X



【話題】地方を捨てて上京する我が子、どう思う? 「地方は可能性ない」「近くに大学がないから仕方ない」など賛成多数★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/13(月) 12:20:07.30ID:T6ArJWVk9
ネットでは東京とそれ以外の都市の経済格差がよく話題になる。1月7日のガールズちゃんねるには、「東京以外の地方の方、お子さんが上京したいと言ったら賛成しますか?」というトピックが立っていた。トピ主の夫は九州出身で大学進学のため上京し、「以来ずっと東京人」とのこと。地方在住の人へ、「お子さんが進学、就職で上京を望んだ場合、賛成ですか?」と問いかけた。

東京以外のすべてを「地方」とは随分雑な括りだが、地域別年収ランキングは東京が1位。最低賃金の額も、東京都の1013円が堂々の1位で、次いで神奈川県の1011円だけがやっと1000円超だ。そのほかは900円台が5府県、800円台が23道県、700円台は17県で、85%が900円未満である。地元を捨てて東京に惹かれる人が多いのも無理はない。(文:okei)

(参照:令和元年度地域別最低賃金改定状況)

■反対する人「進学の場合、経済的に難しい」

この書き込みに対しスレでは、多くの人が「許す!」「寂しいけど、賛成」など、ほとんどが上京肯定派だ。理由は、「自分もそうだったから」をはじめ、

 「チャンスがあるなら一度は経験させた方が良いと思う」
 「賛成です!地方にいても発展性がないから可能性が広がるように」
 「(東京は)人も金もチャンスも仕事も全て桁違い」

と、むしろ地方に見切りをつけて出ていったほうがいいとする積極派も多い。「地元にいて欲しいけれど、近くに大学がないから仕方ない」という声もあり、地方に可能性を感じられない、上京は止められないという認識が根強い様子だ。

他方、反対する人の理由としては、就職なら許容できても「学費と生活費の仕送りは経済的に厳しい」と、進学では金銭面の不安を上げる声があった。これもまた地方の不利な点と見る人もいて、

 「地方に住むってそういうことだと思うよ。子供がいれば大学進学とかで上京費が掛かる」

と厳しい指摘も。地方では教育や働き口の選択肢が少なく、進学や就職を機に首都圏に出てくる流れは、今も止まらないようだ。

■「日本がオワコンなのを一極集中でごまかしているだけ」という辛辣な声も

しかし、ネットの普及でサテライトオフィスや在宅勤務など、地方にいても仕事ができる環境は整備されつつあるはずだ。それでも、一極集中が止まらないのは何故だろう。

5ちゃんねるでも2018年、「日本の地方の"途上国化"がやばい、なぜ地方は見捨てられてしまったのか?」というスレッドも立っていた。

 「地方の貧乏人年収200万以下。地方の中流年収350万。年収500万あればもはや羨ましがられる環境。なぜ地方を国は助けないの?」

というコメントを皮切りに、「なぜ都会に出てこない?」「その発想のせいで潰れるんだよなあ」などと論争になっていた。

東京に比べて物価が低いため賃金が抑えられているといわれる地方は、もちろん地域にもよるが、車しか交通手段がなく、燃料代など維持費が重くのしかかる。決して賃金が安くても良いわけではないのだ。「35歳で月収20万いかない。新車と結婚は諦めた」など、希望を持てない働き盛りの嘆きが切なかった。

 「地方っつーか日本自体がもう終わっちゃってるのを、都心部だけに力を集めてまだ日本終わってないよって誤魔化してるだけだよ」

という声もある。

このスレッドは、なぜか今年1月9日からまとめサイトで再び注目を浴び、今度は地方というより海外に負けているから「日本はオワコン」など、日本全体の低迷や政治の愚策を批判するコメントが続々書き込まれていた。

よく、法人税を上げると企業が海外に流出するなどとも言われる。もはや若者は、東京を目指すより海外に出たほうがいいのかもしれない。

2020年1月11日 8時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17648859/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/6758f_1591_ea07aa4f02c02df8e3c35092f6e96ac4.jpg

★1:2020/01/12(日) 21:00:00.29
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578870488/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:41:58.46ID:UTZ8u5Bc0
>>88
中国人が北海道の土地買いまくってんだが、そこに軍事施設つくるらしいぞ

宮古島もしかり
移民どころではないわ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:05.08ID:wozOjJsF0
大阪も維新府政になってやっと企業本社流失を食い止めたからな
いかに自民が一極集中を推進してたかだ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:07.17ID:miHwQdB70
>>1
東京は地方人の集合場所だから居心地いいよね
東京生まれの東京育ちなんてめったにいないし
たまにいたと思ったらよく聞くと埼玉だったりする
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:10.20ID:bzeB137B0
>>91
田舎だと人口が少ないから独立しても客が全然来ないんだわ

シャッター商店街の空きテナントなんか激安で貸してくれるけどな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:13.21ID:8aBMNUaC0
>>81
松山はな、60歳以上の年金世代が高度成長期の阪神工業地帯への上阪者だらけ。
50代以下が進学就職での元・上京トンキンだらけ。
上の世代が関西風を吹かして「関東がー」と俺ら下の世代を叩いたから、
下の世代に行けば行くほど嫌阪、アンチ関西の気風が強くてな。
それで嫌な思いをしたなら同情するよ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:42:23.74ID:loEiYaME0
のぞみが止まる駅近辺に住んでると
どこも同じように感じるが
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:14.54ID:xjs7gSv70
転勤族ってもたいてい希望通りの大阪や福岡
海外だとロンドンやシリコンバレーだよ
東京にずっといたくない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:16.36ID:7EEQl+jR0
一流企業の採用数は東一京早慶でほとんどだからな
ほぼ関東の学生で賄っている
地方の大学は理系じゃないと大企業は厳しい
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:28.28ID:n9SWDE0v0
別に故郷を捨てて上京するのは構わんけど、よくテレビに映るクソカッペみたいに「東京のここが大嫌い!理解できない!私の故郷では〜」とほざく奴は死ねばいいと思う
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:31.07ID:Nl0/hlcc0
どこもかしこも合理主義と見返りなき経済優先だからな
行き着く先は植松の大量生産だろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:32.72ID:xk3M/p5v0
相当な過疎地域じゃなければ、地方は高校までは金かかんないよな。
高校は公立メインだし。
だから、上を目指してまともな大学に行くという思考回路も能力もない人達にとっては良い場所なんだろうよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:43.31ID:uqAkZcq60
>>53
情弱家族か
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:43:53.67ID:p8T0rIZ/0
とにかくGマーチ成成日東駒専に子供を入れろ
できるなら付属中学から行かせろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:44:14.99ID:/5qREJnd0
第一次産業がメインの地方だと
実家一族がその第一次産業の参加者で既得権益側じゃないと
その地方で基盤を確立するのは困難だな
不可能じゃないがハードルが高い
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:44:36.10ID:UTZ8u5Bc0
「中国人が持っている北海道の土地面積、静岡を超える」と田母神氏:観光地で進む ...

2019/09/25 · 目次中国人による北海道買収問題ついに政府が規制へ?日本勢が土地の取得で防衛も中国需要高まるニセコの ...
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:06.69ID:kK9KkumZ0
>>99
新幹線開通で支社撤退など
地方は衰退するのに
なんで地方は新幹線開通を
喜ぶのか謎
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:08.08ID:bzeB137B0
>>114
個人で物作り?

ハンドメイドの靴とか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:20.94ID:Z6wyVzZJ0
向上心ある親の世代がすでにそこそこ都会に住んでるから
あとはそのまま居着くんじゃないの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:32.72ID:FlFGYq+C0
>>14
色褪せた売れ残り品を定価で売り続ける地方の商店
栃木のリストランテ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:35.05ID:aKio0Mc10
田舎に留まるなんて
よっぽどのもの好きか馬鹿か
どっちかだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:47.22ID:KPg6SAwx0
既に人口過多の都内に集中煽ったんだから十分だろ?
さっさと次のステップに進めよ。
何かダルイわ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:45:58.91ID:UTZ8u5Bc0
中国人が日本領土爆買い「北海道は中国32番目の省になる」|NEWSポストセブン
2017/11/16 · いま北海道では、 ゴルフ場や広大な農地、自衛隊基地近くの森林などが中国系資本により次々と買収されている。


買い占められる北海道 “中国サイト”で「空港付近」49億円 - FNN.jpプライム ..

2018/05/21 · 外国人観光客に大人気の北海道で広がる、中国人による土地の買い占め。 その場所は、重要施設の近くにまで及んでいました。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:46:15.75ID:Z/FwTnl00
>>62
そして風俗嬢とパパ活で一財産、まともなところに就職していい男捕まえて妊娠したと思ったら検査でHIVに
感染しているのが発覚。勿論結婚は破談で子供も堕胎、鬱になり親元へ帰り以降引きこもり。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:46:41.31ID:ly2DjTyN0
>>89
どんどん値上がる車費用
老後の運転
売れない負動産の管理責任
電線、水道管、道路(除雪)維持の不安
病院スーパー等の撤退

残念だが地方はもう無理だ
すべて自前で用意できる大金持ちなら話は別だけど
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:47:04.94ID:loEiYaME0
>>95
エリートサラリーマンでも持ち家を持ったら生活に余裕なんてないぞw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:47:16.63ID:bzeB137B0
>>125
技術の継承出来るのか?

今の日本はロストテクノロジーだらけだぞ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:47:25.75ID:uqAkZcq60
日本にたくさんある都市部でみんな幸せになるのが許せない、
反日都市東京の利権者とマスゴミ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:47:49.88ID:bzeB137B0
>>126
移民は着実に増えてるよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:47:51.48ID:aKio0Mc10
まあ西日本のやつらは大阪に
東日本のやつらは東京に
大阪のやつらは大阪に
法律で決めてくれたら
それでいいよ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:48:05.41ID:7EEQl+jR0
>>111
地方でも富裕層や教育熱心な家庭は都会の学校に子供を行かせている
高校から慶應に入ったけど中学か高校の段階で上京してきた金持ちのボンボンがいたわ
地方本社の有名企業の御曹司が普通にいた
三代目の岩田も名古屋のボンボンで中学から慶應
トヨタの創業家出身社長も高校から慶應
政財界は学閥で中央と地方が結びついている
まぁ高校から慶應には入る奴は庶民が主流だけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:48:29.03ID:kK9KkumZ0
>>128
東京駅近は資産価値下がらない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:48:52.09ID:29WWOmGy0
旧帝大や早慶なら県外でもいいけど
それより下の大学にしか行けないようだと地元の国立大学だな
マーチ程度で上京させるって相当な金持ちでしょ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:49:04.31ID:VkPDeQpP0
俺の住んでいるところなんか、就職先がJAか市役所しかないから、大学は首都圏か関西で
そのまま就職だな。一応県内に地方駅弁・公立大学があるけど殆ど就職は県外だな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:49:46.13ID:8aBMNUaC0
>>109
同感。
上京しといて、地元の方言をワザと直さなかったり
地元のメシの方が東京よりもうまい!とかどうでもいいアピールしたりとか。
邪魔なだけ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:50:13.89ID:jWeCiDdK0
たった数百円の最低賃金の差で東京行くなら全力で止めとけよ馬鹿w
年収レベルで100万程度の差でも止めとけ
普通にやってたら年収が倍ほど違うってのが行くか行かないかのラインやぞ

まぁ、この話題は本気でど田舎の話なんだろうけどな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:50:17.61ID:7EEQl+jR0
>>136
マーチでも田舎の国立よりマシな企業に就職できる
田舎国立は公務員になれなきゃ人生詰み
理系でも生産管理系の雑用押し付けられる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:50:38.70ID:NgrmkwVm0
地方で金儲けできるような道を示すのが親世代の仕事や
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:50:39.78ID:8aBMNUaC0
>>132
淀君様、お墓に戻られた方が?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:50:57.67ID:KPg6SAwx0
東京で地震起きて日本経済が完全にマヒすれば
他国に波及しまくって、さっさと戦争起こるだろうに。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:51:23.41ID:gdAq6MKd0
実際、田舎は低賃金で労働だけはキツイブラック会社ばっかだろ
まともな仕事探そうとしてもほとんどない
そんな田舎を去るのは仕方ないことだろう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:51:23.66ID:v+sVJGZi0
昭和の昔に日本の石炭産業や農林水産業は衰退し、平成の30年間で生産業は海外との競争に負けた
今更雇用吸収力がない地方に人、モノ、カネを回しても砂漠に水を撒くようなもの
発展途上国と競争するような生活がしたくないのなら、地方を切り捨てて経済の乗数効果と価値創造が
見込める東京と主要都市を維持するしかないだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:51:30.16ID:p8T0rIZ/0
夫婦で大卒地方上級公務員やってるやつの自宅を背景にした年賀状には
新興住宅地の豪邸(デザインからセキスイ?)、ガレージにアルファードとアクアが写ってた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:51:49.90ID:nIx+oZxO0
東京の受験生は京大以外で要下宿の大学に願書出したその日から家庭でも世間でも餓鬼畜生扱いなんだが(´・ω・`)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:51:54.41ID:BI35b8Bz0
どこで生きていこうと本人の自由
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:13.36ID:zrWcbyRu0
今東京は危ういぞ。東京に集めた事務管理や営業職、その他ホワイトカラーの仕事が根こそぎ自動化してるからな。理系も弱いし、急速に仕事に溢れる人が増えると予想してる
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:53.74ID:H1OQHfwE0
都会の大学に行くと 戻る若者はいない
大学以前に 働く職場が少ない
自衛といっても 経営も困難だし
アマゾンとイオンにつぶされる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:56.90ID:Z6wyVzZJ0
>>147
1970年代に経団連が中韓に工場建てて技術教え込んできたのがアダになっちゃった
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:53:19.27ID:Adk0Ufkc0
土地は有限な資本だから外国人が買えることがおかしい
買ったからと言って主権は日本なので外国の領土になるわけではないが
買えないようにする、あるいは介入する規制は必要
以前から問題にされてきたのに利権がらみで放置してきたのだろう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:53:42.71ID:p8T0rIZ/0
>>136
私大に一般受験で入る奴はバカ、一番損。
入り方はスポーツや指定校推薦以外にも合法的にいろいろあるんだよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:53:56.69ID:bGw2/XH00
どこの地方かによる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:54:15.29ID:8aBMNUaC0
断言するが「よい学校、よい仕事」の学歴社会である以上
目標が首都圏以外に何がある?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:54:40.97ID:C/kQw99q0
ウチは子供が上京する金を用意できんよ‥
と思ったけど名古屋県民だから必要ないか。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:54:46.58ID:mSOJMuu10
年齢層的に親世代ばっかでしょここ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:55:04.76ID:/laeEQ3g0
https://i.imgur.com/W4pMQ26.jpg
大阪維新が府民を対象に市大と府大を今年から無償化するけどこういうことをしてる地方が他にないのが現実なんだよね
自分が住んでる都道府県にある国立大は無償で通えるようにするくらいしてもいいと思うが
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:55:16.93ID:rAuO/Cra0
>>140
地方の年収200万は東京の年収300万くらいの生活レベルな希ガス
地方で普通の3万円台のマンションは、東京だろと風呂無しボロクソアパート
人間らしい暮らしがしたいなら地方都市くらいが一番だよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:56:02.41ID:5booE9nX0
茨城県の大学に行くか、

上京して東京大学に行くか悩んでいる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:56:03.92ID:rbZHvSwy0
群馬だけど都内の私大に進学しても卒業後はだいたい帰ってきてるよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:56:54.13ID:p8T0rIZ/0
でも大東文化大、東海大でも都会に行かせる価値はあるよ、大企業に意外と強い
拓殖大も就職強いねコスパでいうなら上位
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:57:20.77ID:ZddRkwsf0
>>1
こどおじスレとかこういう今更ネタに食いつくのは漏れなくアジア人()

つまんね〜
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:57:50.93ID:KPg6SAwx0
ま、順当に考えて、

地方を過疎らせて終了させる事で国にぶら下がる負担を減らす。
都内の過剰な労働供給でホームレスやら自殺者増やす。

この一挙両得が基本だろうからなぁ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:57:57.48ID:Vmkk45ju0
東京の私大に金かけて行く価値が無くなってきてるんだろうな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:11.60ID:rAuO/Cra0
>>166
資格とれるとか就職に強い大学なら茨城でいんじゃね?
東京は遊びに行けばいいし。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:13.75ID:ll1zwjCo0
東京の大学に行かせるお金ある地方の家ってもう限られてるよ
あとはただの出稼ぎ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:18.58ID:Z6wyVzZJ0
で、子供の話題よね?
まさかいい年ぶっこいた中年が学歴なんて語らないよね?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:46.76ID:Jtx7kYVz0
地方にはアベノミクスの恩恵が届かないから仕方ないw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:58.70ID:I1HRKP8b0
>>5
>>13
というか東日本の地方は東京頼みだけど
西日本の地方はそうではないな。
むしろ愛知とかは首都圏を養っている。

経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏  -9兆7007億円
近畿圏  +1兆8455億円
中京圏  +8兆6065億円
九州圏  +1兆8039億円

全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:04.76ID:6OtrcL120
個人は好きに出てけばいいよ
どうするかは政治の仕事だから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:05.50ID:v2yUaGmy0
生まれ育った土地に何で拘るの?

田舎はまだ封建時代なの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:06.31ID:rGVw3pjV0
日本において自立とは親を捨てることから始まるわけよ。
囚われてはいけない。
所詮自立した人間などほとんどいない日本
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:38.21ID:v6J1OQ1J0
ID:p8T0rIZ/0みたいな基地も昔はスレに必ずいたけどもう絶滅寸前だよな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:46.31ID:pZBy77dj0
記事書いてんのがなんか被害者意識の馬鹿なんじゃねーの
都市部めざすのなんか50年くらい前から始まってんじゃん
集団就職で、長男以外は都市部に行かせたくせに
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:49.48ID:wozOjJsF0
>>163
それは大阪が他国であれば首都レベルの規模の都市圏だから。
秋田がやっても東京に出ていってしまう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 12:59:58.22ID:qHYEKz6i0
>>6
言いたい事も分かるがその他大勢の地方都市より、産業もあるし上場企業も多いからかなりマシな部類の県だと思うぞ。
人口100万切るのも時間の問題だが、この規模の県にしては仕事はある方だよ。
アルミ、製薬、電子機器の産業に、北陸電力やYKK、地銀なんか3つもある。
金融機関の淘汰は進むだろうがそれでもまだまだ受け皿は多い。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:00:07.18ID:KI4ny7FP0
家業を継いでほしいってならまだわかるが

田舎に閉じ込める意味は無いな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:00:07.49ID:KPg6SAwx0
んで、地方も国民もミニマルな状況でリセット後、
移民も一気に流入しやすくなるものと予想
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:00:33.45ID:0Rdk9Boa0
>>180
愛知はトヨタがこけたら地域経済が死ぬから
トヨタ系以外の産業が育っていない
産業が豊富な東京大阪とは違う
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:00:35.25ID:esDloMsb0
グチグチ文句言いながら生きてる親見てたら出ていきたくもなる
一度都会の便利さ知ると戻れないよ
あと体感だけど都会の方が他人に親切な人が多いと思う・・・お店の人も接客丁寧だし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:00:40.38ID:b/eh4JEm0
>>16
これは本当にそう思う。地方に住んでる頃の方が家族で遊びに行くのも買い物行くのも楽だった。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:00:50.04ID:DDdSKdMX0
>>168
東京は移民を入れればいいから問題ない
儲からない地方には移民すら来ないだろうしw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:01:02.30ID:0ZYc8xFb0
>>81
とてつもないことすると、小保方のように潰されることもある。
あまりにも最先端すぎるとな

トロン
スタップ細胞
常温核融合
他にもありそうやけどね
やつら資本家の儲けをじゃますると潰されることもある
資本家側に回るといいけどね〜
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 13:01:34.90ID:rAuO/Cra0
>>194
トヨタがコケても国が救うからちゃんちゃら余裕だろ
日産とは違うんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況