X



【携帯】キャリアショップの悲惨な現状 シニアの溜まり場になり利益出ず 閉店ラッシュへ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001サーバル ★
垢版 |
2020/01/15(水) 17:11:34.42ID:QA2EyG4h9
「親が支払いしてる」「つまりクソ野郎」ドコモ侮辱メモでわかったケータイショップ“悲惨な接客現場”
1/14(火) 19:21配信

文春オンライン
シニアの溜まり場になった?

 数年前までは、スマホが飛ぶように売れたので、スマホさえ売っていればよかった。しかし、割引規制が強化されたこともあり、とにかくスマホが売れない。

 そんななか、キャリアショップが存続していくには、コンテンツなどの有料オプションに加入してもらい、さらに月々の支払額が高い料金プランに切り替えてもらうしかない。今回の騒動も、有料オプションや高額な料金プランへの勧誘がきっかけとなっていると言えるだろう。

 現状、キャリアショップは「儲からない」と嘆く代理店関係者が多い。

 例えば、地方のキャリアショップでは平日の午前中、シニアの客しかいないところも多い。その関係者によれば、シニアがキャリアショップに訪れ、若い店員を話し相手に時間をつぶしているというのだ。もはや、シニアにとってキャリアショップは、病院と同じような“社会との接点の場”という位置づけなのだ。

 当然、オプションも料金プラン変更も行わず、ただ話をしているだけのシニアからは1円も利益は発生しない。

 また、都心部のキャリアショップでは、ネット通販などで購入したキャリア契約の安価なスマホを持参し、設定だけをキャリアショップの店員に頼むという猛者に困っているという話を聞く。

 キャリアショップでスマホを購入してくれれば、その店の売上につながるが、他のところで購入したスマホを持ち込まれても、キャリアショップにはこれまた1円の売上にもならない。

 客とすれば「ドコモで契約しているのだから、設定して当たり前」というのだろうが、代理店としては本当に仕方なく接客しているというのが現状なのだ。

 このままでは代理店の経営が立ちいかなくなるため、NTTドコモでは2019年12月1日より、ショップ店頭以外で購入したスマホに対してのサポートは有償としている。

ショップが地方都市から消える日

 将来的に、キャリアショップの経営から撤退する代理店が相次ぐ可能性がありそうだ。「近所からキャリアショップがなくなる日」も近いかも知れない。

 そこで困ることになるのが、我々ユーザーだ。

 都心部に住んでいれば、近所のキャリアショップが撤退しても、隣駅のショップに行けば、いざというときに対応してくれる。

 しかし、これが地方となれば話は別だ。北海道であれば、近所のキャリアショップが撤退したら、次に近いキャリアショップは100キロ以上も離れているということもあり得るのだ。

 キャリアショップは、スマホが壊れた時など、いざというときのサポート拠点でもあるし、ケータイからスマホに乗り換える時など、ITに詳しくない人がITにデビューするための、きっかけを与えてくれる場所でもある。

 日本全国、ITの力によって生活を豊かにしていくために、キャリアショップというのは貴重な存在でもあるのだ。

 改めていうが、今回のドコモショップ市川インター店の対応は許されるべきものではない。しかし、それとは別の話だが、いまのキャリアショップにおける惨状にも目を向けてもらいたいものだ。

週刊文春デジタル

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00026049-bunshun-bus_all&;p=2
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:21:34.76ID:SsFX2J+P0
身体能力以外は全て甘え
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:21:36.48ID:e9sTh/lc0
>>891
うん、だから結局ティザリングはやめてiPhoneに安SIMで
落ち着いた。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:21:55.75ID:McQU8iuQ0
>>892
スマホだとデータ通信しないユーザーが殆ど居ないから儲け出すの簡単だからな
ガラホだとデータ通信を積極的にやるユーザーが少なくなるよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:06.97ID:qZcsN8kC0
>>851
アソコは、爺婆の相手もだけど
オジサンたちの ナンパ場所だからなぁ
有名だよ わりと
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:17.01ID:pOYxopG30
>>883
ま、相続人が口座の凍結をすれば落とせなくなって
家に故人あての郵便(請求)が届くのでは?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:42.04ID:9DKqA5fj0
アホみたいに高額な月料金取ってるんだからそれくらいやれよ
代理店?しらん嫌ならやめろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:51.05ID:EVDnDyCR0
>>841
マルチウィンドやマルチタスクの概念や
ブラウザのタブとはわかって無いしな
ソフトのインストールとかアップデートとかも

オフィス系も変わったりするとアイコンの位置変わるだけで
もうダメだし
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:22:59.42ID:UXY1AEC+0
どんどん潰れればいいと思うよ
楽して稼ごうって連中が店開いてるだけだし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:23:33.77ID:RoTjQGKC0
若者はマニュアルなしで使いこなせるんだよな?
なんで?といいたい親父です。w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:23:52.49ID:EVDnDyCR0
>>823
車動かない。。。
ハンドルって何?ってレベルだしな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:01.12ID:pm2ZqryT0
一年ごとに買い替えさせるカモが来ると思うのが
親会社
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:18.29ID:McQU8iuQ0
>>820
親父さんならスマホ普通に使えただろな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:24.67ID:z7ZPFeNY0
老人は老人専用の店を作れば良い
対応で怒り狂う老人をYouTubeでライブ中継すれば良い
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:29.07ID:Bt8GPRYq0
オプションよく見ると要らないよなってものばかりだしな
ソフバンは最初の値段設定で光や電気やエアまでつけてくるしマジで糞だから因果応報
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:45.56ID:ahjzz1wA0
そもそも変なことをビジネスにしていた
パソコンを回線とセット販売してるようなのがこれまで残ってるのが異常だった
日本以外にあんな形態のショップないだろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:24:50.59ID:Hc8P04Gk0
格安SIMとSIMフリーで良いから
ただの古臭い業態ってだけだな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:04.31ID:McQU8iuQ0
>>909
ポチるだけのおもちゃだからです
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:09.18ID:FFP3tdjA0
つまり…つまり何ですの!
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:12.20ID:06B55qXF0
>>906
ハイやめまーす。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:41.48ID:zZkwVvB40
どうも、クソ野郎です
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:25:56.34ID:asZ2VU5f0
現代版井戸端会議みたいなもんか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:10.96ID:TWVllIAE0
てゆか家電量販店でさえとっくの昔からネットに押されて淘汰されてる時代。
ショップなんてどんどんなくなってしかるべきなんだが。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:16.88ID:VQX1M3rQ0
隣のジジイ「PayPayしたいんだけど」

あんた、それをドコモで聞くのか?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:18.69ID:F1WrXBas0
>>894
それは別に年寄りに限った話ではなく冷やかし客と相談だけで契約しない客が多いという話
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:45.94ID:8XooTBcg0
平日の午前中ならそりゃそうだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:47.43ID:e9sTh/lc0
>>921
シルバー人材活用ですな。元IT土方とかの人とかの雇用が増えそう。
でも若い人が働けなくなるぞ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:26:57.07ID:qBULAkFP0
店員さんのレベルが下がったよな…
昔は知識がある人がいた
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:04.95ID:Hc8P04Gk0
病院で保険食い潰し
キャリアショップ食い潰し
ロクな事しないな老人は
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:07.38ID:uz536i5I0
携帯が動かなくなったんだけど!っつって充電切れてるの持ってくることがしょっちゅうあると聞いた。スマホ使いこなしてる老人はかっこいいと思うけどわけわかってないなが大半だろーなぁ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:12.55ID:whNPtA2I0
実店舗の数を減らすならキャリアの利点が一つ無くなった
近所の店舗が無くなったら重い腰を上げてようやく乗り換える中高年も増えるな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:30.68ID:4u5cKtUy0
キャリアが直営にしなかったのは
長くつづける気が最初からなかったのだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:38.87ID:pOYxopG30
>>924
電話の掛け方と受け方、切り方がわかってれば
少々の失敗は大きな問題にならないしね。
androidの設定で電源ボタンで通話を切るなんてのものあるし。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:45.87ID:ZwrtgE7y0
クソ野郎を相手にしないと持たない代理店とか店員過多で自滅してるだけだろ?w
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:27:53.08ID:hGT2Go530
潰れそうなイタリアンレストランはメニューを絞って得意なパスタ中心にして持ち直したという
同じようにすれば?
いっそ端末販売やめて回線だけ売る、とかさ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:02.42ID:McQU8iuQ0
>>932
PC売場もそうだな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:03.64ID:675N7Qlx0
>>932
今も昔も派遣だぞ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:34.63ID:Ipvq3QsW0
>>909
考えるな。観じろ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:38.73ID:EHog7FBb0
外国は日本型の店なんて無い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:46.11ID:EVDnDyCR0
メーカーのサポート電話もジジババが長時間食い付くから
フリーコール→シナへコールセンター設置
→ナビダイヤル0570有料化になったしな (固定電話番号は隠蔽)


ナビダイヤル0570はかけ放題が効かないから
後日電話代でキャリアショップにキレに行くしw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:28:47.73ID:7bRYe+QH0
増え続ける老害
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:29.63ID:hExjPOS/0
年寄りがたしかに多い
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:29:48.48ID:Bt8GPRYq0
店員は派遣だろうな
家電ショップと同じで適当なことしか言わないから信用できない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:05.57ID:iTYa3JaG0
あれ ああ言うところの店員てこう言うのを入れてる奴が電話の設定とかできんとおもってるのか?
それか規則でかならず言わないといけないの?
あとクレジットカードの勧誘とかうざいよ ばかかおまえらは
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:15.39ID:KBn9n8I30
クソ野郎の為に電話ボックスの設置を多くしよう、大体スマホなんぞ要らんのだよ
コインとテレカがあれば通話出来るだろう?スマホが無くて死ぬ奴はいないよ(笑)
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:27.07ID:EHog7FBb0
日本はガラパゴってあらゆるものが遅れた
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:30.38ID:cneVK4hm0
2時間待って 家に帰されて 予約時間に行ってそっから2時間待たされた
さすがに切れたわ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:34.59ID:TMDv2aRa0
だからこそ一時期、米や水を売ろうとなって本業の契約内容の口頭説明や何十枚も契約書の控えを用意したりで
回転率が悪くなって予約したのに順番がなかなか回って来ないってなったから
これからは女はホストクラブに酒に飲みに行ったついでに携帯のサービスを受けて
男ならソープで体を洗って貰いながら携帯のサービスを受けられるようにしよう
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:43.32ID:sUemSvw+0
キャリアショップなんて情弱相手の商売なんだから高齢者を大事にしないとビジネス成り立たないだろ
キャリアショップのビジネスモデルなんてオンラインショップが充実した時点で崩壊してるんだよ
今後急激に減ると思うよ
オンラインで契約した方が遥かにスムーズだからな
キャリアショップの店員は今まで客を雑に扱い過ぎたわ
衰退して当然のビジネス
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:30:58.38ID:kdTj2Ns30
スマホはハードやアプリが複雑だから
昔のケータイみたいにはいかない
知識が追いつかない
店員は大変だと思う
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:14.05ID:vzTSL8qK0
キャバクラみたいに時間制にしようぜ
店員が操作の肝心な所を教える直前で黒服が寄ってきて延長料金請求する
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:26.02ID:pm2ZqryT0
ネットセキュリティー担当大臣に
パソコン使ったことないのを任命したのが
安倍総理
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:43.51ID:675N7Qlx0
>>697
保証にも入っていない貧乏人w
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:31:51.79ID:06B55qXF0
>>956
ゴミ老人に対応した結果が1の惨状だろうが。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:08.00ID:cneVK4hm0
ペッパー君が若すぎるからだめなんだ
もっと老人風に仕上げよう
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:08.22ID:iTYa3JaG0
>>952
おれも
仕事で今回渋々電話を買ったが昔みたいに電話を使うときだけ10円払った方がいい
最近公衆電話が少なくって困るわ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:17.37ID:NfZZnOjL0
>>909
何を指して使いこなしているってなるのかな?
アプリ入れまくっていじっている時間が長いだけで
使いこなせている人はそれほどいないのでは
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:24.53ID:3oemAw210
用がないなら帰れと言えば良い
やっぱりケータイ屋は馬鹿しかいないんだな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:32:53.78ID:6KVlQ6Bu0
市川インター店の対応は許されないが、キャリアショップも大変だって意味わからないぞ
市川インター店は普通の客の普通の契約、むしろドコモが推奨する契約を親が支払っているという理由だけでクソ野郎とか書いたのであって、ジジババや非常識な客で大変なショップの事情とはまるで無関係だぞ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:05.65ID:PvyaZ5As0
20、いや10年もしたら落ち着くだろ、かつてガラケーが普及しきった後みたいにな

近視眼的な見通ししか持たないからわちゃわちゃ戸惑うことになるのでは?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:22.40ID:sUemSvw+0
>>962
今後の事を言ってる
情弱を切り捨てると今後ビジネス成り立たなくなるって事
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:33:22.44ID:JXhFS9eM0
>>956
キャリアからのインセンティブだけで成り立ってたような半ば虚業だったしな
白黒液晶ケータイの時代から今までよく続いてたモンだわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:04.29ID:iTYa3JaG0
>>954
楽天とかガラガラだったよ
おれと変なばあさんしかいなかった
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:05.72ID:fbiAhMz/0
最近は機種変更とかもショップでやらずにwebでやるしなあ。
急なトラブルの時ぐらいしか、利用価値がない。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:11.91ID:4aAQLC5i0
絶対数じゃないの
20・30代より60・70代が400万人多い
ちな40・50代は700万人多いw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:19.23ID:06B55qXF0
生産性のスレにもあっただろ。
サポートは有料なりにしないと老人等に食いつぶされるんだよ。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:26.20ID:z6blaV2v0
なんで客が悪いみたいな言い訳してんの?
どっちがクソ野郎だよ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:34:57.16ID:Bt8GPRYq0
>>909
iphoneなら直接タッチと直感で使えるからボタン式ガラケーより楽だと思う
メール設定だけは戸惑うかもね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:00.71ID:jOlu8GcO0
>>980
客だな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:16.42ID:5f9sc9Nz0
>>921
そうだよ
シルバー人材センターに頼めばいいんだよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:24.08ID:675N7Qlx0
>>967
どこでも老人は帰らないだろ
引きこもっていないで、お外に出ろよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:25.36ID:5mesb0T00
スマホを売る以上、想定されている事で、儲からないのは総務省の指導が原因。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:25.63ID:06B55qXF0
>>972
じゃあ相当するサービス料を取らないとだね。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:25.69ID:McQU8iuQ0
>>968
一人のクズ店員のせいだしな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:05.68ID:/rYFj1pP0
>>528
うちの婆さんも後期高齢者の仲間入りしたが、やはり周りがスマホだらけ、どうせ使えないし
ガラケーで十分といってたら、もう自分でiPhone買ってきちゃった。appleストアで電話でき
るのくれと言って買ったらしい、キーがないとか言いながらも今孫が使い方面倒見てるが、シ
ョップに行かざるをえないようだ、ほんと年寄りように単機能スマホ作れよと言いたい
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:14.50ID:McQU8iuQ0
>>957
応用利かない人は全然ダメだよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:23.24ID:2/7TEsRa0
>>980
どっちがではなくてどっちもクソ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:36:35.27ID:4NpR001P0
スマホ教室とか元とれない値段設定だもんな
パソコンショップ見習えよwww

あいつら1時間1万円とるぞw
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:02.10ID:McQU8iuQ0
>>992
わろた
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:04.27ID:3dkGyRPi0
安倍政権による規制強化のおかけでスマホはめっきり売れなくなり売れてもコストパフォーマンスに優れる中華スマホや韓国製スマホだけで、
独自アプリてんこ盛りで不安定でクソ高いだけの日本製スマホは完全に終わりだな。



ネトウヨ良かったネ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:26.06ID:FDrLOZ9k0
老人「ふぅ・・・やっと薬もらえた。さてケータイショップでも行くか。」
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:27.31ID:VB/wfgav0
料金プランが複雑すぎる
俺でも分からないのに
ジジババにわかるわけない
そりゃ時間かかるわ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:34.41ID:OiCsWPIj0
>>985
家庭の消費の行く先を変える他に、キャリアショップの店員という人的リソースを他の業種へ回したいのかもな。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:45.85ID:pOYxopG30
必要のないものを買わせないと店が困るような
運営/経営をしている段階でショップの負け。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:37:46.17ID:06B55qXF0
>>991
まるで寄生虫だな。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 19:38:05.95ID:/rYFj1pP0
>>878
今年に入ってウィルス肺炎があるから人混みにはいかないようにと爺婆に言ってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況