X



【話題】日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雪子姫 ★
垢版 |
2020/01/19(日) 13:07:06.35ID:ndu+YluW9
この季節、自動販売機のコーンスープ缶を見るとついつい買ってしまい、冷たい手を温めながら飲むという人も多いかもしれない。このコーンスープ、実は欧米ではかなりマイナーな存在であることはご存じだろうか。また、コーンスープとコーンポタージュはどう違う? 缶の中のコーンの粒を残さず飲むには? など、かねがね疑問に思ってきた人もいるだろう。今回はこうした謎に迫ってみる。

日本人ほどコーンスープが好きな国民はいないのではないだろうか。スーパーやコンビニで見かけるコーンスープはとにかく種類が充実している。自動販売機でおなじみの缶入りはもちろん、お湯を注ぐだけでできる粉末箱入りやカップ入りのものもあれば牛乳のように紙パックに入ったものもある。手作りする人のために缶詰のコーンクリームもある。みそ汁には缶入りや紙パック入りがないのに、である。

コーンスープは「洋食」なので、欧米から来たものだと予想されるが、実は欧米ではほとんど見かけないという。駐在員の妻としてニューヨークとロンドンに住んだ経験のある友人によれば「英国、米国どちらのスーパーでもコーンスープの缶や粉末はほとんど見かけませんでしたね。飲食店でもメニューに載っているのを見た記憶はないです。米国のカジュアルな店ではベーコンやタマネギも一緒に入った『コーンチャウダー』がありますが、日本のコーンスープとはまた別物ですよね」とのこと。

ポップアート・アーティストのアンディ・ウォーホルの絵に描かれていることで有名な、米国で人気の缶スープメーカー、キャンベル・スープでも一応コーンスープを扱ってはいる。が、あくまでもたくさん種類があるうちの一つで、米国人に人気なのはクラムチャウダーやトマトスープなど。

例のウォーホル作品には「クラムチャウダー」「チキンヌードル」「オニオン」など種類の違う32個のスープ缶が描かれているが、その中に「コーンスープ」はない。そのくらい存在感がないらしい。

日本以外の国ではコーンスープはメジャーな存在ではないのか。「じっくりコトコト 濃厚コーンポタージュ」「じっくりコトコト とろ〜りコーン」など粉末箱入りや缶のコーンスープを製造・販売するポッカサッポロフード&ビバレッジの広報に聞いてみると、「本当です。コーンスープは海外では一般的ではありません」との返事。

おお、やはり。では、コーンスープはどこから来たのか。コロッケやグラタンなど日本の洋食の多くはフランス料理にルーツがある。そういえば「コーンポタージュ」という呼び方もある。ポタージュはフランス語だし、フランスがルーツでは?

その道のプロや専門家が信頼性の高い情報を提供する総合情報サイト「オールアバウト」でフレンチ(フランス料理)のガイドを務める嶋啓祐さんに聞いてみた。すると、「フランスでは、この季節(冬)はカボチャやカキ、カリフラワー、秋はシャンピニオン(キノコ)やシャテーニュ(栗)、春はホワイトアスパラなど、季節性のある食材をよくポタージュにします。でも、コーンのポタージュはフランスではあまり聞かないですね」とのこと。

トウモロコシが採れる夏の季節はグリーンアスパラのポタージュが一般的だとか。

ちなみに「ポタージュ」はフランス語でスープ全般のことを指し、野菜を裏ごししたり小麦粉をバターで炒めたものを入れたりしてとろみをつけたものを「ポタージュ・リエ」、澄んだものは「ポタージュ・クレール」と呼ぶ。つまり、「ポタージュ=スープ」なので、「コーンスープ」も「コーンポタージュ」も同じ意味である。

前出のポッカサッポロフード&ビバレッジでも「スープ」「ポタージュ」と両方の名前がつく商品があるが、その違いについては「特にルールはありません」とのこと。

話を元に戻そう。開国後の日本では西洋の要人を招いての晩餐会(ばんさんかい)が行われ、その公式料理としてフランス料理が採用された。

続きはソースで
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20200118%2F96958A9F889DE7E6E3E4E6E4E1E2E2EAE2E3E0E2E0E2E2E2E2E2E2E2-DSXZZO5416551008012020000000-PB1-1.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&crop=focalpoint&fit=crop&fp-x=0.5&fp-y=0.5&h=433&ixlib=php-1.2.1&w=650&s=39f90055aee3032986d8993a36483706
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54164630Y0A100C2000000

★1:2020/01/19(日) 01:47:42.70
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579384796/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:08:27.73ID:AzV7S7XT0
日本でピザにコーンをのせることを、アメリカ人はピザを侮辱してると怒る
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:09:32.61ID:j1Bv8dYR0
本当だ、マクドナルドでもコーンスープは日本だけのメニューだったのかw
https://oshanpo.com/oversea-mcdonald/
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:10:12.09ID:5qnRrea90
フレンチオニオンスープ超うまい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:13:22.23ID:Nit+QS4+0
さすがジャップ
家畜小屋に住んでると家畜のエサも好きになるんだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:14:35.50ID:f+wxQo6W0
コーンと玉子のスープじゃないんか
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:17:46.38ID:1a3RP4sl0
フレンチの店でコーンスープが出たら3流店
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:18:06.50ID:rgKHZNc50
最後に缶にへばりついて残った数粒のコーンを、上向いて口つけたままで缶のお尻を叩きながら出そうとする必死さが好き
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:18:12.12ID:Fk7kcptN0
クリスマスにチキンを食べるのと比べたら
たいしたことないだろ。
(´・ω・`)
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:21:15.66ID:FpCkPeB30
>>4
チキンタツタ、照り焼き、えびフィオレ、

日本の独自メニュー大杉ワロタw

まあ、シャカシャカポテトはわかる気がするw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:22:37.25ID:IIosAMNl0
日本で言う豆腐の味噌汁とかわかめの味噌汁とか揚げの味噌汁みたいに汁物のバリエーションの一つってだけだろ
甘みがあって食べやすいし変な香りも癖もなくて材料が一年中安価に手に入るから日本でメジャーになっただけのこと
材料が簡単で安いくせになんとなく洋食食べてる雰囲気が味わえるしな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:23:43.92ID:4cInCAq10
美味しいしあったまるし文句はない。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:23:47.76ID:uUVtFPzv0
「【話題】日本人だけ大好き、コーンスープの謎」
なぜコーンスープに好かれるのか、とも読める。
もう少し文章力を磨いてくれ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:24:56.28ID:ioQZktk/0
>>20
審議中
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:25:17.53ID:1zQBM+hu0
>>26
コーンにクセがないとかすごい意見だな
蕎麦並にクセは強いと思うが
好みかどうかってだけの話
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:26:53.07ID:u4yD7/mu0
ドイツ人「バームクーヘン?何それ?」
ポルトガル人「カステラ?何それ?」
イタリア人「ティラミス?何それ?」

原産国ではそれほどメジャーではなかったりする
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:27:43.96ID:VtXRaZh40
コーン茶飲むのは

チョンだけなのにな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:28:02.04ID:ioQZktk/0
>>4
日本が独特なのは、こんな理由だろ

◆日本は汁物の種類のバリエーションが多い

◆世界中のあらゆる料理を調理出来るスキルを持つ

◆種類が多く無いと客が入らない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:28:14.68ID:4r/BHRdE0
>>32
原産地はメキシコ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:28:56.33ID:KBYq+veO0
外の反応↓




・日本の自動販売機の動画っていつ見ても面白いな。




・日本の自動販売機のクオリティの素晴らしさはクレイジーだよ!
これはアメリカも見習って欲しいくらいだ。




(エリックさんのコメ)
↑うん、確かに日本はかなりクレイジーだよね。(良い意味で)




・コーンスープが美味しそうだなって思ったよ。
こういうのを自動販売機で販売するのって素晴らしいアイデアだよね。
寒い日に駅で買って飲んだりできるって最高だと思う。
実は私の暮らしてるイギリスの地元の駅でも、チキンや野菜のスープカップを売り出すようになったんだよね。
これは日本の自動販売機と同じくらい素晴らしくて便利だと思ってるよ。




・寒い日に温かいスープが飲めるって良いよね。とても便利だと思う!
このような物がこっちにもあれば良いのに。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:31:42.29ID:OfTiAr980
日本のコーンスープを海外で試食してもらったらどうなるんだろう
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:33:52.91ID:+F+Y/vdA0
日本のトウモロコシが世界中のトウモロコシと比べて異常に甘いのは関係無いのか
トウモロコシ自体が美味しい食べ物と認識されてるからその加工品が人気有ってもおかしくないだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:38:24.98ID:UeZx12lB0
占領軍が食料支援で飼料用コーンばらまいたから日本人はコーン好きになったんだろ?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:39:17.99ID:b8FPl8Ne0
職場でおやつ代わりにスープ飲んでる奴はいたな
缶じゃなくて粉末の持ってきたりしてどんだけスープ好きなんだよと思ったわ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:39:54.04ID:uUVtFPzv0
戦後食糧難の時に流れてきた脱脂粉乳とかと一緒にトウモロコシがあって、
スープにしてみたら割とみんなが飲んだ、という説を考えた。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:44:16.73ID:xUnyl+yA0
うちの母が作るコーンスープは牛乳を大量に入れて薄めるので
ほとんど牛乳です
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:48:47.63ID:3aPHexiR0
スジャータのコーヒー牛乳飲んだらスジャータのコーンスープと似た味がした(´・ω・`)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:51:05.37ID:a7hEC4xE0
>>41
穀類の粉のスープの原材料がかわっただけでオリジナルを主張するとかすごい発想だな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:55:43.87ID:d94Fbvlg0
コーンスープ最高だろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:58:20.96ID:TOUr7odY0
>>48俺もそれで育った。
アヲハタスイートコーン、牛乳、バニラエッセンスだったな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 13:59:06.31ID:0NgKPaEb0
何がポタージュだ。味噌汁の好きな女じゃなくちゃ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:00:57.84ID:ioQZktk/0
>>44
イギリスにも似たようなのはあるからな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:01:00.57ID:e7pBZq2T0
アメリカはコーン腐るほどあるんだから格安でがぶ飲みできそう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:02:43.17ID:SaSAkILY0
>>24
台湾人の腐豆腐=日本人の納豆
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:04:20.15ID:SaSAkILY0
>>36
逆にフランスで日本食を食べたらクソ不味かった
パリにも日本料理店街があるんだがな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:05:58.08ID:uhk8uEcF0
>>33
そういえば大阪では串かつを、さほど食いにいかんときいたが、
二度づけ禁止の店々は誰に支えられ成り立つんだ?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:07:57.21ID:IQwlZUFx0
各国のコーンの立ち位置によるんだろ。日本だと甘くて立派な野菜。他の国は違う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:08:37.00ID:6EJu8M460
キャンベルスープでコーンスープあるけど
あれは日本向け商品なの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:09:50.73ID:+Guo+7b/0
うちの近所に
しじみ70個分のオルニチン入り
しじみ汁の缶ジュースが入ってる自販機があるのに驚いた
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:09:59.73ID:M7SkqWFw0
クノールの鍋で作るタイプのやつを誕生日に出してとねだってそんなんで良いの?と親に苦笑いされた思い出
あとスジャータ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:11:55.62ID:1S9Nd68M0
甘いおかず系が好まれるかどうかが結構デカイんじゃね
甘めの味付け大好きな台湾人なんかも大好きじゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:12:37.49ID:ClBrSOr00
コーンスープいうても店や製造してるところによって味が違うな
自動販売機で売ってる缶のやつは自分には合わない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:13:39.56ID:M7SkqWFw0
>>59
二度漬け禁止は元々は立ち飲み屋の文化だよ、夜勤明けや無職の作業着のおっちゃん達が集うお店限定
串カツ自体は普通の居酒屋にもあったけど共有なんかしなかった
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:17:31.12ID:4It6OzUj0
ラーメンだって元は中華料理だろ。
日本人は改良が好きだからな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:17:56.82ID:jHK+cc/S0
そういえば安倍が大量に買わされたコーンは
どうなったんだ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:23:02.70ID:fhC0AkJg0
アメリカだとクラムチャウダーにクラッカー入れて食べてた。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:24:46.15ID:fhC0AkJg0
>>59
朝9時から開いてる店もあるのだが…。
しかも梅田で。
朝からおっちゃんらが飲んでる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:33:26.29ID:uUVtFPzv0
紙パックに入った1リットルとか500ミリリットルとかの暖めるだけのスープって
不味くねえ?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:52:53.45ID:psY4lEAE0
あの旨そうにすする姿が堪らんのよな

あれ混ぜたやつ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:54:02.08ID:0UV/KdDA0
ほんと冬になると飲みたくなるよね
この美味しさがわからないのは勿体ないな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:54:45.85ID:Y5OTfZ/n0
>>1
海外のコーンスープはまずいが、日本のはうまい
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:54:53.86ID:pm76n10K0
>>23
胡椒が欲しい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:55:27.93ID:NmqXZVA60
韓国のとうもろこしは、日本みたいに品種改良されてなくて、とんでもなく不味いらしいな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:57:30.01ID:EVxbuCcw0
>>1
>コーンスープは「洋食」なので、欧米から来たものだと予想されるが、実は欧米ではほとんど見かけないという。

文章おかしくね?
前半部分は発祥かどうかのことを書いてるのに、なぜか後半は今見かけるかどうかの話になってる
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:58:36.80ID:bAvVVpvg0
海外じゃトウモロコシなんて食べないよ
特に欧米ではね
だって家畜の飼料でしかない
つまり人間の食べ物という認識がない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:04.17ID:znj0tW2A0
コーンは次の日にも見るな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:45.88ID:17+vA6Ph0
>>91
おかしくないよ?欧米から来たけど欧米じゃ見かけないほどマイナーって言ってる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:00:15.34ID:UytVt8gE0
最近売られてる海老のスープはドブみたいな味でゲロマズだったなあ
あれにGOサインだした奴は何を考えたんだろうか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:04:09.59ID:yrtWmIeQ0
コーンスターチで料理やらお菓子作っているだろ
アメリカもヨーロッパもコーンを食べているだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:08:54.49ID:VZEebbZC0
自販機でコーンスープ飲む奴って
歯磨き習慣ないだろ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:09:42.99ID:Qgo1m5TX0
クノールカップスープのコーンクリームは昔、脱脂粉乳が
使われていて糞不味かったな、最近は幾分よくなったけど
でもポッカの方が断然美味い
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:12:34.71ID:SwYybMPU0
ポタージュ(potage)よりポトフ(英pot on fire)の方が好きだぜ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:13:09.07ID:sgTmYTIT0
youtube でも、日本旅行に来たカップルが自販機の缶コーンスープ買って飲んでたが

女には不評、男には受けた。 意見が分かれるのかよと思ったが

海外では一般的でないなら、外人には賛否両論だろうね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:14:16.00ID:SwYybMPU0
コーンとは本来穀物の事でトウモロコシは英語だとmaize
トウモロコシをコーンと呼ぶのはアメリカと属州の日本の特徴
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:18:04.48ID:nY4EqROZ0
親の仕事上イギリスに15年生活してたけどコーンスープってのは日本来て初めて知り得た
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:19:13.74ID:m8y34Pff0
>>25
そう言えばシャカポテトをタイ人と食べたんだけど、めんどくさいとか言って不評だったな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:19:22.44ID:Qgo1m5TX0
キャンベルのトマトスープ缶は有り得ないわ
不味くて吐きそうだった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:20:40.52ID:V9u/qmz0O
お湯を注ぐタイプじゃなくて昔、鍋で作るコーンスープの粉があった
粉と水を鍋で混ぜて仕上げに牛乳入れるやつ
画像検索しても出てこなかった
缶のコーンスープは底に残ったコーンを叩いて落とすのが何かみっともない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:21:04.02ID:m8y34Pff0
>>4
これ、世界一うまい料理ランクの方が面白いな
日本人のランキングで日本が世界4位にしたってのが興味深い

他の国の人のランキングとか見てみたい
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:26:08.30ID:aREz3TCO0
フランス語でとうもろこしはMaïsだそうだが
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:27:39.97ID:aREz3TCO0
>>16
飲み口の下を押して潰せ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:29:25.22ID:aREz3TCO0
>>25
フィオレは花
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:30:16.33ID:aREz3TCO0
>>35
トウモロコシのひげは腎臓に効くんだと
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:31:27.79ID:aREz3TCO0
>>45
いま日本人が好んで食べてるのは飼料用の品種ではないけどな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:31:29.25ID:5n2MGyfD0
あさくまでカップにサラダバーのコーンを足して
コーンスープを注いで
クルトンを山盛り入れるのが美味い
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:31:55.83ID:SaSAkILY0
>>111
ベトナムだけ納得いかんわw

料理うまい順
一位 スペイン
二位 台湾
三位 ベトナム
四位 日本
五位 タイ

以下略
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:33:12.27ID:aREz3TCO0
>>58
チキンスープが風邪薬
万能薬みたいに描写されてることも
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:34:11.51ID:2ZVEwLb+0
コーンスープ、カレールーやクリームシチュールーもだけど、ベースにコンソメブイヨンが入ってるのが日本の特徴。これを食べると日本に帰って来たなあと感じる。コンソメも味てか人工的な味というか、白米に合うように作られてる。

日本にずっと住んでる人は、
この味に気がつかないと思うけど。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:34:34.21ID:Qgo1m5TX0
コーンも好きだけど、ポタージュはグリンピースが一番美味い
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:35:02.13ID:aREz3TCO0
>>81
牛乳で割る
2回目は水を少量足してコンソメか中華だしを入れる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:35:59.27ID:sNBSmDvz0
>>77
生まれも育ちも大阪市だけど、串カツは大阪駅前で1回食べただけ
電車の待ち時間が長かったので、ためしに入ってみたという理由で
店の人もなんちゃって大阪人みたいで胡散臭かった
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:36:14.61ID:aREz3TCO0
>>101
俺は逆でポッカは避けてる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:36:25.07ID:VliFTj990
>>2
ウンコにまぶすと神聖な食べ物と崇める
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:39:31.26ID:NHLYZfLt0
世界10大料理

イタリア料理
フランス料理
スペイン料理
ギリシャ 料理
トルコ料理
メキシコ料理
日本料理
中華料理
インド料理
タイ料理
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:43:46.12ID:FoiFjvel0
中華料理のコーンスープが子供の頃から
好きだけど、あれも中国にはないのかねぇ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:45:13.15ID:YA3QxzPx0
海外ではトウモロコシはただの家畜のえさだからなwww人間の食い物じゃないwww
トウモロコシを喜んで食べるのは貧しいジャップだけwwww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:47:12.90ID:NwKhDv0o0
西日本の人が知らない「すあま」の謎ww
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:48:18.14ID:sj7Ral2w0
日本人以外はトウモロコシ食べないよ
欧米人から見たら、牧草食べるような感覚
トウモロコシを食べる人間はおそらく日本人だけ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:48:51.88ID:YA3QxzPx0
>>122
スペイン料理は日本人の口にも合うし文句なくうまいけど
アジアの料理って見た目は旨そうだけど、洋風になれた日本人にはことごとく合わない
正直腹壊すしおえってなってしまう
チョンは嫌いだけど日本以外のアジアだと韓国料理が一番問題なく食える
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:49:26.29ID:aREz3TCO0
南米ではジャイアントコーンみたいのを煮物に使ってるのがあったような
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:51:18.18ID:SaSAkILY0
>>142
韓国料理は本場の辛さだと日本人はほとんどが食えないだろ
観光客向けの店は美味かったけど
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:51:28.10ID:h7SwybSD0
冷蔵庫の中に Knorr カップスープ コーンクリーム[ポタージュ]
というのが入っていた。こういうのは日本独特なのかー。
今まで知らなかったよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:53:03.05ID:1KJPDu3C0
欧米人「コーンスープが日本では人気?家畜かよwww」
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:53:53.20ID:KF1RhdhS0
>>1
あんな家畜の餌を飲む奴が信じられない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:54:32.49ID:SaSAkILY0
>>139
デリーあたりで食うとインド料理はクソまずい
南部に行くと割とうまい

基本的にどこの国でも暑い地域の方が食物が豊富で飯もうまくなる
※沖縄を除く
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:55:12.06ID:sj7Ral2w0
基本的に20代でトウモロコシ食べる奴はいないし
これって日本人の中でも氷河期だけの文化だよな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:58:01.83ID:DmURI2Pj0
海外のコーンスープはまずいが、

日本のはうまいからだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:58:09.50ID:2F5QzC9f0
朝にこのスレをみてずっとコーンポタージュ飲みたくてたまらなかったが
いまさっき近くの自販機で購入してようやく夢が叶った
ダイドーのやつだけど170mlで130円って意外と高いな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:58:31.31ID:qAJDyhZi0
紙パックのコーンスープ飲みたくなった
>>34
確かに苦い気がする
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:58:47.94ID:92OIIZI80
はい、日本人だけで楽しむんでさっさとよそに行ってください。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 15:59:30.53ID:oza+DxjT0
日本だけの料理ならクリームシチューとか他にもいろいろ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:01:47.88ID:qAJDyhZi0
>>155
ご飯に合うように小麦粉でとろみつけてるって先日初めて知った
海外はとろみないとか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:03:50.30ID:RIDpwyaL0
>>146
つまり欧米人にとってコーンスープ飲んでるやつらは日本人にとって○郎で豚の餌貪ってる連中を見る感覚かなんとなく理解した
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:07:00.14ID:zSMwrVDB0
日本人は魔改造大好き人種だから
知らないだけで、他にも海外(原産国)とは違った進化をした食い物が色々あるんだろうな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:10:15.66ID:on8fZizj0
昔はファミレスの日替わりスープがコーンスープになる日があった
今はいつ行ってもコンソメたまごスープw
不景気はイヤだね!!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:11:52.72ID:sj7Ral2w0
>>157
違うよ
感覚としては牧草とかドッグフードとか
そもそも人間が食べる食材として認識されてないものを煮込んでる状態だよ
牛や豚の厩舎に餌として撒かれてるあれを、人間がボリボリ食べてたら引くだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:18:15.47ID:on8fZizj0
米国でポップコーンは大量消費されてるし
ステーキの付け合わせにもコーンは使われる

「食べるもの」という格付けで
「飲みもの」じゃないんだろうな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:25:34.03ID:V9u/qmz0O
大豆も飼料にするのと枝豆で食べて美味いのは品種が違うっていうから、
トウモロコシでもそんな感じなんだろう
韓国の農家に嫁に行った日本人のブログ読んでたら、韓国のトウモロコシはモチモチしていて、
日本の甘い品種を作って食べさせたら賛否両論だったって
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:26:17.83ID:0kJ1vilm0
日本のキッチンてオーブンがないからスープ作りにくいのもあると思います!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:26:37.06ID:VN129btJ0
>>160
ポップコーンがあるから人間以外の食べ物とは思ってなさそうだが

せいぜい子供の食べ物くらいか?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:27:05.47ID:kakPXZWI0
>>141
なんだろこういう薄っぺらい知ったか
アメリカ人が大好きなタコスのトルティーヤとかトウモロコシの生地じゃん
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:27:38.49ID:17+vA6Ph0
>>106
>ポップアート・アーティストのアンディ・ウォーホルの絵に描かれていることで有名な、米国で人気の缶スープメーカー、キャンベル・スープでも一応コーンスープを扱ってはいる。が、
>あくまでもたくさん種類があるうちの一つで、米国人に人気なのはクラムチャウダーやトマトスープなど。

ここ読んだ?扱ってますよw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:27:49.71ID:C5uCzDFw0
飲もうと思ったら必ず賞味期限切れてるコーンスープあるある
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:28:56.24ID:17+vA6Ph0
コンポタってなんかファミレスで最初出てた気がする。きっとすかいらーくグループの偉い人が
「クラムチャウダーとか面倒だしコストかかりすぎっしょ?ならやっすいコンスターチでできるコンポタ出すお」
みたいなノリだと思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:32:17.47ID:gah6La1i0
身体が凍てつくほど寒い日は自販機にコーンスープやお汁粉があるとつい買ってしまう
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:34:04.27ID:GjAdC4av0
文化ってのは意外に新しいのでも定着するとそのイメージになる。

ドイツ料理のジャガイモもトマト使うタリア料理、スペイン料理のスパイスとか
トウモロコシもだがすべて新大陸由来で本来のヨーロッパ料理じゃない。

ピーナッツもイチゴもズッキーニもかぼちゃも新大陸のもの。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:37:31.79ID:17+vA6Ph0
カルフォルニアロールやピーナッツバターロール(ピーナッツバターののり巻き・・うげーw)みたいに
似たような感じだけど本場では受け入れがたいような現地度ナイズされたもんなんてたくさんあるからな
日本だってナポリタン(日本人が考案)とかターンテーブルとか大量にアレンジしたの大量にあるやん
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:41:23.43ID:IL20mC500
コーンという響きが大村崑を連想させて無意識のうちにほがらかな気分にさせるとか…
関係ないかな?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:43:00.37ID:17+vA6Ph0
>>178
俺はコーンビーフかな・・ニューコーンビーフがコーンミートになったのはいい思い出
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:44:40.09ID:Qy50SrGj0
フォルクス行ったらコーンスープ最低3杯は飲んでしまう
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:45:09.54ID:0jrMWDDJ0
>>139
イギリスが不味いってのは、みんなギャグで言ってるのかと思って食べてみたら本当に不味かったwww


料理した事ない人が作ったのかと思えるレベルの料理がレストランで普通に出てくるwwwwww
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:48:25.90ID:C/gNttWB0
コスーンープは朝にしばらくハマってたっていうか大して美味くもないのによく摂取してたが
すぐ飽きて二度と家では飲まんくなったわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:48:55.07ID:17+vA6Ph0
>>183
美食の街フランスもイタリアから嫁に行ったカトリーヌメディチがお抱えの料理人を大量にフレンチに行ったから
まともになっただけでこれが本当ならたんなるイタリアの受け売りなんだけどな
えげれすが不味いってのはエゲレスには本来は田舎の家庭料理が豊富にあったのがそれの伝承がうまくいかなかったとか言うよな
えげれすは味付けが自信ないから大量に調味料置いてあって味付けはご自由にどうぞ!らしいwまるで日本のお好み焼き屋やで
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:50:44.81ID:EHxEI0vb0
>>122
あ、やっぱスペインって美味しかったのか。よくイタリア料理とかフランス料理言うから自分の中で影薄かったけど
こないだ適当に入った、ビール飲みながら小料理食べるようなとこの安い小皿が相当美味しかった

ベトナムも揚げ春巻き的なのが美味しかったり、フランス料理が食べられたり、料理が期待できる国だよね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:51:42.56ID:bhvrlW+c0
ブラジルからじゃなかったっけ??
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 16:54:38.52ID:TNXTOPxu0
コーンスープは日本人が考えたオリジナル洋食ってことで
いいんじゃないか。しかも缶詰で自販機で買える。世界中で
日本だけ。俺はコーンスープの横にあるお汁粉を飲むけどな。
カレーもコーンスープもスパゲテイイタリアンもラーメンも
日本人が発明したメニューってことでいいだろ。
カボチャスープは洋食であるよな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 17:06:03.18ID:jhaH1L2p0
>>93
中南米では主食の所もあるよトルティーヤとか
アメリカでもシリアルとかで食べられてると思うが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 17:10:18.73ID:VeZ3JVlu0
>>1
海外だとコーンは家畜のエサというイメージが強いみたい
ポップコーンとか安いお菓子で使われる感じ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 17:18:34.85ID:bn1tjCmp0
トウモロコシ安いから
トウモロコシ粉、アフリカ人の主食なんだよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 17:36:23.24ID:uzs8sFAc0
キャンベルのオンラインストア見ても日本語ラベル缶にはコーンポタージュがあるけれど英語ラベル缶には無いのね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 17:42:01.97ID:c8i2io0l0
ポッカの缶のコーンスープを最後のひと粒まで残さない覚悟がいるね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 17:55:58.68ID:s1xzXzBR0
子供の頃中華料理屋でコーンスープを食べていたから、中華料理だと思っていた
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:00:14.25ID:i6bjCpaT0
日本ではコーンはちょっと贅沢品だろ
缶入りコーンも安くはないし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:00:33.98ID:JUPhNYAw0
小麦やトウモロコシは1kg20円ぐらい

チーズは1kg500円ぐらい

ベーコンは1kg1000円ぐらい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:01:21.74ID:+0xUoWhu0
冬場の自動販売機、五大人気商品
ホットコーヒー
ホットココア
おしるこ
コーンスープ
甘酒
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:03:25.19ID:sAQm+9YM0
コーンスープはアメリカの田舎料理だからね。
トウモロコシはアメリカ大陸の物だから、昔から食われていた。

田舎のお婆ちゃんが作ってくれるコーンスープは、トウモロコシの粒ををバターで炒めて、牛乳入れて塩で味付けしたもの。
凄くシンプルだよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:06:50.71ID:OfTiAr980
>>110
クノール!それのポタージュじゃなくポテトが強めのザラザラしたのが大好きだった
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:10:51.74ID:EA8BxI8j0
飲みたくなったら宮で永遠だろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:14:00.53ID:SqTzjoAZ0
うまいコーンスープ飲む機会がすくないだけなのでは
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:20:59.87ID:gZva6npv0
クノールのコーンスープうまい
小学生の時から朝はこれとトーストだわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:23:29.14ID:/1aYgBQh0
ポテトポタージュもおいしい
じゃがいもと玉ねぎはどこの家庭にもあるだろうし、ネットでレシピ検索して作ってみるといいよ
ミキサーにかけたポテトと玉ねぎ、牛乳、バター、コンソメスープ、塩、水 これを煮るだけ
好みでパセリや胡椒を入れる
結構癖になる
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:29:10.48ID:IIKTXA+m0
>>93 >>118
フライドチキンのサクサク衣はコーンフラワーやコーンスターチを使ってるので普通に食ってる。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:54.93ID:mz72J9BN0
まだやってるのか、コーンスープ(ポタージュ)はアメリカの郷土料理で
ペンシルバニアとか東海岸行けばいくらでも食えるし食ってる

日本の東京で芋煮が流行ってないとか日本の東京ではみんなジンギスカンがみたいな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:50:46.07ID:nhUCM5F70
トーストとベーコンエッグ食べてコーンスープ飲むのが西洋の朝食だと思ってたのに!?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:55:04.96ID:BD61AO5l0
>>202
食事としての甘い汁物は思いつかないね
代わりにコーヒー、紅茶を砂糖で甘くして飲む感じか
日本はお茶、麦茶に砂糖は入れないことが多い
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:56:11.62ID:+VJxOt9L0
コーンフレークやないかい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 18:59:27.07ID:8VTTGtNO0
会社帰りに新橋駅のホームでコーンポタージュ缶を飲むのが
唯一の楽しみ・・・

俺、終わってるわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:02:28.50ID:upafa8ua0
まぁなんだかんだで最強のスープは、

永谷園 松茸のお吸い物
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:07:24.79ID:mBM+sJ6L0
>>187
欧州でメシウマの双璧はスペインとギリシャだな
日本と張りあえるレベル
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:08:29.66ID:gklu4Zix0
ちょっと待って>>84がなんか言ってる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:15:03.49ID:Grgp3mKb0
家でカミさんが作ってくれるやつは正直イマイチだけど
ホテルの朝食バイキングで大鍋に入ってるやつは大好き
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:16:18.01ID:mBM+sJ6L0
>>192
あれは、世界食糧支援とかって組織が支援してる物資であって
アフリカではコーン生産して無いんじゃないの?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:17:57.45ID:MLY9s6Xe0
<カボチャやカキ、カリフラワー、秋はシャンピニオン(キノコ)やシャテーニュ(栗)、
<春はホワイトアスパラなど、季節性のある食材をよくポタージュにします。

ここら辺の高価な食材を使ったポタージュに匹敵する味をファミレスのコーンスープで出してる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:26:22.77ID:d70wYnap0
へー、そうなんだ。世界的には珍しくても普通にうまいからいいんでね?
なんつってもこの季節、ウリの朝食の定番であるからして
これについてはまあ「ニホンスゴイ」と唱和してやらんこともないw
ってか今日も朝からほっつき歩きながら自販機の缶スープのんだしなwww

ファミレスのスープバーなんかじゃそればっか飲んでるし
あとカップコーヒーの自販機に「コーンスープ」ってあると
ついついそっちに手が伸びるからなあ。あれはいいよ。

外国人はそんなに飲まないのか、あれ。
それはかあなり意想外の感はあるわね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:29:04.15ID:H29IShs50
焼いたトーストを浸して食べるのが最高。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:30:00.16ID:GjRVEyFZ0
米国農業→商務省&CIA→ク○ール

ジャップに米国産トウモロコシを輸入させるための巧妙な洗脳
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:30:12.51ID:WSaD29J/0
味噌汁だって日本人ぐらいだろ、好きなの。
なんでコーンスープだけ海外と比較するんだ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:41:19.38ID:oHjZEopQ0
昔の帝国ホテルの缶のコーンスープがうまかった
チキンスープ化して劣化した
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:41:33.28ID:Y+jhAt8x0
コーンスープはクノールの粉末のやつの影響。コーンスープと言うか独特の味なんだけどめちゃくちゃ好きだったわ。
0234雲黒斎
垢版 |
2020/01/19(日) 19:46:22.61ID:XubfnSFd0
他所の国じゃとうもろこしは人間は食わないとか必死に言い張ってるのがいるが、
麦、米と並んで主食穀物に上げられるものなのに、馬鹿なのかな? 馬鹿なんだろな。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:47:53.18ID:d70wYnap0
>>228
わかっているスレ民は評価する。
焼きトーストにスープをつけて食らうのはよい。
代用としてロールパンをひたすのもマルw

もっともそれいえば大抵の洋食にトーストはあうのであって
カレーでもシチューでもミートソースでも
皿を拭きとるがごとくソース付けて食らうのはとてもよい。
洗う手間も省けるしなwww
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 19:56:56.62ID:mvtmefbo0
クノールカップスープとか外国にはないのか
粉末にお湯を注いだらすぐできるコーンポタージュうまいだろに
外人はわからないのか
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 20:04:26.18ID:p/9O/onm0
> 実は欧米ではほとんど見かけないという。駐在員の妻としてニューヨークとロンドンに住んだ経験のある友人によれば

凄いな、普遍的である根拠が個性的な一個人のライフスタイルか
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 20:13:42.46ID:lIe0S/I20
>>233
そうそう。
具沢山な洋風スープのレシピなんて当時出回ってないし、粉末と牛乳で鍋で煮るだけのアレが一番親しまれたって事。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 21:32:58.27ID:VDhR4HHt0
アメリカ人にとってトウモロコシは家畜の餌でありエタノールの原料
人間が食するというのは昔の人間なんだってさ
ここで否定してる人間いるが 生産量のほとんどがそれだもの 人間の食糧なんて微々たる生産量だからな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:37:23.03ID:IIosAMNl0
>>242
ダウト
ポップコーン
アメ公はバケツみたいな容器に溶かしバターダブダブにかけて手と口油まみれにして食ってるだろ
とうもろこし粉が材料のタコスも彼奴等好きで食ってるじゃん
スナック菓子の材料もとうもろこし多いぞ
食用のとうもろこしより飼料用や原料用のとうもろこしの生産のが大きいのは当たり前
それだけをとってアメリカ人はとうもろこしを食わないってのは嘘
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:42:50.60ID:R7oAnSoB0
ポタージュ好きだけどコーンスープはあんまり好きじゃない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:43:58.14ID:EZz+fsY40
>>242
コーンフレーク食ってんじゃんあいつら
ポップコーン食ってんじゃんあいつら
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:52:26.85ID:EZz+fsY40
>>247
「うーー、さぶっ」とか独り言つぶやいたりしちゃう時なんか
コーンスープうれしいよね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:53:33.61ID:M7SkqWFw0
>>110
去年売ってるのを見かけたけどスープ売場じゃなく何故かコンソメ売場だったり分かりにくい場所にあって買い忘れた
80年代と同じ味かは分からないなー
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 22:58:05.84ID:EZz+fsY40
コーンポタージュ、粉の商品なんかは
ポッカサッポロはうまい、クノール(味の素)はまずく感じる。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 23:01:12.52ID:M7SkqWFw0
親がクノールとスジャータをよく買ってたから未だにポッカに馴染めない、様は慣れだね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 23:41:50.61ID:ExVx082P0
もろこし汁に改名しろってことか
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/19(日) 23:43:50.29ID:XD7i/N/P0
え?別にオレ、好きじゃないけど、謎だったんだよw、簡単に作れるからじゃねの?って思ってたが
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:13:18.21ID:mIYbdmk20
冬の自動販売機。
コーンスープ
しるこ
甘酒
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:14:27.22ID:qfmZtREQ0
俺は好きだよ
まぁホッカイロがわりにして冬限定かな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:18:20.57ID:GJ9EtOco0
貧乏人なジャップとやっすいコーンでぴったりマッチしたんだろうね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:41:14.84ID:MXdOxQ250
>>36
イスラムはどこの国でも同じ作り方をするからバリエーションが無いらしいな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:42:48.79ID:MXdOxQ250
>>111
アジア人は日本のラーメンがうまいと言う
欧米人はあんま言わない
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:43:55.43ID:97Vb9NsW0
>>131
糞食民族の朝鮮人ならな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:46:27.10ID:A3NbQJRM0
夏に自動販売機に冷やしとうもろこしって商品を見つけて興味本位で飲んだらただの冷たいコーンスープだった時の俺の気持ち…
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:49:51.33ID:GJ9EtOco0
>>263
欧米人はラーメンに使われてるかん水がダメなんだよ。食べ慣れてないから下痢になったりする
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:50:10.10ID:cSUUEx6a0
>>2
そうそう。アメリカ人的にはピザにコーン載せるとかあり得ないらしい。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:51:22.32ID:ty65PLEa0
ナボリタンもだけど美味ければ何でも良いのでは
蘊蓄で着飾って大してメリットも無い美味しんぼみたいな世界が一番駄目
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:52:21.99ID:RmLADTFF0
>>24
濃度も味も薄くてコレジャナイ感がする 全然濃湯じゃないw
逆に台湾人に日本のコンポタ飲ませたらしょっぱい言ってお湯で伸ばして飲んでて申し訳なく思った
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:53:43.52ID:IWDzTH370
粒じゃなくて細かく砕いた方が旨いだろう 粒だと食いづらい上にコクがない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 00:53:57.67ID:GJ9EtOco0
>>269
美味しんぼでトマトは不味い→山岡「本当に美味しいトマトを食ってないからや」
でマジもんで旨いトマト食わせて「これなら食える(にこっ)」なんてのがあったけど
マジもんで旨いトマトは嫌いな奴に食わせんと好きな奴に食わせたほうが価値あると思ったわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:01:38.70ID:z5Npydqw0
至高はやはり中華のバイキングとかで溶き卵とつぶコーンが入ってるやつだと思う。
学校の給食でも出るやつ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:09:20.54ID:rYEX6EoN0
>>271
それもいいがジャガイモのポタージュを余ったご飯チンしたのに混ぜてもうまいで
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:11:15.97ID:0V4zpRV70
子供のころスキーに連れてかれそこで飲んでうまかった覚えが
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:15:20.49ID:tEVpciSL0
朝にパン食になった時に子供が好きでパンに合ってインスタントもあって手軽だからじゃ?
ご飯の時はみそ汁
パンにはコーンスープね、みたいな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:32:10.00ID:I3E/LxXO0
>>125
海外のレシピで作ってみたりはするんだけどやはりコンソメ入れないと足りないと感じてしまうんよ
最近のシュクメルリとかもそう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:32:25.07ID:z5Npydqw0
>>277
味噌ラーメンってだいたいコーン入ってないか?www
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:34:53.04ID:K5JKKCuv0
ステーキとパンと来たらコーンポタージュっていうスタイルは日本だけなんか。逆に欧州だったらスープは何なんだろう?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:54:16.47ID:uFWSX2cl0
>>139
インドは不味いってより不衛生で食欲がうせる
味自体は普通

本当にまずいのは北欧だと思う
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 01:56:06.54ID:uFWSX2cl0
>>25
アメリカは製造手順を複雑にすると、スタッフが作れないから
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:12:52.27ID:22jFoD0E0
朝食はトーストにコーンスープ、さらにイシイのハンバーグがあったら幸せ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:22:10.88ID:QYFI2eDy0
>>285
北欧もいまいちだけど個人的にはオランダが一番まずかったな。イギリスよりもクソ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:24:47.07ID:oXFy82Va0
味噌汁の感覚かな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:28:38.30ID:483rlQ3u0
>>10
芯まで食べるもったいない精神には負けますよ笑
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:29:25.68ID:4XD03QAx0
単純に戦後の食糧難期にアメリカで余った飼料穀物のトウモロコシ粉とか大量に買い取らされて、スープにして食わせたら意外と日本人の口に合ったってだけだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:30:33.60ID:djZj9KIz0
日本人だけが好きって確かに謎だな
さらに言うとトウモロコシは野生種が存在しない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:31:32.07ID:3/1Wey9i0
日本人と欧米人では味覚が違うのは当たり前、気にするような事では無い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:33:10.29ID:483rlQ3u0
>>242
日本人にマウント取ろうと必死すぎるだろwww
嘘つかないとマウント取れないってことは、
何もしないとずっと日本人に負けているってことだよね
水のんでも浄水処理に
食事をしても食材の清潔さと出汁文化に
呼吸をしてもPM2.5濃度と汚染度に
そりゃ何しても劣等感しかないから嘘もつくよねー
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 02:33:39.98ID:+OcJx14L0
遺伝子組み換えコーンってどこでどうやって流通してるのか全く知らされていない恐怖
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 03:14:53.08ID:sX3mfyMz0
味噌汁のとろみがなかなかいい働きをしてるからな。
粘膜の保護とか体をあっためるとか。
同じスープとして、とろみのあるコーンポタージュを求めてるんじゃないのかね。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 03:53:59.54ID:dH78OXX20
戦後の食糧難にアメリカからもらった乾燥コーンから始まってるんじゃね
水で戻して煮て潰すと甘くて栄養価が高いスープの出来上がり
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:05:29.79ID:QjORTnQv0
美味いから飲むそれ以外はどうでもいい
外人も飲んでみろ、上手いぞ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:14:23.82ID:zaQ+Qdcx0
付き合ってるフィリピン人もコーンスープ好きやで。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:16:37.34ID:djZj9KIz0
外国人は
自販機で暖かくてすぐに飲めるコーンスープが売っているのを見て驚くらしい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:20:27.26ID:lS/6HLhxO
お湯で溶くコーンポタージュ粉に牛乳を入れると更においしく
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:20:29.68ID:7t9WboWp0
35年前にファミレスで出てきたのがコーンスープの始まりだろ
こんな美味い飲み物があるのかとショックだった
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:35:06.00ID:jgzjyP8j0
>>93
嘘もほどほどに。
コーンはアメリカではコーンフレーク、コーンミールでマフィンなどを朝食にするし
トウモロコシパンは大草原の家の昔から定番だよ。
それにコーンスターチもトウモロコシから作る。
冷凍食品好きのアメリカ人にとってコーンの入ったミックスベジタブルは肉料理の
付け合わせになくてはならないもの。
アメリカ中西部の広大なトウモロコシ畑は家畜のためにあるわけじゃない。
膨大な人間様の消費があるから。

英国でも、粒を裏ごしして丁寧に作るコーンスープは英国風コーンスープと呼ばれて
有名なんだが。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:37:36.03ID:qPHYMigL0
イギリスのサッカー選手が日本のコーンスープを飲んで
こんなに美味いもの食べたことがないと驚いていた話は一部で有名
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 04:43:21.48ID:WDWNMMxP0
昭和のレストランだと前菜と一緒に出てきてたから子供の頃は好きだった
おそらくあの味が忘れられない世代にヒットしたんじゃないかな
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:22:23.58ID:WMDS5oRN0
里芋のポタージュとかカリフラワーのポタージュとかマッシュルームのポタージュとか
店だと季節のものを割と手当たり次第ポタージュにしてるよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 05:58:48.44ID:pnSUQoML0
飼料用の品種と食用の品種が区別ついていないアホがちらほらいるな
欧米で一緒くたにしているがコーンについては欧州と米国で全く違う認識だぞ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:04:05.77ID:JB7qZ09t0
子供の頃、アメリカのハンバーガーは日本の数倍は肉が大きくて美味しいと聞いて、初めてアメリカいってワクワクしながらマックでハンバーガー頼んだら日本と変わらなくてビックリした覚えがあるなぁ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 06:05:53.04ID:oncWtxQT0
>>2
ここは日本だから問題ない
日本のカレーにはとろみがあり
日本のラーメンはいろんなスープがあるのだ
日本のピザがコーンを乗せて何が悪い
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:19:19.16ID:uFWSX2cl0
>>4
なんで、コーンポタージュは、マクドナルドみたいな世界的な店で売ってるのに、外国じゃ売らないのだろう?

テリヤキとか、他の国のマクドナルドでも売ってるのに
外国にはコーンポタージュを作る技術がないとか????
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:40:15.15ID:ErqMt7A80
スイートコーンは万国メニューだろ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:47:19.92ID:kgqMcYqV0
>>2
イタリア人から見たらアメリカのピザも相当なもんだろw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:52:58.01ID:mggwQTud0
>ベーコンやタマネギも一緒に入った『コーンチャウダー』がありますが
何それうまそう
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:53:21.42ID:sKw+w7gv0
>>307
確かアメリカでは飼料用が70%で食用が30%くらい
家畜のエサとして嫌う人が存在するのは確か
アメリカのユーチューバーがトウモロコシは豚のエサと毛嫌いしてたの見たことある
チップスやシリアルみたいな加工食品は食ってるイメージだけどね
あいつらバカだから自分が何くってるか知らないでトウモロコシ嫌いとか言ってると思う
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:53:35.01ID:kgqMcYqV0
>>307
マフィンとかスコーンはスーパーで売ってるけど、コーンミールブレッドはあんまり売ってないんだよね
結構好きなんだけど
コーンスープ売れてるんだし、出せば売れそうな気がするんだけどなあ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:53:43.81ID:PBovybni0
コーンはどんな料理でも邪魔
ラーメンに入ってると邪魔だから先に処理するがそれでも残っててうんざりする
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 09:56:32.09ID:B9elhl3p0
とうもろこしはアメリカ開拓史のはじめから登場するぞ
移民船でやってきたプロテスタントの一団が
食べていたのかコーンだよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:06:09.32ID:B9elhl3p0
さいしょの開拓団はメイフラワー号にのって来て
イギリスの作物は全滅だったけど
唯一そだてたのが
地元のインディアンにおしえてもらったのがトウモロシ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:06:19.44ID:AkY/F8IF0
コーンスープと餃子はよく合う。

USAでは子供が風邪ひいたときにつくるんじゃなかったっけ。

日本の卵入りのおかゆとか、玉子酒みたいなもの。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:10:25.58ID:iHeFBaJo0
海外はコンポタ味のスナックもないのかな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:11:29.95ID:T5hv8mkZ0
キャンベルのコーンスープって日本だけなの?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:11:31.97ID:hyvgnxTg0
>>320
アメリカはピザじゃなくてパンだからな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:13:44.93ID:hyvgnxTg0
>>317
料理の職人のレベルが日本は高い
多分、技術だけならフランス・スペインのバスク地方より高い

ただ、今は富を大企業に吸い上げられ、庶民は貧乏なので、日本は美味いだけじゃ売れない
安くてうまくないと駄目と言うものすごくシビアな環境にいるのだ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:14:21.36ID:RW/afQny0
>>303
暖かい缶入り飲料の自動販売機って、日本以外にはあまりないんじゃないか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:15:08.99ID:kFfOFalN0
これは意外。

コーンスープなんてアングロサクソン圏の飲み物だと思ってたのに
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:16:19.94ID:RW/afQny0
>>335
アメリカの名物は、クラムチャウダーの方じゃね
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:19:48.76ID:t35NkBtM0
粉末のをお湯で溶いて飲むのならクノールのが美味しい
自販機の缶入りのならポッカサッポロのが美味しい
各社でとろみ具合、甘さ、つぶ入りor無しと差があって面白い
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:20:56.93ID:Yx5a0EOS0
コーンスープよりミネストローネとヴィシソワーズの方が好きです
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:23:55.61ID:cnYIOHLz0
日本のコーンスープ好きはカールがつくりあげたと思う
うまい棒ではなく、カールな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:26:23.34ID:9IKi+0Gj0
コーンを食事やおやつで食べるのは日本人ぐらいだし
外国では家畜の餌のために植えてるから
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:28:56.64ID:cnYIOHLz0
コーブレッツにポップコーン大好きなアメリカ人全否定だなw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:33:37.75ID:Ln4NGRJk0
ネコが魚を食う設定も日本だけだしな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:38:44.88ID:3kT0gNrH0
尾張だけ、中部だけフードは結構あるから関東に来ると結構戸惑う。
とんかつソースが違う。
串カツが違う。
正月に餅菜がない。
十六ささげが売ってない。
角扶が売ってない。
ようやく解決したのは、
おにぎりせんべいと調味料としての味噌。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:44:01.25ID:kParqaDg0
日本人ってとんもろこしあんまり食わないからなー美味しく感じるのかもなー あと普通に塩スープ食べるくらいなら味噌汁のほうがうまいからなー
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:44:18.84ID:jO7Fl7zq0
>>331
そう言えばピザトーストも日本だけだっけ・・
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:46:39.79ID:kgqMcYqV0
>>341
2005年と、ちょっと古いデータだが、アメリカ人は5億9,500万ドル分のドリトス食ってるぞw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 10:55:10.85ID:CzMghLKl0
むこうだとコーンは家畜の飼料として育ててるものだし
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 11:41:11.83ID:rnWZSDCj0
好きじゃない奴らに無理に食わせる事はない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 12:25:19.58ID:dBi4X+d40
>>305
あほか
40代後半だが子供の頃からあったわ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 12:32:52.22ID:cP9FszGf0
例のウォーホル作品って、その前に説明してるじゃん。なんか「例の」って言い方あざとくて嫌い。知ってて当たり前だよねって感じる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 12:41:52.08ID:gc+tz2560
かやくと粉末スープが別れてるカップラーメンに
コーンポタージュの粉末とお湯だけで作るのを偶に食べる
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:09:23.49ID:GVsX0jU30
>>343
イタリアの猫はスパゲティ好きだしな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:09:53.67ID:+JgkOVhA0
ばーーーーーか

なんでもスープにするアメリカからだよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:11:12.55ID:GVsX0jU30
>>36
日本の料理のスキルが高いとか、ネトウヨは思い上がりもいい加減にしろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:14:56.01ID:Ak9esEyQ0
コーンスープうめえー
あったまる
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:20:35.78ID:PvtoUPAR0
子供の頃親の金で高い店のコーンポタージュを飲んでたけど、
高い店でこそコンソメを味わっとけばよかったと思ってる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:06:57.46ID:nkoI5VL20
>>357
なんでもスープにするのは日本人なんだが
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:11:46.44ID:8Ifcb2FT0
『トウモロコシは家畜の餌』
そんな評価なのか
だったらオートミールの存在はなんでなんだよっていう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:13:50.88ID:o+a627KL0
>>2
寿司にアボカド乗せてる奴らに言われたかねーわw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:23:25.98ID:UZShrnBz0
アメリカ人ってポップコーンすきだぞ、異常なくらい
家族で映画観に行ったら、1人が1個バケツサイズのポップコーン買って、リッターサイズ
のコーラ買って、べちゃくちゃしゃべりながら映画を観てる
っていうか、少し黙れ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:28:23.16ID:Sz35e2jO0
>>334
そもそも自動販売機自体がという話もある。

俺が物心ついたときにはすでに家庭料理だったけどなコーンスープ
うちのはコーンとスイートコーンと牛乳0.5:1:1で玉ねぎとひき肉とコンソメでつくるような奴だけど
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:30:09.31ID:yRhCyxjc0
>>363
何でも味噌汁に入れるよね。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:32:04.58ID:A2kW0rp40
コーンの缶詰と牛乳とコンソメが有れば作れるから重宝してる
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:44:15.64ID:cBVM3UCV0
台湾もなんでも汁物にするから、日本やアメリカに限定されたことでもない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:45:16.00ID:0vIA9mgK0
別に嫌いじゃないけど大好きと言われると反論したくなるw
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:46:27.33ID:+3QvsWOB0
>>317
そいや台湾のマックは美味かったな
台湾限定の品もあったりするし、レベル高い
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:48:33.25ID:r5ZmY18v0
コーン?あぁ知ってるよ
レバノンに逃亡しちゃった人でしょ、知ってるよ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:51:38.44ID:QjEKo0Ya0
コーンスープ飲みたくなってきた
しかもこいつは晩飯じゃなくて朝食じゃなきゃダメなんだよな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 15:53:57.56ID:um8WC5lO0
トランプ国王「日本人はコーンスープが大好きだからシンゾーがアメリカのとうもろこしを買ってくれる農家は大忙しだ」w
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 16:18:23.54ID:cn6BLoLB0
>>93
中南米のトウモロコシって日本の米みたいな信仰レベルの主食だろ
もしかして今はそうでもないのか?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 16:39:31.89ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/9f4dusuar/rw6ian2mrj77za.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/5f648z/61j7tp831twg3v.html
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 16:53:05.03ID:KUQ4WNfo0
リゼロのスバルが異世界に持って行ったのもコンポタ味のスナックだったな。あれは海外版ではどう訳したのだろう。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:25:07.38ID:4+9gZsyM0
>>376
手作りなら晩めしでもOKだろ
白シチューみたいでご飯にも合うよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:30:36.60ID:KXIfzfTX0
クルトンとパセリみたいなのが入ってトロっとしたやつじゃないと美味しくない
父親が作ると水みたいなやつでコーンばかり出てきて全然美味しくない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:34:22.07ID:tZpyXTJ00
アメ公のバカ舌はほんとどうしようもねえな。
オレなんかこの時期は毎朝クノールの「つぶたっぷりコーンクリーム」飲んでるぞ。
あんなうまいもんが定着しないアメリカはどうかしてるだろ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 17:49:40.96ID:s2nI1ZEY0
お前らもうまい棒のコーンポタージュ味が好きなだけだろ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 18:38:00.42ID:MBDExjZ50
コースでコンソメスープ 
なめてんのか?って気分になる。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:13:59.91ID:hWg8XzOh0
会社から『男性育休の事例を作らないといけない』と言われ1ヶ月の育休を取得した夫が職場復帰したらパタハラに遭ってしまった話
http://ds6y.nursph.org/862e2ux/ej52i2244q56qm.html

【注目】「女湯に来る男児はエロい目で女を見る、男湯へ連れていって」和泉@izumionさんの漫画が話題に

http://ds6y.nursph.org/i4wsf9g/clmb2ou4jw8go6.html
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:21:23.68ID:IKad7ElT0
>>381
8位くらいにランクされてたよ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:23:51.79ID:IKad7ElT0
>>315
本場のワッフル食ったけど、甘すぎて駄目だわ

ベルギー人は日本の菓子を食って勉強しろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:24:38.22ID:ZUkovSh60
>>389
いや、コーンスープばかりなのが豊かだとは思わん
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:25:32.66ID:ZUkovSh60
>>362
ないって書いてあるか?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:26:01.53ID:Fkg343F90
そもそも
欧米はスープなんて飲まない
ほんとくそみてーな食事だぞww
昼飯にピーナッツバター塗った食パンとりんごまるかじりが
基本だぞww
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:26:14.50ID:ZUkovSh60
>>362
ウォホールが書いた絵にはないだけだぞ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:27:31.88ID:IKad7ElT0
>>122
日本って飯のレベル下がったよな
松屋みたいなチェーン店ってろくな肉使ってないぞ
利益のためにどんどん質が下がってる

消費税のせいだわ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:28:25.46ID:2358PE7G0
欧米で発生した災害の救援物資としてコーンクリーム缶詰を大量に送る嫌がらせはどうだろうか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:29:14.14ID:N76/bwzI0
冬になるとホワイトシチューが食いたくなる。タマネギ、人参、ジャガイモと
肉はチキンでマカロニも入れて欲しい。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:39:05.36ID:2358PE7G0
コーンクリーム缶詰使ってグラタンとかレシピあるな旨そう。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:35.33ID:2358PE7G0
スープも牛乳じゃなくて豆乳使うレシピあるのか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:57.31ID:UT+kIMMP0
>>139
料理まずいランキング

1位イギリス ←定番すぎてつまらん
2位インド ←うまいまずい以前に不衛生
3位フィンランド ←北欧の中でも特にまずいw

7位メキシコ ←うまい国と言われてるが確かに不味かったw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:44:15.18ID:MBDExjZ50
朝食のパンに合う飲み物ってことで
粉末のスープが普通に流通しそのなかでも
コーンスープが人気なんだと思う。
缶詰や洋食屋ルーツじゃないと思うわ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:49:40.47ID:2358PE7G0
トランプから押し付けられデントコーンではコーンスープは出来ないらしい、恐ろしく手間かけて紛い物は作れるらしいが。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:51:35.63ID:/2yxREwG0
向こうの人達にとってトウモロコシなんて動物の餌みたいなもんだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:54:14.47ID:yaPxHZ7l0
じゃがいものポタージュを自販機のHOT缶飲料で出してくれよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:56:44.58ID:KgOvZUzt0
>>3
>すごくどうでもいい

そうなんだけど、こういうことやり過ぎて逆に興味を持たれる方が嫌だ。
そうなると品薄高価格まっしぐらだからなぁ。
ジャップは変な物が好きだなぁw 程度で問題無し。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:57:07.82ID:2358PE7G0
>>410
冷スープ缶ならあるぞ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 19:59:37.46ID:KgOvZUzt0
>>86
>>17
>最近近くのスーパーではクリスマスでもターキー売らなくなったな

売ってても売れ残るんだわ、普通にw
ジャップwww と思われてるんだろうけど、やはり旨くないもんは旨くないw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:16:52.12ID:8Ifcb2FT0
オートミールの材料なんて鳥の餌だろ
しかもゲロみたいな見た目
そんなもんを食ってるくせにコーンは家畜の餌とか卑下してるっていうのか
まあ嘘だね
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:20:18.38ID:cn6BLoLB0
>>401
やめろ
マグロとかサンマみたいにスイートコーン不足になったらどうする
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:45:52.63ID:MXdOxQ250
>>406
イギリス人が日本の納豆を食って、まずいって言うんだけど、どう思う?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:49:41.09ID:cn6BLoLB0
>>420
技術や方法教えるのは職人気質で伝承したくなるって事で理解はできる
本来技術は伝える物であって秘密にしたりムリヤリ奪うものではないからね
流出云々が問題になるけどその考え方が資本主義社会と合わないだけで間違ってるとは思わない

ただ資材限られてる物をあちこち伝えるのはホント勘弁してほしい
特に海産物
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:50:06.27ID:1VdhoIeN0
>>2
ピザといえばアメリカでは
ピザの具でパイナップルはアリかナシで揉めるらしいな
我々の酢豚みたいに
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:50:08.55ID:GDty796d0
あんな美味いのに 絶対本場の海外でも人気あるんだろうと思ったら無いのか
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 20:51:50.98ID:OdQwU5mL0
食糧難の時困るし世界的には不味いということにしておこう。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 21:12:16.36ID:1HZ5MnFi0
貧民ジャップさんは知らないと思うんだけど欧米ではコーンは圧倒的に家畜の餌なんだよなあ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 21:14:09.49ID:ud4+i0Pk0
>>369
何でもは入れない。味噌汁に合う具だけ入れる。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 21:32:37.15ID:NGW8ui3/0
ハインツの大人のスープシリーズのやつで、
コーンスープのパウチを5つほどAmazonで買ったことあるが
ものすごく美味しかった。
ホテルビュッフェのコーンスープの味だった。

レビューで毎朝食べてますと書いてる人がいたが
一袋200円だが共働きならわりと普通なんだろうか、、、
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 21:56:32.18ID:czKshnzH0
>>425
コーンは穀物メジャーの支配下だからこーんなスープ如き例外になるわけないだろ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 22:06:57.57ID:2ryxouxM0
>>242
チャードコーンとか食べるしタコスやブリトーに使われるトルティーヤ、ナチョスのチップスはコーンだぞ?
よくそんな無知でドヤれるね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 22:25:37.20ID:Xzj8LLqE0
おまいら、せめてデントコーンとスイートコーンくらい区別してけろ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 23:44:56.04ID:cSUUEx6a0
>>90
ツングースの略奪民族は農耕民族じゃないから品種改良なんて出来ないよ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 00:27:18.29ID:eTyvG+o40
欧米のは美味しくないんだろ。
日本製を飲んだら「なにこれ上手い!」とか言って買い占めにくるんだろ。そして日本国内品薄、高騰。
サンマとかマグロの二の舞だな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 01:02:06.44ID:sbs7v6FD0
この時期シチューにコーンスープ入れて牛乳・ベーコンなんかも入れたら
まさに天国の味だぞ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 04:47:53.41ID:5xUtuZFq0
>>395
シルビアグラブさん曰く日本のお菓子は甘さ控え過ぎてお菓子食べてる感が足らんらしいよ、同じ番組に出てた他の欧米系の人達も同意見
日本育ちの日系人でもあちらの激甘お菓子に慣れ親しんで育つとあんこでも只の煮豆みたいに感じる人が多いのかもしれん
人気の舞台女優だし食の変態の奥さんだから上質な和菓子の味も知ってそうな人の意見だから興味深い
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 05:40:09.42ID:axLXIiSc0
>>1
前にうちに来たアメリカ人にコーンスープ出したら
この美味しいものはなんて言うのか
どうやって作るのか?
って細かく聞いてきたぞ
アメリカ人絶対好きな味だろ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 06:09:01.37ID:CkjPbtEz0
ナポリタンやフレンチフライみたいなものか
現地にはない
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 06:10:36.15ID:DMt/lnK+0
ほんと朝日新聞は、日本が嫌いで海外がお好きなようで
そっちのが面白い事象だと思うわ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 07:08:09.55ID:rQqLPVzk0
東海地方にあるステーキハウスのあさくまのコーンスープは旨い!
ランチタイムにはサラダバー付のメニューがあってコーンスープはおかわり自由だった
※最後に店に行ったのは3年前なので今でもやっているかは?不明です
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 07:09:36.45ID:4TNgoY+90
>>2
道民も味噌ラーメンにコーンなんか乗せない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 08:06:23.40ID:jTwCIVR00
>>406
イギリスはゲストハウスとかに泊まって、自分で素材を買ってきて料理した方がいいwwww
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:59:51.11ID:UbQ1dNqW0
確かに旨いと思った事は無いな。
人から貰ったら飲むけど自分で買った事は一度も無い。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 12:02:23.50ID:tYhoKF8f0
>日本人はトウモロコシは「野菜」と認識しているが、欧米人は「穀物」と認識している人も多いという。

ガセかますなよ日本人にとっても穀物の一種の認識だろ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:09:44.79ID:rQqLPVzk0
ホッホヘーハヘホー
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:13:05.47ID:LFlYo75f0
チャウダーとはちゃうんだー
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:40:13.11ID:jTwCIVR00
>>453
嫌いじゃないぜ
0456辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2020/01/21(火) 21:47:25.27ID:JPouw1cp0
>>1

ひとえに、
ポッカとクノールの功罪だろうッ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 21:52:39.15ID:nsERpYrZ0
>その道のプロや専門家が信頼性の高い情報を提供する総合情報サイト「オールアバウト」

クソワロタwww
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:03:06.82ID:2erFufpv0
コーンスープはそんなに好きじゃない。
セブンイレブンのジャガイモのポタージュが好きだ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 22:52:02.16ID:BNXSOy+Z0
このスレ覗いて5年ぶり位にじっくりコトコト煮込んだコーンスープ買って飲んだけど旨すぎて震えたわw
寒かったのと腹減ってたからのも大きいけど
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:50:42.16ID:AVW7D/e+0
>>190
トルティーヤは小麦よりコーン粉で作ったやつが好き
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 04:55:24.23ID:AVW7D/e+0
>>444
おれは味噌ラーメンにバターとコーン乗せてるぞ
それより海苔一枚ぺろっと乗っけるの、あれなに?
歯についたら黒くなるだけだからいらないんだけど
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:43:48.31ID:JvOIeoWY0
>>317
トウモロコシは日本が戦争に負けた時にアメリカが家畜のエサであるトウモロコシを日本にばら撒いた

それが意外と好評で庶民の食べ物となる

菓子やオヤツとして人気になる

欧米人には依然として「トウモロコシ=家畜のエサ」のイメージがあり、食べようとすら思わない

実際、フランス人に食わせたらうまいって言ってた
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:45:09.85ID:cBDQoPbv0
ストックホルム症候群のストレスが自動追尾するとか
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:47:07.06ID:GGxi6kib0
普通にうまいから子供には大人気だろ
大人はもう少しコーンコーンしてない方が好きだろうけど
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 08:56:48.16ID:6yAXG8820
トウモロコシって何重にも分厚く包まれた皮を
中の種が傷つかないように優しく人の手で剥いてやらないと子孫を残せないんだよな
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:48:43.81ID:9IiluQd40
ホッホーヘー ホハヘホーォ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:52.96ID:C44/wNXe0
>>458
あれ、美味いか? 俺はヴィシソワーズだと思ってそれ買って、失敗したと思ったぞ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:52:53.53ID:13YVzpWj0
>>466
アメリカの場合、むしろ子供がコーンを苦手なんだよ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:55:40.75ID:13YVzpWj0
>>464
ポップコーンとか、貧民層の食べ物だしなw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:56:30.04ID:UZ9zT49O0
アメリカからコーン買って大正解じゃん
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:53.92ID:OA0Niy0l0
>>473
もともとアメリカの原住民の食い物だからなあ
つまり彼らの社会における最底辺の、奴隷の食い物ってわけですよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:04:29.43ID:wChhaLRE0
>>437
その味覚は人種による消化酵素の違いとかも関係してそう
俺は激甘なやつ食べると頭が痛くなる。文字通りに頭痛がする
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:27:37.45ID:tm6mLQOt0
>>58
欧と米じゃ異なる
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:38:43.12ID:mGAVnrjV0
コーンスープは好きだがポップコーンは嫌い
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 19:45:37.98ID:0Lvzko7E0
ソースでコーンスープ+雪見だいふくが美味いと書いてたけどぬるくなって不味いんじゃ?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:35:55.92ID:icsJO0Ln0
>>483
えっ!?雪見だいふくをinするの?
俺、コーンスープの合間に雪見だいふくを頬張るのが最高に美味いと思ってたからそれかと。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:32:55.37ID:xCJGem/+0
コーンスープってあんパンみたいなもんだろ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:35:37.39ID:ly6yQC1F0
>>1日本文化になりそうだな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:40:13.19ID:9FDVq9Jp0
自販機のコーンスープはボトルタイプの缶のが飲みやすいよな
プルタブはコーンが引っかかっる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:41:13.53ID:WRJxwvg80
甘酒じゃなくて米のミルクっていうのが外国にはあるけど
日本人からみたそんな感じなのか?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:54:17.06ID:NO0d1Ewr0
トーストに浸すのはじゃがいものポタージュ
コーンポタージュは甘すぎる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 17:03:49.52ID:I+go/u+90
じゃがいもの冷製ポタージュ
美味いんだけど半分も食うと飽きてくるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況