X



【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/01/15(水) 02:56:10.64ID:KO9nYsrX9
ウィンドウズ7 きょうサポート終了 ウイルス感染の可能性も

11年前に発売されたパソコンの基本ソフト「ウィンドウズ7」のサポートが14日付けで終了となります。今後はプログラムの修正は行われず、ウイルスに感染するなどの危険性が高まるため、マイクロソフト社は新しい基本ソフトへの切り替えを呼びかけています。

「ウィンドウズ7」は11年前に販売され、家庭や企業で広く使われてきましたが、14日付けで製品のサポートが終了となります。

日本時間の15日未明に最後の修正プログラムが配信される予定ですが、その後はセキュリティー上の弱点などが見つかっても、更新されなくなるということで、不正アクセスを受けたり、ウイルスに感染したりする危険性が大幅に高まります。

日本マイクロソフトの推計では、ことし1月現在で、まだ「ウィンドウズ7」を使っているパソコンは、国内の企業や自治体などで約753万台、個人で638万台で合わせて1400万台近くにのぼるということです。

このためマイクロソフト社では、利用者に対し、サポートが続いている基本ソフトに切り替えるよう呼びかけています。

日本マイクロソフトは「東京オリンピックに向けて、今後、サイバー攻撃が増えると予想されるので、早めの対策を心がけてほしい」としています。

■専門家「今すぐに対応を!」

情報処理推進機構によりますと、サポートが切れた基本ソフトは、セキュリティー対策ソフトを使っていても、ウイルスに感染する危険性が高まるということです。

実際に、3年前に世界中で大きな被害をもたらした「ワナクライ」と呼ばれるコンピューターウイルスは、サポートが終了して更新できないパソコンで被害が大きかったということです。

情報処理推進機構 脆弱性対策グループの熊谷悠平さんは「サポートが切れたパソコンが組織の中に1台あるだけでも、そこから侵入されて組織全体に被害を及ぼすことが考えられる。根本的な対策は、サポートが続いている基本ソフトに乗り換えることしかない。きょうまでに対応が間に合わなかった場合でも今すぐ対応してほしい」と話していました。

■パソコン店は大にぎわい

東京都内の家電量販店では、新しい基本ソフトが入ったパソコンを買い求める客が多く訪れています。

東京 千代田区の家電量販店では、パソコンのコーナーの柱や壁に「ウィンドウズ7サポート本日終了」などと書かれたポスターを張り出し、パソコンの買い替えを呼びかけています。

また、売り場の入り口には、従業員がマイクを持って立ち、訪れた人たちにウインドウズ7のサポートが終了することをアナウンスしていました。

量販店によりますと、去年の同じ時期にくらべて、3割以上売り上げが伸びているということで、14日も午前中からパソコンを買い求める客が多く訪れていました。

訪れた60歳男性は「サポートが終了してしまうので、新しいのを買いに来ました。少し焦っています」と話していました。

また、新しいパソコンを購入した69歳女性は「今持っているパソコンがウイルスに感染したら怖いので、早く買わないと、と思い早速購入しました」と話していました。

■注文増で在庫も3倍に

都内のレンタル会社では、パソコンを更新しようとする企業などからの注文が増え、在庫を去年の3倍に増やして対応しています。

以下ソース先で

2020年1月14日 17時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200114/k10012244541000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200114/K10012244541_2001141150_2001141727_01_02.jpg

■関連スレ
【速報】Windows7終了まであと12時間 ★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578981297/

★1 :2020/01/14(火) 18:30:47.52

※前スレ
【11年前に発売】Windows7、きょうサポート終了 パソコン店は大にぎわい…69歳女性「ウイルスに感染したら怖い。早く買わないと」★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579007395/
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:59:52.76ID:5iAnVmZz0
SSD起動早過ぎわろたw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:01:26.67ID:d0dquN+d0
ジジババに、早く買わないとインフルエンザウイルスに
かかりますよーとか言って買わせたらいいよな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:01:48.76ID:3/XpI37H0
>>562
何に使うか知らないけどブラウザはFireFoxとか
最新セキュリティーソフト使えるならまだまだ7以前のも使える
あとは怪しい事しなければね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:01:56.84ID:FhhaIH5l0
>>653
Win10 は半年ごとの大型アップデートの時に設定内容の場所が変わったりするからな
検索ボックスで文字打って検索すれば見つけられるけど
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:02:37.66ID:QuzOOFlO0
7 → 10 にアップグレードしたら起動しなくなった(´・ω・`)
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:03:31.87ID:ERJjuWEw0
家のパソコンは、WinやめたOSとウィルスソフトの費用と決別できる上に、値段も激安のクロムブックで十分
起動は早いし、クロムブラウザだけだからサックサク
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:03:45.25ID:9erQAnQV0
>>653
設定やコンパネなんて、少し調べれば7の時と同じように表示できる機能あるし
それさえできない人は、単に自分のスキルが足りないのをOSのせいにしてるだけかと
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:04:46.67ID:OKv+t3wd0
>>643
仮に出ても
回復ポイントが今回の更新で作成されていたら
もどせるかもなw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:04:53.69ID:/bsfo05g0
>>661
見つからないから検索するか。で、その検索が頼りないからさらにイラッとするわw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:05:12.84ID:vvyEjkZI0
ウィルス怖いならMacにしろよ
お年寄りでも使える簡単操作やぞ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:08:25.62ID:JXhFS9eM0
>>664
それでもだいぶコンパネから設定に移動したけどね
ただコレも8以降ちょっとずつやってて未だコンパネと設定に分かれてるのが混乱の元でもあるとは思う
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:09:41.49ID:FhhaIH5l0
>>665
MSとしてはより使いやすくしようとしているんだと思う
昨日追加と共に設定項目が増えていってるからしょうがないんだと思う
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:10:51.50ID:X//W8FcP0
>>668
年寄りをなめんな
おまいらがまだ単細胞受精卵の時に
ウインドウズを使っていたんだぞ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:11:07.43ID:XLQOQd7p0
今日からアップデート15000円か^_^
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:11:35.53ID:k+MjQh920
>>310
鴨(消費)に特化したのがタブレット端末でしょ、ちょこっと高度(初心者に毛が生えた程度でも)な事し始めると色々足りなくなってくる
ちょっとした趣味や連絡目的ならAndroidやiOSで十分だけどね

>>650
カズは95時代からだからレジェンド
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:12:17.64ID:rv9X4uVM0
Windows7のサポート終了に伴い
駆け込み需要でパソコンが品薄になっている
近くのヤマダ電機てハイスペックPCが売り切れ状態
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:12:35.21ID:/VpNT7v80
>>670
無料アップデートしてからもう何年?になるけど一度も不具合が出たことがないw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:14:30.56ID:ikCHRfEC0
Win10使いにくいし、設定もめんどくさいし、
セキュリティはルーターだけで十分だから
Win7使うよ。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:15:42.12ID:08GlgA/d0
しかし、7出た頃にmicrosoftは泣く子も黙る大巨人だったのにな。
今はgafaの後塵を拝する存在になってしまった。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:15:55.04ID:DmHorebF0
この機会に初めてLinux(Ubuntu)を入れてみたが、普通に使えるな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:16:22.29ID:EzdjdWOu0
クロニウム版エッジをダウンロードしたよ β
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:17:42.13ID:h19Q3qml0
未だにXPが現役なのに、わざわざ7を買い換えてくれるとは情報操作さまざまだなw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:20:17.12ID:qh7Rx6+b0
>>139
切り替え直後は7が狙われるだろうけど
しばらくしたら10のほうがターゲットになるからな
むしろ安全になる
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:20:18.35ID:TXu/d3CF0
MacBookに乗ってるWindows 7 もアップグレードしなくちゃならないの?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:20:39.64ID:2s1+nk6Z0
古いプリンターのために32bit版いれた
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:21:55.14ID:JFiCx6gE0
まーた10のアップデートのインストールはじまったよ・・・
クソ重たいどっちがウイルスなんだよこれ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:23:54.66ID:5dwfU5n+0
>>694
これ、家も同じ

親父の古いプリンタの為にまだxpマシン残してある
年取ると新しい事覚えられないから、
10のマシンも用意したけど使ってくれないんよなー
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:24:32.50ID:j411Avj90
>>692
むしろどっちもターゲットになる
少数なら狙われないってのは今だに2000が標的攻撃されてること考えると違うし
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:24:33.89ID:FhhaIH5l0
>>668
Macの方がウイルスにかかりにくいっていうのは昔の話らしいじゃん
いまはMacをターゲットにしたウイルスもそれなりにあるし
なによりもMacはOSのセキュリティのパッチを出すのが遅いとか言われてるじゃん
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:25:14.63ID:+WpA5cq80
コルタナさん止めて
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:25:20.81ID:4WcPZNa+O
>>662
8.1が朝起きたら勝手に10になってて暫くは平穏無事だったが起動しなくなってサポートに電話したら
このPCは10へのアップグレードは推奨していませんとやんわり怒られた
俺は何もしていないのに
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:26:12.34ID:W7FWZIeb0
全パーツ10時代の製品で組まれたPCじゃないとちゃんと動かねーからな。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:27:40.95ID:c5of01xU0
>>1
窓10にすればいいだけだろ
買う必要なし
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:28:09.91ID:GjiftSgp0
>>581
それはお前が男だからだよ
氷河期女子ですら家にパソコンあるやつ半々
98の頃はまだノートは30万の世界
デスクトップで18万前後

60歳のばあさんならできなくて当たり前
そもそも女はバソコン不要の世代
男の60代はパソコン出来なきゃリストラだが、
女の60代はレジ打ち接客その他パソコン全く使わない
パソコン仕事は若い人の仕事って時代
ギリギリできるのがガラケーでのメール
スマホはこれまた全くできない
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:30:14.81ID:QdHvzKY50
無料アップデートは出来たけど32bit(涙)
32bitの7からは32bitの10にしかアップデートできん。
32bitの7いれた10年前の自分を後悔
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:30:20.08ID:JXhFS9eM0
10が動かないって奴はLinux入れろ
それが動くと言う保証は一切しないが
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:30:41.18ID:GjiftSgp0
>>702
それなー。
散々数年前に報告あったよな
メーカー品だとアプデ対象外なのに勝手にやって昇天
だがら常に自動更新切ってる
これが自動更新拒否できない10はKS
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:31:04.49ID:YhEykCvP0
【速報】窓7、サポート終了とともに駄目10ウィルスの餌食に 犠牲者続出な模様
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:31:57.39ID:iIrxgh3N0
ウィンドウズ95〜XPくらいまでは一応進化した感じがあったんだけど、それ以降は有り余ったリソースを無理やり使う機能が増えただけ感しかない。
最近のハイスペパソコンで95動かしたら起動の速さとエクセルのレスポンスの良さにびっくりしたわ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:31:58.04ID:+heGAwmc0
前回の無償アップグレードキャンペーンで10にしてすぐ7にもどした
昨日無償アップグレードやったけどなんかスムーズに終わったわ
アプリ殆んど入れてないから楽やわー
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:32:24.54ID:5iAnVmZz0
>>139
マジで?
ガチ電話番号登録したんだけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:33:23.57ID:QU7+XAdl0
>>707
それでWin10のらいせんすに切り替わってるからクリンインスコで64bit版を入れればいい
そこはライセンスの区別無いから
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:34:32.28ID:NFGwY+kJ0
今どきこんな古いOSのウィルス作るやつなんておらんだろw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:35:19.03ID:FWeXc/Su0
オワコンになるってことは、ウィルス制作も終わるってことだろ
むしろ一番安全になるんじゃね
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:35:36.04ID:0LvD51nj0
>>575
自分からエラバレしていくスタイルは
中国も朝鮮も同じなんだなぁとある意味感心したわwww
さすが大朝鮮って感じ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:35:36.90ID:2s1+nk6Z0
>>698
プリンターによっては32bitドライバーをちょっと弄れば64bitと偽って入れられるみたいなんだけどねぇ...
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:36:21.33ID:j411Avj90
>>700
正確にはOSX以降でMac用のウイルスは今だに見つかっていないんだよ
出てくるのはそれを除いたマルウェアばかり

区別つかない人も多いだろうけどまあそういうこと
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:36:46.46ID:0LvD51nj0
>>108
あれ結局原因分からずに10に乗り換えてしまったけど
ドライバが糞ってだけだったのかな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:36:56.40ID:UEyt5Dqb0
>>705

>訪れた60歳男性は「サポートが終了してしまうので、新しいのを買いに来ました。少し焦っています」と話していました。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:38:09.02ID:UtuCH0cP0
法人向けは2023年まで何だってな、またまだ安泰

有償だけれども
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:38:18.35ID:y478EKXu0
今はマイクロソフトのメールアカウントを新規に作ろうとすると
携帯の電話番号を要求されるからな、困ったもんだぜ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:39:12.13ID:sj1XC8sd0
個人設定とアプリを引き継ぐってアップグレードしたら
途中でエラーが出て来て必ず7に戻されるんだが。
もう7でええわ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:39:45.71ID:0LvD51nj0
>>52
あのアプデがいつまであるのかは分からんのよね
その内なくなって
7→10ユーザも新しく10買ってね!となるんだろうなとは思ってるけど
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:40:04.38ID:2NG5G/iM0
>>716
微妙に解釈が違ってない
無料アップデートはハード構成によって10のライセンスが紐付けされて
10正規品はプロダクトキーで認証されるので環境を選ばない見たいな
無料版は元のOSのプロダクトキーがサポートで必要になるとか何とか読んだ記憶w
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:40:37.21ID:x8BeuA7K0
去年の年末に、win7からwin10に無料アップデートしたけど
いつまでできるんだろうな。

まだ会社にwin7のパソコンあるけど、ずっとできるなら
急ぐ必要ないんだけどなぁ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:41:01.36ID:j411Avj90
>>727
ただサポートといってもセキュリティパッチが配布されないのは同じだから
まあ金取ってるだけかなと
あまり意味はない
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:42:46.55ID:qsp6QaPR0
>>703 7から10に昨秋 アップデートした。さくさく動く。そもそも無償アップデートしている人が多い
ということは7がOSのPC(そのハード)でも大丈夫ということ。上にあるブルースクリーンやらのト
らブルがある場合は別だが。

自分はCore i3 6100 8GBだった。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:43:04.78ID:HSYNuhER0
無地背景にバカでかい文字
iPhoneもそうだけど安っぽいのなんとかならんのか
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:43:20.10ID:ZST2NkCl0
7proのパッケージ版のプロダクトキー使って10proにしたけど
hyper-v上で7動かすのにはこの7proのキーでokなんだろうか
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:43:57.39ID:pz06PrpN0
アップデートしようと思ったら監査モードがどうたらって表示が出て弾かれてしまった
結局7のまま使う事になりそう
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:44:16.52ID:x8BeuA7K0
win10は、使いにくいな。しっくりこない。
androidみたいな挙動がムカつく。
タブレットじゃないんだからさ、デスクトップパソコンにこんな機能要らんだろって思う事が多い
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:44:44.75ID:n35WNgfjO
おまいら Win7 → Win10 はアップグレードって言うんだぞ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:44:55.40ID:eyESe7G30
>>741
例えば?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:45:50.22ID:YzQgGFuj0
お前らSSDSSDうっせぇんじゃ!
起動時間なんて付けっ放ししてるからあまり関係ないし
何よりSSDはプチフリとデータ化け(電荷抜け)が怖い
突然死も多いしな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:45:59.14ID:QU7+XAdl0
>>732
アプグレ版でも32/64bitの区別はないよ
同じPCならクリンインスコでどっち使うか選択するだけ
ツールでアプグレするときは元が32bitだとドライバ類の絡みもあるから32bitで勝手になるっていう話ではないの?
そんな帯付けとかではなくてさ
CPUが古くて64bit対応してないとかではないだろうし
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:46:53.49ID:D1znc3SW0
ウィルス?大丈夫だよ、おれのXPでもなんの問題もないもん
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:46:54.37ID:j411Avj90
>>741
まあ慣れるこった
XPの時だって7の時だって文句は大量に出てたが結局みんな慣れた
Vistaは不遇だったなメモリたいして積んでないのばっかり売ってたから
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:48:02.61ID:K7mnDMGV0
夕べやっとアップグレードしたよ
USBにDLするのに4時間もかかったがw

新しいSSDにクリーンインストール
その後はソフト関係の入れ直しがめんどうだった

i5 Ram 8GB win7 pro 32bit→win10 pro 64bit
やっとRam4Gb縛りから解放されたw

ありがとうビルゲイツ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:50:45.29ID:qsp6QaPR0
>>730 アプリは引き継がない設定にする。あとは
 ・セキュリティソフトをアンインストール
 ・プリンタなど外部デバイスははずす 
 ・BIOSでUSBをDI\disabledにする   
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:51:21.13ID:/VpNT7v80
>>694
古いプリンターだとメーカーが用意してるユーティリティが対応してないことはあるある
とりあえず印刷できればいいならWin10の標準のドライバーで動くかもしれんね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:51:28.21ID:zZIOKMGM0
Windowsなんてなんだかしらないで孫とメールしてるジジババもいるだろうから
MSもこっそりサポートしてるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況