X



【チートピンク】ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/01/16(木) 01:55:25.98ID:dKPRtxRT9
 英紙「テレグラフ」、「タイムズ」、「デイリーメール」など英各紙は15日、男女のマラソン世界記録を誕生させるなど陸上長距離界を席巻しているナイキ社の厚底シューズ「ヴェイパーフライ」について、国際陸連によって禁止となる可能性が高いと一斉に報じた。国際陸連は昨秋から調査チームを立ち上げており、「デイリーメール」によると今月末にも調査結果が発表されるという。

 ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズは、「軽さ」と「クッション性」の両立のため、ミッドソールに航空宇宙産業で使う特殊素材に由来するフォーム(ズームX)を採用、「推進力」をつけるため、特殊素材の間に反発力のあるスプーン状のカーボンプレートを挟み込むなどの技術が詰め込まれており、使用した選手は近年の主要国際マラソンの上位を独占してきている。
 昨年10月のロンドンマラソンではコスゲイ(ケニア)が2時間14分4秒の女子マラソン世界記録をマーク。ポーラ・ラドクリフの持っていた世界記録を16年ぶりに更新した。また男子の世界記録保持者のキプチョゲ(ケニア)は昨年、2時間切りを目指す非公式レースでナイキ社の最新シューズをはき、人類で初めて2時間を切る1時間59分40秒(非公認記録)をマークしている。日本でも大迫傑が日本記録をマークしたほか、1月2、3日に行われた箱根駅伝では8割を超える選手が着用し、区間新記録が10区間中7区間で誕生。驚きと戸惑いの声が上がっていた。禁止となれば、陸上長距離界に大きな衝撃が走ることになる。
https://www.daily.co.jp/general/2020/01/15/0013036453.shtml
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579098667/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:43:26.91ID:lzBDyFb70
>>184
リーボックのジグザグのソールの構造で推進力を出してるのはダメで
カーボンまんまならOKって普通考えたら分かるやろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:43:28.80ID:FGLqRYF40
>>188
どんなとこに行き着くのか興味はあるなぁ
水着は全身タイツみたいになってたよな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:43:35.70ID:juWomigy0
バネリンピックで、バネ金メダル取ってもなあ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:43:42.54ID:Oi96eg6k0
>>154
バネ仕込んだ靴なんてさすがにやりすぎ
ソールの外側にカーボン使うだけならまだ許されるけど、ヴェイパーフライはバネとして利用しているのが明らかだからな
規制されるのは当然の流れだよ
やりすぎなんだよ
技術的には他のメーカーでも作れる
ここまで露骨な仕様にしたら規制されるのが明白だからやらなかっただけ
というかナイキもいずれ規制されるのは分かっててやってた
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:44:00.82ID:z+h1LiuAO
>>93
さすがに機械を例に出すのはアホだわw
メーカーと運営団体が素材に関して吟味するような包括的なルールを設けろ、と
それだけの話だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:44:15.09ID:Mv243tLq0
禁止になるタイミングが
はやかったら
マラソンのオリンピック日本代表の3番手を
狙うのが難しくなるな
暫定候補の大迫有利に
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:44:18.26ID:0kxQ7nIN0
パラリンピックのみOKにして履きたいやつは健常者でもパラリンピック出場権取ればいいようにすべき
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:45:10.96ID:/2h4bxe+0
禁止って言うのは思想の壁だと思う。
レギュレーション合わせられるならなんでもあり。
全員がこの技術使った靴を履くとか。
禁止か解禁かは土人の原子思考。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:45:12.88ID:TpC7ffX60
もうバネの入ってないシューズは時代遅れのガラクタなんだよ。いい加減に認めてナイキ以上の物を作ってみせろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:45:43.99ID:lMVcjzm00
高い技術力があるんならあんな距離を走る必要なんかない
車に乗ればいい
むしろわざわざ脚で走ることこそが技術の進歩の否定だろw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:45:45.77ID:A8HC1N0P0
むしろ薬物とパワードスーツを許可しろ
パラリンピックでもいいからさ
俺が見たい人類の可能性は原付バイクにも負けるオリンピックではない
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:45:47.98ID:u/2QRO6J0
オリンピック前に新記録続出してたら、
オリンピックがつまらなくなるだろうが!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:46:06.98ID:sqRthqMD0
みんな裸足で走れ!
てことだな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:46:19.38ID:kxmGNVWU0
>>195
アレはアクティブサスペンションの応答性が上がったのと、それに呼応した空力の進化だな。かなりピーキーでちょっとバランスが崩れると制御不能になったとか。高速のタンブレロでそれが起きたと言われている。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:46:26.05ID:seHfRvw/0
セナは引き抜かれたんじゃないや、ホンダがバブル崩壊かなんかで撤退したんだ(´・ω・`)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:46:35.71ID:Oaveyn3j0
>>78
本番レース用とアップシューズは違うのが普通。
分厚いロングコート着て走らないのと一緒。
ただこれはあからさま過ぎだな。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:47:12.32ID:j6WEMFxb0
各紙が一斉に報じたということはリークがあったんだな
つまりは禁止されることはほぼ確定か
どういう理由で禁止としたかの理由が見ものだな
耐久性に乏しく怪我の危険性、環境破壊につながるとかだったら腹抱えて笑ってやる
そもそもルール上の明確な基準がないのに、タイムが出すぎだから禁止なんて非合理が許されていいはずがない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:47:33.30ID:IdQx4giM0
>>175
むしろ卓球とか凄い厳しい規制あるから。
ラバーの材質や大きさ、表面に塗るすべり止めまで
すべて規制されてる。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:48:09.34ID:/2h4bxe+0
一時期F1の電子制御が規制されたのは、
技術が直ぐには追いつかないほどの差がついたから。
あの頃のホンダはチートだったんだよな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:48:13.41ID:y0Ej/wR50
裸足で走れよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:48:43.91ID:X/0jCE1F0
規制するより、他メーカーも新機軸で戦う方が楽しいんだけどなあ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:49:28.84ID:lMVcjzm00
そもそも現代科学文明において人間が何十キロも走る必要なんかあるのか?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:49:37.71ID:tFg7Ccrj0
>>1
圧電素子等を利用して、靴で発電して力に変換できるようになるまで開発を止めない方が良いのだろうか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:49:57.65ID:sqRthqMD0
もはやF1は自動運転でいい時代
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:50:02.99ID:bf6+6g/b0
新しい素材やら技術が出て新記録出たらそのたびに規制すんのかって話になるんじゃね
もう全部OKにして道具開発込みの試合にしたら
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:50:19.64ID:RN1HYQiB0
禁止になるんやろ
いつからか
オリンピック選考が終わってからか
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:50:30.42ID:T3Nt3Cpu0
>>1
禁止、
またはナイキが特許を安くライセンスする

これで全選手や全メーカーを似た条件にして競技を成立させれば悪いことじゃない

一般人の普段の走りに対しても良い効果があるはず
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:50:51.39ID:IdQx4giM0
>>223
基準がなかったのでマラソンシューズも
基準つくるということでしょう。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:51:30.43ID:j+5iYubK0
>>221
それだけじゃないからな
あの厚底とカカトの形状で一歩の距離がセンチで伸びるから42キロともなるとえらい違うみたい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:51:44.27ID:kxmGNVWU0
>>229
車寅次郎「それを言っちゃあおしめえよぉ!」
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:52:15.73ID:JDCIuNoQ0
>>225
電子制御は禁止になった頃のホンダはもう時代遅れだったぞ
ウイリアムズに遅れを取り捲ってた
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:52:33.96ID:seHfRvw/0
>>225
FIAは肝心な部分は隠蔽体質で隠してるんだよね。たぶん金の問題(´・ω・`)
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:53:10.26ID:/pFIzrDP0
まぁこれがOKになっちゃうと、スポーツなのに選手の能力じゃなくて
シューズメーカーの技術競争になっちまうもんな

しゃーないわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:53:26.65ID:oyiZZS0I0
>>10
バネの原理を応用しているから地面を蹴った時の反発力を増幅しているのがマズいんだろ
ドーピングみたいなもんだからな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:54:04.85ID:xlJdy6xN0
商品ページ見てきたけどこれは人間が公式マラソンをするってイベントで使うのには不適切と判断されてもしゃーなしやろ
禁止にするか全員これ使うかしかないよ
でもそれを言い出したら靴の性能もどこまでがセーフでどこからがアウトかってなるね?
実際同じランニングシューズでも安いのと高いのじゃやっぱ違うぜ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:54:11.83ID:IdQx4giM0
>>208
タイヤとエンジンで走るのアシストしてくれるF1あるから。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:54:20.68ID:sqRthqMD0
F1は将来
自動運転AIに人間が勝てなくなるのがわかってるじゃん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:54:49.74ID:yMnOiavc0
五輪前に規制されるなら

なんかなー、
規制前にやったMGCももう一回やり直したいところだわ
現実的に今更できそうもないけれどさ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:55:00.02ID:P0uqCMTQ0
あの靴は上半身の使い方が全然違うらしいから今更言われても遅いわな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:55:20.49ID:YLfaOtl50
>>185
>>224
知らんかった!
過去に俺の自由に組み合わせたラケット見せたら苦い表情されたのはそれかもしれん!
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:55:32.20ID:JMk23RXi0
そもそも新商品は、選手に出す前に事前審査しろよ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:55:45.80ID:kxmGNVWU0
>>239
もうね。キャブレターオンリーの3000ccでバイアスタイヤに戻した方が面白いと思うわ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:55:52.20ID:bessuJ7T0
なんか水泳のスピード社の水着思い出す
あの時も話題になったねぇ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:56:08.29ID:Oi96eg6k0
>>233
競技性そのものを否定しちゃうレベルの道具はいかんでしょ
例えばサッカーでキーパーが取れない強力なシュートを誰でも打てる靴が開発されたら競技が変わる
ヴェイパーフライも似たようなもん
これを履くだけでタイムが5分も変わるなら競技性が変わってる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:56:30.88ID:0kxQ7nIN0
もう足の裏に車輪でも滑る何かでも何でもOKにしてものすごい記録が見てみたい夢を見た
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:56:33.47ID:/2h4bxe+0
>>240
なるほど、ホンダが技術提供してたと思い込んでたけど、
結果的にはウィリアムズの方がと見るべきなんだな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:56:40.42ID:BrctLL010
>>192
公平公正な条件って何?
練習環境とか選手へのサポートも全部一緒にしろってか?
無理に決まっってるだろ
手足が長い奴は切り落とせとでもいうのか?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:56:40.87ID:MShsYMwV0
キムタク「ちょ、ま」
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:57:13.35ID:kxmGNVWU0
>>252
プロの試合だったら失格だったのかもなw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:57:29.53ID:JMk23RXi0
履き古したやつをヤフで格安入手して、普段履きに履くと楽なのかな?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:57:55.36ID:Y5SdtrIk0
こういうの規制すんのって良く無くない?
テクノロジーの進化を否定してない?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:58:52.11ID:6tZ/KHjf0
アディダスと契約して金を巻き上げて
全員ナイキを履いて圧勝した青学w
優勝ハワイ旅行はアディダスさんもちですかw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:59:01.63ID:IcBZXrME0
>>267
一般人のダッシュみたいな速度で始めて反発するわけだから普段履きじゃ何も変わらん
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:59:14.17ID:/2h4bxe+0
でも箱根のランナーの8割が使ってるなら、
みんな合わせられてるじゃん。
問題ないと思うけど。情弱は淘汰される運命にある。
この繰り返しなんだから。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:59:16.71ID:JMk23RXi0
偽日本人のチョレイ張本のラケットも調べろよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:59:18.22ID:YLfaOtl50
>>229
失礼な言い方になるけど、ヒトって明らかに走るのに向いてない生物ではあるよな
どんなに頑張っても、イヌネコにさえ劣る
なのになぜ走るのか
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:59:31.75ID:OzkrUz4b0
道具だって時代と共に進歩するもの
その進歩を止めるのはいかがなものか
禁止しても別の方向に進化するだけだろうし
意味は薄いと思う
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:59:38.32ID:l2d9lktn0
>>39
他の人も言ってるけど、箱根駅伝の選手の80%以上がナイキ。
スポンサードの関係で、ナイキシューズをアシックス に偽装している選手多数。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 02:59:44.99ID:oyiZZS0I0
>>210
確かに全員が履けばイコールコンディションにはなるが、それだとナイキのシューズしか駄目になってしまうので流石にそれは出来ない
ナイキがこの技術を他のメーカーにも使わせるのなら話は別だが、間違いなく無理だろうしな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:00:06.12ID:X/0jCE1F0
>>232
AIカーやロボットのレースは見てみたい
でも今のセンサと画像処理のレベル考えると厳しいな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:00:09.16ID:xlJdy6xN0
俺も時々ジョギングしてんだけど大会とかじゃなくてこれでトレーニングってどうなる?
足裏や膝の負担が軽くなってより長い距離、時間走れるなら心肺機能向上になる?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:00:22.53ID:kxmGNVWU0
>>247
既にバイクレースではヤマハのAIロボットが結構なとこまで来てるしな。ただしそれを観て興行的に面白く思うかどうかだわな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:00:39.43ID:YLfaOtl50
禁止されたらアスリート女子が使わなくなった靴をメルカリなどで売り出すだろ?
そこだよ狙い目は
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:00:42.02ID:S9eUZm4G0
靴の底にバネ仕込んでるようなもん?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:01:08.28ID:yeMqZ5BO0
なら、ドリンクも統一しろよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:01:20.58ID:seHfRvw/0
入札制度のワンメークでいいじゃん。F1のタイヤはタイヤ戦争をやめようって話でそうだわ(´・ω・`)
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:01:35.62ID:kxmGNVWU0
>>276
オシッコが漏れると困るだろ!
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:01:37.83ID:W9HeY16T0
どのようなレギュレーションにするか判らんがOK-NGの境界は曖昧だろうな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:02:00.34ID:/qQh6D+W0
もう全裸で走れよ
それこそが平等
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:02:02.14ID:bf6+6g/b0
>>258
そのシュートを取れる道具を開発しよう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:02:11.95ID:ZObge5pq0
反発力を高める靴とか普通にアウトだわな。
ナイキはなんでこんなもん作ったんだ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:02:13.77ID:M81vHAzW0
むしろ開発したナイキを褒めるべき
技術大国ニッポン(大爆笑)
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:02:31.70ID:j6WEMFxb0
>>245
何が不適切なのかを判断するのに、ルール上禁止されてるから、なら分かるがそうじゃない
アウトなラインがあるなら、まずは禁止する前にルールの改正が必要
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/16(木) 03:02:59.75ID:vko0IsWh0
俺が競争に負けたのは靴のせいで
実力は俺のほうがある
と思えるし負けた人間がプライドを保てる効果もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況