X



【悲報】ジュンク堂書店京都店が閉店。ロフト名古屋店も閉店★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/01/12(日) 12:51:29.63ID:eZZc36cz9
https://honto.jp/store/detail_1570007_14HB320.html

ジュンク堂書店 京都店 閉店のお知らせ

誠に勝手ながら、ジュンク堂書店 京都店は2020年2月29日(土)をもって閉店いたします。
1988年に開店以来、大変お引き立て頂きましたが、2020年2月29日をもちまして残念ながら閉店することとなりました。

年々厳しくなる書店事情のなか、皆様方の温かいご支援あって30年以上、この場所で営業を続けることができたこと、深く御礼申し上げます。

閉店後は近隣の丸善 京都本店をご利用くださいますようよろしくお願いいたします。

丸善 京都本店


https://honto.jp/store/detail_1570053_14HB320.html

ジュンク堂書店 ロフト名古屋店 閉店のお知らせ

誠に勝手ながら、ジュンク堂書店 ロフト名古屋店は2020年2月29日(土)をもって閉店いたします。永らくのご愛顧ありがとうございました。
閉店後は近隣の丸善 名古屋本店・ジュンク堂書店 名古屋栄店・ジュンク堂書店 名古屋店をご利用くださいますようよろしくお願いいたします。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578785818/
1が建った時刻:2020/01/12(日) 05:34:56.47
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:44.41ID:me0RxlaT0
>>728
なんでそう思うの?
あれは温暖化のせい
オーストラリアはこの夏50℃位だよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:46.00ID:Jz0B0rqW0
去年本屋に行ったのは資格の本探しに行った数回だけだな
今年はまだ1回も行ってない
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:48.12ID:UNDkY0dN0
>>742
あるけど、かつての電気系バリバリの書店じゃなくなった
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:54.77ID:1uhVS1tR0
>>736
イギリスはカルバン主義が蔓延していて、その点については肯定的だった
そもそも貨幣経済の発展は農奴を解放して人権を勝ち取る端緒となった
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:54.82ID:mEkyan1c0
老眼で、紙の書籍や雑誌買っても電子化してるわ、スマホに入れて
PC画面に繋いで読んでる、操作性はタッチパネルの方がいい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:00.19ID:Ux7SMgEt0
>>737
だからチンパンジーが総理をしてるじゃない
下のものは上を見習うよ

【正論】識者「『安倍さんを降ろしてその先はどうするんだ!』と言う安倍信者、チンパンジーがトラックを運転してたら止めるのが先」★22
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578806506/
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:00.41ID:NezfNAda0
名古屋・栄地区 丸善ジュンク堂グループ

丸善名古屋本店→1875年開店(2015年移転リニューアル・1450坪)
ジュンク堂名古屋→2009年開店
ジュンク堂名古屋栄店→2016年開店

1000坪クラスが3店舗あったのを2店舗に減らすだけ。
丸善名古屋本店は明治7年開店で歴史も長い
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:03.20ID:WLYX6LvQ0
>>510
オーム社、懐かしい。

河原町蛸薬師の本屋は何て名前だったっけ?奥にエロビデオ置いてた
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:12.58ID:jX0DkOfj0
この店の向かいにもあるけど
あの辺は大垣書店が最強だろう
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:12.61ID:L7hBFhqg0
台湾で人気の書店が日本にできたとか言ってたね
無印良品でもなぜか本を扱いだした
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:17.18ID:e7iSE9Rw0
あえて言おう
スタバのコーヒーなどミルメークと変わらない
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:22.72ID:AcO07A/Q0
amazonは最初ロングテールとかほざいとったけど

売れないものは結局扱わない
0766通りすがりの一言主
垢版 |
2020/01/12(日) 15:37:58.47ID:6zI00P8q0
ジュンク堂BAL店 BAL耐震工事のため閉店→朝日会館に移転→
BAL耐震工事終了前に朝日会館店閉店→BAL耐震工事終了新装開店 丸善開店
こうだったかな?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:38:01.17ID:EFlkhokl0
>>337
図書館は、注文すると新書をおくかもしらんよ…
俺はやったことないけど、できるらしい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:38:21.85ID:l7M2BRzK0
>>742
書泉はアニメイト傘下にはなっているが
書泉ブックタワーはまだあるよ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:38:41.55ID:3niyoGxO0
羊皮紙の書物は美しいと思うけど、普通の紙の書物はいらないなぁ
紙なんて環境破壊でしかないから全部電子書籍でいいだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:38:52.02ID:68FdIAbS0
あー、変なことやってたからな

そりゃ余計に客逃げるわな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:39:18.00ID:bI9CakR40
>>199
言える
むしろキンドルの方が
老眼にやさしいわ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:39:42.84ID:D/bgTHVw0
本屋行かないもんなー
もう表紙からわざとらしくて受け付けない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:39:43.34ID:XVhqJSCR0
ジュンクのカバーって広げたらジュンクって書いてあることに気づいてなかった
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:39:43.76ID:5wxVzkF60
>>742
なくなったのは「書泉ブックマート」の方
「書泉グランテ」は一応残っているよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:39:51.08ID:SWEsRZJQ0
そういやヨドバシの上にも本屋あったな
けっこう混んでる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:39:54.16ID:ghBeX5Z70
>>687
まあ従業員が奴隷でも客として使うには問題ないけどね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:40:32.75ID:j3SaSG+V0
池袋は大丈夫けな?
立ち読みしてる人は多いけど、買う人は少ない
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:40:49.83ID:l7M2BRzK0
香川県の宮脇書店本店のように、郊外に大店舗がこれからの大書店なのかもしれない。
もう街の一等地でやっていける商売じゃない。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:03.14ID:WLYX6LvQ0
>>575
ワンサカ来られて京都は色々パンクしそうなのに、宿泊費は大阪で落としてとか。むしろ泊まりだけ京都で観光は余所に行って欲しいわ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:06.33ID:1uhVS1tR0
>>765
きみね
僕が多くの選択肢の中からそれを選択していると思うのか
もはや選択の機会さえなく見えざる手によって僕はウンコ食いジャップのレベルまで堕とされたというのに
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:08.79ID:pFrdG8SD0
難波にデカイのがあるけど客が少ない
ムダに広いのは好きなんだが。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:11.61ID:I7qQevh30
安倍政権のおかげ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:13.39ID:LyzaGkDt0
街の本屋の次は、大型店

時代の潮流は止められん
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:15.31ID:s+7Nm/hd0
>>760
京都は大垣書店の独占になるかも
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:15.92ID:Yn5REaMG0
>>757
んで、チンパンジーの運転してる車止めて猿以下のに運転させると言うのかね?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:19.00ID:LrE6rN4Q0
どんな大規模書店でも無い本の方が圧倒的に多い、amazonならすぐ手に入るから要は無いよ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:21.05ID:3pePoh9k0
>>26
雑貨屋
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:41:26.00ID:LB0mEq770
ナディアパークの7階は、いい本屋だった。地下1階に降りて、棚がちぐはぐになった。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:06.57ID:l7M2BRzK0
>>777
書泉の
グランデとかブックマートとかは
秋葉原じゃなくて神田神保町の方。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:11.77ID:oiLn3efn0
もう情報の伝達する媒体として紙は対抗できんよ
紙ならではの長所を押し出さんと
絵本とかは比較的生きのこりやすいと思うんだが
最近はコーランや聖書も普通に電子版とかあるからなww

どうであれ今まで見たいな形態の本屋が生き残るのは不可能
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:22.56ID:VoQnhtHr0
前はナディアパークに紀伊國屋書店があったような
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:44.47ID:AcO07A/Q0
知識はネットで十分とか言ってるやつって

あんまり勉強とかできないだろ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:43:18.65ID:pDj4aPlT0
>>722
でもAmazonは再販制度も気にしないから本を安く出来る
著者に払う印税も普通の出版社なら10%定額のところを、Amazonなら最大70%も支払ってるそうだ

アマゾンが流通に全て関わることで著者は印税が多く入り、消費者は安く早く本が手に入るようになる
そのかわり出版会社や出版取次、本屋など流通に関わる中間業者の利益や仕事は全て無くなるかもしれない


アマゾンの『買い切り方式』は『再販制度』廃止への礎となるのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190204-00113234/
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:43:21.46ID:e7iSE9Rw0
>>769
シャノアールはベローチェに転換してる例が出てきた
そのタイプは喫煙席併設みたいだ

いちばん空いているのはルノアールでそこでガラナを飲むのが粋だと思います
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:43:34.73ID:wpnpnGmF0
左翼だのパヨクだの喚いてるバカが日本語を綴ってる時代だからな
もうこの島民族はダメなんだと思う
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:43:42.38ID:szv3DUVp0
千種イオンのリブレットも撤退したな。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:43:45.38ID:NfOsuYpi0
ぶぶ漬け食わされたな
陰湿京都人
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:43:46.29ID:9WGUJoc80
前スレ>>961
だからさぁ
よくほん読むやつは、っていれてるだろ
お前は普段本読まないのに本屋のほうがはやいーって一般化してかいてんだろw
読む本決まってないようなやつはほとんどほんよまねぇだろw
そんなやつらの需要なんてたいしたことねぇんだよw

本読まないやつは、読解力ないなw
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:07.25ID:me0RxlaT0
>>780
いやそれな
客もいつか従業員になるときが来るかも
ていうか
そういう人達に共感するのが人間じゃないのかな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:11.51ID:NezfNAda0
名古屋の大型書店

【栄地区】
丸善名古屋本店
丸善名古屋セントラルパーク店
ジュンク堂名古屋ロフト店
ジュンク堂名古屋栄店
リブロ名古屋栄店

閉店
紀伊国屋書店名古屋ロフト店(後にジュンク堂)
マナハウス(山一證券名古屋支店跡地)
旭屋書店(名古屋三越)
あおい書店(丸栄名古屋)

【名古屋駅地区】
三省堂名古屋高島屋店
ジュンク堂名古屋駅店

閉店
三省堂名古屋テルミナ店
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:13.79ID:oiLn3efn0
>>798
あの地下鉄の駅の前にある川のところの7階建てのビルの本やだよ
あれ書泉グランテじゃなかったけ?
よく軍事研究とかあそこで買ってたが
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:24.67ID:l7M2BRzK0
>>803
おっちゃんおばちゃんのオアシス。
ルノアール喫茶室。言えばテーブルタップ引っ張ってくれるし。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:30.50ID:AcO07A/Q0
電子媒体は
結局規格が変わったりしていつの間にか消滅してしまう
紙の生き残る力は強い
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:48.05ID:9WGUJoc80
>>802
最大値だされてもな
詐欺によく使われる手法じゃんw
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:57.11ID:IMeGr2vE0
>>100
専門的なやつ?高いだろうね。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:59.78ID:uC/zWxxY0
中身が全くないビジネス本多過ぎ
メモを取れば人生変わるとか、PDCAで業績アップとか
詐欺本だらけじゃん
0821通りすがりの一言主
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:04.46ID:6zI00P8q0
BALジュンク堂の時にあったカフェってどこに行ったのかな?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:45:30.46ID:oiLn3efn0
そういや俺の町は本屋はないな…
新横浜まで行けば有るが
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:17.59ID:l7M2BRzK0
>>812
Google Mapなり書店の住所なりで確認してくれ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:26.40ID:LB0mEq770
四条店は、今でもいい店だと思う。確かに河原町の丸善に行く機会は増えたが。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:28.00ID:QHnBvgRq0
>>792
具体的に猿以下って誰の事よ?

そいつが猿以下である、という根拠も示してくれな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:30.18ID:Hrz+ppMQ0
>>315
それ違うと思う
大型書店に行ってベストセラー中心の棚づくり
見たときの絶望感ね
わざわざ遠出してきて近所の個人書店と同じような
本だらけの店作りの絶望感ね

むしろ個人商店ベストセラーバッサリ
置かない店作りの方がオンリーワンで
遠出する意味ある
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:42.00ID:9WGUJoc80
>>687
あんなもんよんで真に受けるのか…
かねないフリーライターがあることないこと
世間受けしたように描いたんだろうなくらい死にかおもわない

ああいうのは、実際に事件として表面化しない限りふーん程度にとらえとけw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:59.50ID:oiLn3efn0
>>786
それかもな
俺が勘違いしてたのか
あの川のそばのだ
最近秋葉原自体行かんから
今はキモヲタだらけで気持ち悪いからな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:47:35.18ID:ghBeX5Z70
>>719
共感性の時代

5chはこういう慧眼に出会うからあなどれない
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:47:38.98ID:l7M2BRzK0
>>814
じゃあ雑誌や少年漫画雑誌がお前の手元に全部残ってるかって言うと残ってないだろ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:47:45.59ID:ndBbKpc30
人気の娯楽とか見ると国民の知能指数は何となく測れるよね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:47:57.46ID:Hrz+ppMQ0
>>304
大学生は一昔前の学生よりも勉強してるし
アメリカ帰りの教員は山のように本読ませて
勉強してる
アメリカ留学生減少というけど
大学でも勉強させてる大学は文系増加してる
ので無問題
0838(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)4 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:16.16ID:lr8Sbv2T0
>>803
(; ゚Д゚)なるほど〜
ルノアールはなぜかアキバに2店舗もあるね
駅前と中央通りのところ
アキバって意外と喫茶店やカフェが多い

中央通り店入ったら、ドア付近の席で、人が出入りするたびに風が入って寒かった
そしたら店員さんがあったかい緑茶持ってきてくれて、うれしかった
何も言ってないのに、あの気配りはさすがちょっとお高い喫茶店と思ったw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:17.11ID:8K4tK7lo0
アベノミクスと消費税増税です安倍恐慌を引き起こしたから
こんなの序の口よ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:17.23ID:IMeGr2vE0
>>784
懐かしい!宮脇
まだあるんですね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:51.29ID:s+7Nm/hd0
>>837
バブル期には大学はレジャーランドと言われてたな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:58.07ID:+E2cQ9K+0
>>801
知識までたどり着けるうちはまだマシじゃね?
少なくともネット上の知識のありかのリサーチは出来てるぐらいの予備知識は持ってるって事だから。
その次ぐらいの世代からは極端に無知蒙昧な世代がくるのではないかと思っているが。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:49:05.99ID:AcO07A/Q0
ネット産業はいろいろなものを破壊してるな

経済のパイまで破壊している
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:49:10.23ID:9WGUJoc80
田舎から都市部に出てきた20年前はまだ大型書店いくのけっこうすきだったな
大型書店がどこにあるかかいてる本とかかってたわ
ワクワクしたもんだ

いまはいくのがめんどくさいだけだな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:49:24.23ID:1uhVS1tR0
>>834
ほう
僕がアダムスミスとアマルティアセンを引用して主張を展開することになるよ
でも今からトップバリューの粉でコーヒー飲むからまた今度
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:49:40.34ID:9WGUJoc80
>>844
破壊って…
老害っていやね…
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:50:00.50ID:SWEsRZJQ0
>>838
お茶は昔からルノアールの定番だろ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:50:01.48ID:pl6Zx3FK0
本屋が潰れて減って行くのは
先進国は軒並みそうなのに
アベノミクスのせいにする脳なし

オレも安倍晋三嫌いだけど
それとこれは関係ない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/12(日) 15:50:11.59ID:l7M2BRzK0
>>831
何時の秋葉原だそりゃ。
カップルだの外国人観光客で溢れていて
洒落た食べ物屋がごろごろあるわで

キモオタの方が肩身が狭いぐらいだ。
アキバに行ったら表通りスルーで真っ先に
秋月やマルツに行っちまうわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況