【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/01/15(水) 03:02:33.96ID:KO9nYsrX9
就職氷河期支援の機運の高まり

 2019年12月23日に「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」が関係府省の会議で決定され、氷河期世代への支援の気運が高まってきている。

 年末年始にかけては、就職氷河期支援対策室が設置されたおひざ元の内閣府や厚生労働省でも氷河期世代を対象に12月25日から1月10日を締め切りに中途採用が募集されるなど、いよいよ具体的な支援が動き出そうとしている。

 政府は就職氷河期を「おおむね1993年卒から2004年卒で、2019年4月現在、大卒でおおむね37〜48歳、高卒で同33〜44歳」と定義しており、同世代の中心層を「35〜44歳の371万人」として集中支援すると表明している。

 対象は、非正規になった理由が「正社員の仕事がないから」という50万人と、非労働力人口のうち家事も通学もしていない無業者40万人など100万人。今後3年間で30万人を正社員にすると目標を掲げている。

 目玉となるのは、新規事業としてハローワークに専門窓口を設置すること。相談から教育訓練、就職まで切れ目なく支援する。

 加えて、就職氷河期世代向けの「短期資格等習得コース(仮)」を創設して、1〜3か月程度の期間で資格を取得。IT、建設、運輸、農業などの業界団体に委託する形で、訓練と職場体験も行い就労につなげ「出口一体型」の訓練を行う。

 さらに「民間ノウハウの活用」も“ウリ”になっており、全国16ヵ所の都道府県労働力に「成果連動型」の民間委託事業を実施。民間事業者が2〜3ヵ月の教育訓練や職場実習を行い、訓練にかかる費用10万円を支給する。

 就職して6ヵ月辞めずに続いた場合に民間事業者に委託費を50万円を支給。さらに6ヵ月定着した場合は成果報酬として委託費10万円が支給される。年間で1万人を対象とする。

 国、都道府県に「就職氷河期世代活躍支援プラットフォーム(会議体)」を設置。そこで、行政、経済団体、業界団体などが支援について企業に周知していく。

 先行して実施されている大阪、愛知、福岡、熊本以外に2020年度明け早々に10ヵ所程度でスタート。来年度中に全都道府県での設置を目指している。

新規の施策は少ない…

 2020年1月20日に召集される通常国会では、2019年度の補正予算、2020年度予算が議論される。

 国は2020年度だけでも関連予算が約1300億円になるとしており、「行動計画2019」の実行に必要な予算として2019年度補正予算を含め、3年間で650億円を上回る財源が確保されるとしている。

 「行動計画2019」の個別支援に関する施策に要する予算措置の概要を見ると、2019年度の補正予算案と20年度の予算案の額が示されている。

 そこには、各施策が新規なのか、今までのものが継続されたのか拡充されたのかなども明記されているが、2019年度の補正予算と2020年度予算のなかで、新規で氷河期世代に絞り込んだ施策は意外と少ない。

 新規事業で氷河期世代を対象としている就労支援は、「短期資格等習得コース(仮称)」の34億5500万円、「民間事業者のノウハウを活かした不安定就労者の就職支援」の13億500万円など合計すると、約108億円だった(ひきこもり支援は除く)。

 予算案には、金額の横に「内数(うちすう)」が示されるものが多い。これは、全世代を支援する予算としてはいくらで、その内、就職氷河期世代の要件に合った人がいれば、その数だけ予算を消化するという意味となる。

 たとえば、「教育訓練・職場実習の職業訓練受講給付金」の全体予算は20年度で61億円だが、そのうち就職氷河期世代が短期資格等習得コースを受けて給付金を受ける要件を満たした実績に応じるため現段階で数字の明記はされていない。こうした「内数」が含まれた関連予算が約1300億円というわけなのだ。

 ある官僚は「予算をつけてやっています、ということを見せたい時に関連予算をまるめて出して、内数をつけることがある」と明かす。つまり、ある種の誤魔化しなのだ。

 「内数」となっている施策を除いた予算案額は、2019年度補正予算で66億円、2020年度予算案で199億円となる。

全文はソース元で
1/14(火) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00069742-gendaibiz-soci

★1 2020/01/14(火) 08:55:19.06
前スレ
【支援が必要】45歳以上の正社員化は困難…この国の「氷河期世代支援」を問う ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578986797/
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:09:40.14ID:akZu5nyb0
年ばっかとって経験や実績の伴わない年上って扱いづらいから職場にきてほしくない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:09:57.41ID:6A1p6BW30
>>1
まあ、この何十年、氷河期放置しまくりんこで
外国人労働者優遇の移民政策をひたすらゴリ押し可決し続けてきたのが
自民公明の売国集団ですからww
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:10:55.77ID:QhtN0BJ10
(-_-;)y-~
なおらんまま死んでもおしくないジジイやろ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:11:10.57ID:cjZh+f1N0
氷河期はもうリストラ対象の年齢だからな
それなのに、大した経歴のない氷河期を正社員で雇う会社がどれだけあるのかと小一時間
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:14:38.67ID:WthnSgFr0
年齢理由を禁止するよう法制化しろと何十年も前から
外国からも言われ続けてることをマスゴミは国民へ全く報じない

それはつまり日本政府が年齢差別を推奨してるということだよ
同時に職業別の引退年齢もそうだ
身体能力の信頼性から高齢者は禁じられてる職業が厳然としてある

嘘だらけなんだよ日本の社会は。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:14:52.67ID:AHbe+tKW0
同胞を見捨て切り捨てた国が繁栄する筈がなく。
この国はあと数十年で終るよ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:14:57.05ID:dQXGGxtY0
>>224
無職って本当に有害無益だよね!
無職の分際で恥知らずにものうのうと生きているなんて実にあさましいよ!
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:17:34.19ID:qR/Tdb3W0
日本の金で世界を養うのをやめろよ
それで全ては解決する
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:18:49.08ID:WthnSgFr0
まともにわきまえず老化しても現役にしがみ付いて
仕事中に倒れて周囲に大迷惑かけながら死ねばいいさw

嘘が蔓延して何が真実かも区別できない愚かな民衆にはお似合いだよ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:18:58.84ID:Slm/Qhr40
>>228
移民で再生

ベトナム人24歳女性グェンさんと氷河期47歳禿煽りオヤジどちらを選ぶか?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:20:22.20ID:WthnSgFr0
アメリカのイスラエル予算は日本の迂回資金だしなw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:21:24.95ID:RqSmIqUT0
>>206
恋愛と結婚て基本的には
自分の見た目で
希望の異性を引っかける事だから
上限も人数もめちゃくちゃ有限
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:23:49.35ID:XrJcPfzO0
>>206
そんな戦闘力もないので
氷河期は65歳で強制安楽死でお願い致します。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:24:19.67ID:Cz0CWTMY0
皆の会社でいきなり会社に来なくなった人とかいる?


もし、いたらエピソード教えて
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:24:21.10ID:VKhwnv/U0
そもそも氷河期世代問題なんてモノはすでに解決済み。
氷河期世代の男性雇用は715万人だが、そううち正規雇用は9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は35歳で500万円を超えているし、氷河期世代雇用男性の1.56%である氷河期世代派遣男性社員を支援しても、税金の無駄だろう。

https://i.imgur.com/VGHIUdR.jpg
https://i.imgur.com/5uiaFN6.jpg
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:24:35.56ID:uG+Qi+6n0
取り敢えず派遣を禁止すれば、いいんじゃね?
ただでさえ働かない中年にIT、介護、建設、運輸
って嫌がらせだろ、氷河期に直接ばら撒けよ
貰い過ぎてる年金や生活保護を減らせ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:25:30.01ID:4NO9PrLD0
同じ成果なら45歳に金払うより25歳に金払う方が使い方として正しいよね
40歳超えて稼いでいない社員は解雇していくべきだよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:25:47.03ID:VKhwnv/U0
氷河期派遣ってどんな仕事しているのだろう?
工場ラインの単純作業なのか?
誰にでも出来る低脳用作業なのだろうけど
いい歳してそんな仕事しかしないって
恥ずかしくないのだろうか?
氷河期正規雇用で同じ年齢の人達は様々なスキルを身に付け
経験豊富な管理職なのにね。

ここにいる氷河期派遣は自己責任の結果だが
氷河期正規雇用管理職も自己責任の結果なんだよ。

ちなみに総務省統計局労働力調査結果では、
氷河期世代と一般的に政府やマスコミから呼ばれている2018年に35歳から44歳の男性派遣社員は日本全国で11万人です。
氷河期世代雇用男性全体は715万人ですから、そのたった1.56%にすぎません。

https://i.imgur.com/ZdfNVTU.jpg
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:26:26.94ID:XrJcPfzO0
>>230
世界に撒いてる金なんて3兆円もないよ。
日本老人に撒くのに130兆円掛かってるけどね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:27:00.12ID:Slm/Qhr40
>>236
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:27:28.84ID:UWpE/cU/0
氷河期は万景峰号で地上の楽園北朝鮮に入植させよう
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:27:44.78ID:niBVH9H30
政府じゃなく企業に文句を言えよ
またはマスコミで受け入れろよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:28:40.24ID:VKhwnv/U0
氷河期派遣は自己責任
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:29:01.51ID:TfWJDhae0
>>161
馬鹿だな。小泉が自民党総裁に選出されて内閣総理大臣に就任したのは2001年の4月ね
そして第二次小泉政権を経て2006年9月まで。
平成13年〜18年(足掛け6年)。
今もそうだけど、20代の人が支持政党やだれが自民党総裁になったらいいか、どういう政策に期待するかなんて
ビジョンなんてないと思うぞ。
つまり漠然と政治を眺めてるのが常だろう(共産党員や、熱心な創価学会の青年部とかは別としてね)

小泉に期待していたとすれば、小泉の主張する「改革なくして成長なし」による規制緩和だろう。
「郵政民営化」はその象徴して行ったこと。で、これによって経済が活性化して求人も活発化し
ここへ吸収されていくんじゃないかという期待感じゃなかったかね。
実際は、年功序列、新卒一括採用の労働慣行が脱却できず、正規として吸収されない。
つまり非正規の安い労働力の大量供給(必要な時に、必要な人手(頭数)を、格安で)という事態がおきたと。
これは小泉自身も予想外だったと思う。

あまりあの時代のこと知らないようだけども、
ちなみに小泉内閣時代は、民主党が強くて自民党vs民主党で割れていたと思う。
(消えた年金問題でも議会で追及してくれたろう?)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:29:21.88ID:8UJthv4V0
>>242
その係長も大概だぞ
今時部下にもさん付けが基本なのにその口の聞き方はねえわ
どんなブラックだよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:29:56.42ID:WQvu0svk0
 
 アベノミクスで雇用増なんてウソ
 働けない中高年が急増、失業者を上回る深刻な事態

6月2日放送のNHKスペシャルは、親の介護などで働くことを諦めた中高年の実態に迫り、大きな反響を呼んでいた。
いま、40代、50代の働き盛りで長い間働けない「ミッシングワーカー」が急増している。
仕事を探していないため「失業者」にカウントされず、労働市場から"消えた"状態になっているという。
NHKが研究者とともに試算したところ、「失業者」の72万人を大きく上回り、103万人にも上ることが分かった。
少子高齢化で生産人口が減少しているのに、働き盛りの中高年にも働けない人が多い、
という深刻な事態になっているのだ。
 
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:32:08.83ID:uG+Qi+6n0
>>243
こうやって見ると、ねらーの中心(30〜40代)
って平均500万〜600万貰ってるんだな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:32:11.57ID:hr8bFAjO0
人手不足だというのに。
氷河期の40-45歳とか働き盛りでしょ。
このまま高齢者になってもらっても困るんだし、大手は社員数に応じて一定割合雇用するよう指導すべきだな。60-65歳もそうだけど、努力目標だけではね。飴と鞭も無いという。。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:33:01.43ID:xRDF9rL+0
>>161
そもそも氷河期ですらない。
氷河期と呼べるのは、たくぎんつぶれて以降の98年以降に就活した世代。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:34:15.81ID:xRDF9rL+0
>>252
人手にすらならなかったでござる。
コンビニや居酒屋で外国人ばかりで、
氷河期なんて雇われないって、そういうこと。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:34:21.38ID:h1QR7WOL0
一番切りたいのはバブル期入社、50前後の万年係長みたいなの
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:34:53.80ID:X3USXH7e0
>>1
何も困難でも無いんだけどな、公務員の給料落として公務員増やせば良いだけ、企業の税制優遇と高所得の税制優遇辞めるて消費税辞めるだけ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:35:12.72ID:Slm/Qhr40
>>252
氷河期アラフォーの考え
職種
介護 > ブラック
農業 > ブラック
飲食 > ブラック
工場 > ブラック
公務員(技官) > ブラック
サビ残リーマン > ブラック
>>>働く壁>>>>
公務員ハン押すだけ > ホワイト
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:36:42.87ID:vq615LMs0
このスレ60代多いね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:36:52.07ID:XrJcPfzO0
>>247
小泉は日本経済が下降だったので
正しい政治をしたんだよ。

でも、その当時の若者は「新卒就職できず」
で日本経済の負の遺産をすべて
背負わされたというわけ。
負の遺産を全世代で均等に分かち合うには
老人が得をしすぎている年金医療の中止を
2020年の安倍が決断すればいいだけだよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:40:36.53ID:QhtN0BJ10
(-_-;)y-~
俺も無職やん、なまぽくれ。
小正醸造、久しぶりやわ。大阪城でたどってお買い物。
乾退助もクリアできた。皿洗いしよー
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:14.46ID:xRDF9rL+0
>>247
当時の2ちゃんで自己責任だの努力が足りないだの恫喝してたの、当時の20代だぞ。
まさか当時から団塊がネットやってたとか()
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:25.13ID:yS9RRgt60
別にパートやバイトだっていいじゃん
正社員にこだわる必要もない
民間なら雇い主に雇われている以上
雇い主の方針が主でしょ
雇い主の方針が主
その雇い主が雇われ人の要望を聞いて
正社員として雇いたいならそれはそれでいいし

ただ派遣はダメだ
短期長期問わず直接雇用にしろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:34.63ID:LJ0mDo9g0
>>1
国を挙げて正規雇用を推進する一方で、深刻な人手不足の業界があるというのは
おかしくないか?
雇う側も、いわゆる就職氷河期世代も選り好みをせずに、人手不足の業界に正規
雇用で働けばいいのにと思うが、そう単純なものではないのか?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:42:18.73ID:XrJcPfzO0
氷河期のアホどもは、いつまでも夢見るのやめろ。
子供出産も職能訓練ももう手遅れ。
もうおまいらの人生は終わったんだよ。
後できることは老人福祉を徹底して削減すること。
それだけが、世代間格差を是正することになる。
実現不可能な建設的目標ではなく
実現可能な破壊的目標を掲げて政治をすすめるしか
今の日本社会に残された手段はないの。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:42:54.12ID:xRDF9rL+0
>>264
派遣に甘んじてるのは、自らで仕事を探すのもめんどくさがる廃人だからしかたない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:44:12.49ID:IXd9Ku1K0
>>159
馬鹿だな。解雇だけ悪用されるのがオチ
今までそういうことやってきただろ。
トリクルダウンとかいっておこさず知らんぷりとか。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:45:02.50ID:XrJcPfzO0
>>265
「手取り16万円のド底辺職<手取り13万円のナマポ」
という合理的な経済判断が働いてるから無理。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:45:23.96ID:A9se7IC70
>>258
無職の提言マジウケルーぅw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:45:43.43ID:Slm/Qhr40
>>263
だよなぁ インターネット黎明期の当時の20代が氷河期で
その頃にあった『DQNの川流れ』『イラク三バカ』をネットで
自己責任!!!と豪語してたよなぁ
そして今は氷河期無職が自己責任 因果応報といいますか・・・
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:46:47.65ID:yS9RRgt60
>>261
年金暮らしの老人が憎いなら
年金支払負担制度廃止と
これまで支払った年金返還
を求めるのが筋

自分は
日銀が札刷って全国民に毎月10万円ずつ無条件配布
するべきと主張

年金 生活保護 児童手当 失業保険

現金給付事務を一本化すれば
手続きの簡素化、
現金給付事務の職員数を減らす事も出来る

それと少子化対策にもなるし
内需拡大策にもなるし
起業しやすくなるし
ブラック企業撲滅できるし
生活のために嫌な職場でいやいや働く必要もなくなるし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:46:58.30ID:A9se7IC70
>>269
ナマポこじき手当ての金額を基礎控除額と同じ年間40万円まですぐさま引き下げるべきだよなー
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:48:03.83ID:dhbguF5V0
>>266
一番リアルなのはこれだろなあ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:48:06.72ID:kFqWUUTV0
割と中小は中途採用にも寛容だよ 教育する余裕がないから即戦力は歓迎される
大企業から溢れてきて文句ばかりで手を動かさない人材は煙たがられるが
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:48:18.71ID:Slm/Qhr40
>>273
>日銀が札刷って全国民に毎月10万円ずつ無条件配布
そういうの主張するのってもう働き口がないのを悟ってるからでしょ
見てて寂しくなるからやめれ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:48:47.26ID:xRDF9rL+0
>>258
それを仮にやったところで、公務員試験という洗礼があるんだが?
ハケンコーのような単純作業しかしなかったり、
ネトゲ三昧のニートだったやつにそれが通るとでも?
経験者とかの取り合いになるだけで、民間から人材を奪うだけだぞ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:49:35.02ID:LJ0mDo9g0
>>272
儒教を振りかざすようなジジイとは何???
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:49:52.85ID:xRDF9rL+0
>>273
むしろ氷河期なんて親の年金がライフラインだろ。
ニートに限らず、親の仕送りなしでは子育てもできないクズとかも少なからずいるし。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:50:36.31ID:yS9RRgt60
>>278
もう全国民に日銀が札刷って配る
しか道はない

個別に色々制度作って
利権だらけにして
余計税金かかるよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:51:32.77ID:xRDF9rL+0
>>280
年下の上司に注意されたら、年上に向かって何だその口のききかたはって激怒する老害なんて最たる例。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:51:35.51ID:Zo9FJWaS0
MARCH出てるのに、MARCH出てるのにいいいいいいいいいっ!!!!
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:52:20.32ID:dhbguF5V0
>>282
いつも不思議なんだがそういうのってどこまで本気で実現可能だと思って言ってんの?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:53:20.13ID:yS9RRgt60
>>281
ただね、氷河期本人にも年金負担義務あるからね
消費税増税したわけだし
年金負担義務廃止するべきなんだよね
健康保険料負担義務も廃止するべき
医療費は無償化
開業医は禁止
ちょっと街に行けば
いたるところクリニックだらけ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:53:32.27ID:NODEDTki0
年齢が高いと再就職も難しいのに終身雇用を無くそうとする馬鹿な事してるよな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:53:32.48ID:Slm/Qhr40
>>282
社会保障は将来的に君ら増えて、現実はアメリカ方式の
日銀印刷のフードチケットチケットと共同生活のシェルターだろね 2035年(´・ω・`)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:53:52.53ID:NwXefOrB0
>>278
自給自足目指せよ。そうすれば収入なんて必要なくなるぞ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:55:23.85ID:yS9RRgt60
>>285
実現可能だろう
やらないだけ
日銀が札刷って配る
ってのは
今既に
黒田バズーカでやってるし
ただ配る先が
企業 海外 ゼネコン
ってだけで一般人の手元に来ないから
ピンと来ないだけ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:55:41.16ID:XrJcPfzO0
まだ夢見てる氷河期のアホどもは
現状の日本経済わかってないやろ。
■一人当たりのGDP■
2000年 世界2位
2019年 世界26位
これが凋落した日本経済の現状や。
おまいらに分け与える富の配分の余裕なんて一切ない。
格差是正で可能なのはおまいらを正規雇用することではなく…
@正規雇用の給与を30%削減する
A老人福祉を30%削減する
・・・という竹中路線の後ろ向きな改革しか出来ません!
今こそ、小泉竹中を支持しろ!!!
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:55:41.91ID:NwXefOrB0
>>285
オレも不可能だと思うぞ。だからこそ誰でもできる自給自足を目指すべきだろ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:56:04.16ID:MFi2wPEn0
ID:VKhwnv/U0
ガチの元犯罪者でアフィカスの捏造グラフ君、朝からお疲れ様

自慢してたこれらの証拠はまだかい?
・国内外で金融サービスしている東証1部上場企業の管理職
・専門は機械と土木工学で海外では某機関からのご指名で現地で指導もしている
・専門分野では日本でも数人レベルの希少性だと国からも評価されている
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:56:07.54ID:yS9RRgt60
>>291
それ憲法違反
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:56:12.23ID:wqJ46DNb0
中小零細の奴隷仕事なら幾らでもあるだろうに・・・
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:56:15.44ID:e33T1pha0
どっか引き取ってくれる国か団体があればね
引き出し屋とか民営刑務所ビジネスとか
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:56:31.52ID:Slm/Qhr40
>>292
国民健康保険も金かかるぞ?
水道電気代は?畑の肥料代は?自給自足の野菜の種代は?
少しの農作物作って売って自給自足であれば仕事の内だと思うが
利益出ない時点で死亡が待ってる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:57:16.89ID:NwXefOrB0
>>290
それを無くされて困るのは無能なやつだけだぞ。自給自足できる有能なやつは何も困らない。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:57:19.20ID:ahpm5KY20
無人島で屋根なしで柵で囲って残飯でも与えて見世物にすればいい 石でもぶつけながら笑いものにする あ、今でも大して変わらねえか ((´∀`*))ヶラヶラ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:57:29.98ID:Slm/Qhr40
>>298
最低限の生活の明確な指針てあるの?憲法
フードチケットで十分
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:58:03.20ID:6nBNdWxn0
大手の給料を下げて、下請けに回せばいいのにな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:58:41.88ID:yS9RRgt60
>>302
日銀が札刷って全国民に毎月10万円ずつ無条件配布
すれば
終身雇用なんて不要
民間の雇い主だって
無い袖は振れないから
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:58:51.86ID:POjdTkV00
能力ある人を活かせない国は滅びるだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:59:03.37ID:dhbguF5V0
>>294
安楽死施設やらBIやらもそうだが理論上実現可能でもやるかやらんかでまずやらんなら0%な話を延々とするぐらいなら宝クジでも買ってたほうがマシなレベルじゃない?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 07:59:28.00ID:NwXefOrB0
>>301
都会暮らししてたなら株の配当収入くらいあるだろ。それで山奥暮らしできる。水道は井戸だし電気は太陽光発電だ。種なんて安いもんだぞ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:00:03.60ID:TfWJDhae0
>>211
知ってるけどもw
ソルジェニーツィンの収容所群島か、あれは確かにひどいね。

ちなにみノルマはどうやって設定されたか知ってるかね。
ゴスプランや閣僚会議だけで決定されるわけじゃいのよ。
商業、工業にしても業種別に10以上の産業省があるわけね。でも中央省庁の幹部も
自分が統轄している生産設備の能力を適正に予測でないわけ。
だから一番下っ端の工場経営者は「うちの工場はこれこれの能力しかありません」って低めに生産能力を報告するわけ。
組織の上のほうは上がってくる数字としてしか把握できない。
まあ、そういう組織の特性は分かってるけども、実際にノルマ達成できないとボーナスがもらえなかったりするから。
ある程度了承済みね。
各産業省のトップだってノルマが達成できないと自分の出世に響く。

それとノルマが達成できなそうだと、組織内の共産党組織(企業内部には別個共産党組織がある)が自分たちの
責任もなってくるから地元共産党組織のコネをつかって帳尻をあわせたり資材調達したりする。
(そもそも計画経済の特徴として発注した資材が納品されないことがあるから)

ノルマというけどもそのノルマがどういう風に作成というか揉まれて作られるのか?
そこを見ないとw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:00:23.48ID:wqJ46DNb0
>>304
アラフィフの爺にやらせる仕事なんだから仕方ないだろww

黙って働けってことだよww
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:00:33.50ID:NwXefOrB0
>>303
山奥YouTuberは見せ物になって稼いでるぞ。生活費がほとんどかからないからYouTuberの収入で生活できるぞ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:00:33.98ID:yS9RRgt60
>>305
共同生活の部分
が個人の移動の自由や人生の自由を侵害
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:00:37.82ID:xRDF9rL+0
>>310
安楽死じゃなくて、徴兵→訓練死を装ってってのはありうるけどね。
なんせ改憲しろ、軍拡しろっておっしゃられているしね。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:01:18.41ID:QhtN0BJ10
(-_-;)y-~
美術のAやろ・・・
マクレーン!またお前か!
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:01:55.87ID:9NWKXjN+0
8時間労働、有給完全消化を行えば氷河期世代も必要になるのにね
今は正社員が馬鹿みたいに働くせいで人余りの状態になってる
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:02:06.97ID:NwXefOrB0
>>315
そもそも山奥なら戸建てが無料だろ。共同にする意味ないだろ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 08:02:40.43ID:Slm/Qhr40
>>315
寮で共同生活とかも無理になるじゃん
子供部屋死守したかったら働かないとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況