X



【いきなり!ステーキ】消費冷え込み、ステーキ単価2000円で庶民離れ〜「いきなり閉店」の背景

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ちくわ ★
垢版 |
2020/01/11(土) 23:16:10.44ID:1IRabLrz9
https://news.livedoor.com/article/detail/17650236/
2020年1月11日 15時30分

外食産業企業・ペッパーフードサービス運営のステーキ専門店チェーン「いきなり!ステーキ」が近年の拡大路線にブレーキをかけ、全国の約500店舗のうち、2020年春までに44店舗を閉店する方針を発表。1月13日には既に公表されている26店舗を含む約30店舗が閉店する見込みと報じられている。流通アナリストの渡辺広明氏は当サイトの取材に対し、消費が冷え込む中において、同店のスタンダードな価格である「2000円」が一般的な消費者感覚としては「高い」と指摘。閉店が続く背景を分析した。

「いきなり!ステーキ」は13年に初出店し、15年から18年にかけて店舗を急速に増やしたが、19年11月に自社の同一ブランドが競合していた地域を中心に44店の閉鎖を発表。12月には1月13日に閉店となる店舗を公表したところ、SNS上では、「いきなり!フケーキ(不景気)」といった書き込みと共に同チェーンがトレンドになっていた。

 渡辺氏は「単価が2000円を超えている。高くないですか?ネットでは味うんぬんを指摘する投稿もありましたが、私はおいしいと思います。一般的に飲食店の原価率は3割前後なのに対し、いきなり!ステーキは6〜7割あると言われています。ただ、これは流通業界全体に言えることですが、生活が厳しくなっている状況の中では高いかなと。『立ち食いで2000円か』という印象を持たれる」と指摘した。

 同店の代表的なメニューであるリブロースステーキは、300グラムで2070円(税抜)。渡辺氏は「先日、あるフードコートに行った時、はなまるうどんとマクドナルドには行列ができていたが、いきなり!ステーキには並んでいなかった。お金に余裕のある人は払えても、庶民にとって外食で1人あたり1食に2000円以上を払うことは厳しい。消費増税もあり、消費が冷え込んでいる中で、高いものはお客さんがこない」と分析した。

 とはいえ、同チェーンでは、ミドルリブステーキ(200グラム、税抜き1320円)、ワイルドステーキ(300グラム、同1390円)など1000円台のメニューも充実している。だが、いずれもステーキだけ(付け合わせの温野菜1品込み)の価格。記者は定食スタイルにしようと、ミドルリブステーキにライスとスープのセット350円を追加し、消費税10%を加えると1800円を超えた。量的には200グラムでも、しっかり食べ応えはあったが、頻繁に食すのは厳しいと感じた。

 さらに、同氏は「店舗が増えたことで、都心でも当初の目新しさが薄れ、顧客離れが目立つようになった。一気に店舗数を増やしたことで、希少価値がなくなり、あえてこの店を選ぶというありがたみがなくなった」と付け加えた。ファミレスなどでも手頃な価格でステーキが食べられるようになり、飽きれば、別の選択肢が増えたとも言えるだろう。

 その「選択肢」ということでいうと、渡辺氏は沖縄発の別チェーンに注目した。「私が沖縄で食べた『やっぱりステーキ』は安くて好評でした」。実際、ツイッターでも「『いきなりステーキ』の大量閉店の裏で着々と店舗数が増えてきている『やっぱりステーキ』とは一体何者だ!?」という投稿が目につき始め、同チェーンのまとめサイトまでできていた。

 やっぱりステーキは、15年に沖縄県那覇市に1号店を出店。200グラムのステーキが1000円という格安価格で、沖縄県を拠点に急成長。全国展開も続け、19年8月以降は大阪市、三重県松阪市と四日市市、静岡県沼津市、岐阜県各務原市、福岡市に新店舗を出した。東北にも進出する一方、現時点で関東には店舗がないが、今後の展開が注目される。

 一方で、渡辺氏は外食産業全体の傾向として消費増税の影響を指摘した。「店内で食べるのと持ち帰りでは消費税2%の差がある。今後の外食産業全体に言えることですが、消費税で2%安くなるために、持ち帰りや宅配が増えていきます。いきなり!ステーキでも、焼き立てのステーキを熱く、おいしく、出来立ての状態を保ったまま、宅配や持ち帰りできるかといった課題が出てくるでしょう」と予測した。

 いきなり!ステーキでは、持ち帰りやデリバリーサービスを店舗によって導入。また、ランチタイムであれば、ライス、サラダ、スープ付きで1000円台前半で食べられるメニューもある。そういった経営努力を通し、ステーキブームのパイオニアとして改めて見直されるべく、原点に戻って模索していく時期を迎えているのかもしれない。安価なステーキを巡る過当競争は、20年代に入ってさらに過熱しそうだ。

(まいどなニュース/デイリースポーツ・北村 泰介)
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:07.85ID:hvDsIFMz0
いきなりフケーキで
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:22.13ID:6d24tP7X0
在日グックを「いきなりメッタ刺し」の背景
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:27.21ID:quxLWR9T0
ペッパーランチのステーキの方がマシだった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:30.15ID:7Z0H4bHh0
2000円出すなら無理にいきなり下級ステーキに行く必要ないよね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:33.75ID:a1NIOPop0
2000円って書かれてるけど、2000円弱か、2000円強、そして2000円半ばじゃ大分庶民にとっては感覚違うよね。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:34.74ID:5ouS/x3P0
>>833
俺はいつも300cの飯セット付きだが、1500円を超えた記憶はないぞw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:40.20ID:BcKcvcEE0
>>849
景気のせいでしょw
このくらいのちょい高いミドルレンジくらいの店が
ばったばた潰れてる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:21:56.17ID:9yjz5aAc0
原価率60%はウソだよ
トリミングされてないし
肉質もスーパーにうってる安い部位とかわらない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:00.73ID:YaOXWS+j0
>>815
たぶん2000円で売ってる肉と比較してるんだろ、売値で600円程度の肉だと思えば普通。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:06.84ID:N1pnGA9Y0
都会の20代の独身なら2千円もありかもしれないが
この店は地方でファミリー狙い始めたんだよなあ

4人家族だったら一回八千円でしょ?再々いけない
だったらも、うちょい出して焼肉とか行く
地方民は観光で一回行くだけ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:08.92ID:/4KA7LCK0
金は有るけど
ツイッターなどでの共有感が
マクドや定食チェーンの新メニューなんかに比べると明らかに乏しい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:10.96ID:a1NIOPop0
>>856
昼間?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:15.64ID:g8usGpUk0
的外れな分析だな。アベノミクスの成功で皆豊かになったから、2000円なんて中途半端な額じゃなく5000円位出してもっと美味しいものを食べるようになったんだろうに。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:23.22ID:zIz7eC+F0
>>844
その場合は表面を強く焼いてからホイルで包んで休ませるだろ。どのみちいきなりのオペレーションでは無理ゲー。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:38.75ID:yt0FDGa20
いきなり!中出し
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:41.80ID:/3yYah0z0
外国人に宣伝してたけど
あれでも外国人からしたら
美味しいお肉なの?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:22:56.27ID:RlS/ffYI0
流行ってた時期につっ立たされて40分注文の品がこなくて行くの辞めたなぁ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:02.39ID:vB/iYhnb0
>>835
何言ってるのか意味不明だなぁ
もうちょっと詳しく教えてくれよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:06.88ID:5ouS/x3P0
>>845
それはお前だw
すき焼きやしゃぶしゃぶみたいな薄切り肉ならともかく、常温で肉が切れないなら包丁を研げ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:08.31ID:kcwXvE1E0
>>823
日本は外食はかなり安いほうだが?
欧米だと日本の2,3倍の金額出してようやく同じレベルのくいものにありつける
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:09.87ID:rxadObGO0
いつも悩んだ挙げ句ステーキガストにしてるわ、サラダとかカレーとか食べ放題だし。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:16.05ID:BcKcvcEE0
>>864
いや、やらない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:17.17ID:CeqNfyXx0
全然分かってない、いきなりレイプするからこうなった。
しかも専用の倉庫に連れ込んで何人もレイプしたから自業自得。
潰れろいきなりレイプ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:18.14ID:2v96no8P0
下級国民っていうワードはメディアのミスリードだぞ
マスゴミや出版社に騙されてる

上級国民の対義語は、正確には「一般国民」だ

イギリスでいう労働者階級が、日本では一般国民に当たる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:23.02ID:vXnC0cx20
外食産業で景気が良い話なんてほとんど聞かないし店が多い分目立つだけじゃねえの?
固有の原因より国民が貧しくなってるだけだと思う
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:49.55ID:5ouS/x3P0
>>862
うむ、ランチタイムで
それもセールの時w
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:52.82ID:a1NIOPop0
>>871
ステーキガストは都心にはないんだよな。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:23:56.14ID:FGS8etj30
ファミレスも客いないよな
軽減税率に負けて風前の灯火状態
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:24:02.72ID:oI3ibo230
消費冷え込みとか言うと経済的な問題と思われそうだが、
ココは自分が悪いだけだから
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:24:15.42ID:MZgncOwk0
>>1
アベノミクスで好景気なのになんで日本人は2000円も払えないんだwww
安倍の移民以下じゃん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:24:15.55ID:BcKcvcEE0
>>870
それが貧困化ってyつだ。
インドネシアとかタイとか中国とかの観光客が
日本って何でも安い〜って喜んで食べてる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:24:31.66ID:YaOXWS+j0
>>821
それは違うな中心まで熱伝えてレアに焼く為には芯が冷えてると難しいのよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:24:35.01ID:zIz7eC+F0
>>853
ビーフペッパーライスは優秀。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:24:49.53ID:2+SE+OAl0
男は、これくらい飯に余裕でお金払うが、
女性は、1回の外食に2000円も使わない。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:16.84ID:YEu1Gkpw0
>>864
キャンプでよくやるよ。焼いた後10分程度やすませると
柔らかくなるらしい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:19.55ID:JRDJPLXK0
米国産の肉だから関税の関係で原価は、3割は安くなるだろ
他の店ももっと安くなるけど
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:29.07ID:ua6lA8QG0
>>870
給料も安い
最賃時給の2倍がランチの相場は日本もよそも変わらん
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:31.87ID:9lCdQFpl0
ステーキ松波で
一番安い1800円のランチ食った方が
満足できるし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:32.39ID:JNNK+e3C0
そのうち全国10店舗とかになるんだろうし今のうちに食っとけよ
俺は食わんけど
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:35.39ID:vB/iYhnb0
>>883
ほんと最近中韓じゃない若い外人だなと思ったら
東南アジア人だもんなぁ
アベノミクスに騙されてるのかな国民は
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:39.40ID:lZkIR4fq0
何回か行ったけどすぐ飽きたな
客を飽きさせない工夫が足りないのかも
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:25:51.52ID:9yjz5aAc0
切り売りスタイルだから他の店に比べ破棄も出ないし
焼くだけだから人的コストもかからない
原価率60%もウソくさいし

利益率が60%かと
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:14.13ID:AwuPddEa0
美味しくないだけ、マックでハンバーガー食べたほうがマシだ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:17.99ID:2v96no8P0
日本の外食チェーンでまともな牛肉なんか出てくるわけないんだよ
豚肉すら怪しくなってる時代なんだから
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:19.89ID:a1NIOPop0
サラダバーとかついてるファミレス系に勝てる訳ないと思う。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:27.97ID:Ew/lyQSb0
>>883
同意
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:29.01ID:MZgncOwk0
>>882
逆に2000円が安すぎるのかもな
安倍ちゃんはアベノミクスの好景気で日本人が高い外食を食べてエンゲル係数が上がった言ってたから
2000円の安物なんて食べないのか

いきなりステーキも10万円にしたら売れるだろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:32.31ID:zIz7eC+F0
>>869
てか、冷蔵肉をカットしてから常温に戻すんよね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:32.45ID:5ouS/x3P0
>>883
1回くらいは日本から出ろよw

アジアと違って欧米の外食ってのは贅沢なんだよ。
外食が当たり前の日本や、日本以上に当たり前の中国やタイなんかとは値段の意味が違う。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:36.81ID:AKIvKgby0
100グラム400円って結構いい肉つかってるな
大量購入で個人が買えばもっと高くつくだろうし
自分で作るときは100グラム198円の米国産のステーキです。。。。。
味は、まあ食えるレベル、
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:54.73ID:fivJHQ7H0
いきなりへいてん!!!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:26:54.77ID:BcKcvcEE0
>>897
出てくるけど、この値段じゃあ無理だな。
昔は普通の庶民でももっといいもん食べられたんだけどなあ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:27:05.17ID:YKtz9ype0
立ち食いでステーキなんてそんな下品なことさせるんやから相当旨くないとリピートしないな
旨けりゃ一枚ものじゃなくてサイコロステーキでも構わんよ、いやむしろサイコロのが食べやすい
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:27:14.39ID:ACOTpdon0
>>882
払えないんじゃなくて払いたくない、だな
たかが2%あがっただけで払えないなんてありえない

ただ1割というボーダーにのったことで心理的ハードルが
2%以上にあがったということだ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:27:37.28ID:N1pnGA9Y0
いきなりステーキだけじゃなくて、ショッピングモールに出店してる店の入りが全体的に悪い
客が入ってんの、スシローくらい
考えると、スシローは2千円分食べたとしても、いきなりステーキよりお腹が満たされるし、
ゆっくり時間も過ごせるな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:27:41.65ID:E7M7FSB00
肉そのものが旨くない
焼き方が下手で、サンダルの底みたいに硬い。ファミレスのステーキと変わらない
その割に値段が高い。適正価格は今の半額といったところ

俺はペッパーランチでステーキ食う方が満足できる
安い物を安い価格で出してるから納得できる

が、いきなりステーキは質と価格が見合ってない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:27:56.85ID:BcKcvcEE0
>>902
外食が当たり前の日本って、いつの時代の話をw
今やみんな貧困化で家族で外食なんて特別な機会だけだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:07.65ID:9lCdQFpl0
ウルフギャングステーキ行った方が良いし
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:22.17ID:MZgncOwk0
>>909
好景気で2000円のゴミが食えないってことだろ
10万円なら食べるだろ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:25.47ID:5ouS/x3P0
>>901
cで注文受ける、いきなりステーキには無理だろw
カットしたら速攻で焼くんだよ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:30.06ID:wnhR+L9u0
いい肉買ってきて嫁に焼いてもらうからそんなとこで食わんよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:36.58ID:2+SE+OAl0
わざわざ食材を輸入する意味が分からない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:37.37ID:0oJQzF480
>>895
嘘臭いって、決算書だとそう書いてあるよ。

正直なんか変に見えるけど?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:38.65ID:YKtz9ype0
まあ立ち食いはダメだわ基本的に
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:40.53ID:Qtb+WwU30
金持ちは知らんけど、庶民は生活に直結した本当に必要なものしか
買わなくなってるよ
外食とか贅沢品とか高い服とかは要らない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:43.03ID:ua6lA8QG0
>>902
昼飯はパンとリンゴの茶袋だしな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:44.17ID:a1NIOPop0
回転寿司の2000円とよく比較されるけど、多分回転寿司のほうが満足度高い。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:47.85ID:YEu1Gkpw0
>>908
日本人の気質かな。ステーキハウスは
いつまでたってもお客様扱い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:54.59ID:2v96no8P0
>>870
価格の問題じゃなくて、効用が衰えてるっていう意味だよ
この値段でこれ?ってこと

昔のほうが、肉も多かったしウナギも安くて同じ物だったよね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:12.03ID:StLJqOCd0
立ち食いで2000円なら、座れて同額のステーキガスト行くわ。
方針だかなんだか知らんが、考え改めない会社に未来なんかない
潰れればいいよざまあ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:17.86ID:a1NIOPop0
>>921
ワークマンが売れてるぐらいだしな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:23.91ID:BcKcvcEE0
>>924
アメリカでもステーキハウスってちょっとしたごちそうだよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:26.29ID:90xx/3SK0
ステーキのどん、消費税5%の頃ならサイコロステーキにご飯お替り無料で980円で食えたな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:31.55ID:sv73p5+80
ステーキ宮も2000円は越すよね。
宮だったらいきなりの方が美味い。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:36.85ID:wnhR+L9u0
落ち着かない店でなんか食事したくないんよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:40.75ID:vB/iYhnb0
>>869
常温の肉ってグニャグニャしてるぜ?
ステーキ肉をキレイにカットするのは至難ワザ
肉汁もでちゃうしな
冷たさを感じる時にきらないと難しすぎる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:43.93ID:5ouS/x3P0
>>912
1回くらいはヨーロッパにも行けw
外食(ファストフードとかは、もうちょい普通だが)は特別な贅沢だと知れ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:47.19ID:/4KA7LCK0
比較的薄いサーロインでさえ火の通ったレアに仕上げてくる
フライパンでやっても意外に真似できん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:55.54ID:YEu1Gkpw0
焼き肉なら2000円ぐらい平気なのに
ステーキだとみすぼらしいって感じる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:16.53ID:N1pnGA9Y0
大阪トンテキなんか、豚とはいえ、850円で味とボリュームを兼備してるの凄いわ
一回当たりの満足度がいきなりステーキより上なのに、
二回食べに行ってもいきなりステーキより安い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:29.88ID:kcwXvE1E0
>>886
女は自分一人なら節約志向だが
ママ友とか女同士でつるむ場合は、見栄のために金使うよ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:36.03ID:2+SE+OAl0
はじめから東京チカラめし商法
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:38.61ID:zIz7eC+F0
>>915
だから先にカットして寿司ネタみたいに並べとけばええんよ。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:39.00ID:5ouS/x3P0
>>932
1回くらいは自炊で肉も切れよw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:39.38ID:9lCdQFpl0
高いけど、ステーキ食うなら
モンシェルトントンで
神戸牛ステーキ食った方がいいし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:41.70ID:2AzMlsXK0
60才のジジイやけど
ヒレ200g、小ライス、小サラダの組み合わせが良いんやけど
もっと金使えよと嫌われないよね?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:51.18ID:BcKcvcEE0
>>932
生肉切って肉汁が出てるなら、その肉腐ってる

>>933
ヨーロッパのどこ?
たとえばギリシャとかポルトガルとかは結構外食日本より頻繁にするよなあ。
ロンドンとか?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:30:59.27ID:lIAMT+Hg0
公式サイトの店舗情報にオープン時の様子の写真が載っているけど、
その真下に閉店のお知らせってのが泣ける。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:05.15ID:ua6lA8QG0
>>933
ヨーロッパのレストランには子供メニューないじゃん
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:10.87ID:e3aH3EGs0
>>942
ジジイが夜中に何をやってんだ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:10.98ID:Ew/lyQSb0
>>935
特上カルビなら一皿5枚くらいで¥2000だなw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:22.05ID:5mFOCIYE0
肉の量半分にして、ビーフペッパーライスとセットにして
1000円メニュー復活させれば客は戻ると思う
ワイルドステーキだって1000円に値下げしたときは
店の前に行列ができた
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:27.79ID:vB/iYhnb0
>>936
豚と牛ではステーキ肉の価格が違いすぎるよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:43.62ID:N1pnGA9Y0
>>920
立ち食いやるなら980円までだと思う
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 01:31:50.46ID:wnhR+L9u0
安っぽい店のいきなりステーキとか行ったこと無いんよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況