X



【車】新成人はなぜ車を買わない? 最大の原因はやっぱりお金? 過半数が免許取得済み マイカー所有は2割以下 ★7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/15(水) 22:44:53.09ID:kUPzPJDf9
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。

 今回の「2020年新成人のカーライフ意識調査」は、今年の新成人(1999年4月2日〜2000年4月1日生まれ)1,000人を対象に実施された。
.
■新成人の過半数が免許取得済み。でも、マイカー所有は2割以下。

 まずは、新成人の免許保有状況について紹介しよう。調査では、普通自動車免許の保有状況が明らかになっており、新成人全体の過半数が「保有している」と回答した。また、保有していない新成人でも、都市部、地方ともに3割近くが「取得予定」と回答していた。
 地方の運転免許取得率が都市部よりも高いのには、交通インフラが都市部よりも充実していないことなど、日常的にクルマを利用するシーンが多いことが理由だと考えられる。しかし、都市部でも運転免許の取得意欲は決して低くなく、取得済み・取得予定の新成人は半数近くに達している。

 しかし、「車(バイクを除く)を持っているか」という質問に対しては、運転免許所持者564人の約3割が「持っている」と回答し、1割以上が購入予定であるとした。
 多くの新成人が運転免許取得には積極的であると言えるのに、なぜこれほど所有率と差が生まれたのだろうか。
 その理由は、次の質問の結果から窺うことができる。

 車を購入するつもりがない新成人にその理由を聞いてみたところ、車を持ちたいと思わない理由のうち、過半数以上を占めた回答は「購入費用を負担に感じる」だった。これは、所得の低下などの経済状況が若者たちのライフスタイルにも影響を及ぼしていると言えよう。
 また、交通インフラが充実しているに都市部において、マイカーを所有するメリットを感じないという新成人も少なくないようだ(都市部39.8%、地方26.4%)。確かに、車で移動をすることで発生する駐車場料金やガソリン代など、公共交通機関を利用する方が経済的に思えることだろう。他にも、運転時にはスマートフォン操作など、他の行動が制限されてしまうことにわずらわしさを感じる、という新成人もいるかもしれない。
 マイカーを購入する予定はないけど、とりあえず身分証明時に使用するのに便利だから運転免許は取得しておきたい。こんな理由が、新成人の間では多数派なのかもしれない。

■「車を所有している人は格好いい」が、過半数近くを占める。

 新成人がマイカーを所有することに多くのデメリットを感じている中、車に対する意識では興味深い結果が出た。
 まず、車への興味に対しては、「興味がある」と回答した新成人は全体で4割に届かなかった。さらに、「同世代で車を所有している人は格好いいと思う」「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問でも、どちらも「格好いい」という回答は、全体で半数に届かなかった。ただし、女性だけでみると、どちらも「格好いい」という回答が半数を超えており、女性の方が車の所有者に対してよい印象を持っていたのはなかなか興味深い。

 さらに、「若者の車離れ」といわれるようになって久しいが、実際には「車に乗る必要性を感じない」とする新成人は約3割。対して、ここでも「車を所有する経済的な余裕がない」ことが回答の6割以上だ。このことから、車に乗る必要性を感じながらも、多くの新成人が購入費や維持費が負担になっている新成人像が浮かぶ。「もっと安ければ車を買うのにな」。そう思っている新成人は、世間が考えているよりもずっと多いのかもしれない。
.
■新成人が欲しい車は「アクア」。

 ここまでの結果で、経済的事情はあれど、新成人が車に対して肯定的であることが分かった。そんな彼らが今、欲しいと考える車はどんな車種があるのか見てみよう。

 1位は「アクア(トヨタ)」だ。小型ハイブリットカーとして販売ランキングでも上位常連の人気車は、新成人にも人気が高いようだ。2位の「ノート(日産)」も「e-POWER」が人気のハイブリッド車で、上位2車種と4位のプリウスも合わせて、若者はハイブリッド車への興味が高そうだ。

全文はソース元で
1/15(水) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-parkblog-life

★1 2020/01/15(水) 13:48:42.20
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579089240/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:35:49.09ID:7hYZEVBW0
カーグラフィック見とるかー たなべー
たまには若いやつが乗りたくなる番組にしてやれ 松任谷からソンタクされまくって異世界の車ばっかり走らせんなよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:35:58.44ID:H0E3iQb60
だから東京基準で話すなよ
あんなとこ金持ち以外は住むとこじゃないんだから
つーか金持っててもあんなとこ住みたくないわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:36:09.56ID:AYm83XJB0
バカみたいな教習代
車がおしゃかになるまでには車の数倍はいく維持費
道路に出ればアホとバカしか運転してない

都心部では買う必要なし
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:36:18.63ID:X8wYjRgC0
有事の際は安全な場所へ避難も出来ずに着の身着のままで人があふれかえる被災地の避難所で生き地獄を味わうだろう
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:36:23.83ID:2ZHutSuv0
>>869
ねえ
別に車そのものを否定してるんじゃなくて単に20歳くらいではそれほど必需品じゃないよねって話なのに
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:36:30.12ID:VMJmwkpJ0
>>852
高速道路でしかスピード出さないわ、内装がチープ過ぎてXの方が満足感は有ると思う。
s660 はマジ楽しいよ、スピード出ないけどw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:36:38.02ID:H/380abO0
>>885
ソレでクルマ売れなくなったんだから世話ないwww。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:36:56.44ID:l00d5vy00
>>892

詐欺師は景気がいい
安倍もペテンミックスと言われ続けていたのが今高齢国民にも牙出している
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:36:57.73ID:le+mTJjn0
日本でチャリは割ときつくね
坂ばっかだろこの国
しかも急なの多いし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:37:12.52ID:iC5BaPpk0
さ、最高だ↓ これらが付いたクルマが中古とは言え100万円ちょっとで買えるのか。

可変バルブタイミングエンジン、直噴ガソリンインジェクター、超高性能低排ガス技術(エンジン制御から触媒までトータル制御)、
運動エネルギー回収システム(オルタネーターの容量UPと発電停止機能)

可変能力エアコン、電動エアコンポンプ

電動パワーステアリング、全席電動ウィンドウ

高性能変速機、モーター走行(ストロングハイブリッド車)

アンチロックブレーキとスピン防止車両運動制御をする電子制御ブレーキシステム

衝突安全性確保、超ハイテンション圧延鋼板、外板のアルミ化

エアバック2個以上は標準装備、バックカメラ・モニター、超音波センサー、自動ブレーキシステム(カメラ、レーダー、超高速演算、ブレーキシステム制御) 
 
 おれが大学生だった時買った中古車はエアコンと電子制御燃料噴射くらい付いていたがあとは何も無し。
うらやましいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして彼女とまったりしたなあ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:37:21.70ID:UC8R76R30
ウォークスルーバンがほすぃ
釣り遠征と車中泊仕様に改造したい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:37:26.68ID:T/6ATlai0
>>839
でもよ、老人殺せとか妄言ほざく前に、まず選挙行ってからだろ・・・
世代間の数の暴力的な差でいかんともしがたい場合、テロなりクーデターなりで解決してもいいけどさ
選挙にろくにいかないで不平不満言ってはいけない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:37:44.28ID:FvHrooeU0
車の維持費考えたらアホらしいだろ
もうコミュニケーションとるために人間が移動する必要無いし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:05.97ID:DAATi0Qf0
>>902
中にしばらく居ると麻痺しちゃうのかねえ?
あんなゴッチャゴチャの狭いゴミん中で必死にタワマンだの探して一生をかけて支払うなんて
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:08.70ID:KoLZR1qp0
>>895
環境に優しいじゃん。今はエコも重視だからな。
普通の荷物ならぎっしり詰め込めるし、冷暖房も必要ない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:11.56ID:DPrrp5tI0
イケメンで高身長なら車なんてあってもなくてもアプリでいくらでも彼女できる。
写メだけでなく動画やTV電話でフィーリング確かめるから、逢ったその時から友人みたいな感じだよ。
最近飽きたし体が持たないからおとなしくしてる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:16.10ID:fPyrL4H00
>>911
電動アシスト自転車とスポーツ自転車用電動アシストユニットがあるぞw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:22.11ID:p4ErMwy70
軽自動車しか売れなくなってきてる日本
売れても売上少ないからオプションやら付けて馬鹿高くなってその軽すら売れなくなりそう
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:23.59ID:sKpWcq2J0
>>854
これすごいレスだよ
スマホゲームのキモって、マルチプレイとかレイドとかの話題性なんだよ
結局酒だの車だのからすげ変わったコミュニケーションとか話題の道具でしかないんだよね
しかもみんな持ってるスマホだから男女共通の話題になる
これは経年でそういう社会の変遷が想像力が擦り切れちゃってるおじさん
釣りにしてもめちゃくちゃ良くできてる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:25.94ID:CPtUhM1d0
自動運転やuberのような配車システム
どう考えたって今から需要あるのは単純な車というより、新しい移動の乗り物やシステム
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:28.15ID:Nuev3xng0
>>775
関西だとレジャーするには自動車ないと遊べんぞ
東京横浜の感覚とは違う
神戸京都なんかもう自動車なしとかありえない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:36.61ID:/RMs/7wW0
外国の動画見てて思った
日本はなんて狭くて貧しくて酷い国なんだろうかと
この国に居続けたら人生の損しか生まれない
いずれは海外に移り住もうと思う
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:43.73ID:H/380abO0
>>901
カーグラ、高級外車宣伝雑誌になっちゃったからなw。
昔のカーグラはホント面白かった…。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:44.12ID:bAeoBrVc0
車が負担で持ちたくないから
地方の若者も東京に出るんだろうな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:47.80ID:90I5u33V0
>>894
自分は先日房総半島のほうに遊びに言ってて、
農道を緑のランボルギーニが走ってて驚いたw
まあちょっと昆虫に思えたがw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:38:55.71ID:H0E3iQb60
S660、ようやく2020年バージョンが出たな
新色はイマイチだが
ありゃCRデルソルカラーじゃねーかよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:06.72ID:ujBx5j4U0
田舎猿は普通に買ってるんだけどね。
持っていないと生活できないから。

都会の人間は、鉄道が発達してる上に、土地が限られているから。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:07.31ID:4hC7wyfZ0
>>730
ええっ!マジでマツダのアレ400万超えるのか?高グレードのAudiとかベンツの中古より高いじゃん。
正直240万位だと思ってた(それでも俺の中では充分高級車)わ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:09.92ID:gFxGhFsb0
>>822
新車ならロードスター
中古ならbnr34やMR2はどうかね?

bnr34には乗ってたけど楽しかったよ
売ったら家が半分建ったわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:14.87ID:hses3LQU0
>>869
車は堅いのよ。
他産業への経済波及効果が高いから、伸ばしとけば経済が潤いやすい。
俺も賛成する。

なんだけど、国の経済政策と(車だけに限らず)企業の内部留保がなぁ。
雇用者に金が回らんと、金使う人間もおらんようになる。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:23.38ID:sKpWcq2J0
>>930
緑の車って虫っぽいよな
虫っぽさが好きで乗ってる
限りなくカナブンっぽい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:27.50ID:/53v5oob0
あー言っとくが。

若者に言うが、時間ってお金では買えないからね。
つまり若い今しか味わえないものがある・

それが車なんだよ。

このとき味あわないでどうするの?
ラフロイグの15年物がすでに飲める時期にあるのに飲まないのと同じ。
こんな勿体無いことはないよ。

車によって楽しめる時期はそれぞれあるが、
それでも車ってやっぱり若いときが全盛だからね。

この時の記憶が時代とともに思い出す宝物になる。
なぜ、その楽しみを享受しないのか私には理解できないなあ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:40.09ID:nCiWKnvp0
ジジイたちのステータスシンボルが自動車だったわけか
今はスマホあたりかな?
ジジイの前は何だったのだろう?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:48.90ID:H0E3iQb60
>>917
車に乗ると渋滞、電車に乗ると歩きと待ち時間で大量の時間を無駄にしている
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:39:50.12ID:UC8R76R30
>>917
ブラック企業で働くマゾみたいなもんでしょ
よそ行けば楽なのに執着するあたり
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:40:13.77ID:KoLZR1qp0
令和2年だけど、車車言うのは昭和が残っていた平成2年みたいw
2chは平成11年からだから、当時まだなかったけど。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:40:18.43ID:T/6ATlai0
>>909
高度経済成長期に、大家族を解体して若者を安価な労働力として都市部に集中させた時から、
この国は今10のメリットをとるために未来に20のツケを回すという滅亡路線を選んだと思ってる
あれ以降、常にツケを未来に回す、今だけよければいい、という政治をしてきた
勝手に国が復興〜バブルまで成長し続けていたから、この自転車操業の恐ろしさに誰もが見て見ぬふりをできた

で、今ツケを払う時が来ちゃったwwwwww
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:40:24.49ID:yZeOom1+0
車がなくてもお前ら車好きを5ちゃんで煽るくらいだもん
車がなくても生活になんの支障もないのが現実。
困らないのに粗大ごみにも出せないゴミを買う必要はない。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:40:35.42ID:4hC7wyfZ0
>>931
デルソル復刻しないかなぁ。昔のホンダはあんな素晴らしいデザイン出来たのになぁ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:40:44.57ID:sKpWcq2J0
>>938
今の30以下は多分ステータスシンボル持たない
強いて言えばインターネットで人気者になれる一芸
0948通りすがりの一言主
垢版 |
2020/01/16(木) 00:41:03.68ID:jE2jaGMC0
>>926
俺が行ってる大阪の釣り場なんて駅からすぐのとこが多いが?
まあ、釣り道具持って電車乗るの恥ずかしいから一応車で行ってるが。
コインパーキングがそんなに高くないのが救い。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:41:09.86ID:7hYZEVBW0
>>928
田辺「そうね」
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:41:20.37ID:TB5LPmCj0
>>787
都心ではないけど一応23区のうちの近所は普通に灯油売りが巡回してる
焚き火の歌を流しながら
一戸建て多いしガソスタの数が減ってるから自ら買いに行くとなったら大変だ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:41:26.96ID:tfbgDRtG0
車は必要ないと強気で言うのは良いけど
単純にお金が無いから乗れない奴が多いだけだろ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:41:36.12ID:J3YMLK8s0
二十歳で車買える奴なんて親の援助ありきだろ
最近の成人は親が氷河期世代に突入してるし、そんな金持ってるわけないじゃん
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:41:37.26ID:09Z9HQ8B0
>>930
最近農道で見た高級車はベンツのドアが羽のように開くやつ、よー知らんけどSLR?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:08.26ID:NcMMcmgK0
>>854
赤くしとく
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:08.63ID:H/380abO0
>>942
高度経済成長期はまだまだ子沢山で、東北の農村じゃ子供全員食っていくなんてできなかったの。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:11.84ID:/rZW3mN30
女と付き合わないのは正しいかもな
伊藤しおりのようなやつに当たると人生詰む
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:16.83ID:90I5u33V0
>>934
ロードスターは考えたがダチが乗ってるので
被りは避けました。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:24.51ID:tfbgDRtG0
>>943
まぁ一生独身ならそれでいいね
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:24.68ID:nCiWKnvp0
オッサンの場合は、金がなくて車に乗れないのもあるかも知れんけど
若者の場合は金があっても車は要らんってのもオッサンより多いんじゃないかな?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:33.96ID:4hC7wyfZ0
>>822
名前忘れたけど、アルファロメオで800万位するヤツがかなりセクシーな感じで良かったけど予算オーバーか…。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:44.21ID:yZeOom1+0
車所有でブーストしないと価値がない人間とか情けねーなーwww
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:42:53.00ID:2LZZukbF0
>>856
燃費確かリッター2kmか3kmだったっけか
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:04.65ID:XbmZKDKt0
バブルの頃は車を持ってない男はモテないと信じられていたし
女もわがままだった
今の若い女はあんまわがままを言わないから男もさほど無理をしないのではないか?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:14.17ID:KoLZR1qp0
昔の日本は新幹線やポートライナーみたいな全自動運転の電車、ガイドウェイバスなど
新しい交通手段に挑戦していたのに、平成すら終わった今日日車車言っているの?
どうして車の次の交通手段を開発しようとしないの? 老人だらけの国になっていくのに?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:19.80ID:/jdLenWl0
為替もけっこう安定してるし
世界的に原油需要は減ってるのに
日本のガソリン価格は高値どまり
おかしいよね、、誰かが儲け捲ってるんだな
今や半分ぐらいはセルフGSだしな人件費も掛かってないのに
だいたいガソリンの7割方は税金らしいしね
それこそがふざけ捲ってるのよね
アメリカだったら暴動モノでしょ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:24.82ID:VMJmwkpJ0
>>933
15sでオートザム 系なら乗り出し260万位で買えるよ。内装は良いよ、ただ15sは非力、だけど燃費良いよ、細かい違いは一見しても判らないのが良いぞ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:25.91ID:H0E3iQb60
>>944
デルソルは面白い車ではあった
屋根のてっぺんをオープンにするために
どんだけややこしい動作するんだ、ってとこが
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:31.99ID:7tqsgMvl0
田舎で働くと嫌でも車は必要
でもそうでもない限りこんな年齢で車買わないだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:34.10ID:iz3K+kZR0
>>937
ゲームやマンガを楽しめるのも大抵は20代まで
年食っても楽しめる人もいるだろうけど
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:36.59ID:Qa7ZveV/0
てか2020年にもなってなんでまだ車を普及させようとしとんねん
セグウェイみたいな重心移動機っつーか、目的地までオートでスイっと電車すら不要な近未来的な時代をイメージしてたのに。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:43:37.60ID:/53v5oob0
例えばだよ、遊園地や動物園に行ったとする。
そんで「楽しかったなー」って家族で笑顔で仲良く出口を出る。

それで駅前のベンチで家族で電車の出発時刻まで時間を潰していると、
そのときに別の家族(車所有者)が目の前を通る。

車所有者「ほら荷物貸して、ここで待ってな」
嫁「ありがとね」

その家族の嫁と子供達は売店で弁当やジュースやお土産を楽しく買う。
そして4WDがやってきてその家族が気持ちよさそうに車内に乗り込んでいく。
ブォーと走りゆく車。
「ハッ」となって後ろを向くと妻と子供は下を向いている。

(なんでウチは・・・電車移動なんだろう)
(なんでこの人と結婚したんだろう)

そういう心の声が聞こえて、当然のように帰りの電車内はブルーになってる。
しかも座る席がなく立ったまま・・・。

これでも車がなくても幸せだと言い切れるんだろうか?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:09.33ID:TB5LPmCj0
>>953
通勤に使えるかってのがまず分岐点で使えない人からしたら休日にしか乗れない物凄いコスパ悪いものになる
通勤に使えるなら優先的に無い金の中からなんとかするよ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:10.02ID:vXr7nVSF0
金がないから乗れないだけ
俺も維持費で余裕なくなるから車は当分シェアかな

オッサンどもの言いたいことはわかるが
時代は相当変化してるのでね
俺らの世代なんてら75までは働かないとキツいだろう

副業だって認められてきている
今の若者は仕事のやり方も生き方もやり手だよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:15.46ID:hses3LQU0
>>937
そりゃこんだけマスゴミが老後老後言ってれば、
若い人らの金の使い方は「老後に備える」になる。
今のままだとヤバイわな。

そんでお前、アンチ日本だろ。

若い人は選挙行け。
「票田はここだぞ」ってアピールした方がいいよ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:17.10ID:7hYZEVBW0
>>966
小銭をばらまきながら走ってる感じだった
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:30.86ID:ixWsmYFk0
給与は上がってないのに自動車価格は上がってるからな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:37.12ID:RUimgpaT0
>>953
新成人で金あるって奴は大学行ってない奴だからな。
将来的には立場が逆転してそう。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:37.47ID:H0E3iQb60
>>947
個人的には透明系は嫌い
86でもやってた気がするがあれのどこがいいのか分からない
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:54.32ID:sKpWcq2J0
>>960
個人的にはそうだと思う
俺ちゃらんぽらんなクソガキだったから、しっかりした奴が多くてびびることのが多いわ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:55.01ID:H/380abO0
>>968
>どうして車の次の交通手段を開発しようとしないの?

乗用車は交通機関と言うより玩具なんだよwww。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:55.24ID:yZeOom1+0
お前らバブル世代が車車言うけどお前らの世代を親に持った俺らは
奨学金を借りないと大学にもいけない貧民なんだよ
車を買う前に奨学金返済が先
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:56.17ID:90I5u33V0
>>936
昔、緑のピアッツァ買おうとして、
女にそれにしたら別れるとまで言われたw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:56.54ID:iz3K+kZR0
>>975
行き帰りなんかどうでもよくない?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:05.83ID:HZ+4eTtf0
トヨタ率いる経団連が調子こきまくってるからこうなった必然
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:07.90ID:bAeoBrVc0
>>962
今の若者はリスクを避けるからね

車は人を殺し
自分の人生も終わる
恐ろしいリスクがある
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:12.16ID:CPtUhM1d0
>>975
必要な時はレンタカーかタクシーでいいんじゃない?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:16.77ID:1BZg7Jaj0
>>761
おまえ・・・いくつだよwww
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:30.11ID:napi10eI0
お金が無いのもあるがネット・スマホの普及が大きいだろう
ネットが無い昔はやることないので車買ってみんなでドライブするのがメジャーな遊びだった
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:45:53.69ID:U3tDbtJR0
>>907
そうなのか…でも確かに試乗のときに同クラスのいろんなメーカーの車見たけどMAZDA3の内装はとても良かった

s660は本当に羨ましい
もし自分もセカンドカー持てるようになったらs660買いたいなあ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:46:04.87ID:gAx81tDQ0
>>822
6年前くらいからの外車の中古なら格安であるけどね
故障一発で買値くらいかかるけどね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 00:46:11.64ID:l3GcF2dL0
>>988
大型犬と移動する時は便利そう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況