【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/15(水) 22:44:53.09ID:kUPzPJDf9
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。

 今回の「2020年新成人のカーライフ意識調査」は、今年の新成人(1999年4月2日〜2000年4月1日生まれ)1,000人を対象に実施された。
.
■新成人の過半数が免許取得済み。でも、マイカー所有は2割以下。

 まずは、新成人の免許保有状況について紹介しよう。調査では、普通自動車免許の保有状況が明らかになっており、新成人全体の過半数が「保有している」と回答した。また、保有していない新成人でも、都市部、地方ともに3割近くが「取得予定」と回答していた。
 地方の運転免許取得率が都市部よりも高いのには、交通インフラが都市部よりも充実していないことなど、日常的にクルマを利用するシーンが多いことが理由だと考えられる。しかし、都市部でも運転免許の取得意欲は決して低くなく、取得済み・取得予定の新成人は半数近くに達している。

 しかし、「車(バイクを除く)を持っているか」という質問に対しては、運転免許所持者564人の約3割が「持っている」と回答し、1割以上が購入予定であるとした。
 多くの新成人が運転免許取得には積極的であると言えるのに、なぜこれほど所有率と差が生まれたのだろうか。
 その理由は、次の質問の結果から窺うことができる。

 車を購入するつもりがない新成人にその理由を聞いてみたところ、車を持ちたいと思わない理由のうち、過半数以上を占めた回答は「購入費用を負担に感じる」だった。これは、所得の低下などの経済状況が若者たちのライフスタイルにも影響を及ぼしていると言えよう。
 また、交通インフラが充実しているに都市部において、マイカーを所有するメリットを感じないという新成人も少なくないようだ(都市部39.8%、地方26.4%)。確かに、車で移動をすることで発生する駐車場料金やガソリン代など、公共交通機関を利用する方が経済的に思えることだろう。他にも、運転時にはスマートフォン操作など、他の行動が制限されてしまうことにわずらわしさを感じる、という新成人もいるかもしれない。
 マイカーを購入する予定はないけど、とりあえず身分証明時に使用するのに便利だから運転免許は取得しておきたい。こんな理由が、新成人の間では多数派なのかもしれない。

■「車を所有している人は格好いい」が、過半数近くを占める。

 新成人がマイカーを所有することに多くのデメリットを感じている中、車に対する意識では興味深い結果が出た。
 まず、車への興味に対しては、「興味がある」と回答した新成人は全体で4割に届かなかった。さらに、「同世代で車を所有している人は格好いいと思う」「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問でも、どちらも「格好いい」という回答は、全体で半数に届かなかった。ただし、女性だけでみると、どちらも「格好いい」という回答が半数を超えており、女性の方が車の所有者に対してよい印象を持っていたのはなかなか興味深い。

 さらに、「若者の車離れ」といわれるようになって久しいが、実際には「車に乗る必要性を感じない」とする新成人は約3割。対して、ここでも「車を所有する経済的な余裕がない」ことが回答の6割以上だ。このことから、車に乗る必要性を感じながらも、多くの新成人が購入費や維持費が負担になっている新成人像が浮かぶ。「もっと安ければ車を買うのにな」。そう思っている新成人は、世間が考えているよりもずっと多いのかもしれない。
.
■新成人が欲しい車は「アクア」。

 ここまでの結果で、経済的事情はあれど、新成人が車に対して肯定的であることが分かった。そんな彼らが今、欲しいと考える車はどんな車種があるのか見てみよう。

 1位は「アクア(トヨタ)」だ。小型ハイブリットカーとして販売ランキングでも上位常連の人気車は、新成人にも人気が高いようだ。2位の「ノート(日産)」も「e-POWER」が人気のハイブリッド車で、上位2車種と4位のプリウスも合わせて、若者はハイブリッド車への興味が高そうだ。

全文はソース元で
1/15(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-parkblog-life

★1 2020/01/15(水) 13:48:42.20
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579089240/
0101通りすがりの一言主
垢版 |
2020/01/15(水) 23:03:38.88ID:IusfS48m0
>>90
妄想でオナニーのほうが経済的だぞ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:04:02.74ID:1w68GOiG0
>>98
しょせんは疑似でしかないよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:04:15.21ID:tuXJoZ8g0
軽が200万とか何の冗談だよって時代に何言ってんだww車会社は頭おかしい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:04:44.76ID:+QXZyk4B0
まず何処でアンケート取ったのか
それと、学生に聞いたのか社会人に聞いたのか
都内で学生に聞いたらそりゃ、ほとんど持ってないわ
と言うか、2割も持ってるのかよ、と驚く
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:05:06.28ID:eK7vnR330
クルマはオワコン
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:05:13.29ID:Tc3X6bxn0
>>1
そりゃそうだろ。

金が無きゃ買えないじゃんw

でも空前の高支持率なんだから別によくね?

「支持して」んだよ。

満  足  し  て  ん  だ  よw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:05:14.10ID:UlP+xJ0I0
月5,000円が年6万円、10年で60万円であることに気付いてない人間が冗談抜きで多い気がする
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:05:39.34ID:wqn6cPhT0
車を買えば好きなだけチンコマンコと叫べるぞ

ふざけた話かと思うかもしれんが今そういう事が出来る空間って車しかない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:05:55.86ID:WsSJ1dbX0
免許は普通自動車MT免許+普通自動二輪免許

車は年間維持費が馬鹿高いので売り払いました

毎日の移動専用マシーンは車とは桁違いに維持費が安い250ccバイクを買った
いくら都市部は交通機関がどうのと言っても
いちいち駅まで歩いてバスや電車を乗り継いで移動するのはしんどいしダルイw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:06:11.26ID:W1oTZGbs0
首都圏ではほとんど必要ないからな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:06:37.91ID:tuXJoZ8g0
>>107
クルマ持ってりゃ漫湖できると思って必死になったもんやで
アホくさいやろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:06:45.04ID:4Qo4Jflw0
>>77
>>95
本当に古い価値観の女の人というかクソババア多いよなド田舎の方に特に多いと感じる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:06:48.03ID:3bEMK/Ei0
むあ、車持つと金の溜まりが悪くなるからなw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:07:03.07ID:eK7vnR330
このスレおっさんばかりだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:07:06.74ID:6oHBuxMW0
若者は東京へ行くから要らないやろ
政府が若者を東京へ行く様に仕向けてるんだからね
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:07:11.81ID:mr5WOslt0
格差社会がここ10年20年でえらい進んでしまった
中間層、中流ってのが死語になった日本
ぶっちゃけこれ
以前は一億総中流、って言葉があったぐらいの
中間層の社会だったのだが
真ん中がスポっといなくなった日本社会 
って感じで薄ら寒い
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:07:48.71ID:IX0nwyOk0
スマホ見ながら運転しそうだから買わなくていい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:08:08.77ID:AY1r1ykU0
首都圏で駐車場代考えたらまあ可哀想っていうか…
家賃考えたら新成人なら殆ど同居か?だろうね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:08:36.32ID:wan/CBQO0
>>121
新成人ってほぼ学生の話しだぞ?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:08:46.21ID:1w68GOiG0
>>123
スマホをナビにしちまえよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:08:52.19ID:K7kD0voN0
毎年の税金に車検ごとの税金にと
税金何重取りする気なのか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:09:03.29ID:aTNxNmYr0
てか都会人は車も買わない一軒家も建てない結婚もしない、その上地方より給料が高くて物価も安いって言ってるけど
それなら莫大なお金があるはずだから一体何に使ってるのかわりとマジに教えて欲しい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:09:14.05ID:lzCKKs8I0
ずっと色んな欧州車乗って来たが
最近は四駆の軽のミニバンで寝泊まりしながら
旅行するのが夢になった
でも消費税何十万も払うのがアホらしくて買い換えしてないよ
ボロボロになった今のイタ車ずっと乗るわw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:09:16.41ID:5fkXqdFF0
都会は車いらない



なんて冗談は財布の中身だけにしてくれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:09:52.90ID:oWPdE2/20
最近の若い人たちは堅実なんだよ
そこらへんのオッサンたちよりもいい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:10:12.90ID:eK7vnR330
時代が違うんですよ
ゲームの中にリアルな世界があるので
そこでいくらでもクルマは運転できるし
異性とボイスチャットもできますよ
リアルでクルマとか乗って何したいのマジ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:10:19.97ID:9C6inBzw0
>>130
基本はマウント取り
インスタで金持ちアピールするための料理屋めぐり
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:10:31.20ID:oLv+fjzu0
車を持てるくらいの稼ぎがあればなあ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:10:44.55ID:66ZmPTWI0
考えてみれば、俺が成人した頃は免許すら持ってなかったな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:01.79ID:/SP2LDp40
>>131
輸入車興味あるが、高いので結局国産になってしまう。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:04.71ID:eOBltJg/0
>>134
ウチの会社もバブル世代はスルーして、それよりも下の年代をどんどん役職登用したよ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:09.77ID:fmZt8XSl0
21歳未満では任意保険バカ高いんじゃない?
2割のマイカー所有者はどれだけ加入してるのかねえ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:30.66ID:eT4UZcJA0
今の若者はタバコ吸わない酒飲まないクルマ乗らない賢いやつが多い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:38.07ID:eXIHMmFe0
>>38
そのホームセンターや家電量販店には何で行くの?
地方都市は車じゃないといけないぞ?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:50.73ID:DpCbkPQ10
今の車は高過ぎなんだよ、軽自動車で200万とか異常だろ。
マイティボーイくらいの出せよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:11:54.08ID:w3n7YWse0
日本の人口の一割を占める東京都なら
電車あれば事足りるし
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:00.99ID:IlTBI5hb0
この不景気に駐車場代が毎月5万円とか毎月10万円とか
日本社会が国民を舐めてるだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:14.10ID:wan/CBQO0
>>149
賢い奴がスマホゲームに課金するのか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:21.11ID:yw2V+6og0
大体、昔も20歳が車を買うなんて
そうそうなかっただろ。多くは学生だろうし。
車を買えるようになるのは働いて稼いで
初めて買うものだろ。
ただし金持ちの子は別だw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:33.40ID:2Lm3URrH0
自慢の物が車やバイクからスマホやガチャになってるのを見ると本当に金ないんだろうなと思う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:36.06ID:mr5WOslt0
>>126
とは言っても、今の世の中の空気感を言ってるんでしょ ここでみんな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:46.42ID:b80kTneD0
免許がないと就職に差し支えるから免許は取る
だけど運転は事故リスクが怖いからしない
他人の運転する車に乗るのは大好き
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:00.89ID:eOBltJg/0
>>158
パチンカスや麻雀カス世代が言っていいセリフじゃないな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:29.80ID:oWPdE2/20
いや、今の独身オッサンたちも金はねえかー
オッサンたちも若者の方に入れるべきか
境は50歳くらいなのかな?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:37.08ID:2CYlcSq80

車検
任意保険
駐車場
燃料

サブスクだのなんだと言っても高すぎるわ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:40.75ID:oHDCDM9n0
車が人類に必要だと思わない
もちろん経済発展の恩恵は受けてるのは認める
でも俺の精神世界に車なんて存在しない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:45.67ID:AY1r1ykU0
必要ないならそれでいいのに何かのせいにしてるやつが面白いw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:51.13ID:qx5Leqcf0
新成人で車とかバカじゃねえのか、金ねーやろ
若いんだから30kmくらいならチャリで間に合うだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:52.54ID:eXIHMmFe0
>>154
それ都会だけの話だろ
地方じゃ5000円程度か無料だ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:56.86ID:xDPyMAqM0
今時の新成人なんて自分磨きに忙しいから車なんて乗って遊び歩く暇は無いよ
筋トレしてヒトカラして英語の勉強したり良い映画や本を読んで
週3本レポートを書いて
他にも実験や実習やフィールドワークがあるし
煩悩解脱してお釈迦様でも目指してるんじゃないの
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:01.69ID:QLacOXNh0
お酒を飲んだら運転できないし、
車の維持費もかかる。
持たなければ100%交通事故の加害者にはならない。
車をどうしても欲しい人でなければ、
車の維持費分、交通の便利な部屋を借りた方がよい?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:06.11ID:6oHBuxMW0
車を買えなんて、馬鹿なの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:07.71ID:W1oTZGbs0
竹中大先生に派遣法を再改正してもらえばいいじゃん
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:15.90ID:ggk6qBLf0
ガソリン二重課税だしな
今後は走行税も導入されるだろうし車離れは国策だよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:42.41ID:6oHBuxMW0
車をを買う意味が解らんな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:06.03ID:eOBltJg/0
「今の若者はスマホに金を使ってるからなー」
バブル世代のテレカやレンタルビデオ代、CD購入代が相当するけど。
ネットでそれらを賄う方が安上がりで堅実だっちゅーのw
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:23.34ID:CjXQ4wiR0
ワインレッドの椅子の車出せよ
そしてこの質感でないとあかんねん
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:29.63ID:wDxLmfEn0
駐車場代がな
あと車検の頻度が高すぎ
そらまあ田舎じゃないと買わんだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:31.52ID:j32dzcP20
>>93
ランクルとRXに小馬鹿にされるやつだ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:32.62ID:XDpSMM2e0
就職したら会社の車を運転させられるだろ
少しは慣れとかないと怖くないか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:34.22ID:jz8bKTxr0
給料は上がらないのに、クルマの値段は高くなる一方だからね。
社会人になって彼女でも出来たらローン組んで買うかもね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:39.56ID:eXIHMmFe0
>>182
車がないと不便だろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:15:52.95ID:P7Bx5VZJ0
親に買ってもらった軽自動車で大学に通ってますよ!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:16:08.96ID:4sEw0aaw0
>>175
地方だと、会社まで歩いて行ける場所にアパート借りる
とかになるな。交通の便のいい地方などないと思うよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:16:16.86ID:uZaQtpEh0
バブル組のアラウンド50以上の者たちが当時に今の知恵をもって
もってもどるとしたら、今の若者たちと同じことをするだろうよ。
あの頃からマスコミをマスゴミと認識しておきたかったもんだねえ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/15(水) 23:16:18.14ID:m4kygIkV0
>>124
オーディオも。
若者は携帯プレイヤーとイヤホンで満足
昭和オヤヂはJBLやB&W、TANNOY、マッキントッシュやアキュフェーズとか買っていた
ウチにも昭和の名残のアキュフェーズがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況