹴り入れれば大抵買ってくれたもんだよな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:02:00.36ID:/8D8XxPI0
>>939
おいおい、Bの免許取得費補助が平均値に入ってるだろ?w
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/11(土) 03:02:03.11ID:AwVZOQnf0
>>876
メリットは大して薄れてないよ。人手不足の業種が「免許が必要な業種に限られる」とでも?少しは論理的思考をしたらどうよ?

コンビニ店員やパチ屋店員や日雇い人夫になるのに運転免許は要らんが、やはり人手不足だぞ?

さて、この人らの給与と運送会社のドライバーの給与のどちらが高いだろうな?
そして、免許を持つ者と持たない者とではどちらが選択肢が多いだろうな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況