X



【企業】「社員の時給が高い会社」ランキングTOP208社

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪子姫 ★
垢版 |
2020/01/18(土) 21:29:54.93ID:e60sjjB+9
『CSR企業総覧』という分厚い本をご存じだろうか?  大手上場企業を中心に1593社のCSR(企業の社会的責任)情報を「雇用・人材活用編」「ESG編」の2冊に分けて掲載。合計3672ページにびっしり情報が詰まっている。

時給が高い企業ランキング。1位三菱商事など総合商社が上位に。

 CSRというと一般には社会貢献や環境活動のイメージが強いかもしれないが、本来はもっと広い概念だ。最近、国連が提唱し話題になっているSDGs(持続可能な開発目標)や、コーポレートガバナンス、サプライチェーンなどもその範疇に入る。さらに、各社の賃金・各種諸制度、女性活用・ダイバーシティー、有給休暇や家庭と仕事の両立支援といった雇用関係も守備範囲だ。

 実は就活生に役立つ有望情報は、CSRやESG(環境・社会・ガバナンス)という形で企業から開示されていることが多い。

■就活生に役立つ情報はCSRやESGからわかる

『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』『CSR企業総覧(ESG編)』にはアンケートで収集したCSRやESGに関する大量の情報を掲載している。就活が本格化するこのタイミングで、役立つ情報をご提供していきたい。

 就職選びではやはり賃金の多さは気になるところだろう。ただ、いくら高収入でも働き詰めでは疲弊してしまうだけだ。いい仕事をするにはゆとりの時間も必要。そこで、今回は平均年収を年間総労働時間で割った各社の「計算時給」を算出。この中から4000円以上の208社をランキングし、「時間当たりの収入が高い」企業をご紹介していく。

 ランキング1位は前年に引き続き、総合商社の三菱商事で、計算時給額は8254.5円。2019年度の平均年収は1607.7万円で総労働時間は1947.7時間。社員の平均年齢は42.5歳なので、新卒で入社20年後にこのくらいの時給になると考えてよいだろう。

 フレックスタイム制度、短時間勤務制度、半日単位の有給休暇制度、在宅勤務制度など柔軟な働き方の制度が充実。男性の育児休業は2018年度で取得率50.0%(92人)まで増加している。資格・技能検定の取得奨励制度や自由応募形式の無料講座などスキルアップの機会も数多く用意されている。

 次世代ビジネスを通じた社会課題解決や低炭素社会への移行を目指し、SDGsにも積極的に取り組む。コロンビアでは年間約300世帯の小規模コーヒー生産農家に対して技術支援や教育プログラムを行い、増産や品質向上のサポートを行っている。生産されたコーヒー豆の一部を自社で購入する取り組みもしている。オランダでは洋上風力発電事業も行うなどSDGsの17の目標と結び付けて幅広い社会課題解決に取り組む。

 ボランティア休暇も2018年度で年間181人が取得。社会課題を解決しようという意識の高い人材が多く在籍している。総合商社は事業活動を通じて多くの貢献ができる。会社の力を使ってビジネスで社会課題を実現したいと考えている人にとって、魅力的な職場と言えるだろう。

■働き方改革進む

 2位は不動産業のヒューリックで7751.3円。平均年収は1636.1万円で総労働時間は2110.7時間。週1回以上の「ノー残業デー」の設定や非効率業務や会議の削減を行うなど働き方改革を進めている。

 3位は総合商社の伊藤忠商事で7382.4円。平均年収1520.8万円、総労働時間2060.0時間だった。CSR活動の目標の1つに「働きがいのある職場環境の整備」を掲げる。20時以降の勤務は原則禁止。8時前に始業する社員に対して軽食を支給するなど朝型勤務を推奨している。評価制度に時間管理に関する項目を追加するなど働き方改革への本気度は高い。

 4位も総合商社で、三井物産が7304.5円という数字に。平均年収は1430.0万円、総労働時間1957.7時間だった。同社は社員一人ひとりが生産性や効率性を高くメリハリをもって働くことにより企業競争力の向上につながる「働き方改革」を推進。個人単位の時差出勤、時間単位の有給休暇、モバイルワークなどを導入し、多様な働き方が行えるよう従業員をバックアップしている。

 以下、5位住友商事6880.7円、6位丸紅6864.3円、7位JXTGホールディングス6523.5円、8位東京エレクトロン6486.7円、9位三井不動産6215.7円、10位第一三共6096.2円と続く。

続きはソースで
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200118-00325283-toyo-000-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00325283-toyo-bus_all
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:30:39.21ID:btSKNwN30
三井に住んでますキリッ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:32:11.99ID:hSD3uI2u0
〇〇〇〇が高い会社ランキング = 広告代理店お布施額ランキング
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:34:49.91ID:hYFrVL1K0
Zozoじゃないのか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:34:58.57ID:cVsfHj0V0
結論として、下請けに全部放り投げるのが一番ってことだな

このリスト見れば明確
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:36:29.23ID:xq/geC7x0
税金乞食の災害時の時給

税金乞食にとっては確変ボーナスステージやで。笑いが止まらんやろな。
一刻も早く復旧させたい住民やボランティアの人らとチンタラするほど「時給4,428円」が増え続ける税金乞食の利害が対立するのだから、
効率的な復旧なんてできるはずがないわけでね。

広島市の土砂災害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4,428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html 14
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:36:54.54ID:iqSG/QVP0
その10分の1しか
時給ねえけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:36:58.43ID:dl+Mh3HJ0
ゴミ社会にある会社なんてみんなゴミ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:38:41.81ID:0So+9SLN0
三菱商事は平均年収が1600万てことは
40代50代は2500万から3000万くらいになるな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:40:24.90ID:xq/geC7x0
弁護士として独立開業して2年目だが時給換算したら最低賃金を下回っている恐れがある。
まあ自由な時間というのが何物にも代えがたいからいいんだが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:41:09.14ID:xq/geC7x0
平均で「時給4,428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html 14
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:42:37.94ID:OxiKATOc0
年間120日休暇で有給100%消化のおれはホワイト
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:44:37.89ID:76KIYLsE0
今の勤務先は時給5千円以上だわ
残業ボーナス込やけど苦笑
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:45:50.64ID:v3z2aOcE0
>>22
5000円くらい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:46:55.00ID:mg27I+tt0
ワイの兄弟の持株会社あるやんけ。無職の俺にお小遣いくれやw
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:49:43.28ID:iN9Lx1cq0
医者より商社がいいみたいやね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:49:48.71ID:JCic7OVH0
日本一が8254円ならお前ら子ども部屋で相場専業でいいじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:40.40ID:JCic7OVH0
商社は軍需企業だし独立した対外諜報機関が無い日本では諜報の代わりもこなすから切っても切れないんやで
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 21:59:38.08ID:Lv9Rgkjn0
商社って利益率が凄い低いんだよな
売上に対しての利益が2.5%とかそんなもんw
でもその売り上げ高が凄いから社員は高給、と
まあ1000億扱えば利益25億だもんね
それを10人のスタッフとかで取り仕切ってるんだもんな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:01:09.38ID:F1XBe7FT0
>>1
自分で会社興すのが一番儲かるだろ
自分の才能、働きより給料が安いと感じたら 起業のチャンスだ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:01:26.61ID:sREN1Qyy0
関西企業年収ランキングではキーエンス2000万とか書いてあったが
東京企業を一位にしたいから除外したのか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:03:08.34ID:SwQ84gPc0
全部文系企業だな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:04:48.77ID:fstYTU5Z0
キーエンスとか入ってないね
高いのは営業だけか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:06:22.84ID:fstYTU5Z0
>>43
それたぶん営業のだけでしょ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:11:26.21ID:lri6pV2U0
生活保護は断トツだろ、分母が0だから
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:27:42.09ID:BLyXc4/m0
>>46
60時間なんて全然いかねーぞ。
残業時間のデータ出してないんじゃね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 22:36:57.78ID:0So+9SLN0
おれですら年収2400万だというのに三菱商事はすごいな負けたよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 23:03:35.56ID:LEyw2p4i0
外資系にいったら1000万円の年収が4000万になって50歳でリタイアーできましたよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 23:05:38.73ID:1WVF96n80
時給換算が大事よな
30代で平均2800円ぐらいやろ
サビ残とかダメダメよ
0057高篠念仏衆さん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:16:10.01ID:iyFBoqk30
>>53
それなw
なんでこんな📈トランプ丁半博打信者が勝ち組の世の中なのか?
汗流した人が高給になる世の中へ戻さないと!
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/18(土) 23:38:55.71ID:0So+9SLN0
>>54
給与収入の4000万なんて手取り2500万程度だろ?
それで50で引退してその先やっていけるの?
手取り1600万のおれは50で引退どころか70まで今のペースで働かないと子供育て上げられんというのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況