X



【たべもの】ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上、島根大学医学部研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/01/14(火) 05:02:59.87ID:KqaPYZly9?2BP(1000)

■ダークチョコを毎日食べると認知機能が向上

ダークチョコレートを毎日食べると、神経成長因子(NGF)という蛋白質が増加し認知機能も向上するという研究結果が報告された。

しかもチョコレートの摂取を中止した後もしばらく認知機能が高い状態が維持されるという。ただしホワイトチョコレートにはこの効果はないとのことだ。島根大学医学部環境生理学の住吉愛里氏らの研究によるもので、「Nutrients」11月16日オンライン版に掲載された。

この研究は島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象に行われた(介入中に2人が脱落)。

全体を無作為に2群に分け、1群にはカカオパウダーを含むダークチョコレート(24.0g/日)、別の1群にはカカオを含んでいないホワイトチョコレート(24.5g/日)を支給し、30日間毎日食べてもらった。

この間、カフェイン入り飲料は1日3杯までとし、支給したもの以外のチョコレートの摂取を禁止した。

認知機能および血中NGF濃度は、連日摂取の介入前、介入終了時、そしてカカオ成分であるテオブロミンの血中濃度が通常レベルに戻ると考えられる介入終了から3週間経過した時点の計3回、計測した。

認知機能は以下の2つの方法で判定した。テスト1は、赤、黄、青、緑という文字が4色の異なる色(赤、黄、青、緑)で印字されたもの(文字の色と文字の読みは無関係)を見て、文字の読みまたは色を瞬時に答えるというもの。

テスト2は、無作為に並んでいる0〜9の数字の中から、指示された数字だけを時間内にできるだけ多くチェックするというもので、1分間の休憩を挟み3回繰り返した。

これらの測定結果を時系列で見ると、まず、介入前の認知機能と血中NGF濃度は両群同等だった。その後30日間の介入期間中、チョコレートの摂取やカフェイン入り飲料の摂取制限は、両群ともによく守られており群間差がなかった。

次に、介入終了時にダークチョコレート群ではNGF濃度が有意に上昇していることが確認された(P=0.0059)。

そして、テスト1の文字読みの正答数が有意に増加していた(P=0.017)。またテスト2では3回目のトライの正答率が有意に向上していた(P=0.014)。ところがその一方、ホワイトチョコレート群ではいずれも有意な変化がなかった。

続いて介入終了から3週間後の結果だが、ダークチョコレート群ではNGF濃度は介入前のレベルに戻っていた。

しかし、認知機能は引き続き有意に高い状態に維持されていた。なお、テスト1の文字の色読みの正答数は、ダークチョコレート群では介入前より有意に増加していた(P=0.012。ホワイトチョコレート群はP=0.050)。

この他、同時に検討されたテオブロミン濃度はダークチョコレート群の介入期間のみ、血中レベルが有意に高かった。血中カフェイン濃度、脳由来神経栄養因子(BDNF)、前頭前野血流量は、両群ともに有意な変化は見られなかった。

これらの結果について著者らは、「ダークチョコレートの連日摂取によって、血中NGFとテオブロミンのレベルが上昇し、認知機能の向上が認められた」とまとめるとともに、「連続摂取が終了しNGF、テオブロミンレベルが介入前値に戻った後も、認知機能の高い状態が継続していたことは興味深く、分子メカニズムの検討が必要」としている。

https://dime.jp/genre/files/2020/01/c3a4e18f939320e98c0f851de722a162_s.jpg

https://dime.jp/genre/837884/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:05:11.59ID:B6c2fI050
ホワイトが旨いんだよなぁ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:05:56.27ID:EXisNQeb0
暗黒のチョコ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:07:23.73ID:mchAcX8G0
心の中まですでにダークなので
ミルクとかホワイトとかルビーとか柄じゃない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:08:06.16ID:yPI27I140
バレンタインシーズンになると美味しそうなチョコが沢山売ってて楽しくなるな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:08:43.81ID:LW7HUuQR0
99%を職場に常備してる
同僚にも食べていいよと言ってるが
誰も食べない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:12:30.36ID:Ya9KfjOp0
でもダークチョコレート食ってると死ぬからな?
少なくとも120年以内には。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:13:22.30ID:TrFzvXPj0
髪は?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:14:02.51ID:pEFa5Nkr0
カカオ90%以上のやつですね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:16:04.97ID:wirizIgF0
>>11
不味いもん
何かと食べれば美味しくなるかな?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:17:26.89ID:Cs9s9IXe0
カラカスで仕入れてセビリアで売るビジネスがはかどるぜ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:18:00.20ID:Uz8ZK0t0O
カレ・ド・ショコラ カカオ70 これだけあれば他はいらない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:18:27.99ID:c/zidRcT0
またコンビニとかでダークチョコ買い占めるヤツが出てくるんだ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:19:02.31ID:5yvT9vp/0
菓子メーカーに幾らもらったの?w
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:20:59.99ID:UqobFLzc0
 密航学会 そうか そうか

  総体革命 日本乗っ取り

 集団ストーカー 学校いじめ 組織的嫌がらせ 
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:21:29.74ID:b09evBBR0
家族が95%買ってきたけど美味しいまずい以前に苦すぎて無理だった
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:22:56.56ID:fJ+aSOWw0
カフェインと非常に似てるんじゃないか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:23:53.08ID:fJ+aSOWw0
ダークチョコレートは歯につかなくていい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:24:12.07ID:cEmA8C1u0
なおガン罹患率も上昇するという…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:26:04.18ID:ZEBN9QQ+0
>>1
ホワイトチョコはカカオが入ってないから

てか、バレンタン前にこれ出すって、チョコメーカーから金流れてね?w
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:29:16.48ID:ZEBN9QQ+0
>>27
テオブロミンだから、チョコというかカカオ特有の成分だよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:29:19.73ID:7SSis43Y0
>>7
あなたダークナイトなのよ
黒マントman
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:30:55.60ID:BgTa8Q/J0
ポリフェノールで血圧が落とせる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:31:13.94ID:ZEBN9QQ+0
>>32
悪い!
カカオ特有ではなくて、お茶にも含まれてるらしい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:35:47.70ID:uqTRBLWH0
ストレスも減って気分も向上するけどニキビ出る
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:37:30.54ID:yPI27I140
>>16
90%以上のやつじゃないと駄目なのか(´・ω・`)
じゃあ無理
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:38:26.91ID:LW7HUuQR0
>>17
苦手な人は温かいカフェオレとならいけるのではなかろうか
欠点である口の中で溶けにくいことも解消されそうだし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:42:03.76ID:3gRO2/2H0
ビターは苦すぎて美味くないから食わない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:44:02.57ID:xXpnA0Dq0
>認知機能も向上
良くなるのか悪くなるのかはっきりしろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:44:02.77ID:Is7Oe+440
ダークチョコって明治のブラックチョコレートみたいな糖分が滅茶苦茶すくないやつ?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:44:29.11ID:uy1SnhDD0
オリーブオイルみたいに、なんちゃってダークチョコが増えそうだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:45:18.16ID:go/9szWc0
無糖ココアの粉末を食ってればいいという事だな。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:46:45.59ID:pXqfNJ5k0
カカオ70%代が一番美味い。
60%以下は刺激がなく甘ったるい。
80%以上は苦すぎで甘く無さすぎ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:46:51.09ID:ebTBYwXI0
ダークサイドに堕ちたか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:48:07.57ID:yjpuDSam0
たしか長寿の人がその秘訣はと聞かれたら
チョコレートを毎日食べてたと答えていた覚えが。
量の加減や、その人の持つ腸内細菌とセットの話なのかもしれないが
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:49:05.44ID:3FNe2qfI0
>>42
認知症始まってるぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:50:45.85ID:wirizIgF0
>>40
コーヒーに溶かしてカフェモカがいいかな
牛乳を職場で管理したくないしな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:51:27.63ID:iWAIot0i0
99%が不味くて単体では食べられないからホワイトチョコと一緒に口に入れて食べてる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:52:23.40ID:rq7IVLkG0
>>1 ダークチョコって、黒っぽいチョコのことか?そういう認識でいいのですかい?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:53:40.83ID:rq7IVLkG0
>>14 そういう噂は、俺も聞いたことがある。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:55:20.22ID:FkcFK0XC0
チョコ食いながらウイスキーをチビチビやるのがたまらん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:56:22.38ID:RlY7mufJ0
ダークチョコぐぐっったら見つけた(´・ω・`)これ食べてみたい
https://i.imgur.com/Y0XXZmG.jpg
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:57:00.72ID:KEOgiDAf0
つまり明治のチョコレート効果95%(だっけ?)を食えばええのんか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:58:08.95ID:CwgR8Y3t0
白い恋人終了
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:58:16.18ID:TD2xfjsu0
70%あたりがちょっと渋くて美味しい。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:58:56.62ID:CwgR8Y3t0
島根大学ってのがちょっと
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 05:59:37.64ID:CwgR8Y3t0
おまけにサンプル少なすぎ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:01:59.31ID:kU451jbt0
中二病が嵌るな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:04:50.16ID:aTDRD9vg0
虫歯になる
 →歯槽膿漏になる
  →歯周菌が脳に廻る
   →痴呆になる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:04:58.55ID:w6JPVQxW0
>>11
虫歯になるから、職場なのでいちいち歯を磨く時間がもったいない
しょっぱい系のお菓子の方が受けるぞ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:05:59.16ID:v3pTQjWW0
ゲームが上手くなるのを除外すると
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:06:40.20ID:w6JPVQxW0
>>67
現実はこうだ
虫歯になる
 →歯槽膿漏になる
  →歯周菌が心臓に廻る
   →心臓病になる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:08:06.30ID:w6lDXYhm0
たぶんココアのほうが効果ありげ
そもそもチョコとココアの差はよくしらないが
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:10:00.58ID:QJNEiL+T0
前に明○から研究資金貰ってるお礼に適当な論文だして謝罪会見したの居たよな
あれと似た様な感じ?別物?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:10:10.53ID:FNxmd6up0
ダークサイドパワーオブチョコレート、って何?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:10:11.02ID:2UFiWBut0
認知機能じゃあ女は釣れないだろう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:10:46.74ID:K8NzkP6p0
これこだわる必要ある?
定年過ぎた年寄なら食った方が良いだろうけど。
若い奴は他の事気にした方が良いんじゃね?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:11:37.76ID:w6lDXYhm0
「チョコレート」と「ココア」の違いは

「カカオマス」の中には「ココアバター」と呼ばれる脂肪分が半分ほど含まれています。

チョコレートとココアの違いのポイントとなるのが、この「ココアバター」。

〇「カカオマス」から、「ココアバター」を一定量取り出した残りが「ココア」に。取り出した「ココアバター」はチョコレート等に使います。

〇「カカオマス」にココアバター、砂糖、ミルクなどを更に加えたものが、「チョコレート」となります。

https://tguchi.s3.amazonaws.com/uploads/topic_item/image/68849/retina_%E8%AA%AC%E6%98%8E%E5%9B%B3.jpg
https://tg-uchi.jp/topics/4302?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:14:32.18ID:v03QNVTh0
じゃあジジババに食わしとけ
本当ならな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:17:32.79ID:w6lDXYhm0
認知症と認知能力を一緒にしすぎなやつがいるな
関連はしてるだろうが
べつに若者でも頭が良くなるだろ
そもそも実験対象も若者


> この研究は島根大学の健康な学生20人(20〜31歳、男性14人)を対象に行われた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:17:45.72ID:xF2jcd9V0
チョコは体に良いと言って、ホワイトチョコばか
り食べてる情弱はどうすれば。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:17:54.95ID:dyN1WTTu0
毎日チョコ食ってるけどビンビンですわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:18:54.68ID:rSXSCz+K0
虫歯のもと。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:19:27.64ID:nG+GNse+0
>>39
>ダークチョコレートは、カカオマスが40%以上のチョコレート(Q&A明治)

被験者に与えたのは他の研究と同じくカカオ70%↑のダークチョコレートだと思う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:19:28.04ID:TC2VT31p0
> ただしホワイトチョコレートにはこの効果はないとのことだ
ダークチョコレートってのとホワイトチョコレートの違いで生じるのなら
どっちにもふくまれるチョコレート成分は関係ないってことだな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:19:28.78ID:w6lDXYhm0
むしろ認知症と判定でたか寸前では、もはや効果なしという研究も今後ありうる
あくまで若者、学生の認知能力が高まる、だ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:19:32.16ID:OUpTfRGF0
コホー コホー
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:20:25.26ID:HAna/wu20
経験則では散々言われて来たこと
ココアとの差異が知りたい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:24:20.44ID:nk71pBEy0
>>1
ダークチョコレートの定義をはっきりさせてくれよ!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:24:49.52ID:WdUUb1IX0
ダークチョコレートとは、どのようなチョコレートですか?

回答
ダークチョコレートは、カカオマスが40%以上のチョコレートで、
ビターチョコレートと呼ばれることもあります。
カカオマス、ココアバター、砂糖、レシチンや香料で作られたチョコレートのことです。
(乳原料が少量入っても、ダークチョコレートと呼ばれることもあります。)
http://qa.meiji.co.jp/faq/show/2557?site_domain=default
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:24:56.63ID:l2Th4RQx0
>>58
一粒約4.8グラムくらいだから
5粒で24グラム
たぶん一度に5粒食うわけでは無くて
時間をおいて一粒ずつ食う感じだと思う
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:25:21.11ID:GfJMFX2y0
カカオ9割とか旨くも何ともねえな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:27:32.89ID:l2Th4RQx0
カカオ9割は辞めた方が良い
やっぱりカカオ7割が甘さと高カカオとしての効果のバランスが一番良い
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:28:07.71ID:sAmFMhCC0
ココアの香りって鎮静効果があって集中できるから高校の頃いつもエスプレッソに
バンホーテンピュアココアをスプーン1杯溶かして飲んでた
予備校の全国模試で数学の偏差値85とかとれてたし大学も希望通りに合格
認知機能向上よりも精神安定効果で冷静な判断と思考の整理が出来るものだと思ってたよ
ピュアココアとコーヒーの組み合わせは苦さの中にコクと旨味、何より香りが最高でクセになるんだよな
90%カカオのチョコレートより香りはずっといいしホッとする
思い出したらまた飲みたくなった
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:28:27.37ID:S6CAWs+t0
純ココアに砂糖少しが良い。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:29:48.06ID:Bx4QOUcb0
黒っぽいチョコレートのことか
確かにウマイ高級感もある
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 06:30:41.21ID:l2Th4RQx0
高血圧防止のために食後一粒70%高カカオチョコ一粒を食べるようにしている
高カカオチョコを食べると血管を柔軟にするらしいみたいだから
若いうちから食べていれば血管が硬くならなくて済むのかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況