X



【教育】なぜ日本の学校は「発達障害の子」に冷たいのか★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/13(月) 14:18:15.49ID:un+ro50x9
空気が読めない人は、なぜ空気が読めないのか――。発達障害児の子を持つド根性ママさんライターがありとあらゆる疑問に体当たり。
発達障害は治るのか、治らないのか。発達障害は問題児なのか。それとも秘めたる才能を持つのか。世界を動かせる子に育てる方法。

■発達障害が「才能」になる魔法の教育

 2017年に福井県の中学校で、担任らの厳しい叱責に耐えかねた男子中学生が自殺した。
生徒は他教師から発達障害の疑いを指摘され「発達障害に詳しい医師がメンバーに入っている調査委(員会)も、
生徒について『真面目で努力家だが、対人関係が器用でない一面もあった』」(読売新聞)などとした。

 生徒が課題の未提出を繰り返していたことも報道されている。愛知教育大学の「発達障害学生の理解と対応のためのミニブック(教員用)」によると
「発達障害のある学生に見られやすい一般的な行動・特徴」の1つとして「提出期限や約束の時間を守れない、又は忘れてしまうことが多い」ことが挙げられる――。

■発達障害児は勉強ができない子か

さて、筆者にも「自閉スペクトラム症」(ASD)と診断された息子がいる。3歳まで言葉が出ず、家族以外とはなかなか視線を合わさず、黙々と積み木を並べるひとり遊びが好きだ。
4歳になる現在急速に話し始め、陽気なおふざけキャラに転身している。が、前述のニュースを見て親として息子の将来が漠然と心配になるときはある。
ただASDといった発達障害は生まれついた脳機能の特徴で、病気のように治せるものではないが「障害」の2文字がひとり歩きしている感も否めない。

たしかに独特のこだわりや感覚過敏などは周囲の理解や、環境整備が必要なことも多い。
得意不得意なことの差も大きいので、得意分野を伸ばす傍ら、不得意部分では将来不自由しない程度に補う作業も必要だ。
そのために児童精神科医や心理士、言語聴覚士、作業療法士らによる「療育」が存在しており、特に脳の発達が目覚ましい幼いころから遊びや運動を通じて働きかけをすることの重要性が謳われている。

だが、そんな幼少期の「療育」期を経た現在、ハタと我が家の目前に立ちはだかるのは、「入らせたい小学校がない」という現実の壁だった。

そもそも小学校入学はあらゆる子にとって大きな試練だ。ある日を境に突如45分間椅子に座り続け、興味のあるなしに関係なく先生の話を聞き続けなくてはならない試練。
膨大な連絡事項に大量の宿題、さらにはお友達と仲良く過ごすことも求められる。まさに発達障害児にとっては苦手分野のオンパレード。
こんな試練のなか、本人に過剰な負担を強いることなく、知的好奇心を伸ばせる学校はどこにあるのか。
だが、通える公立学校の選択肢の少なさに、早くも心はぽっきり折れはじめている。

さて、発達障害児が公立小学校を希望する際、選択肢は主に4つある。

1.知的遅れがなく、特性も強すぎなければ、普通学級に進学する。2.知的遅れはないが、情緒面や対人コミュニケーションに多少の問題がある場合は、
普通学級に在籍しながら週に数時間「通級による指導」(通級指導教室、以下通級)で小集団・個別指導を受ける。3.知的遅れや情緒面で集団生活が難しい場合は、
小学校に併設された「特別支援学級」(以下支援学級)に在籍する。4.知的遅れや身体的障害を伴う場合は、「特別支援学校」に通う。

支援教育は充実しているように思えるが、課題も多い。筑波大学の柘植雅義教授は3つ問題点を挙げる。

「まずは自治体で支援学級の設置にばらつきがあること。横浜市のように全公立小学校に支援学級がある地域もあれば、学区域校に支援学級がない場合もある。
遠くの小学校まで親が送り迎えしなくてはならないなど、国が定めた『障害者差別解消法』に反する事態も発生しています」

----------
▼公立小学校の支援の種類
現状では知的遅れが大きくない、通級と支援学級の間の“発達グレーゾーン”の子がこぼれ落ちてしまうことも……。

通級指導教室(通級)
普段は通常学級に在籍し授業を受けるが、週に数時間程度、個別や小集団でソーシャルスキルトレーニングなどの指導を受ける教室。

特別支援学級(支援学級)
一般校に設置された8人を上限とした個別支援学級。学校により、知的障害学級・言語障害学級・自閉症および情緒障害学級などがある。

特別支援学校
盲・ろう・知的障害など各種障害に応じて、学習面や生活面など総合的支援を行う学校。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200113-00031202-president-soci
1/13(月) 11:16配信

前スレ 2020/01/13(月) 11:34
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578882882/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:49:04.16ID:Gc48F0tA0
男の高齢精子→知的、発達、精神障害
女の高齢卵子→ダウン症、内臓系疾患
らしいね。発達は遺伝もあるし、増え続けるぅうううう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:49:09.10ID:7e99uSOW0
>>38
そんなレアケース日本に何人だよw
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:49:20.43ID:ngGVWwR10
>>1
専門施設まで作って学べる環境整えててるんだから冷たくないだろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:49:25.55ID:R+cZyw8x0
>>83
発達障害はできそこないのコンピュータだからな
単純労働の繰り返しに向いているから、現業の底辺部を担うしかない
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:50:01.78ID:LQM+pvEO0
画一学校教育自体がもう時代遅れ
これからは学校自体が不要になり昔の寺子屋のように私塾で勉強するようになる
現在でさえ勉強は学校ではなく塾でやる物という認識だしな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:50:38.32ID:a763QeK/0
>>93
左支持は発達障害が多く、右支持は統合失調症が多い
障害が無い奴は政治に頼らなくても普通に生きて行けるから政治そのものに興味ない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:50:59.61ID:R+cZyw8x0
>>91
まさにそれは言える
同世代の9割以上は落ちこぼれなんだから、そんなのに合わせていたらだめだよな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:51:04.62ID:g/tSDJze0
いつの間にか自分たちの進路が秘密りに決定されてるんだろうな。あのさあ、ちゃんと言ってほしいんだよね。なんか意味がわからないのに走らされてる感がさあ、むなしいんだわw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:51:32.71ID:EioUQEGe0
5 chでも明らかなように、自分と違う人間を許さない多様性がない人間が多い国民だからね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:52:13.34ID:SS3d+bB20
┏( .-. ┏ ) ┓
【イタリア🇮🇹ジュマンジ(卍)】


▪アメリカ側が、日本人に制裁を与える場合
フジテレビを含むIT企業七社が
イタリア人に報復するとの脅迫である
(電子飛翔体での攻撃)

・コロッセオ = 東京ビックサイト
・青の洞窟 = 青海
・ドゥオーモ = ダイバーシティ東京

--

・巻き込まれた小池百合子さん=
衣装が銅色、ショールがオリーブ色(柄が赤い血痕)

・イベント会場に訪れた人達の衣装が
黄色(ひかりの輪)カラーである

==

▪衆議院選挙が予測されてるが
「希望」「オリーブの木の党」のイメージダウンも目指した

檻の寝豚🐽(ブッタ)と云う事で
私も針で刺したいと云う意味である aj

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1216596532629106688
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:52:28.50ID:YgDEtORn0
>>93
いや、日本は知的や身体は優しいけど欧米に比べると精神は甘えと見られるよ。
知ってる人でかれこれ30年くらい前に子供の精神障害を分かってた家族がいてスイスに移住して楽しく暮らしててもう日本には帰ってくる気ないと言ってるみたいだよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:52:46.67ID:X4+6DuLh0
知的障害児は殺処分しないと
発達、自閉、ダウンも含めた全部

日本には、要らない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:54:04.11ID:Aa0f7BXI0
>>68
分けるのは間違っている。
発達障害排除しても残った中から気に入らない輩は必ず存在する。
だから無意味。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:54:07.12ID:7Aep5Grv0
徹底的に躾ていても、大人の発達障害と診断される人間が増えている。
これが現実。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:55:02.31ID:syVBuFVd0
ネットで勉強できる環境があれば 学校に行かずとも自宅で勉強やればいいんじゃないの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:55:17.92ID:Aa0f7BXI0
>>69
表面だけするだけで発達障害という新たな差別を生み出す元になっている。
それは隔離政策以外の何物でもない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:55:24.74ID:uCo+NE7R0
発達障害って言ってもスペクトラムといわれるようにきっちり分かれているわけではないが
大雑把にアスぺといわれる空気読めないやつと
ADHDという注意欠陥系で全然違うからな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:55:33.30ID:8mEBybjN0
発達障害の相手するとこっちが消耗するから本当きついんですわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:56:22.67ID:a763QeK/0
>>116
日本人の4人に一人は何らかの障害を持ってると言われてる
そもそも障害者を間引こうなんて堂々と宣言してる時点で空気読めない一種の発達障害というね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:56:25.06ID:YgDEtORn0
>>116
自分は大人になってから分かった。
ただ、小さい頃から好き嫌いが多く給食はいつも残されてたし、平均的に物事が出来なかったし、人より怒られてばかりいたなぁ・・・
結果友達がどんどん離れてったし・・・
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:56:45.50ID:LpdnrPjh0
>>90
君こそ対照実験とやらをしていないのに、藤井七段を欠陥品と何で決めつけるの?
インタビューの返答もきちんとしているじゃない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:57:28.73ID:MHHHPK1V0
均一の兵隊を作る機関だから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:57:36.80ID:aOpkQ6Cn0
>>103
わりと手厚いよな
友人の子が発達障害で公立の特別学級に行ってるけど、学校では支援員さんが見てくれるし、放課後や土曜日はデイサービスを格安で利用できる
行事も普通学級の子より多く用意されてる
羨ましいとか僻む訳でももちろんないが、それなりに公共の制度は整ってる印象を受ける
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:58:00.10ID:iyfVKRn20
>>83
佐野研二郎の騒動でもわかったろうけど
デザインやアートとかの世界もカネコネコミュ力が何よりも幅をきかすから
他の人よりちょっと絵が上手い、ものづくりが好きって要素だけではどうにもならない
さらに言えば下手の横好きのオカンアートみたいな作品なんか本人の自己満以外の意味はない
だから現実わかってる親は、子供のうちから訓練や癖付けや矯正をして社会適応を目指す
そして養護学校に行かせて就職口見つけるんだよ、そこにはちゃんと需要があるからね
ヘタな落書きや工作が収入に繋がる仕事なるなら健常者だって外に出て働かないわ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:58:50.57ID:EWeqpAFQ0
そりゃ普通学級に入れるからでしょ
誰が考えてもわかる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:58:53.92ID:k85yfRQf0
授業中にカッターで切りつけられた子を見たトラウマがある
その子は不登校になってやった方も転校したけどカッター使えないしナイフも使えない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:59:01.32ID:0l3lWPBa0
昔は普通学級に普通に紛れ込んでたよな
小学生のとき俺のクラスにもいたわ
俺は以前からその子の事は知ってたんだが
新学年初めての授業で先生が問題を出して
皆が手を挙げてる時にその子の耳元で答えを教えると大声で勝手に答えてしまうのが面白くて
何度かそれを繰り返してたら先生がブチ切れて「こわいよーママー助けてくれー」って絶叫して泣きわめき出したら
優等生キャラの子が「この子ちょっと障害があるんです」って言うまで
担任が事前に把握していなかったりとか今ではあり得ないけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:59:12.78ID:P3I1oXml0
>>83
最近(前からかも)そんな感じで他でうまく勤められなかったんだなって子が販売とかに来ちゃうんだわ
そういう子じゃなくても、慌ただしいとうっかり間違いとか忘れたとか付き物の職種だから
これはこうやってちゃんと確認してね、とかちゃんと決まり事もあるのに
そこを一番無視して結果やらかすのも彼ら…
構造化して、視覚化して、明確化して、苦手な人にも解りやすく働き易くしましょうとこちらが実践しても
本人が自覚して実行する気無かったら無理だわ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 14:59:26.32ID:YgDEtORn0
>>128
それは最近でしょ。
精神障害の人が障害者手帳を持てるようになったのは10年くらい前からですよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:00:28.83ID:LpdnrPjh0
>>130
君、もしかしてレス先間違ってない?
藤井七段を欠陥品扱いした人に、どうしてそう思うのか聞いただけなのに・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:00:57.29ID:r9gHXmDx0
>>2
産まれた時点は発達障害があるかわからんだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:01:16.26ID:hFRT5tSW0
発達障害は併発するからね。球技やマット運動が全く出来ない子は運動が出来ないから苛められるのではなく、
発達性協調運動障害の子が同時に人との適切な距離感がわからず、避けられやすいというだけ。
親も育て難さを感じて叱責が増すため、二次的に愛着障害を抱えたりもする。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:01:28.83ID:l3EmLMVd0
池沼に嫌がらせや怪我させられても無罪
こっちがやり返すと有罪
だ誰だって排除するっての
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:01:36.63ID:YgDEtORn0
>>129
この間、事務次官に殺された息子さんはやりたいことと出来ることの区別が付かなかったんだろうね。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:01:37.97ID:B1s6Uhld0
何がむかつくって、モンスターな親でしょ。
子供のことを考えずに普通の学校に、普通の教室にって無理やり突っ込んでくるバカ親。

それで子供が苦労しようが傷つこうが、この子のため。と無理を通す親。
周りも当人も迷惑極まりない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:02:41.83ID:a763QeK/0
>>140
まあダウン位は分かる
>>29はダウンと知的障害の違いも分からん馬鹿が書いた駄文コピペ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:03:21.67ID:j9qPsIEt0
>>132
他害児は一生精神病院に隔離すべきだな
幼稚園の時でもホールの前方の壇上から突き落とすキチガイとかいるからな
ほとんど男児だけど
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:04:11.27ID:7Aep5Grv0
>>122
今の療育やソーシャルスキルトレーニングを見ていると、障碍者を間引くと言うより、試行錯誤しながらも共存を模索する道を歩んでいるように見える。

>>123
私も成人して15年以上経ってから発覚した。
偏食はあまり無かったけれど、コミュ障と感覚過敏(痛覚・聴覚)と感覚鈍麻(疲労感)がある。
もともと軽度の身体的ハンデがあって、そちらで今の職場(特定子会社)に就職したけれど、発達面でも配慮していただいている。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:04:32.00ID:ukHSz52o0
そもそも発達障害スペクトラムって誰にでもその傾向があるってことでしょ。
どこかに境界があるってわけじゃないし、元の概念が誤って伝わってる。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:04:55.07ID:geIRjzV30
京都人の例のぶぶ漬け云々こそ究極の発達を遂げた人間の洗練されたコミュニケーションだな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:05:00.23ID:zAIa4Q+R0
養護学校に行かせたいが希望者が多く行かせれない方が圧倒的
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:05:45.12ID:vq20jMNN0
みんな思うことだと思うけど、何で冷たいことが前提になってるの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:05:50.16ID:C43Gssro0
>>144
親も発達障害な事が多いからな
元々周りの状況読めないし我が子のことにシングルフォーカスしちゃうと何がなんでも思い通りならないと気が済まない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:05:50.46ID:7Aep5Grv0
>>133
結局のところ、躾の理由が分からないから真似るしか出来ない。
何故そうするのか? そうする事で何が得られるか?
これが分からないから困り果て、抱え込んで他人が信じられなくなっていく。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:06:39.53ID:YgDEtORn0
>>148
言い方悪いかも知れませんが、身体の障害があったのは少し幸いだったんでしょうか?
ただの精神障害だけならばやれわがままだの自分勝手だので片付けられましたよね。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:06:49.56ID:z9kldl1z0
>>145
アメリカ
そもそも最初から多人種多文化で
個性や文化の衝突が当たり前の国では発達障害と認定されること自体が少ない
発達障害ってのは周囲の環境に適応できない相対的な「状態」だからね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:06:53.33ID:FIrJkHdi0
>>100
それだと元の人パニック障害とパニック状態間違ってるし、まあいいけど。

自分に当てはめるならパニックになったことは特にないよ。返答しないとか困るとかも、変な質問でもされなければ滅多にないし。
アスペルガー=空気読めない病気だと思い込んでしまうと診断が遅れると思うわ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:07:05.96ID:fVopa29t0
>>10
たった一人のために、みんなが迷惑したり
最悪、人生が台無しになったりとか御免こうむるわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:07:53.47ID:uCo+NE7R0
>>144
モンスターペアレンツだって自分の子供の障害を把握してるだけましかもよ
自分が発達なんて障害があるって知らないで普通学級に入れられてるやつとか
叱られ続けて処理・対人能力最低レベルでそのまま社会に出ちゃうんだぜ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:08:06.47ID:YgDEtORn0
>>155
フランス、スイス、カナダ。
現にスイスに移住した人はもう日本には戻りたくない。日本に戻るといじめられると言ってるみたいです。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:08:18.02ID:hFRT5tSW0
「ものすごくうるさくて、あり得ないほど近い」というタイトルは秀逸だと思う。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:09:12.94ID:R+cZyw8x0
>>139
だから、バカは発言するなよ
私がしたのは、君のは浅薄な発言に対してだよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:09:18.75ID:ukHSz52o0
>>160
あれは一種の精神病だろ。ストレートに話せないんだから面倒この上ない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:00.45ID:qbXoeRk40
>>2
見た目で分かんねーのをどうやってたんだよwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:13.35ID:7Aep5Grv0
>>157
それでも幼稚園から高校まで虐められていたし、身体的ハンデがあるから余計に面倒な子だと周りから捉えられていたみたい。
過集中=頑張り屋さんという一面かな? 周りから今も評価されている点は。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:14.16ID:wrLnIW4V0
そこまで全否定するなら
ボーダーも含めて社会に出なくて済むように
障害者年を重度障害と同額だすべき。
生きれないように追い込み奴らは
植松と同類ですと顔に烙印押してもらえ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:24.65ID:0QbYbzfp0
東京で暮らしてると空気なんか読まない人多いと思うけどなあ

仕事とかでしか読まない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:25.11ID:5XdzleiF0
うちの子も発達障害の子に被害を受けました

うちの子は人当たりが良く周囲から避けられるような子にも分け隔てなく接してあげていたそうで、発達の子が嫌な思いをしたときに話を聞いてあげたりしてたそうです(担任談)
発達の子はうちの子に執着するようになり他のクラスメイトと話をするだけで怒り出したりストーカーじみた行動をし最後にはうちの子に暴力を振るうように…

幸いすぐに発覚して解決し学校側も以後注視してくれていますが
優しいお子さんがいる親御さんは気を付けてあげてください
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:40.75ID:aGzwVUwg0
クラスに1人くらいはいる、グレているわけでもないのに頭が悪い生徒がいたりするが、発達障害の可能性が高い。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:10:56.62ID:YgDEtORn0
マジレスすいませんが、何で日本は身体や知的みたく目に見える障害には配慮する制度があるのに精神障害者は甘えとか怠けで片付けるみたいなのがあるんでしょうか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:11:00.90ID:ZgBHx0bY0
精神や発達が顕著でも知的障害がないなら
学歴にはこだわるべきだろう
ただいじめられなくても孤独だからな
誰も基地外と仲良くなんてしたくない
その辺で拗れてしまうリスクはある
障害者雇用でも新卒時は学歴で競争がありそれが職歴になるからな
新卒障害者雇用ならそれなりの仕事もあるし
軽度の発達なら一番いいのはクローズで公務員にねじ込むことだろうけど
ちょっとでもいい社会的地位にねじこみたいなら
学歴があるにこしたことはない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:11:03.32ID:aOpkQ6Cn0
>>147
友人の子の支援学級には他害児がいてかなり大変そうだ
自分より年下の子は大人が見てない隙に殴る蹴る、支援員さんの手は鉛筆で刺されまくって既に傷だらけって
さらに小学生でありながら教室で自慰行為をする変態だとか
支援員さんの胸や尻も障りまくり(50代のおばちゃん)
もちろん男児
校長から入院を勧められるも親は拒否
将来が恐ろしい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:12:15.25ID:a763QeK/0
>>148
昔は健常と発達は共存関係にあったんだから、昔に戻っただけの話
ぶっちゃけ軍隊や警察や役所なんぞ発達障害の巣窟みたいなもんだろ
それを障害扱いして邪険にしたここ十数年が異常なだけ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:13:05.80ID:b5LBzAt90
ピリミジン系を投与し出すと、ヒトを潰す際におもちゃにしだすんやぞ!!
怖いんやぞ!!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:13:17.26ID:uCo+NE7R0
>>174
それは知的ボーダーで発達とはまた別の可能性
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:13:28.22ID:yk6Ma6UI0
おれも大概だったけど、先生がたまたまおおらかだったので許された。
いきなり学校ふらーっと抜けて裏の川で釣りしたりしてた。くらいか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:13:50.04ID:b5LBzAt90
人権ゼロ感覚のわが国の現状の責任はひとえにサイコ科にある
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:13:59.65ID:YgDEtORn0
>>176
精神は勉強する時に弊害が出ます。
集中力が続かない、気が散りやすい、黙って座っていられない、受験課目が平均的に出来ないなどがありました。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:14:02.85ID:0QbYbzfp0
>>177

発達障害があるなしとかより他害するしないでクラス分けてほしいよなイジメも含む

定型だろうが発達障害だろうが他の子を虐めたり害したりしたら一定期間隔離クラス行き

そうすれば平和
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:14:53.97ID:R+cZyw8x0
>>184
小学校から落第制度は必要だよ
発達障害やバカを徹底的に落第させ続けなければならない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:15:26.37ID:b5LBzAt90
もう、「気が狂う」で足を止めるねらーなど
誰も存在しない
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:16:02.88ID:7Aep5Grv0
>>175
40〜50年前までは身体障碍者も普通に差別されていたよ。
脳性麻痺の方が来客の応対をしようと玄関口に出たら、相手に「バケモノは失せろ!」と石つぶてを投げられたという話も普通にあった。
見世物小屋に入れられる時代もあったしね。
配慮という観点が本格的になった時期は30年ほど前くらいから。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:16:11.44ID:ZB+kuwuj0
盛り上がってるなw
このスレでも参戦させてもらうかな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:16:48.14ID:ZgBHx0bY0
>>180
昔は製造業が盛んだったからな
紡績や製造の工場のラインなんて別に真面目にやるなら
発達でも精神でも問題なかった
でも今は8割が三次産業そのほとんどがサービス業
高度知的労働にしてもサービスにしても
発達や精神の一番苦手なところが職能に必要だから厳しい
競争の厳しい企業社会でみんなお荷物を背負いたくないんだよ
だが法定雇用率があるから障害者を集めて子会社にまとめて雑用させたり
新卒で身体軽度を集めたり企業は必死なんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:17:25.96ID:7Aep5Grv0
>>180
申し訳ない、偏見が強過ぎて当事者には辛い。
うちの職場、能力のある発達も親会社で普通に働いていたりするから余計に。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:17:38.92ID:b5LBzAt90
1連の流れに怒りを感じた貴女は異常者なので
1緒になってエビリファイを飲みらりらりはっぴ〜を楽しもう!!
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/13(月) 15:18:17.15ID:j9qPsIEt0
>>177
昔なら宅間、最近ならカリ○ス事件の犯人コースだな
他害を見ると他所の子じゃなくて親に暴力しろよって思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況