X



【話題】「耳が聞こえない」と居酒屋に伝えたら... スタッフのアイデアに絶賛「最高のおもてなし」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/01/14(火) 22:33:44.44ID:PybUIX0Q9
「全員耳が聞こえない」と伝えたら、手作りの旗を渡してくれた――

ある居酒屋の気の利いた対応が、ツイッターで話題になっている。

投稿したのは聴覚障害のあるツイッターユーザーのねこ(@catfoodmami)さん。ねこさんの知人が店の予約をする際に「全員耳が聞こえない」と伝えたところ、店員を呼ぶ用の旗と、注文時の説明が書かれた紙、筆談用の紙とペンを用意してくれたという。

ねこさんは遅れて店に行ったといい、

 「声で呼べないから店員さんが気付いてくれるまで待つしかないことが多かったけどこの旗があると助かるー!この気づきはありがたい」

と投稿。呼び鈴がない店では店員を呼ぶことが難しいため、この気遣いに喜んでいるようだった。

ツイッターではこの投稿に対し、

 「最高のおもてなし!」
 「旗!いいですね 手を振るだけじゃ、居酒屋さんだとあまり目立たないですもんね」
 「こういう発想ができて即サービスに実装できるところが本当にすごい」

といった称賛の声が寄せられている。

■耳の不自由なお客さんは「初めてだった」

投稿主のねこさんに話を聞くと、普段居酒屋で店員を呼びたい時は手を振って呼ぶことが多い。しかし混んでいる店内ではなかなか気付いてもらえず、キッチンなどから遠い席に通された場合は呼ぶこと自体が大変だという。

 「旗だと目立ちますし、赤い線が引いてあるので、ただ手を振ってるだけよりは遠目から見ても分かりやすいです。とても良いアイデアだと嬉しく思いました」

ねこさんは当時の気持ちをこのように話す。また旗や説明の用意以外にも、注文した料理が届いた時に店員が身振りや口の形を大きくして説明する、帰る時に「ありがとう」と手話で表現するなどの対応があり「びっくりしました」と話している。

Jタウンネットは2020年1月14日、ねこさんらが訪れた佐藤商店(東京都豊島区)のスタッフに詳しい話を聞いた。

旗を作ったというスタッフは、ねこさんらにこのような対応をした理由を次のように話す。

 「お店をオープンしてから、初めての耳の不自由なお客様でした。ベルがない店なので、どのようにしたら呼んでいただけるか考えた結果、旗を作りました」

佐藤商店は19年7月にオープン。今回の対応は予約を受けてから来店するまでの1時間半〜2時間で考えた。ちなみに旗が赤の斜線になっているのは、カラーを考える際に「赤と白が一番目立つ」と感じたからだという。

今回の対応がツイッターで話題になったのをきっかけに、他の聴覚障害者からの予約もすでに入っているとのこと。その際も同じように対応する予定だ。

スタッフは今回話題になったことについて、

 「お店としても個人としても、すごく嬉しく思っています。ツイッターでいろいろな人に見ていただいて、耳の聞こえない方が声を発することも不自由だということを多くの人が知ってくれたらいいと思います」

としている。

2020年1月14日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17663943/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67bac_1460_c88fd6e87a956f5ce7c8c9e26b6bc6f0.jpg
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:01:55.20ID:gOviEibL0
ほんといいお店だね
思いやりのある人ばかり働いてるんだろうなぁ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:03:02.24ID:kL3QPeHm0
一方中華そばすずらんは
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:04:48.26ID:JkGW1iqz0
この店員 ここで終わらず「ありがとう」の手話をおぼえて
お帰りの際に手話であいさつしたらしいな。

どこかのレジ打ち女とは違うw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:06:32.81ID:SyU9kjUq0
筆談ホステスって区議になったんだよね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:07:39.94ID:6uWZwTwU0
皆さんご存知でしょうけどって感じで、スッパって書いてるけど、そこの説明は?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:08:00.37ID:gcooRj3n0
これは静かに流行る予感
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:08:03.68ID:vGv/EzoH0
>>28
なぜそんなふりを?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:09:02.24ID:8hBcRc3Z0
>>3
せやね。コンセプトはインスタ映えや
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:11:22.84ID:87HeK90T0
素敵な話だけど、日本はサービスタダが当たり前だと思ってるから
その内これが当たり前だと障害者側が店に非難しだすようにならないかな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:11:30.11ID:wEd+RW0F0
手旗信号で注文出してこ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:12:26.87ID:XnzqJDWt0
銅鑼を鳴らせば良いんだよ

ジャーン! ジャーン! ジャーン!!!

店員「何事か!?」
客「注文でござる!!!」
店員「わ、わ、わ、、、」
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:12:31.57ID:gnwU2CXh0
俺も酒に弱くてよく耳が聞こえなくなるな
まぁそのまま意識失って気づいたらお開きだからもてなしてくれなくていいけどさ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:13:03.37ID:8YA2KV1T0
居酒屋でお姉さんがパタパタ旗を振ってる姿想像すると何かかわいい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:13:28.86ID:yunmfCrC0
これで、いくら旗を振っても店員が来てくれなかったら・・・
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:14:53.13ID:2CbGDzBm0
>>1
なんか異常な気持ち悪さがあるな…
実装とか言う奴とか…
障害者以外の登場人物が全員気持ち悪い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:16:11.33ID:8OCYMT2D0
手を上げればいいだけじゃ?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:17:57.77ID:JmkMRheB0
ピンポーンは全店やれや
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:18:30.48ID:ATVtt/xZ0
Z武「よーし俺も予約なしで行ってやるか」
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:19:34.54ID:8s64hvcA0
>>9
同意

これを標準化されたらかなわん ちょっといい話で終わらせるか、チップをはずめ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:20:12.11ID:GSYjmUGk0
>>1
ベルとかチャイムでいいと思うの
でもとっさの判断は悪くないと思うの
聴覚障がいの人が突然行っても対応できる柔軟さはいいね

でも聴覚障害者も行く前に
ちょっと一声かけるとか、
電話するとか、耳打ちするとか、
大声で叫ぶとかすべきだよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:20:19.04ID:nUjG9rTr0
スマホかタブレット辺りに「ちょっとすみません」みたいな音声で
人を呼ぶパターンとか「ここいいですか」とか色んなパターンを施設の健常者に入れてもらって
必要な時に流すとかそういう事をやろうとも思わない辺りがいまいち理解出来んわ
音の大きさは数字でこの辺とおぼえておけば後は店内の音がわからんにしてもちょっとずつ大きくしていけばいいしな
筆談もエクスペリアのスケッチみたいな簡単に文字書けるソフトとかもあるからいらんだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:20:45.30ID:SnGFLIn50
>>53
それって視覚障害者用じゃないの?
聴覚障害者には音声を文字にする逆の機能が必要では?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:21:29.07ID:Qw5xMYTG0
よく使ってる定食屋に何日かぶりに行ったら
お店の人に「最近見なかったね、心配したよ」みたいなことを言われたんで
気に入ってたのにもうここの店は使えないなって残念な気持ちになったっていうような小話あったよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:21:30.41ID:GSYjmUGk0
>>106
嫁をレイプ同然にしたりガンタンクみたいな四輪の乗り物はご遠慮いただいていますが、
何より断るとガイジ的に暴れるので、
つねに「その日は予約で満杯」でございます
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:21:59.57ID:GSYjmUGk0
>>112
コンビニネタの元ネタか改変かわかんないけど、
ど定番だね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:22:01.33ID:bTZ3yPT40
>>93
そんなひねくれた発想になるお前の人生は
どんなんだろう、興味あるわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:22:03.74ID:TFvneg1H0
ちゃんとろう学校通って、発声の機能が使える最近の人なら普通に声と読唇術で会話できるはず
最近のろう学校は読唇術させるために手話禁止が多い→高齢のろう者と若いろう者で会話難しいこともある

ろうの子供を普通の学校に行かせようとする親は、その子の未来をつぶす
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:22:32.43ID:JkGW1iqz0
>>109
客がスマホで意思を伝えるのはいいとして、
店員は 筆談のほうが楽じゃね?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:23:53.00ID:0XognrpE0
こんな素敵なお店があるというのに某ラーメン屋ときたら、、、
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:31.82ID:kO7MEKGQ0
かたや客をクソ野郎呼ばわりするとあるショップもある訳で…
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:42.94ID:IRvIbDBl0
>>1
ん?
呼び出しボタンねーの?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:24:49.85ID:GSYjmUGk0
>>110
聴覚障がいは発声障害を伴うことが多い
自分が聞き取れないから自分で何言ってるかわかんないのね?
発声できてもアウアウアーが多い
なので聾学校では喉に手を当ててどの声だとどう震えるか手で覚えて発生する
耳聞こえないと手話使う人が多いわけだ

タブレットの例なら読み上げ機能であってる
発声できてもあうあうあーだから。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:25:23.83ID:IRvIbDBl0
外国語より手話を義務教育にした方が良くねーか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:26:29.98ID:IRvIbDBl0
>>125
聞いたこともなくモニターもできないのに発声するのは難しいだろうな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:27:24.68ID:ngMuataK0
>>104
心が温まるいい話だよね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:28:03.76ID:GSYjmUGk0
>>109
そういうシステムもいいんだけど、
災害時には使えないだろ?
だから頼りすぎるのもよくないの
手話は受け手側に訓練が必要だからよくないとしても、
聾者同士が何も使わずに相当の速さで会話できる。
しかも世界で共通だったりするからまず必要
あとは同国なら誰とでも会話できる筆談。

でも今回は店内で大声で呼べないので、
チャイムがベル、それがないから旗って柔軟性がいい

おまえの言ってることは素晴らしいが、
それをボランティアで作ってから言おうね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:28:33.34ID:AdNGXh8N0
>>110
音声入力でテキストにも出来るし
音で呼びかけることが出来るのはいいでしょ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:28:38.61ID:YqtVveLI0
事前に店に連絡しておくことの大切さが全て

そのことを誰も書いてないのがやばい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:29:12.29ID:TFvneg1H0
>>109
60位の人はスケッチブックに
私は耳が聞こえません
ありがとう

みたいに書いたものを持ち歩く人もいる
35以下の人はろう学校で発声訓練するから(耳ものどもダメな人以外)会話できるよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:29:24.32ID:GSYjmUGk0
>>127
相当苦労するらしいよ
それこそ片足のリハビリなみに。

俺、前に母親が聾者で子供が健全の親子見たことあるけど、
子供が親の手話を即座に理解してマックで注文してた
すげえよ、ピアノレッスンかよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:29:40.99ID:9ClKomcf0
いいお店だよ
機転が利くのは素晴らしい
頭が良いとはこういうことだね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:29:45.94ID:IRvIbDBl0
いやでもボタンの無い居酒屋で店員呼ぶときは周りがうるさいから大声出すのもあれなんで呼びながら手あげて振るけど
旗持ってった方が良いい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:30:08.08ID:GSYjmUGk0
>>134
>>108
書いたけど?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:30:56.00ID:9ClKomcf0
>>108
してるけど?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:31:07.83ID:IRvIbDBl0
>>137
ヘッドホンを大音量にしといて喋ってみたらちゃんと喋れるかどうか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:31:30.31ID:Y4b49Kgw0
確かに聴覚障害の友人は若干滑舌も悪い
チューハイを注文したらシューマイが来たし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:31:44.43ID:GSYjmUGk0
>>139
みんなこのシステムでもいいよね
狭い居酒屋にボタンとチャイムないからさ。
番号とか色とかで、
「赤テーブルさん、お呼び出し!」とかでさ

こういう店って客がバカみてーにでかい声出すんだよな
酒飲んでる会社員のガイジとかね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:32:30.37ID:GSYjmUGk0
>>141
おまえ後半読んでる?
明らかに釣りだけど

あ、視覚障害か知能障害かすまんな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:32:55.55ID:CoS87uBc0
この旗のデザインはダメだな
どうせならこの居酒屋のロゴデザインオリジナル旗を作れ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:32:56.28ID:aJ16iEm50
久々にネトウヨ絶賛記事
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:11.65ID:3SKk9OT40
難聴者はノートサイズのホワイトボードと水性マジック持ち歩けよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:23.76ID:IRvIbDBl0
>>144
アメリカ横断ウルトラクイズの帽子でも良いな(笑)
ポーン!
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:25.44ID:GSYjmUGk0
>>142
それは大丈夫だよ
やってみ?
骨伝導で結構聞こえてるから。

聴覚障害って骨伝導がなくなるんだよ
ガチできついらいしぜ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:33:40.46ID:GSYjmUGk0
>>150
俺、おまえ好き
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:34:11.63ID:GSYjmUGk0
>>146
一週間後にここにくれば作ってくれるんですね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:34:33.39ID:IRvIbDBl0
>>151
骨伝導補聴器すらダメか
大変だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:34:58.24ID:IRvIbDBl0
>>152
(笑)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:35:33.67ID:TFvneg1H0
>>126
手話ってかなり方言あるし、語順も違うから義務はやめた方がいい
日本語「何食べる?」
手話「食べる何?」
ただし、指文字は使える。「あ」「い」「う」

NHKの手話ニュースは健常者とろう者の通訳いるけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:35:50.25ID:ysKEa2mk0
1スッパが一番気になる
1スッパってなんですか?とか筆談が増えてよけいなやりとり増えて従業員の手間が多くかかったりしないだろうか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:36:00.00ID:Aj5+sbL20
手をあげればすむことなのに
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:36:21.96ID:BJ4baL7q0
>>3
会社からは心からのありがとう支給や
給料は上がらん、むしろ下げる
ありがとう分下げる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:38:00.70ID:WcgYzVLF0
>>76
自分もそういう評価してくれる会社で働いてるが、やりがい詐欺だとは思うが
思ってる以上に人は褒められることに弱い。
低収入でうまいこと人を働かせるコツだよ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:38:57.59ID:mvuvXyOb0
いま呼び出しのボタン押すと店員がくるんじゃないの?
ハンデキャップを責めるつもりはないけど
行ける店と行けない店を少し考えた方がいい!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:39:16.12ID:CoS87uBc0
この店は中国韓国人客を邪険にしそうだな
旭日旗はためかすとは
障害者の人たちも自分たち障害ばかりアピールしないで
サービスはありがたいけど
この旗はちょっと、くらいの認識持つべき
ユダヤ人障害者にハーケンクロイツ連想させる旗を振れ、という店あれば国際的に非難殺到
即店は閉店に追い込まれるよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:40:31.77ID:T0FSuC/l0
呼び出しボタンは便利だけど、
店中ピンポン鳴っているのはうるさいなw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:40:42.76ID:/d1WW8H30
ファミレスも見習って欲しいな

ボタン押すと、「ピロピロ〜ん」って店内に鳴り響くじゃん。

平日の人気店の12時とか、夕食の混雑期にいくと
「ピロピロ〜ん」「ピロピロ〜ん」「ピロピロ〜ん」ってうるせーんだよ。
落ち着いて喰えないw

あれ、店員にとってもストレスだろうし、逆にウルサイ音に慣れ切って
なかなか店員さんが、席まで注文取りにこないから、逆効果だと思うんだが。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:41:13.38ID:a6J9D77g0
耳が聞こえる
海をすませば
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:41:49.78ID:GL68TV3x0
これ今朝トクダネで見たよ
この日は店長不在でこのスタッフさんが1人で考えて実行したんだよ
副店長に昇格させてあげて
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:42:17.25ID:dGVLbl0L0
>>38

笑ってしまっただろ ピコッ!!(`・ω・)_中☆(>д<`)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:43:46.06ID:SZNZOF+D0
店員呼ぶ時は普通に呼べばいいんじゃね?耳が聞こえなくても
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:44:04.33ID:n5hpUhfz0
注文タブレットを入れれば解決
店員もいらん
というかまずい店行くより家に集まったらどうだろ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:44:14.23ID:/zhZEk7A0
>>12
最後の一文がいいね。
正直耳や目とか悪いってのは初対面ではわかりにくいから、こういう対応はいいと思うね。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:44:47.71ID:A/hTfPrr0
手なら叩けるけど旗は良いな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:44:52.61ID:jpzmvdEu0
>>93
わかる

ベルも旗も用意してない店の事を
不親切な店と投稿する恐れあり
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:47:11.58ID:PVtLcIXa0
>>172
つんぼは声もうまく出せない奴が多いんだよ
ましてや居酒屋なんかで店員に聞こえる大声はかなり難しい
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/14(火) 23:47:22.90ID:ogfVRB770
素晴らしいおもてなしのおかげで障害者ご一行様御用達のお店になるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況