X



【NHK】ネット同時配信を総務省が認可 受信料不払いの視聴には“メッセージ”表示 完全な状態では見られない仕組み導入★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2020/01/16(木) 13:54:33.34ID:cmahdaur9
総務省は1月14日、NHKのネット同時配信案を条件付きで認可した。
これを受け、NHKは春からネット同時配信事業を本格的に始める。

総務省の報道発表
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/15/l_mt1626333_DJHS-01.jpg

19年5月の放送法改正により、NHKはテレビ放送と同時にネット上でも常に番組を配信できるようになった。
同局は10月、総務省に対し「NHKインターネット活用業務実施基準(案)」を提出し、同時配信に掛かる費用や業務内容を示した。

この基準案では、受信料収入の最大3.8%を実施費用として充てることとなっていたが、総務省は受信料の値下げなどの背景から、NHKの経営が今後赤字になる見込みであることを懸念。
11月には費用圧縮などを盛り込んだ修正案の提出を求めていた。

修正案は12月に提出。総務省は1月14日に修正案に対する審査結果を諮問機関である電波監理審議会に提出し、その妥当性を確認。
条件付きで認可した。NHKに与えられた条件は「ネット配信に掛かる費用を抑えるための仕組みを早く導入すること」「民放各社との協議の場を設けること」など12項目に上る。

12の認可条件
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/15/l_mt1626333_DJHS-02.jpg

■ ネット同時配信を見るのに受信料は必要?

NHKの修正案によれば、PCやスマートフォンを使い同時配信を見たユーザーに受信料を請求することはない。
しかし、画面上には受信契約の有無などを確認するメッセージが表示され、完全な状態の番組は見られないようにする仕組みを導入する。
メッセージの表示をなくすには、テレビの受信契約と同時配信サービスの利用登録作業が必要になる。

NHKの修正案より
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/15/l_mt1626333_DJHS-02.jpg

総務省はテレビ番組の同時配信をテレビ放送を補完するものと位置付けている。
インターネットを活用し、番組を場所や時間を問わず見られるようにするための手段であるため、テレビの受信契約があることを前提にサービスの提供を行う。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/15/news097.html

関連リンク
日本放送協会の放送法第20条第2項第2号及び第3号の業務の実施基準の変更の認可
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000177.html

★1が立った日時:2020/01/16(木) 06:28:04.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579123684/
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:17:05.23ID:N5ZRQ4wz0
>>402
BBCはそれで受信家庭を見つけて踏み込んで来るんだよ
受信していれば外からパラボラアンテナで危機から漏れ出てくる電波を受信して
復調された映像が確認出来るからな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:18:02.24ID:h6xehsWf0
韓流ドラマとかきもいデータを勝手に送信してきやがって
NHKにはむしろ金を払わせるレベルなんだが
電車の駅名ハングル表示ですら吐き気がするわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:18:16.62ID:82ih/fdZ0
地デジでも同じ事やれば全て解決する事を自ら証明していくスタイル
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:18:53.18ID:N5ZRQ4wz0
>>410
もはや発展の時代は終わったし、維持の必要すら無くなっている上に
民放の足を引っ張っているのがNHKだからn
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:20:39.44ID:qhCxcHns0
>>415
つって「道路」「橋」なんていうインフラも実はボロボロっていう現実もあるし
目的財源って実は必要なんではなんてなー
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:21:11.23ID:0Gk/w2c50
>>401
もしネットでNHKを見ようとする場合、契約する時に所氏名を書いた時点で、
その人が地上波で金を払ってるかどうか確認できるだろ!
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:23:09.45ID:R+3n8DqZ0
>>368
挙句に
「見たのなら金よこせ」
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:23:09.45ID:0Gk/w2c50
>>410
だから、見る人が負担すればいいだろ!
スクランブル化とはそういう事だ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:24:01.53ID:qhCxcHns0
>>419
受信機置いてる人間は民放も公共放送も見れる環境にあるじゃん
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:25:32.76ID:0Gk/w2c50
>>416
NHKは、道路でもなければ橋でもない!
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:00.83ID:gJ7jVnKH0
ネット同時配信をどこがやるんだろ
NHK自身がデーターセンターを建てるのか
それともまた下請けに発注するのか
日本でしか見ないのならばスケーラビリティやロケーションを気にしなくて済むから
国内にデーターセンター建てた方が良さそうだが

だが最低限、プロバイダやインターネット網への投資は義務づけてほしい
ただでさえYouTuberで帯域がパツパツなのに、これ以上NHKなんかが大規模にネットワーク使用したら他のユーザーがネット使えなくなる

最悪プロバイダでNHK接続遮断くらいはやってほしいわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:07.33ID:4npycexq0
7payみたいに情報漏れまくり、サーバ落ちまくりで
追加投資の嵐になればIT関係の反社が潤うかも知れない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:26:34.22ID:0Gk/w2c50
>>420
だったら、なんなの?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:02.84ID:tadMPIyH0
ちくちくと厭らしい女狐ばばあだな
まあ後ろの官僚だろうが
おいトンネル内の携帯で受信できるようにしろつってんたよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:32.38ID:8VRUkcnN0
受信料契約もしてないし見ないわ。
ネット配信を開始してもわざわざ登録が必要なんて。
そもそもNHKなんて見ねーよ!バーカ
何度も封筒を投函されても絶対に無視すること!
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:53.22ID:0Gk/w2c50
NHKは、民放各社が払ってる法人税を払ってない!
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:59.04ID:qhCxcHns0
>>421
そりゃNHKはインフラそのものじゃ無いけど
NEXCOみたいなもんである
って考えは?
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:28:13.64ID:0Gk/w2c50
NHKは、民放各社が払ってる法人税を払ってない! !
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:29:26.19ID:HDgRTw+P0
完全に観れなくていいのにw
トラフィックを無駄に消費するだけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:10.54ID:0Gk/w2c50
>>430
高速は利用者が金を払ってる。
NHKも、見る人だけが払う仕組みにすればいい。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:23.43ID:0Gk/w2c50
NHKは、民放各社が払ってる法人税を払ってない
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:31.78ID:UXLWhO7C0
>>410
なんか半世紀前なら
世の中で多数決的にまだ通用しそうな恐ろしく古い理屈。
アンケートやってみれば
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:43.76ID:qhCxcHns0
>>434
民放見てる人も利用者だよ?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:32:45.14ID:H86rb9ds0
いや、地上波もそうしてくれていいんだぜ?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:33:23.41ID:cqe1wD8P0
いや別に見たくないけど
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:33:24.42ID:0Gk/w2c50
NHKは、既得権益者の最たるもの!
与野党議員も、メディアであるNHKと喧嘩する度胸は無いんだろうな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:33:40.94ID:qhCxcHns0
>>436
「公共事業善か悪か」で多数決取ってみたら
悪の人が多いんじゃないかな?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:35:16.79ID:0Gk/w2c50
>>437
民放見てる人は、広告料金を経由して払ってる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:36:07.90ID:0Gk/w2c50
NHKは、民放各社が払ってる法人税を払ってない。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:37:04.42ID:zMFEMOKx0
NHKのネット同時配信認可でスマホを持ってるだけで受信料徴収へ !?【格安SIMより高い】
https://youtu.be/_hdCZYN5eHU
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:37:32.21ID:YdQNHS7Q0
テレビのB-CASカードでもそれやれよ
受信料を支払った人だけに配られる、NHKが受信できるカードを別に作れ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:38:29.29ID:UXLWhO7C0
>>441
NHKが税金でやってるのなら使途だけの問題。
NHKって公務員給だっけ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:39:44.85ID:0Gk/w2c50
>>445
もし民放が、NHKが作った施設を利用してるなら、
使用料払ってるだろう!
そんな事は、視聴者には関係無い事だ!
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:40:17.46ID:qhCxcHns0
>>448
高速道路財団だって民営じゃ無いよ?
ってかさ
もっと話前持って行くならじゃあ民放に広告から払われた金をインフラにつぎ込めや案なんかも出てくると思うんだけど
そっちの方向には何で進まないのかねぇ?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:40:29.55ID:G0sa81W00
災害時に役に立たないNHKなど解体して構わん
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:40:35.83ID:0Gk/w2c50
>>445
なんでスクランブル化に反対なの?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:43:08.29ID:0Gk/w2c50
>>453

>>410 の書き込みから、そう判断した。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:43:24.40ID:UXLWhO7C0
>>447
B-CASカードがすでにそれ。機能を使ってないだけだよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:43:56.08ID:qhCxcHns0
>>454
その負担誰がやるかって話になんでならんのか不思議だって書き込みもしてるよ?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:44:03.70ID:vV43so/X0
集金人「あなた見ましたね!逃がしませんよ!フフフ」
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:45:49.39ID:M0lw7P4h0
>>452
リアルでスクランブルとか言ってる人に素朴な疑問なフリしてボコボコにして泣かすのが趣味なんだけど君の主張が聞きたい
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:46:16.87ID:0Gk/w2c50
>>456
で、NHKのスクランブル化に、賛成?反対?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:32.41ID:0Gk/w2c50
>>458
NHKの工作員か!
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:41.54ID:UXLWhO7C0
>>450
高速道路は利用者が使いたくなかったら使わないけど…
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:59.47ID:qhCxcHns0
>>459
「条件付きで」賛成だし反対だよ?
日本からTV放送網が末端から徐々に死んでいくなら反対だし
そのまま維持されるなら賛成だ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:49:06.26ID:qhCxcHns0
>>461
物流が使いたがらなくなる
どこでもドアが開発されたなら問題解決だなちゃんちゃん
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:51:47.74ID:0Gk/w2c50
>>462
>日本からTV放送網が末端から徐々に死んでいくなら反対だし

要は、需要と供給の関係で決まる。
見る人が居れば存続するだろうし、居なければ無くなる。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:53:14.28ID:qhCxcHns0
>>466
そうそう
で国民の選良たる国会議員で構成される国会で不要論が大勢を占めてないから
まあ必要なんだろな
って話にはなんない?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:53:52.28ID:bDYCb5Yw0
やっぱ金とマスコミ権力もってる団体はすごい
日本人程度では、NHKには勝てないわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:55:48.55ID:zSMdV3Bg0
世界中でみられるようになるのに、日本人だけ金払うの?
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:56:13.10ID:0Gk/w2c50
>>465
?  何を聞きたいの?
>>458 の文章は何を言いたいのか判らんが!

それはともかく、NHKはさっさとスクランブル化しろ! って考え。
判り易く言えば、金を払った人だけが見れる仕組みにしろ! って事だよ!  判った?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:56:38.72ID:HxC+g88c0
最近やたら声優使いだして気味が悪い
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:57:36.91ID:305Rno9Q0
完全に見れなくしろよw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:14.72ID:wmhI2L6n0
たまたま見る番組のADやらディレクターの風体見る限りではどれだけユルイ業界なんだと思うね
もっと競争せいよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:20.10ID:08JXBOzs0
アキバ通いのヲタク族A「麻生太郎の後援者でソフトバンク・サイバーエージェント・カドカワ御用達のヤフーアメ
ーバニコニコイーストコリアニュース速報+記者で創価学会員で日本共産党員でプロレスリング豚でオオズモウ
豚でヤキウ豚の在日・帰化韓国・朝鮮塵ニライカナイが立てたヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオ
ンニュースのソースでスレ立てしたスレッドをソフトバンク&サイバーエージェント&カドカワイズムザイニチイー
ストジョセオンスポーツエンターテインメントワイドショースレッドとして認定する。ドワンゴ代表取締役社長 夏野剛」
https://jp.rizinff.com/
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:58:47.37ID:0Gk/w2c50
>>468
簡単な事だよ!
見たくないなら、金を払う必要はないんだよ。

もし訪問者がNHKと判ったら、無言でインタホンを切るだけでいい。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:00:29.21ID:qhCxcHns0
>>475
でもw民放も見てるならwNHKの恩恵に預かってますよねw
ってのが放送法に由来したNHKの存在意義だしなぁ・・・
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:00:42.31ID:0Gk/w2c50
>>467
与野党議員共に、マスゴミでありメディアであるNHKと喧嘩する度胸は無さそうだから、自身で防衛するしかない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:01:43.72ID:0Gk/w2c50
>>476
その事は、既に議論済
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:42.86ID:qhCxcHns0
>>477
ぼくちんが嫌なら法でもなんでも破れば良いって話なのかな
でもTV放送網維持か否かって極論まで行かなければ
放送法って法理から逃れる事できないんじゃないの?ってのが俺の意見
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:02:54.11ID:0Gk/w2c50
NHKは、日本最大の押売り犯罪組織。 その被害額は、なんと年間7400億円。

NHKは、日本最大の押売り犯罪組織  その被害額は、なんと年間7400億円。


NHKは、日本最大の送り付け商法の犯罪集団。  その被害額は毎年7400億円
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:03:10.71ID:0Gk/w2c50
NHKは、日本最大の押売り犯罪組織。 その被害額は、なんと年間7400億円。

NHKは、日本最大の押売り犯罪組織  その被害額は、なんと年間7400億円。


NHKは、日本最大の送り付け商法の犯罪集団。  その被害額は毎年7400億円。。。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:03:23.00ID:UXLWhO7C0
>>467
どうして国会議員がNHKのスクランブル化に賛成しないんだろ。
一時期動きがあったのに今は維新みたいに口先で言ってるだけで
一向に行動しないのが凄く不思議
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:05:28.79ID:qhCxcHns0
>>483
「皆のマスメディアのTV」って体系で作られてる放送法に異議唱えるのはそうそう簡単じゃ無いからかな?
民放各社って大権力も表立って反論できない理由がそこにありそう
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:05:37.34ID:0Gk/w2c50
>>480
お前がどう考えようが、それは自由だよ!
どうぞ、ご勝手に!
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:06:05.29ID:QTpsp1F50
金の亡者🧟♀🧟♂
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:06:30.62ID:qhCxcHns0
>>485
ディスコミニケートしたいならここで意見書く意義無くなるんじゃない?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:09:11.57ID:kVNRDsl40
>>362
糞アベマいらね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:09:38.70ID:0Gk/w2c50
>>487
お互いに、相手の意見には納得出来ないって判ったから、これ以上は時間の無駄だろ。
それとも、少しはスクランブル化の方向に傾いた?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:09:59.29ID:FfOv5UUp0
ネットユーザーが見るとは思えない
強制してでも全国民を視聴者扱いにして
受信料を搾取するつもりだな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:11:24.14ID:qhCxcHns0
>>489
>>462
だから俺はスクランブル化にはそもそも反対じゃ無いよ
んでどうすんの?じゃあTV放送網維持発展させるの誰がやるの?って話になるだけで
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:12:15.01ID:eOzpfNb40
>>1
むしろコッチの機器がネットに繋がってる間中、NHKに対して断続的に視聴はしてません、のメッセージを送り続けて欲しいもんだ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:13:41.15ID:4npycexq0
テレビを見てる人たちがテレビを発展させればいいのに
まるでスクランブル化したら誰も金を払わないみたいな言い方だな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:15:04.04ID:bDYCb5Yw0
つか全く見れなくなってもいいよ
早いとこスクランブル化してくれ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:15:32.26ID:qhCxcHns0
>>495
テレビ見ない人(民放もNHKも)はアンテナも受信機も無しでNHKと契約無しでええやん
って思うけど
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:15:50.64ID:UXLWhO7C0
>>484
米国なんて国でやらなくてもテレビが盛んだから、
インフラとやらも民間業者でできるんだよね。
日本もインターネットは民間業者で成長した。
政府が手を出さなくて良かった
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:15:51.44ID:/UMGJH6j0
>>490
そういう事だよね
しかもそれだと企業からもとろうと思えばとれるっていう
色々下地づくりしてると思うわー、ほーんとゴミ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:22:04.91ID:0Gk/w2c50
>>493
スクランブル化すると、NHKの収入が減っちゃうって事は予想してるのね。
そうでないなら、そんな心配する必要はないし。
つまり、今現在、嫌々NHKに金を払ってる人が居る事を認めてるという事でもあるんだね。
もしそうなら、テレビ放送網とやらは、情勢に任せればいい。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:23:31.00ID:ueWclPEX0
今更w
ネットでいぬあっちいけーなんざ120%観る事は無いから、
全く問題無しだな。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:24:13.25ID:UXLWhO7C0
>>500
米国のPBSは国がやってるわけじゃないし、受信料もない。
だから年度末になると毎日募金ばかりw
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:24:25.89ID:qhCxcHns0
>>503
だから情勢に任せて都市圏だけはTV放送網維持
過疎地域は放送網ズタズタって
まあ我が国の道路事情や厚生福祉の現実の流れになるのは
如何なものか?と言ってる訳だ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:26:26.00ID:7r4yBiqE0
コイツらもちろん既存トラフィックとは別帯域でやるんだろうな
まさか鮮人みたいに寄生するつもり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況