X



【地震切迫度】 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上”

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/17(金) 11:14:08.01ID:aBawkqTt9
25年前の阪神・淡路大震災を教訓に国は全国で活断層の調査を進め、発生確率などのリスクを評価してきました。現在、地震が起きる切迫度が阪神・淡路大震災の直前と同じかそれを上回る活断層が31あり、改めて活断層地震への備えが重要になっています。




阪神・淡路大震災をもたらしたのは、兵庫県南部を震源とするマグニチュード7.3の大地震で、大阪府北西部から兵庫県の淡路島にかけて位置する活断層の一部がずれ動いたことが原因でした。

これを教訓に、国は地震調査研究推進本部を設置し、全国の活断層のうち、長さがおおむね20キロを超え、地震が起きた場合に社会的に大きな影響が出る114の活断層を重点的に調査、今後30年の地震の発生確率などリスクを評価してきました。

地震発生の切迫度は4つのランクに分けられ、確率が3%以上の活断層を、最も高い「Sランク」としていて、阪神・淡路大震災が起きる直前の発生確率は0.02%から8%で現在のSランクにあてはまります。

去年1月1日の時点で「Sランク」と評価されているのは、全国の31の活断層で、このうち「糸魚川ー静岡構造線断層帯」や「中央構造線断層帯」、「三浦半島断層群」など8つの活断層帯の一部では、発生確率が8%を超え、阪神・淡路大震災の発生前より切迫度が高まっています。

また、次いで危険度が高い「Aランク」の活断層は全国に35あり、平成28年に熊本地震を引き起こした「布田川断層帯」は、地震直前の評価は「Aランク」でした。

一方で、平成16年の新潟県中越地震や、平成20年の岩手・宮城内陸地震など、これまで知られていなかった活断層がずれ動いて地震が発生したケースも相次いでいます。

地震調査委員会の平田直委員長は「実際におきるリスクをよく理解できるような表現のしかたは今後とも検討していきたい。2、3年地震がないとか、ここ数日多いとか一喜一憂するのではなく、改めて生きている間に大きな地震があると考え備えてほしい」と話しています。


特に切迫度が高いSランクの活断層は

活断層が引き起こす地震は、南海トラフや日本海溝などのプレート境界型の地震と異なり、発生間隔が数千年程度と長いため30年の発生確率が数字として大きな値になりません。

しかし阪神・淡路大震災をもたらした大地震が発生する直前の確率は0.02%から8%だったように、確率が小さくても警戒が必要です。

このため114の主要活断層は「S」や「A」などの4つのランクに分けられ、30年以内に地震が発生する切迫度が示されています。

地震の発生確率が3%以上ある活断層は最も高いSランクに分類され、去年1月1日の時点で全国に31あります。

このうち確率が阪神・淡路大震災が発生する直前の8%を超え、特に切迫度が高いとされているのは次の8つの活断層帯の一部区間です。
切迫度が高い順に、
▽長野県と山梨県にある「糸魚川ー静岡構造線断層帯」
▽静岡県にある「富士川河口断層帯」
▽熊本県の「日奈久断層帯」
▽長野県にある「境峠・神谷断層帯」
▽近畿から四国北部、九州北部にある「中央構造線断層帯」
▽岐阜県と長野県にある「阿寺断層帯」
▽神奈川県にある「三浦半島断層群」
▽広島県と山口県の沖合にある「安芸灘断層帯」
となっています。


主要活断層以外にもリスク

この25年で114の主要活断層の調査や評価が進んだ一方で、評価の対象になっていなかった活断層による地震も相次ぎ、どのようにリスクを伝えるのかが課題になっています。

平成16年に発生したマグニチュード6.8の新潟県中越地震や、平成20年に発生したマグニチュード7.2の岩手・宮城内陸地震では、これまで確認されていなかった活断層が引き起こしたとされています。

また、おととし発生したマグニチュード6.7の北海道胆振東部地震も未知の活断層が引き起こしたという専門家の指摘があります。

このため地震調査研究推進本部では、主要活断層だけでなくマグニチュード6.8以上の地震を引き起こす活断層も加え、活断層ごとではなく地域ごとの地震のリスクを評価し、これまで九州と四国、中国地方、関東で公表しています。

今後30年にマグニチュード6.8以上の地震が発生する確率は、
▽関東全域で50%から60%
▽中国全域で50%
▽九州全域で30%から42%
▽四国全域で9%から15%

2020年1月17日 5時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200117/k10012248511000.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 01:26:36.63ID:8EPYcEfK0
来る来る詐欺はいいんだよ
さっさと来いよ糞地震
ニュースを楽しくしてくれよw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 01:35:39.07ID:3b67ABtg0
>>1
風説のブル中野w
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 01:39:10.25ID:0EmDO1d70
>>166
大都市って言ってるのにぷっ
熊本のど田舎と神戸比べるなや
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 01:48:34.81ID:3b67ABtg0
>>1
騒いでるところに地震は来ないw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 01:54:30.46ID:e9kAIC0v0
>>156
あの土地の高低差は素人ても分かるからな。
現に天満橋から帝塚山、堺東を経て堺の鳳まで続てるわ。
仁徳天皇陵は上町断層の丘の上にあるし、
飛田の「嘆きの壁」も実は上町断層、これ豆知識な。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 01:57:54.47ID:IJU8FF/30
そもそも活断層なんて無い訳でw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:04:29.39ID:4YRwa1su0
これは星屑作戦>>1
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:04:39.77ID:e9kAIC0v0
>>167
沈降側?・・・埋め立て地なので断層の西側だけど
断層の東側も下り坂になってるから沈降側という表現はおかしい。
見やすいところでは現に谷9から鶴橋までは下り坂になってる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:08:55.44ID:CALXTwY50
>▽四国全域で9%から15%

つまり南海トラフ地震は起こる可能性は
低いということか?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:10:47.92ID:2zDryPLa0
南海起きてからリフォームしたいと思っているがいつになる事やらw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:11:23.77ID:CALXTwY50
>>156
てかさ今一番地震が起きたらヤバいのが
福一のあたりでしょ。
デカいのが起きたら福島宮城関東は
長期間継続して生活できないところになる。
つまり経済的価値がなくなるんだよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:13:32.95ID:fBbUOAou0
>>195
掘ったところがコンクリだったというだけで
立川断層は活断層じゃない,ということではない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:18:38.11ID:fyg5Axgi0
来る来る詐欺んとこは全くコネーじゃん
知られてないとこばっかバンバン震度7が発生してっし
予知なんて無駄無駄
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:39:41.20ID:KLyvOlGv0
>>214
もう既になってるけどそれ言ったらトンキンが発狂するから言ったらダメなやつw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 02:44:06.79ID:3IeKaaBYO
ウソやウソやコンナモン
最近地震全然無いやないかい
マグニ震度100クラスのパワフルな地震勃発期待しとるのに全然やないかオモンナイ
コレからも大した地震なんざ勃発せえへんわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 03:04:08.89ID:ihw+YHAw0
>>194
鉛筆折るやろ?
折ったら接着剤で粘しました
また折ろうとするやろ?
折れやすいのは前折れたとこやね
必ずそこが折れるわけではないが
折れたところはまた折ろやすい

そんなん

熊本は日奈久で北から南に走ってるやつが残ってる
M7のポテンシャルはあるかと
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 03:06:46.07ID:Ij1yNfzE0
>>1
なにげに長野県3つもあるわw
かんべんしてくれ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 05:09:05.61ID:RcXzx1na0
阪神や熊本を警戒してた学者は居たのだろうか
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 06:40:41.40ID:NgTAMwJ30
>>223
長野に高い山がいっぱいあるのは土地がはげしく隆起してるからだろ
ちょっと考えればわかるじゃん
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 09:28:16.59ID:+o83ujVU0
>>194
何度も割れないなら山ができないんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 10:28:25.84ID:YlRhwdD00
>地震調査委員会の平田直委員長は「実際におきるリスクをよく理解できるような表現のしかたは今後とも検討していきたい。2、3年地震がないとか、ここ数日多いとか一喜一憂するのではなく、改めて生きている間に大きな地震があると考え備えてほしい」と話しています。


http://www.bousai.go.jp/kyoiku/hokenkyousai/jishin.html 内閣府
>このうち、近い将来に、大きな地震を起こす可能性が高い活断層が複数指摘されています。
>しかし、平成28年4月に発生した熊本地震を引き起こした布田川断層帯のM7.0級の地震発生確率は30年以内に1%未満でした。
>地下に隠れていて、まだ見つかっていない活断層もあるとされており、大規模な地震が発生する可能性が高いといわれている地域だけでなく、どこで、いつ大きな地震が起きてもおかしくないのです。

もう地震調査委員会には、学者はいらんということかね。
確率も意味がないと言ってる。予知も放棄した学会も有るでね。

まして、指摘してる断層より、未知の断層がおおいとさ。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 10:30:37.32ID:DFQcofrL0
>>18
分断工作わかりやすw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 11:25:19.27ID:JrsRxYs00
>>233
とりあえず予算半分に減らしていいよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 15:02:32.61ID:uduNjBxm0
>>223
日本最大の活断層帯と言っても大げさではないと思う。

だから急峻な山だらけなわけで。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 15:06:35.02ID:vZcJZ7fH0
>>238
東西からの圧縮と南からの突き上げが集中する土地だもの
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 18:14:11.96ID:sAs/vY030
>>236
逆にやばくねえ土地ってどこだよw
熊本だって安全だ!!!安全だ!!と東北disってあのザマだぞw
日本に安全な場所などないわ
まあ関東のヤバさはぶっちぎりの世界一だけどな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:36:34.92ID:YlRhwdD00
活な断層が問題ってマスゴミだけが騒いでる。それって、妄想の一つ。

断層帯と言ってしまえば、活な断層が否定された意味も含むような気もする。
ただ、揺れやすい地域で、活な断層が被害を生んだことへの否定だな。

いまどきの学者の話しなんて、話半分で聞く程度がいい実例。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:38:12.26ID:YlRhwdD00
>>242

時々、割れ残りの地震と言うが、
割れてしまえば、割れないことを言ってる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:40:35.86ID:LZ6TG7fx0
阪神淡路とか熊本とかM7クラスの地震が起きたトコは向こう数千年安全なんじゃないの?
むしろパワーを溜め込んでる地震がまったく起きてない地域がデンジャーだと思う
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:44:13.90ID:unVMOt690
>>29
被害マップみたいなの見たらほとんどが震度6強だぞ
津波こなくてもあちこち倒壊するレベル
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 19:56:35.87ID:YlRhwdD00
>>246
南朝鮮のようニカ。天から、岩やガラスが舞う
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:05:07.91ID:ZvIZs+0Q0
>▽長野県にある「境峠・神谷断層帯」
>広島県と山口県の沖合にある「安芸灘断層帯」

この辺はガツンと逝って欲しい
特に
>広島県と山口県の沖合にある「安芸灘断層帯」
はゴッリゴリに逝って欲しいわw
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:14:56.72ID:sAs/vY030
>>245
いやおんなじところに何度も来るんだよw
熊本も実は何度も大地震に襲われてて熊本城が
損壊したのも初めてじゃない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:26:41.48ID:OJWGFVFO0
>>241
 オホーツク海岸沿いだな。
マイクロプレート的に見て、断層が日本の中で最も少ない地域。
プレート境界型地震も、オホーツク海ではまず起きないと考えられているし(太平洋や日本海で起きた津波は来る)。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:28:50.41ID:YlRhwdD00
>>249

そんなことも知らんのか?
構造線の特異な成長した熊本と、他の断層とは成り立ちが違う。
だから、熊本と大阪南部の地域は揺れやすい。

太古から横ずれした断層という成りたちの構造線というのは誰でも知ってる地質学だぞ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:30:15.24ID:YlRhwdD00
>>249

みそくそいっしょのしゅぞくか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:33:07.44ID:YlRhwdD00
>>251 訂正
だから、熊本と大阪南部の地域は小さな地震が日常的に多い。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:44:58.23ID:8IaNW7Gs0
まったく大したことない台風の時でも避難のアラーム何回も鳴ってうざいから切ってたけどまた入れとくか…
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:46:13.91ID:YlRhwdD00
構造線は、まれな圧縮帯であり断層と違う生成経過がある。
 それを断層などという地震学者は、三流な言動をする愚か者。
 ま、活火山から、活断層という造語作ったりしている。首都直下がその典型である。
 それだけ無知であり、他の教科書からパクリ。能と脳が異常なんだろう。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:47:17.60ID:O0MOEud70
地震のこの手のやつって一度でも当てたことあるか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:47:56.84ID:OJWGFVFO0
>>242
 断層は単独で見ても次いつかは解らない。
歪みの生成原因が近いものを集めてチームにしてやっと、人間は周期だの危険度だのを予測できるようになる。
その結果、見つかってない活断層や次新規にできる断層をチームに含めることで含めて、使える予測が可能になったわけだ。

 なお、周期が長い断層帯は確率が低く出て、周期が短い断層帯は確率が高く出やすくなってます。
そのため、確率に踊らされるのではなく、経過率まで含めて判断した方が良いです。
さらに、地層という物証はあるんだけど、記録がないので原因断層と認められていない地震はかなります。
特に北海道はそういうのが多くて、胆振東部地震を起こした石狩低地東縁断層帯は石狩地震の本命だし、寛政4年4月24日の積丹沖で起きた地震は泊原発沖と黒松内低地断層帯北部の連動地震が本命という物証はある。
でも、記録がなくて断言できない状況なんだよなぁ。

 石狩低地東縁断層帯の様に地層の物証が多い断層帯(樽前山万歳)ですら、文字の記録がないだけで地層の物証を無視するのが今の地震学会。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:51:23.95ID:8Tu8uTcr0
もう避難セットも備蓄品も揃えたし。あとは運任せだなぁ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:51:36.80ID:OJWGFVFO0
>>258
 東北地方太平洋沖地震なら、異端の学者が半年のずれで予測している。
なお、異端の科学者の二つ名は、プレートテクトニクスの申し子な。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:52:56.74ID:YlRhwdD00
石狩低地東縁断層帯も酷い命名だ。素人以下・・
正式には、日高山脈西側断層帯か夕張岳西側断層帯なんだろ。

地震は基本的に日高山脈の影響である。石狩の湿地は関係ない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 20:59:21.60ID:YlRhwdD00
>積丹沖で起きた地震は泊原発沖と黒松内低地断層帯北部

日本には、台地化した構造はところどころある。逆に積丹は台地化して安定化していることも多い。
そこに、みそくその意見がまかり通る。
台地化した東北女川原発の場所は、頑固な地質で地震加速度も並以下であったのは事実である。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:00:04.40ID:OJWGFVFO0
>>260
 まずは住む所から選ばないとな。
南極の氷が全部溶けても大丈夫な所なら津波の心配はまずない(メテオストライク級は無理だけどね)。
洪水リスクがある地域から遠ざかれば、山津波リスクがある地域から遠ざかれば、…と考えるのが情強の行動だよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:03:06.43ID:e7YdHlSR0
いま一番危ないと言われている南海トラフや
中央構造線が崩壊したら

2020年東京オリパラ中止ですね。

まあ2022年に延期してもいいかも。
北京2022→W杯サッカー→東京2022
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:04:25.73ID:b6o8t1kR0
活断層と地震予知は、地球温暖化と同じインチキ科学だからな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:04:30.28ID:mg27I+tt0
というわけで、地震が本命のようです。

東京に呼んでも地震前に来るの教えてよね。頼むよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:08:33.42ID:OJWGFVFO0
>>262
 石狩低地ってのは地層学の用語で、一般的には石狩平野と言われている。
何がすごいって、神居古潭の手前の平野の旭川よりの端(河口から100km以上ある)と、札幌市の南区役所が概ね似たような標高。
そういう珍しい低地の東に沿うようにある断層帯なので、石狩低地の東の縁(ふち)にある断層帯(いしかりていちとうえんだんそうたい)という名前になった。

 なお、石狩川は昔太平洋の注いでいたんだが、支笏火山〜樽前山の一連の噴火の影響で日本海に注ぐようになった。
おかげで、日本で最も低い分水嶺は、航空自衛隊千歳基地(俗にいう新千歳空港)内にある。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:09:00.05ID:YlRhwdD00
>>259

三流の学者は、低層の見解をすべてに適応する初心者が多いな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:09:56.11ID:YlRhwdD00
>>270
それで、最後は解んないと言う
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:13:38.81ID:OJWGFVFO0
>>263
 黒松内低地断層帯北部で動いた地層上の物証はある、余市・小樽側に津波が来た文字記録もあるんだよね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:16:23.06ID:OJWGFVFO0
>>270
 高尚な東大の地震学は、三流の学者レベルの予測ですら可能だけどな。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 09:46:35.62ID:DowC8wpo0
>>27

そりゃ、津波高よ北海道は低い低地・湿地が多いんでり遡上するわな。
反原発派はの言う事きいてたら、過剰すぎる対策で電気代が上がるだけじゃん。
反原発派がきちんと要点と過去の地震の解析をまとめればいいんじゃない。

それでなくて、北海道もコンビニ時代。コンビニで電気使いまくって、コンビニ族も多い。
電気が安くなくては、産業も家計も良くならない。反原発派の活動で負担が増えるのは勘弁。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 09:50:00.48ID:DowC8wpo0
>>276

反原発は、中朝が裏に居る市民活動も多くてウザイ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 09:55:06.87ID:DowC8wpo0
>>277

そこに、コミンテルンに騙された相当いる“日本のデュープス”も問題。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 10:02:40.98ID:VCze8uYU0
煽り半端ないね
地震起こらなかったらそれはそれで責任取ってほしい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 12:51:25.66ID:DowC8wpo0
あっちもこっちも揺れるおそれ。。。どこぞのあほな村井氏のようじゃないか。同じむじな?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 12:55:10.78ID:gveJqsSM0
学術的なランキングでSランクとかって使うの?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:04:11.12ID:DowC8wpo0
そうか、
2019/07/28 M6.6 393km 三重県南東沖 が起きたから、近い断層が長野の断層だと騒いでるのか。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 11:11:09.86ID:LvVhDXlV0
これからは、子供に尊敬されるはかせにならなきゃ、いけないよと言い聞かせないとね。
はかせにならくとも、クズな報道や投稿にかかわったら、はじだよ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:38:54.00ID:wNYBYPs70
思うに、最近の日本におけるニセ社会人の行動はひどいもんだ。
小さなことや本来の務めも果たさず、量だけこなす悪弊に乱れてる。

将来に良くならないことに全力で力を注ぎ、社会を壊してる。
自分も、前任者が欠員となった職場に行ったことがあるが、
そりゃー問題が山積みで放置されて、期待もされなかったがひとつひとつ片付けないといけなかった。

まあ、社会にお調子者な役に立たない輩は、目先の仕事に走るろくでもない大勢の愚民が増えた。
それで、助手や人材やアルバイトが欲しいと騒ぐ・・・
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:43:55.93ID:wNYBYPs70
>>285

挙句、若い人は社会環境や企業のブラック度が酷くて、働きたくない現状が。。。。
そりゃ、学者らのように闊達な社会に出たことない上司が多いからな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:46:24.12ID:Vu0bz2Kn0
>>3
朝鮮半島が消滅する(´・ω・`)
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:46:38.95ID:wNYBYPs70
>>285
>>286

それを、朝鮮風社会、朝鮮風民度という。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:49:57.99ID:7s3S1vFs0
事実は小説より奇なりとはよく言われるけど、人類滅亡する時はベタだったりつまんない事でも起こるんだろ。
隕石衝突とか核兵器の誤爆とか。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:19:08.26ID:jEpY0Fvv0
南海トラフはよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:24:51.48ID:chj1I2sJO
こういう発表はハズレた時にペナルティーを与えろよ
こんなもの地価や家賃を下げるためのイタズラや嫌がらせと同じだよ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 15:41:29.84ID:8+oQSBab0
歴史を見れば分かるけど、時々揺れるし、それも大きく揺れたりもするんだよ
仕方ないだろう
揺れてないうちに対策を講じることなら出来るけれど、やらないんだよ
そんなもん
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:20:48.83ID:QsVaEGa80
ちょっと揺れた
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 19:26:13.27ID:8y7BagFD0
糸魚川−静岡構造線断層帯
中央構造線断層帯

対象が広過ぎるだろ、そこにどれだけ断層があるんだよ
0295令和テラー大予言
垢版 |
2020/01/21(火) 19:40:02.51ID:o28OWvnM0
>1-30 >200-500

そもそも、関東地方南部は、
北米、ユーラシア、太平洋、フイリピンの、
4重プレートの交錯が複雑すぎて、
地震学者も、
理解不可能、地震予測、不可能。

M9.0という、東日本大震災の余波から、いま、
この瞬間に、M8.5クラスの令和関東大震災
令和箱根カルデラ巨大噴火

ここらでの、

関東アルマゲドン
トーキョーギガパニック、
トーキョーペタアポカリプス

ここらが起きても、不思議はない。

令和テラ狂乱物価
令和ペタオイルショック
令和超増税
令和異次元のスタグフレーション慢性的構造不況激化

令和超巨大取り付け騒ぎ
令和超巨大預金封鎖
令和ギガ財産税、令和ウルトラ デノミ
令和関東ギガブラックアウト


ここらが、いま、この瞬間に
今すぐ起きても、不思議はない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:07:28.57ID:/dk8g4Ku0
つかね。毎日毎日日本のどこかしらで雨が降ったりや地震が起きたりしてるんだよ
と、長距離運ちゃんが書き込んでみる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:53:06.00ID:Odf7waqB0
>>296
ちょうど大阪でコンビニで寝ていた時に地震で目が覚めて、アイハイウェイをしばらく見ていたら真っ黒になって閉じ込められた思い出
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 01:55:55.86ID:hVZKEKEI0
でも、誰が地震多発期は、一区切りしたと言えるのかな。
これからは、30年に一回程度の被害地震しか起きないと思うよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:24.00ID:hVZKEKEI0
>>298
今年は、実質M7クラスの地震は、日本では起きなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況