X



【経済】5Gの次「6G」を30年実用化へ 速度10倍など総合戦略

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪子姫 ★
垢版 |
2020/01/19(日) 01:42:54.31ID:MmUeLNL+9
国内で春に商用化する通信規格「5G」の次世代をにらんだ各国の競争が始まった。
日本は2030年をめどに5Gの10倍以上の速度を実現するといったポスト5G(6G)の総合戦略を官民でつくる方針で、中韓やフィンランドも研究や投資に着手した。

通信は規格に関わる特許を持つと、機器やソフトの販売で巨額の利益が出る。
5Gで遅れた日本は巻き返しに動く。

総務省は月内に、東大の五神真学長を座長とし高市早苗総務相が直…

続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54573820Y0A110C2MM8000/
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:55:11.85ID:7KZOz7gA0
6Gで100Gbps通信ができたとして飛ばせる距離は数メートルだろう。
配線を不要にするデバイス間通信にしか使えん。
やろうと思えばパソコンやテレビの裏がケーブルだらけから開放されるのかもしれんが、
テラヘルツ波とか使うわけだよな?
どんな影響がでるのかさっぱりわからんな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:55.01ID:u6/woqrq0
5Gに出遅れたから6Gに先回り
他の政策もそうだけど、素人の思い付きが専門家を振り回す話がまた一つ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:51:49.04ID:SQ4TIZ0J0
「6」はあまり成功しない。
いきなり「7G」にしろ。

Windowsも7が最高。
一太郎6とか全然だった。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:53:48.51ID:+zwJG0Wu0
もっと画期的な何かを開発できないもんかな
スマホ同士の通信を数珠つなぎにするとか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:25:17.81ID:4SFIoQPY0
>>317
はじめは2Kで十分と思ったけど、ツベで4Kグラビアのサンプル動画を4Kモニターで見て考えが関わった…(流石に8Kはどうかとは思うけどな)
やっぱりエロは偉大や(´・ω・`)
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:47:00.55ID:vMNybEMA0
>>19
戦闘機の開発と一緒だな
5世代機をすっ飛ばして6世代機の開発を目指す
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:48:47.51ID:+zwJG0Wu0
ジョブズもいってたのにな
女にライバルがバラを10本プレゼントして
じゃあ11本プレゼントするのか
そう考えた時点で負けだ、みたいな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:22:25.83ID:+QpK8z3u0
>>1
巻き返しは構わんけど、
何ができるかだよな

動画リアルタイム中継やったら、それ以上なんかあるのかって感じ
あとは大規模データを送信できても、それだと3Dデータにしかならんしな
遺伝子情報とか瞬時に送って物質転送できないの?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:23:55.00ID:+QpK8z3u0
>>317
8K伝送は帯域がでかいだけの話だよね、まだ。
でも双方向がシームレスになるならテレビに意見を書いたら直接視聴者と討論できるようになるよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 18:56:24.66ID:evJ4dL+c0
>>19
既にある技術は買えば良い。目標は最先端に設定しないとどの道、特許には結びつかない。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:00:49.15ID:evJ4dL+c0
>>341
端末のシンクライアント化は捗るかな。スマホはこれ以上肥大化させられないし、むしろスリム化する必要がある。演算や外部記憶はクラウドに乗せて、通信と表示、操作に特化した端末なら一番のネックは通信速度ということになるから。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:03:39.64ID:Jd3XMeob0
今の日本じゃあ6Gのイニシアチブとりなんて無理無理。
4Gの時でさえ、やっすい派遣をかき集め基地局の作ろうとしたけど、ウンコみたいなものしかできず、結局海外から買っただろ。ハードもソフトも。

その根底は竹中の派遣推進と自民党の学術機関の予算削減だ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:13:18.13ID:DCtA1XMa0
2018年ごろから5G evolutionと6Gに向けた検討、技術開発を進めてきた。2018年には、150GHz帯での超広帯域電波伝搬の測定装置を開発していた。

 過去を振り返ると、おおよそ10年ごとに新たな世代の通信規格が登場しており、2020年春に始まる5Gも、ドコモでは2010年ごろから検討をスタートしてきたという。

 23日と24日に開催される「DOCOMO Open House 2020」でパネル展示やコンセプト動画が披露される。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:56:24.83ID:LWtb5KQ10
>>342
それは、地デジ化でやって置かなきゃダメな話だった
んて視聴率も、調査会社がメーカーに話入れてDボタンからの操作は全て会社持ちにするから
今何を見てるかの情報を毎日数回送信するシステムを組んで置けば良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況