国際的なイメージ戦略の一環として、オランダ政府が「Holland(オランダ)は正式名称ではない」と公式発表しました。2020年1月以降、オランダを指す正式名称は「The Netherlands(ネーデルラント)」のみとなります。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17685872/
探検
オ、ネーデルラント「オランダは正式な国名ではない!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ガーディス ★
2020/01/19(日) 15:26:42.05ID:gZFxJV0r92020/01/19(日) 15:27:33.60ID:92OIIZI80
ダーッチ
3名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:27:44.41ID:krkhZaJF0 オージーってどうなったの?
4名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:28:00.37ID:cW1AF20M0 そういや「オーストリーでお願いします」とかあったな
2020/01/19(日) 15:28:07.65ID:bBprPHsR0
でも日本語ではオランダです
2020/01/19(日) 15:28:33.05ID:At8Cza2Y0
ネザーランドじゃだめなのかよ
7名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:28:46.77ID:rRh0l4HE0 長いノリツッコミだなwww
2020/01/19(日) 15:29:02.02ID:bnBuuJiW0
日本政府はどうすんの?
9名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:29:04.54ID:hVbboP+R0 >>1
ネーデルラントな
ネーデルラントな
10名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:29:39.00ID:AjF7wMAc0 なぜかずっとイギリスで通ってる国もあるしオランダでええやろ
2020/01/19(日) 15:30:06.50ID:O4bJMmUC0
ホーランダって言われてないか
2020/01/19(日) 15:30:17.03ID:is0RQhHk0
ネーデルガンダム
2020/01/19(日) 15:30:17.10ID:BCGb/aQT0
国王が日本からやられた!と泣いていたのは笑った!
2020/01/19(日) 15:30:25.17ID:PoFfwRro0
うるさいおまえなんてオランダだ
15名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:30:26.16ID:OlUPT7wa0 英語だとザネザランド?
16名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:30:26.27ID:tKgHWDnH0 オネェランドってなんやねん。
2020/01/19(日) 15:30:45.28ID:a/6iMTnX0
ジャパンじゃない!
日本だ!って言ってるようなもん?
日本だ!って言ってるようなもん?
2020/01/19(日) 15:30:46.03ID:S4MDtprY0
ニーダーランデ
2020/01/19(日) 15:31:20.68ID:lgh4galF0
日本もJAPANと呼ぶなと言え
2020/01/19(日) 15:31:27.25ID:DPzaYTRw0
了解ですっ ( ̄^ ̄ゞ
22名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:32:07.84ID:/ibbosLF0 個人的な拘りで以前からネーデルラントって言ってるわ
やっと時代が追い付いてきた感じ
やっと時代が追い付いてきた感じ
2020/01/19(日) 15:32:17.10ID:pyoPIJPj0
アーデルハイド!!
2020/01/19(日) 15:32:42.84ID:At8Cza2Y0
Wikipedia見たらThe Netherlandsは英語表記でこれも正式名称じゃないって書いてあるしw
2020/01/19(日) 15:33:12.58ID:lq8Bon/Z0
ネザーランドでないの?
2020/01/19(日) 15:33:29.49ID:6kokOYTh0
オ・ノーレ
27名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:33:36.73ID:Q7TzB96l0 この帽子、ドイツんだ?
ネーデルラント! ん〜
ネーデルラント! ん〜
2020/01/19(日) 15:33:40.52ID:qLJZSD9C0
オランダ妻
29名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:34:19.80ID:QRxcsKb10 ドイツの正式名称は ドイチェラント
31名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:35:08.35ID:/ibbosLF0 >>28
は電気ウナギ
は電気ウナギ
2020/01/19(日) 15:35:50.18ID:MR6Nd6VV0
サザーランド
2020/01/19(日) 15:35:54.39ID:nvF8aw720
オランダ=ネーデルラントに、あまり違和感がないのは
Gガンダムを見ていたせいかもしれないな。
Gガンダムを見ていたせいかもしれないな。
34名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:36:00.85ID:klekecib0 どこか別の国がオランダを襲名するといい
知名度のありがたみが良くわかるだろう。
知名度のありがたみが良くわかるだろう。
35名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:36:19.14ID:VVn9EoTN0 ジャパン、ジャポン、にほん、にっぽん
2020/01/19(日) 15:36:20.90ID:jO71YXNp0
高輪ではない。高輪ゲートウェイだ!
2020/01/19(日) 15:36:25.78ID:K2o5coKL0
>「Holland(オランダ)は正式名称ではない」
そんなこと言ってんのはどこのどいつだ?
そんなこと言ってんのはどこのどいつだ?
2020/01/19(日) 15:36:45.81ID:V3GmyMcF0
オネエ出るランド?
40名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:37:07.15ID:GKT0ONG+0 公平を期すために国別にAからZ、AAからIVのコードを割り当てて
外国ではその国をコードで呼ぶことにすればいいんじゃないかな
外国ではその国をコードで呼ぶことにすればいいんじゃないかな
2020/01/19(日) 15:37:12.85ID:roaEgsT10
ネーデルラント煎餅
44名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:37:42.88ID:mwnELxpz0 ニダーランド
45名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:37:45.59ID:+FZ/RvTS0 オランダ→ネーデルラント
イギリス→ユーケー
スペイン→エスパーニャ
アイルランド→エール
ドイツ→ドイッチュラント
ロシア→ラッスィーャ
キリがないので止めてくれませんかね
イギリス→ユーケー
スペイン→エスパーニャ
アイルランド→エール
ドイツ→ドイッチュラント
ロシア→ラッスィーャ
キリがないので止めてくれませんかね
46名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:37:51.68ID:T/QwSx2n0 この前はネザーランドって言ってたろ?
2020/01/19(日) 15:38:06.16ID:Ti5xpj/30
イギリスって国も無いシナ。
2020/01/19(日) 15:38:18.48ID:xMxoqTr10
日本のことをトーキョーと言われてるもんだからな
49名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:38:38.99ID:8EdF4pp90 嘘だといってよダッチィ
50名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:38:57.27ID:klekecib051名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:39:05.13ID:Q7TzB96l0 グルジア→ジョージア
オランダ→ネーデルラント
トルコ→ソープランド
オランダ→ネーデルラント
トルコ→ソープランド
52名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:39:19.14ID:tKViI3/O0 Japanは外人が付けた名称。
日本も、Nipponとするべき。
日本も、Nipponとするべき。
53名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:39:22.50ID:C8Mnm5ZL0 いや、おまえらは、オランダ(蘭)人だから
54名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:39:45.71ID:C8Mnm5ZL0 グルジア、おまえも西洋かぶれしたようだが、ジョージアとかどこの王子だよw
55名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:39:53.35ID:klekecib0 >>51
ほんと、パっと頭に入ってこなくなった
ほんと、パっと頭に入ってこなくなった
2020/01/19(日) 15:39:54.70ID:lgh4galF0
ドイツも呼び名多いよな
2020/01/19(日) 15:40:00.76ID:WEa8vcAg0
サッカー ネーデルラント代表
58名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:40:26.76ID:klekecib0 >>54
コーヒー以外思い出せない
コーヒー以外思い出せない
59名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:40:48.42ID:rUzgxoVd0 ホラントでいいか?
2020/01/19(日) 15:40:59.27ID:lc//kbrA0
今度はネーデルランドと間違える人が増えたりして
2020/01/19(日) 15:40:59.63ID:9oQ5VcrS0
エーデルワイス
2020/01/19(日) 15:41:28.18ID:AOcRpuvF0
州の名前だな。
日本のことを関西って呼んでる感じだな。
日本のことを関西って呼んでる感じだな。
63名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:41:52.10ID:C8Mnm5ZL0 フランスなんか音で仏(ほとけ)にされてるんだからな
64名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:42:38.11ID:C8Mnm5ZL0 まー、わしが死ぬまではオランダ、そう呼んでやるから安心しろ
まだ前髪ついとる年やけどな
まだ前髪ついとる年やけどな
2020/01/19(日) 15:42:46.72ID:+1BvtqXY0
元オランダで
66名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:42:54.52ID:OK5k883l0 長崎ネーデルラント村
2020/01/19(日) 15:43:07.41ID:ppYrsXyg0
ヨーロッパのオーストリアがオーストリーに変更する陰謀があったが失敗したね
68名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:43:20.88ID:Kww+zruW0 ドイツと同じ国だったのが分かれスペインに支配されていた弱小国
69名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:43:21.41ID:jQOidPSN0 >>1
オランダさんからもろたとばい!
オランダさんからもろたとばい!
2020/01/19(日) 15:43:29.19ID:b8of83/m0
Hollandって確か蔑称なんだっけ
71名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:43:29.81ID:FrzhwZ+K0 グルジアがジョージアとか元の国名自体がそんなに知られてないなら大して問題無いけど、オランダとか何百年も前から日本と関係がある知名度が高い国だから今更変更すると言われてもしっくり来ないな
72名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:43:53.03ID:wjVv/A1c0 >>8
殺されるのが嫌でサヨクや朝鮮人を識者扱いして話を聞いてるくらいだからな
殺されるのが嫌でサヨクや朝鮮人を識者扱いして話を聞いてるくらいだからな
2020/01/19(日) 15:44:02.23ID:xmEHxiSG0
オレンジ
74名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:44:16.88ID:rUzgxoVd0 かっけーのにな
holt lant (森の国家
holt lant (森の国家
2020/01/19(日) 15:44:36.64ID:BHda3HSC0
Dutchは何由来なの?
2020/01/19(日) 15:44:45.05ID:6uF1OOk60
じゃあオランダはだれんだよ?
2020/01/19(日) 15:44:51.34ID:xmEHxiSG0
蘭の字はなにに変わるん
2020/01/19(日) 15:44:52.05ID:n0iBHQAK0
木の靴履け
79名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:44:53.18ID:8edn4ki+0 地獄なの?魔界なの?
80名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:45:15.03ID:nn1kKr+R0 ボケ「この車、どいっちゅらんとー」
ツッコミ「ねーでるらんとー」
観客「あははははは」
ツッコミ「ねーでるらんとー」
観客「あははははは」
81名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:45:18.71ID:gIANj9LF0 そうオランダ発祥のミッヒーも本名は、
なんちゃってなんちゃってwww
なんちゃってなんちゃってwww
82名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:45:21.07ID:klekecib02020/01/19(日) 15:45:26.74ID:xmEHxiSG0
寝出留
84名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:45:31.18ID:qO/XQ9VB0 日本のこともジャップランドと呼べ
85名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:45:32.22ID:+FZ/RvTS0 >>67
あれなんでエスターライヒにしなかったんだろうな
あれなんでエスターライヒにしなかったんだろうな
86名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:46:03.17ID:klekecib02020/01/19(日) 15:46:05.07ID:XN43B7R70
オランダ村はどうすんの?
88名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:46:08.31ID:8HF3BOvi0 一方Japlandは
2020/01/19(日) 15:46:23.43ID:Jy47vgHG0
ネザーランドじゃないの?
90名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:46:39.95ID:rUzgxoVd0 >>84
キムチランドの人は差別が酷いよね
キムチランドの人は差別が酷いよね
2020/01/19(日) 15:47:21.98ID:RYX4tBNf0
ネダーランド・ワイフ
92名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:47:23.53ID:AmxprzRQ0 この事実、アーネストホーストきっかけで知ったわ
2020/01/19(日) 15:47:37.08ID:WEa8vcAg0
ジャップランド
チョンランド
シナランド
チョンランド
シナランド
2020/01/19(日) 15:47:47.54ID:7R/yzryp0
日本のことも日本と言ってね
95名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:47:48.71ID:Cg4H0Aox0 今じゃ北より落ちぶれた下朝鮮
96名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:47:53.21ID:4/u24lb00 これは日本国内向けも
公式に日本政府が変えさえないとダメだろ
記者会見とかちゃんとしたのか
公式に日本政府が変えさえないとダメだろ
記者会見とかちゃんとしたのか
97名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:48:03.40ID:SqJ1vfuq0 >>1
昔、新谷かおるの「バランサー」を読んで知った(;´・ω・)
昔、新谷かおるの「バランサー」を読んで知った(;´・ω・)
2020/01/19(日) 15:48:10.98ID:V0yGcJ8o0
英語名や日本語名なども割と聞き間違いが正式名称になってるよな。
国ごとに呼び名が違うのは当然。
国ごとに呼び名が違うのは当然。
99名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:48:11.33ID:vpiGLWw+0 おまえらジャパンをやめて、ニッポンにするんやろうな?
101名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:48:16.78ID:0H2RS2gD0 わかったよオーデルランダくん
102名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:48:29.33ID:BHda3HSC0 ジョージアも未だに定着してない感あるよな
103名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:48:32.09ID:gwIa3cag0 日本がJAPANじゃないから間違えんなキャンペーンやったらどうなるかな
104名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:48:33.48ID:5EFDf/Lr0 PaysBasなんてのもあったな
105名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:48:42.95ID:Pedp9wEH0 日本語ではオランダのままで別にいいんだろ?
海外でも日本(にっぽん/にほん)を好き勝手に呼んでいるんだし
海外でも日本(にっぽん/にほん)を好き勝手に呼んでいるんだし
106名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:49:07.30ID:0KkLKc2J0 いい加減「japan」もやめたらどうだ
完全に他国が付けた名詞だし
完全に他国が付けた名詞だし
107名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:49:20.23ID:Oq/kbIa+0 ジャパンもこれに乗じて変えて遊んでみたらどうだろうか
109名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:49:32.07ID:klekecib0 >>99
ひのもと
ひのもと
110名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:49:36.83ID:V0yGcJ8o0 チャイナは良くて東シナ海はダメだって難癖付けてくるならず者もいるしな。
111名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:49:38.87ID://j/V83/0 ニダーランドもあるよ
112名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:49:41.81ID:4/u24lb00 日本は今後も公式にnipponとjapanと両方使って欲しいわ
Jって語感が良いから
Jって語感が良いから
113名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:49:54.48ID:pYQv1X0S0 今までの通名は使わないニダ!
114名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:50:32.25ID:V0yGcJ8o0 北朝鮮=コリア
韓国=コリア
韓国=コリア
115名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:50:38.90ID:r76R54p00116名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:50:49.93ID:8EdF4pp90 うるせえな、犬と孤児を迫害して凍死させる人でなしの部落の癖に
117名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:50:58.85ID:6A/5jZg80 政府が公式の場で使う以外は変わらない気がするが
日本はこういうのやたらと相手の言う事へーこら聞いちゃうからな…
日本はこういうのやたらと相手の言う事へーこら聞いちゃうからな…
118名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:51:03.55ID:+LprBHJ60 別称で呼ばれる国同士がお互い別称で呼んでるだよなぁ
119名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:51:11.19ID:8W0YadGb0 てかなんでオランダってオランダって言うんだ?
120名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:52:06.54ID:b8FPl8Ne0 自称するならいいよ
みんなも次からこう呼んでくれっては正直迷惑だ
みんなも次からこう呼んでくれっては正直迷惑だ
121名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:52:08.00ID:wBk5gP+00 そりゃ知っとるけど・・・、としか。
外国が勝手に呼ぶ分には別にいいだろ。
「ジャパンではない。ニッポンだ。ムキー」とか言ったって詮のないことだし。
外国が勝手に呼ぶ分には別にいいだろ。
「ジャパンではない。ニッポンだ。ムキー」とか言ったって詮のないことだし。
122名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:52:50.88ID:sVdXedJp0 日本はジッポンとも読めるから
ジパングでも良さそう
ジパングでも良さそう
123名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:52:50.86ID:4/u24lb00 ジャパンは残そうぜ、
こちらの方が語感が良いから凄く気に入っている
国内は日本で良い、そのまま漢字だから
こちらの方が語感が良いから凄く気に入っている
国内は日本で良い、そのまま漢字だから
124名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:00.73ID:nn1kKr+R0 ボケ「今日は九州弁でやらんとね」
ツッコミ「国名が変わってそうせなならんとね」
ボケ「この車、どいつらんとね?」
ツッコミ「その車、ねーさんらんとね」
観客「あははははは」
ツッコミ「国名が変わってそうせなならんとね」
ボケ「この車、どいつらんとね?」
ツッコミ「その車、ねーさんらんとね」
観客「あははははは」
125名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:06.54ID:mQgAI6+V0 日本もJapan じゃなくてNipponとなるのか?
126名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:24.73ID:Jy47vgHG0 ググってみたらネザーランドは英語表記
ネーデルラントはオランダ語表記らしいな
ネーデルラントよばせるならアルファベットもオランダ表記にしないのなんで?
ネーデルラントはオランダ語表記らしいな
ネーデルラントよばせるならアルファベットもオランダ表記にしないのなんで?
127名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:27.06ID:13qiDm6Z0 ネヴァーランドにしたらどうなの?
128名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:34.36ID:8EdF4pp90 >>125
バトルジャパン「ふざけんな」
バトルジャパン「ふざけんな」
129名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:34.36ID:wxxR90VR0 にほんとにっぽんどっちがええの?
131名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:41.95ID:6A/5jZg80133名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:47.37ID:IMuEPt+B0 光栄の大航海シリーズをやってれば常識のネデ
134名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:53:56.42ID:4/u24lb00 ジャポンはフランス語読みだったよね
136名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:54:17.03ID:2ME/GYFF0 ピーターパン症候群だな
137名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:54:29.37ID:vkVfs+qq0138名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:54:31.09ID:0JaCU7390142名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:55:16.52ID:HG1kp4Pn0 日本人はヘイトスピーチ垂れ流すなとオランダ野郎どもに侮辱されるところまでがお約束
143名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:55:48.05ID:C9jOJRut0 だから なんやねん
144名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:55:51.95ID:G7pEIoUa0 記者はオネエランドと言いたいだけの気がする(´・ω・`)
145名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:55:58.99ID:U8WWcpLm0 現在、オランダを国名だと思っているひとはオランダ。
146名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:55:59.05ID:V0yGcJ8o0 JA=ヤ
HO=オ
HO=オ
147名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:56:05.98ID:pJZ/3wUM0 グルジアもジョージアに改名したよな
格好つけやがって
格好つけやがって
148名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:56:06.39ID:E4hnnokK0 ドーナツ 穴ない
チューリップ
風車
チューリップ
風車
149名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:56:31.02ID:rdjRIkcU0 日本の正式名称はEast Korea
これ豆な
これ豆な
150名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:56:37.19ID:Yl1t4TQl0 ネザーランドだろ?
151名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:56:46.52ID:Z2lpOkEg0 そっちより何で読みがネザーランドじゃないのか?
の方が引っ掛けるんですけど
の方が引っ掛けるんですけど
152名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:56:48.81ID:wBQmd55i0 断固オランダ支持!
154名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:57:12.74ID:C8Mnm5ZL0 ジパングってのも、西洋の侵略者の尖兵が支那の田舎のやつに
日本のことについて聞いたらその音で答えたらしいからな
白人のアホどもは黄金と横についたおまんこを探しにきたらしいが
日本のことについて聞いたらその音で答えたらしいからな
白人のアホどもは黄金と横についたおまんこを探しにきたらしいが
155名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:57:14.53ID:u1RVyRDJ0 >>45
ヲロシヤを忘れないでいて上げてください。
ヲロシヤを忘れないでいて上げてください。
156名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:57:19.00ID:MAWfzvG00 シラナンダ
157名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:57:41.60ID:gsxwCXiM0 ネーデルランド人の事は何て呼べばいいんだ?
159名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:58:14.40ID:C/gNttWB0 ドイツんだオランダが使えなくなるなんて
160名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:58:24.09ID:7UDvJE8A0 じゃあジャパンじゃなくて日本って呼べよな
161名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:58:25.94ID:i/FUQcxa0 アーデルハイド
162名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:58:29.76ID:zUsijba70 イギリスも同じ問題があるな
163名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:58:46.71ID:nn1kKr+R0 チューリップ 春の花壇に 咲かせたき 植えればじきに 根エ出るらんと
164名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:58:56.14ID:1dpfh9f20 まあローマ法王庁がローマ教皇庁でやっと統一されたし
165名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:58:56.83ID:C8Mnm5ZL0 エゲレス → ブリカス
166名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:59:16.48ID:kC+k2N680 1:にほん
2:にっぽん
正式なのは?
2:にっぽん
正式なのは?
167名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:59:23.55ID:eMT4jzJn0 ちゅ、チューハイムはそのままでおk?
168名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:59:33.39ID:VUo2/bcI0 オランダ小さいからね仕方ないね
169名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 15:59:52.20ID:WNS53wAR0 _
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(. ネーデルラント嫁
(/.(・)(・)\ .
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
/,.ァ、\
( ノo o ) )
)ヽ ◎/(. ネーデルラント嫁
(/.(・)(・)\ .
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
170名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:00:06.16ID:Ij8hz58A0 UK「ちょっと待った〜」
171名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:00:08.25ID:9tKTAzVG0 日本語ではオランダ。NipponじゃなくてJapanとなっているのと同じ。
172名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:00:30.82ID:wxxR90VR0 ダッチとはなんだったのか
173名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:00:55.28ID:eMT4jzJn0 よし!ダッチワイフランドだ!
174名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:01:04.86ID:pYosaG350 韓国はトンスルランドやったっけ!?
175名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:01:11.24ID:YcQbhEJ/0 ベイと呼んでも怒らないアメリカの寛容さ
176名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:01:12.50ID:C8Mnm5ZL0 オラダッチダネーデルランド
177名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:01:17.18ID:Y8PPMVq40 いるぼん
178名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:01:17.61ID:tRr4IoLB0 ハイジをアーデルハイドとよぶようなものかな
179名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:02:02.13ID:4/u24lb00 それ言ったらインドだって同じだろ
もともとペルシャ側から見てインドとパキスタン国境あたりを
だかシンドだからインドって言ってたのを
もっと東まで拡張してインドって呼んだだけだから
インドなんて言語もいくつもバラバラな連邦なのに
英植民地になったお陰で歴史的にもやっと統一体になっただけ
植民地の数少ないメリットだな、
本来なら国々だからデメリットかもしれないけど
もともとペルシャ側から見てインドとパキスタン国境あたりを
だかシンドだからインドって言ってたのを
もっと東まで拡張してインドって呼んだだけだから
インドなんて言語もいくつもバラバラな連邦なのに
英植民地になったお陰で歴史的にもやっと統一体になっただけ
植民地の数少ないメリットだな、
本来なら国々だからデメリットかもしれないけど
180名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:02:38.50ID:PUnuTInP0 よう!オランダさん
182名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:03:05.84ID:Lm4Mqcm00 たしかに、オランダ人って自国をhollandってゆわないよね?
ネザーランド?って言われて、え?どこそれってよくなってた
なーんだ、オランダね!最初からそう言ってよみたいな
ネザーランド?って言われて、え?どこそれってよくなってた
なーんだ、オランダね!最初からそう言ってよみたいな
183名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:03:35.33ID:C1B+erdC0 めんどうだから、ネバーランドでいいんじゃない?
184名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:03:46.87ID:Q+NSgafu0 ダッチのリーダーとしての器のなさよ
185名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:03:53.92ID:BZrfLXDD0 大韓民国は正式な国名ではないw
186名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:03:56.89ID:pk7UaZi60 いい加減にJAPANも禁止しよう。
NipponまたはNihonのみにしよう。
NipponまたはNihonのみにしよう。
187名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:04:17.25ID:p33AdN9e0189名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:04:41.70ID:PlOj+dgG0 新しいテーマパークができるのか
190名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:04:50.73ID:4/u24lb00 ダッチって言うのはドイツ系だからじゃね
フランス側から見て
フランス側から見て
191名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:05:02.34ID:N6XETdfc0 オレンジ軍団でええやん
192名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:05:08.02ID:ydE+zzZO0 学校で教えるときは「オランダ 今のネーデルラント」でOK
195名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:05:43.96ID:p33AdN9e0 「ひのもと」→「日本」→ニホン・ニッポン
ついでに「日本」は読み方によっては「ジッポン」、
これが大陸から西方に伝わっていくとき、Japanに近くなっていったらしい
ついでに「日本」は読み方によっては「ジッポン」、
これが大陸から西方に伝わっていくとき、Japanに近くなっていったらしい
196名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:05:55.37ID:gLxHwwLl0 ニュージーランドと間違えるから却下
197名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:06:26.18ID:4/u24lb00 >>196
それはないわ
それはないわ
198名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:06:40.82ID:gLxHwwLl0 寝出蘭土で略称が蘭
199名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:06:40.92ID:psY4lEAE0 ネザーランドの王子様だな
200名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:06:55.18ID:Y8PPMVq40 りーべん
201名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:07:02.44ID:7fy43BIt0202名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:07:07.73ID:gLxHwwLl0 寝座蘭土だった
204名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:07:13.89ID:PUnuTInP0 ソ連、ビルマみたいになるのか…
208名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:08:32.47ID:1HMr4H9j0 ギリシアも正式ではエキリアだったか?
209名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:08:40.50ID:ImVYibwW0 >>1
日本もJapanは正式名称じゃなくて「Nippon」と呼べって言おうぜ
日本もJapanは正式名称じゃなくて「Nippon」と呼べって言おうぜ
210名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:08:45.04ID:yT9LfgMH0 グルジアはジョージアになったしオランダ大使館が言えば変わるんじゃねーの?
211名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:08:49.81ID:Z5E2w9Yf0 Google翻訳さんは「The Netherlands」を聞いたら「オランダ」と答えてくれました
212名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:08:59.98ID:2mtygyN00 ネーデルランドって「低い土地」とかの意味じゃないの?
海外で会ったオランダ人も「ホランド!」みたいに言ってたから
オランダの方にアイデンティティを感じていたのかと思ってた
海外で会ったオランダ人も「ホランド!」みたいに言ってたから
オランダの方にアイデンティティを感じていたのかと思ってた
213名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:03.85ID:qN10yM0W0 オラカス→ネーカス
言いにくいw
言いにくいw
214名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:06.29ID:9Z6foHDf0 グルジアがジョージア取った名乗ってからジョージア州との混同が激しい今日この頃。
215名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:34.62ID:BzgESRj80 そんなこと言われても知らんがな
216名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:36.54ID:pk7UaZi60 フロリダのオーランドはオルランドゥと発音しないと通じないこと、思い出した。
日本語発音でのオーランドだとオランダになるそうな。
日本語発音でのオーランドだとオランダになるそうな。
217名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:41.58ID:heIRU62K0218名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:43.93ID:dVxhWBAA0 ん?
「オランダなんて言う人間は居らんど?」
ってか?
「オランダなんて言う人間は居らんど?」
ってか?
219名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:44.61ID:rgggoUdL0 日本もJapanではなくNipponでいくか
220名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:57.20ID:4hW8FTmv0 これ誰のだ?
ネーデルランドだ
ネーデルランドだ
221名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:09:57.49ID:C/L5WCIS0 これから国の呼び方統一が進んでいきそうだな
そういう時代ですわ
そういう時代ですわ
222名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:11:07.15ID:C/L5WCIS0 アルゼンチンをアルヘンっていう人苦手
224名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:11:18.95ID:PKaURbx00 誰が騒いだ?
俺がオランダとよ
俺がオランダとよ
225名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:11:24.57ID:ZyikbSeD0 まー、「Holland(ホラント)」はオランダの一地方の呼び名ですな。
なんでもオランダで最初に独立した地方だそうで、
オランダ人は自分らのことを誇りをもって「Holland(ホラント)」と呼んでいるそうですな。
昔、オランダ人と話す機会がありましたが、やはり、自分らの事を「Holland(ホラント)」と言ってましたわ。
なんでもオランダで最初に独立した地方だそうで、
オランダ人は自分らのことを誇りをもって「Holland(ホラント)」と呼んでいるそうですな。
昔、オランダ人と話す機会がありましたが、やはり、自分らの事を「Holland(ホラント)」と言ってましたわ。
226名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:11:27.45ID:V0yGcJ8o0 スオミ「ウチらも便乗!」
227名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:11:48.40ID:16NAoUZS0 オッス!
オラ...ネーデルラント
オラ...ネーデルラント
228名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:12:09.85ID:OiwQFv2A0 セントピーターズバーグとサンペテルブルクみたいなものだろ
229名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:12:13.67ID:Y8PPMVq40 トルコ → ソープランド
230高篠念仏衆さん
2020/01/19(日) 16:12:45.81ID:0vNN5z5/0 https://youtu.be/Dau25s58GEg
🇳🇱ららら〜
🇳🇱ららら〜
231名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:12:46.27ID:PKaURbx00 バトル三国
232名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:13:02.09ID:r2xVpd6m0 日本も倭に戻そうか
235名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:13:46.90ID:0sdxNeji0 オーラルラント
236名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:14:02.39ID:hQsGFCkA0 ニーダーランドにしなかったのは(
237名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:14:11.19ID:l26bSHe80 きのうは「ネザーランズ」とかゆーとったが……
どっちがええのん?
どっちがええのん?
238名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:14:13.61ID:mQTnozXs0 ニダーランドだろ、それ以外の呼称は存在しない
239名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:14:29.47ID:wLGoYGu20 にほん
ニッポン
ジャパン
ジパング
どう呼ばれても喜ぶ日本人の懐の広さよ
ニッポン
ジャパン
ジパング
どう呼ばれても喜ぶ日本人の懐の広さよ
240名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:14:39.24ID:SkMxSK2b0 パヨ「自信がないと、大きなものがあるとなんか頼りたくなる。ネトネーデルラントの人たちもそうかもしれません」
241名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:14:59.41ID:C5uCzDFw0 隣の家の晩ご飯よりどーてもいいwwww
242名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:15:06.49ID:8EdF4pp90 ネーデルーランドへ GO! GO! 連れて行ってよ
夢を忘れない少年のまま
夢を忘れない少年のまま
245名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:15:48.12ID:PUnuTInP0 じゃぱあぉん?
246名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:15:54.45ID:E4hnnokK0 ラジオ ネーデルラント
247名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:15:55.78ID:Gwqqu2nN0 でも日本政府の決めた日本名は、『オランダ王国』。
外務省では、国名『オランダ王国』、略称が『オランダ』と決めてるはず。
外務省では、国名『オランダ王国』、略称が『オランダ』と決めてるはず。
248名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:15:59.05ID:hzhj3cHt0 これからニューホランドは何と呼べばいいの?
249名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:16:16.01ID:S9jrorv40 ダッチ
が敬称か
が敬称か
251名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:16:32.43ID:VPkijNAx0 先っぽが尖った木の靴を履いてるんだよな
252名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:16:43.09ID:ImVYibwW0 >>223
Oh! HENTAI LAND!!
Oh! HENTAI LAND!!
253名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:16:53.21ID:OiwQFv2A0 日本もほんとはヤマトって読んでたんでしょ
( 日本にまだ文字がない時代からヤマトだった)
( 日本にまだ文字がない時代からヤマトだった)
254名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:17:12.21ID:VPkijNAx0 あと首に意味不明なジャバラ巻いてる
255名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:17:20.64ID:AOhbB9go0 グルジアもジョージアに変わったし、いいんじゃない
256名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:17:22.55ID:d/LXXqTX0 姉出流
257名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:17:23.49ID:/0XJFknn0 知ったこっちゃネーデルランド
258名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:17:42.01ID:mYedlerD0 日本がジャパンじゃ無いと言ってるのと同じかな?
259名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:18:47.28ID:SkMxSK2b0 欧州地図とか作る時にネーデルラントと表記しないとNGなのかね
めんどくせぇな
めんどくせぇな
260名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:18:51.93ID:Dl9I0aqG0 Holland Elementがフルヘッヘンドしてまう
261名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:19:15.87ID:PUnuTInP0 ジャパンてなんか
郷ひろみを思い出すんよね
なんかむかつく
郷ひろみを思い出すんよね
なんかむかつく
262名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:19:29.34ID:3jiibyqM0 >オランダは、実際には北ホラント州と南ホラント州の2つの州のみを意味します。
ふむ。
ふむ。
263名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:19:37.37ID:poEPNcqQ0 「イギリス」はどうすんだろ
264名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:20:04.00ID:eMT4jzJn0 16才とヤれるランド
265名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:20:08.44ID:8hJuKbt10 エロマンガ島への風評被害。
267名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:21:36.53ID:eMT4jzJn0 JK売春おkランド
268名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:21:37.91ID:GZDzD3Zc0 陛下に卵投げつける輩は正式名称でなくていいよ
269名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:21:46.73ID:IO0N2n8U0 めんどくさいから差別大国でいいやん
270名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:21:52.67ID:i/G0c1sf0 確か、人気アニメがあったよな。
「約束のネーデルランド」。次期シーズンが楽しみなヤツだ。
「約束のネーデルランド」。次期シーズンが楽しみなヤツだ。
271名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:22:34.08ID:OiwQFv2A0 日本が倭と呼ばれたのは
自分のことをわと呼んでたからだと思うけど
自分のことをわと呼んでたからだと思うけど
274名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:22:44.32ID:XCtNtE/60 日本も正式な国名は
大日倭国だから
大日倭国だから
275名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:22:45.47ID:Mn9u9m110 オーストリーはどうなりましたかね
まぁ国名は現地読みを尊重する方向に向かうんでないの
フィリピンの動向にも注目
まぁ国名は現地読みを尊重する方向に向かうんでないの
フィリピンの動向にも注目
276名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:23:10.37ID:JbZ+BLUM0 グーグル翻訳はまだ訂正されていない
277名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:24:46.76ID:BzgESRj80 わざわざ定着してるのを直せとか無茶よな
正式名称=通称になってる国自体そんなに無さそうなのに
正式名称=通称になってる国自体そんなに無さそうなのに
278名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:25:05.95ID:7hlMshdV0 グルジアは元々ロシア語で使ってる国そんなに多くないが
オランダ系の呼び名は全世界的にめっちゃ使われてるから定着しないだろうな
オランダ系の呼び名は全世界的にめっちゃ使われてるから定着しないだろうな
279名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:25:23.60ID:uqVMSQpf0 ネザーランドだろ
280名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:25:42.51ID:OiwQFv2A0 あとオーストラリアはアウストラロピテクスの
アウストラと同じでほんとはオーストラリアロピテクスなんだよ
アウストラと同じでほんとはオーストラリアロピテクスなんだよ
281名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:26:44.42ID:JbZ+BLUM0 ビルマがミャンマーになったときも大分慣れなかった
282名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:27:13.72ID:OaCkGbSX0 >>17
そう言えば、日本拳法会の猪狩元秀先生は南原清隆が「にほん拳法は縦拳なんですよね」と尋ねたら「違います!ニッポン拳法です。」と言い直しさせてた。
そう言えば、日本拳法会の猪狩元秀先生は南原清隆が「にほん拳法は縦拳なんですよね」と尋ねたら「違います!ニッポン拳法です。」と言い直しさせてた。
283名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:27:30.39ID:i/G0c1sf0 (新聞協会)
「これからは、かの国を1字で表記する時は、蘭から照に変更します。」
「これからは、かの国を1字で表記する時は、蘭から照に変更します。」
286名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:28:47.91ID:n/pY5xBi0 だっちでもいいだろ
287名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:28:48.67ID:NjKY95TJ0 サバイバルイレブンの間ずっと隠れてた卑怯者のくせに
288名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:28:49.11ID:YTJ9MW/T0289名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:29:33.58ID:i/G0c1sf0290名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:29:37.88ID:OiwQFv2A0 アメリカは1つの州がそれぞれ国なんだよ
291名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:30:15.70ID:0C11UgKP0 日本での呼び名も変わるってこと?
292名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:30:22.72ID:rTPcp26g0 じゃあ、ドイツもドイッチュラントって言わないと
294名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:30:52.71ID:l26bSHe80 原語で発音したら怒る国もあるし
ややこしいね
ややこしいね
295名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:31:01.05ID:BzgESRj80 中国とかがchinaとか言うな!正式名称で言え!とか言い出したらかなりややこしいことになりそう
296名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:31:17.59ID:TlpERUwj0 アイルランドはエリーンで。
297名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:31:24.24ID:KtVAwALJ0 >>84
チョーセンことはグックランドと呼ぶわw
チョーセンことはグックランドと呼ぶわw
298名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:32:08.98ID:RlzZzr8i0 ネーデルランドでのダジャレ開発が急がれる
299名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:08.46ID:TlpERUwj0 オーストリアはオーストリーじゃなくてオェスターライヒと呼ばなきゃねえ。呼ぶたびに車酔いしそうだが。
300名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:08.74ID:TsRXyG7C0301名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:11.37ID:wIt9wIHI0302名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:12.93ID:UzrkupsO0 よその国がどう呼ぼうが悪口じゃなきゃ別にどうでもええやろうに
オランダの何が気に食わんのや
オランダの何が気に食わんのや
303名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:13.36ID:l26bSHe80304名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:36.49ID:ChPSdniE0 ジャパンも正式名称じゃねーだろ、NIPPONだろw
305名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:38.59ID:EyQoOSW00 正式には南蛮国だろ?
306名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:44.47ID:C/gNttWB0 この帽子ドイツんだ
307名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:33:58.33ID:vGlE6GFS0 エジプトだって現地国名とちがうし
世界で現地国名とおなじで世界中で呼ばれてる国の方が少ないと思う
世界で現地国名とおなじで世界中で呼ばれてる国の方が少ないと思う
308名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:34:03.45ID:i/G0c1sf0 日本も、正式名称を「日のもと国」としようぜ。
309名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:34:22.58ID:wIt9wIHI0 >>305
ブー。違います。紅毛国です
ブー。違います。紅毛国です
311名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:34:42.79ID:92OIIZI80 大韓民国と呼ぶのも辞めよう(提案
312名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:35:07.89ID:drmwARxk0 ベネルクス3国習うときにネーデルランド=オランダで習ってるから違和感はない。
313名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:35:10.49ID:fIbgNBkk0 大航海時代っぽいな
314名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:35:27.82ID:wIt9wIHI0 >>306
ウガンダ
ウガンダ
315名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:35:36.71ID:0C11UgKP0 日本はアベランドに改称します
317名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:36:08.25ID:WOSicmNo0 ダッチでええよ、聞き慣れてるしw
319名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:36:53.44ID:0J60rhng0 エーデルワース、エーデルワース♪
320名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:36:55.48ID:wIt9wIHI0 >>317
それはドイツをジャーマンと呼ぶようなもんだ
それはドイツをジャーマンと呼ぶようなもんだ
321名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:37:12.33ID:PGWPZwlc0322名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:37:44.25ID:nYvi27up0 ネーデル野郎の言うことを聞く必要はない
昭和生まれならオランダ
これで決まり
昭和生まれならオランダ
これで決まり
323名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:37:51.77ID:i/G0c1sf0324名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:38:24.63ID:Ohzy+6/60 知名度低くなってそんな国知らないって言われるだけだろw
325名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:38:35.33ID:GjAdC4av0 オランダ村に亡命政権を作るべき
326名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:38:41.35ID:i/G0c1sf0327名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:38:59.89ID:wIt9wIHI0 そのうち中国もチョンコと呼ばんとアカンようになるかも
328名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:39:49.05ID:GiEodlRH0 ホランダは黙ってろ
329名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:40:37.89ID:i/G0c1sf0330名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:40:40.68ID:TsRXyG7C0331名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:40:46.57ID:E4hnnokK0 ツイッツランド
332名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:40:51.92ID:PGWPZwlc0 >>327
チュンファレンミンコンフーグォ
チュンファレンミンコンフーグォ
333名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:41:34.14ID:E1ZJkh/f0 もうネバーランドでいいよ
334名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:42:00.44ID:E4hnnokK0 オリンピック入場の時は?
335名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:42:20.97ID:B5yVZN3U0 別にイギリスもアメリカも中国も正式名称で呼んでるわけではないから変えなくていいと思うけど
336名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:44:07.50ID:54wte0Hv0 日本でもネーデルランドって呼ぶ様に変わりそうだな
要請があるとだいたい変えてるし
要請があるとだいたい変えてるし
337名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:44:22.52ID:C082LK6R0 呼び名を変えるだけで印刷会社が儲かるな
338名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:44:38.63ID:8YeVcLqZ0 >>63
中国ベトナムは法国
中国ベトナムは法国
339名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:45:03.15ID:PGWPZwlc0341名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:45:30.51ID:LjQQwqUP0 そーんなんか
じゃあこれからもオランダで
じゃあこれからもオランダで
342名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:45:57.01ID:LjQQwqUP0 >>339
わかんねーよwww
わかんねーよwww
343名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:46:12.08ID:fmk9gMb70 いや、みんなしってるだろw
それよりイギリスとかの方がぜんぜんちがうだろw
それよりイギリスとかの方がぜんぜんちがうだろw
344名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:46:20.54ID:lijorwam0 そして誰もオランダ
345名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:46:27.25ID:xR+glpj20 これって日本で例えると「日本は正式名称じゃないからJapanにします」ってこと?
347名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:48:08.01ID:qh1hrqEd0 そんな奴おらんだ
348名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:48:47.12ID:six07eU50 ネーデルランドで言う所のオランダは
日本で言う所の大和みたいなもんか
ジャパンは元を辿ればじっぽん(日本)だからちょっと違う
日本で言う所の大和みたいなもんか
ジャパンは元を辿ればじっぽん(日本)だからちょっと違う
349名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:48:50.69ID:7mCl50Jw0 欧州は国旗からしてややこしい
オランダはフランスのを縦にしただけだしベルギーはドイツを縦にしただけだし
スカンジナビアはどれも十字切ってるし
オランダはフランスのを縦にしただけだしベルギーはドイツを縦にしただけだし
スカンジナビアはどれも十字切ってるし
350名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:50:05.99ID:PGWPZwlc0351名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:51:33.03ID:2kSX2WTG0 オ、ネ、ネーデルワイス
353名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:51:50.70ID:kctBA4yr0 中国はシナで日本はズッポンだべ
354日本からボンボンプロレス政治をなくす協会 ◆Zb9r8FvdBM
2020/01/19(日) 16:52:09.43ID:2w4fIo4p0 ここまでチバニアンなし
355名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:52:42.17ID:ECAuZugL0 オランダ村
356名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:52:59.93ID:hozuMvBU0 ドイツはアレマニアな
357名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:53:09.44ID:pQm1ua0a0 昔からネーデルランドって言うようにしてたけど
ネーデルラントなんやねw
ネーデルラントなんやねw
360名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:54:20.12ID:TsRXyG7C0 >>350
むしろ英国はよいと思う
日本にカタカナがあるせいで、変に当該国の発音に近づける義務?みたいなのができるほうがおかしいからね
中国がアメリカを美国と表記するのは発音的におかしいとか言い出すのは色々と厳しいものがある
むしろ英国はよいと思う
日本にカタカナがあるせいで、変に当該国の発音に近づける義務?みたいなのができるほうがおかしいからね
中国がアメリカを美国と表記するのは発音的におかしいとか言い出すのは色々と厳しいものがある
361名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:55:47.96ID:AzK/H4No0 英語の場合はネザーランズ
日本語ではオランダ
日本語ではオランダ
362名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:56:55.78ID:9KtgIAY30 大航海時代オンラインユーザーとしては
既にずっとネーデルラントw
スペインもイスパニアと呼ぶべき
既にずっとネーデルラントw
スペインもイスパニアと呼ぶべき
363名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:56:59.41ID:oGjSvgG60364名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:57:02.57ID:hXFcYe1R0 ABCD包囲網がよりややこしくなるな
365名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:57:06.25ID:i/G0c1sf0366名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:57:51.97ID:AzK/H4No0 バンコクの正式名称とか絶対に使えないしな
367名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:58:00.48ID:B1N3lTjI0 オランダ妻はデンキウナギの夢を見るか
368名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:58:44.24ID:wYVbK/d20 >>365
さすがダッチワイフの国
さすがダッチワイフの国
369名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 16:59:44.29ID:ydE+zzZO0 ネーデルラント表記で大航海時代Vのリメイクプリーズ
370名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:00:05.33ID:wIt9wIHI0 >>355
これからはダッチ村か・・
これからはダッチ村か・・
371名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:00:47.19ID:MKx31a7F0 グルジアがジョージアになったのと同じで
今なら変更は簡単なのかもね
今なら変更は簡単なのかもね
372名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:02:49.13ID:BgjXIbHd0 幼児向けおもちゃ会社かと
373名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:03:01.78ID:wIt9wIHI0 この大麻ドイツんだ
374名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:03:26.58ID:/yxVUhPI0 国名がネーデルラントで
オランダはオランダのまま?
日本は東京ではなく日本ですみたいなこと?
オランダはオランダのまま?
日本は東京ではなく日本ですみたいなこと?
375名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:04:21.21ID:E9Kep//50 学生の頃はネザーランドと教わったがな
ネーデルランドはまたまた日本特有の呼び方?
いい加減世界標準で行こうぜ
ネーデルランドはまたまた日本特有の呼び方?
いい加減世界標準で行こうぜ
376名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:04:56.82ID:cOwPNtUW0 dellランド
377名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:05:15.66ID:bwNbx7gs0 ネーデルラントなのかネーデルランドなのか
378名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:06:04.87ID:ykI+gIQD0 ダッチロールはどうなるの
ダッチワイフはどうなるんや!
ダッチワイフはどうなるんや!
379名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:06:26.32ID:/yxVUhPI0 この帽子ドイツんだ?オランダ!が封印されたか
380名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:07:09.46ID:ykI+gIQD0 ホラン千秋も改名か
381名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:07:34.93ID:C2e4ZoOS0382名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:08:04.65ID:p9FYNRSy0 おいおい、
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
どーなるんだよ?
コーエー困るだろ。
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
どーなるんだよ?
コーエー困るだろ。
383名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:08:46.15ID:mZxrYZNG0384名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:09:42.07ID:fDuYPvwf0 蘭の表記はどうなるんだろう、ネーデルランドのランでそのままにするのかな
385名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:10:15.67ID:z9ibHp7W0 ニーザーランドじゃねーのか(´・ω・`)
387名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:12:32.63ID:C2e4ZoOS0388名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:16:47.98ID:FJrYMJOH0 ネーデルガンダムw
389名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:18:02.32ID:aABK/XJ30 >>350
つうかイギリスって英語で「イングリッシュ」だと本来の意味では英国の
イングランド地方を示すだけで英国という意味にはならないらしい
英国は正確には「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」が
正しい国名の表現となるらしい
つうかイギリスって英語で「イングリッシュ」だと本来の意味では英国の
イングランド地方を示すだけで英国という意味にはならないらしい
英国は正確には「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」が
正しい国名の表現となるらしい
390名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:18:13.34ID:OnYa6xJ80 オーストリーやジョージアは定着したのか?
391名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:19:06.09ID:f3AmBfOP0 姉出る濫捕
392名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:23:26.17ID:6A/5jZg80 >>375
世界標準ってなんだって話になるからなそれ
・呼称はお互いに口出し無しだよ(ヨーロッパ)
・世界共通語たる英語に決まってんだろ(アメリカその他)
・現地読みにしろよ勝手に呼ぶんじゃねえ(旧植民地諸国)
・相手の要求のとおりにするよ(日本)
世界標準ってなんだって話になるからなそれ
・呼称はお互いに口出し無しだよ(ヨーロッパ)
・世界共通語たる英語に決まってんだろ(アメリカその他)
・現地読みにしろよ勝手に呼ぶんじゃねえ(旧植民地諸国)
・相手の要求のとおりにするよ(日本)
393名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:23:30.01ID:MY3wK9PY0 低国
394名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:27:48.99ID:mCGkK+nm0 オランダ人って意味わかんないことでガチ切れするから怖いよね
あいつら毛深いしダッチワイフだし海賊だし
絶対に体臭クサいよ
あいつら毛深いしダッチワイフだし海賊だし
絶対に体臭クサいよ
395名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:29:34.74ID:Z9RNRfwl0 >>1
なら最初からネーデルランドにしといてよ
なら最初からネーデルランドにしといてよ
396名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:30:28.25ID:C2e4ZoOS0 >The Netherland
これは英語表記なんだろうけどtheがつくんだね
英語の冠詞はまったく難しい
オランダ語表記はNederlandである、とgoogle先生がおっしゃっているが、オランダ語でも定冠詞がつくのだろうか
これは英語表記なんだろうけどtheがつくんだね
英語の冠詞はまったく難しい
オランダ語表記はNederlandである、とgoogle先生がおっしゃっているが、オランダ語でも定冠詞がつくのだろうか
397名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:31:00.62ID:NYSlSYPX0 さまよえるオランダ国名
398名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:32:17.94ID:xB90F44c0 法皇→教皇、オランダ→ネーデルラント
世界史選択だったからしっくりくるわ
世界史選択だったからしっくりくるわ
399名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:36:59.73ID:7mIZbByk0 >>389
今朝の新聞でEUイギリス脱退について学者のインタビューがあった
所々で「連合」と出てきて英語なら united kingdom なんだとオモタ
イギリスだけど実際は4つの国なんだと忘れるんだよなあ
今朝の新聞でEUイギリス脱退について学者のインタビューがあった
所々で「連合」と出てきて英語なら united kingdom なんだとオモタ
イギリスだけど実際は4つの国なんだと忘れるんだよなあ
400名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:37:11.79ID:wq2s57050 蘭国 → 寝国
401名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:38:30.25ID:7BORvtBk0 日本もYAMATOにしようぜ
402名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:43:43.02ID:clCzEORd0 ジャパンもやめちくり
403名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:46:09.77ID:lqcx/Wbz0 じゃあ、ドイツもドイッチュラント限定で
404名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:47:17.98ID:lqcx/Wbz0 japanも禁止で「nippon」のみおk
405名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:47:41.83ID:E4hnnokK0 KLMオランダ航空の 初期のポスター オシャレ
欲しい
世界最古の航空会社
欲しい
世界最古の航空会社
406名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:48:47.35ID:B5yVZN3U0 中国は日本のことリーベンだろ
その国々で好きに呼べばいいんだよ
その国々で好きに呼べばいいんだよ
408名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:53:23.00ID:AtPaLxd60 >>250
オランダのほうが農業メインの田舎でポーランドのほうがハイテク産業
オランダのほうが農業メインの田舎でポーランドのほうがハイテク産業
411名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 17:57:05.21ID:jfFVU27w0 ねぇ・・・出る・・→乱闘
412名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:02:43.54ID:f1idEJ/I0 >>410
まあ、中国からの当て漢字を採用したわけでな。
まあ、中国からの当て漢字を採用したわけでな。
413名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:06:35.67ID:kgf9YTK70 Naverlandニダ
414名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:07:44.49ID:Gwqqu2nN0 >>350
>そして日本の公式文書では
>イギリスとは言わず「英国」と表記するという
日本の公式文書での正式な国名表記は『連合王国』。
(もちろんフルに言えば『グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国』だが。)
駐英大使館も、外務省の文書では「在連合王国大使館」と書いてる。略して在英〜も可。
普段の書類や一般向け資料では『英』『イギリス』という書き方もOKだそうだ。
>そして日本の公式文書では
>イギリスとは言わず「英国」と表記するという
日本の公式文書での正式な国名表記は『連合王国』。
(もちろんフルに言えば『グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国』だが。)
駐英大使館も、外務省の文書では「在連合王国大使館」と書いてる。略して在英〜も可。
普段の書類や一般向け資料では『英』『イギリス』という書き方もOKだそうだ。
415名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:11:01.06ID:rFiFjVta0 低い土地(一般名詞)
英:ネザーランド
蘭:ネーデルラント
国名(固有名詞)
英:ザネザーランズ
蘭:ザネーデルランス
英:ネザーランド
蘭:ネーデルラント
国名(固有名詞)
英:ザネザーランズ
蘭:ザネーデルランス
416名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:13:05.99ID:Gwqqu2nN0 >>396
ネーデルラントにも定冠詞が付くよ。
でもそれをいうと、USAもUKも the が原語には付いてるし、日本語には定冠詞無いんだから日本語の中では無しでいいでしょう。
ただ、ハーグはさすがに『デン・ハーグ』と定冠詞付きの地名で言わないとおかしいと思う。
英語の地図でも the Hague とあの町には定冠詞を付けて書く。
ネーデルラントにも定冠詞が付くよ。
でもそれをいうと、USAもUKも the が原語には付いてるし、日本語には定冠詞無いんだから日本語の中では無しでいいでしょう。
ただ、ハーグはさすがに『デン・ハーグ』と定冠詞付きの地名で言わないとおかしいと思う。
英語の地図でも the Hague とあの町には定冠詞を付けて書く。
418名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:13:41.96ID:f/+pBOCx0 南極2号
419名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:14:15.25ID:Rkiaf5QP0 もう勝手に好きな名称で各国を呼ぼうぜ・・・
421名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:15:32.39ID:ccPL/wld0 日本もJAPANじゃなくてNIPPONと呼ばせないとな
外務省仕事しろよ
外務省仕事しろよ
422名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:16:07.36ID:hRa0daJd0 made in Hollandと書いてある正体不明のライター
ちょうど調べてたんでタイムリー
オランダ呼称は雅名みたいなもんで
現地人も好んで使ってるらしい
嫌がってるのは一部のカッペ
ちょうど調べてたんでタイムリー
オランダ呼称は雅名みたいなもんで
現地人も好んで使ってるらしい
嫌がってるのは一部のカッペ
423名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:18:38.77ID:Nlv1sU/x0 これぞまさしくdouble dutch
425名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:22:04.93ID:FHJN+2uW0 じゃあこれからオランダって名前の便器とか販売しても問題ないね
だってネーデルランドとは関係ないもんね
だってネーデルランドとは関係ないもんね
427名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:24:36.54ID:yP0S4ePs0 知らんがな。日本はニホンでもニッポンでもヒノモトでも日出づる国でもジャパンでもヤーパンでもいいよ。
428名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:25:53.79ID:8qykRthm0 >>425
オランダ人妻という名前の肉便器人形があってだな
オランダ人妻という名前の肉便器人形があってだな
429!id:ignore (りんかい線)
2020/01/19(日) 18:26:19.79ID:psJmm7Gy0 >>17
「にっぽん」だか「にほん」だか、てめーの國の正式名称さえはっきり決まってない國なんて・・・w
「にっぽん」だか「にほん」だか、てめーの國の正式名称さえはっきり決まってない國なんて・・・w
430!id:ignore (りんかい線)
2020/01/19(日) 18:27:13.11ID:psJmm7Gy0431名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:28:36.33ID:hRa0daJd0432名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:31:16.62ID:AHWM5pJt0 では、日本も「NIPPON」が正式名称だと言わないとな
……こう考えるとオランダってくだらない事言っているんだな
……こう考えるとオランダってくだらない事言っているんだな
433名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:36:17.73ID:hPoLcEfT0 ダッチでいいじゃない
434名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:36:46.53ID:hMopWIGu0 日本だってジャパンじゃないだろ
いいかげん訂正しろよ
いいかげん訂正しろよ
435 【中部電 79.8 %】
2020/01/19(日) 18:40:10.72ID:5gKiK24gO437名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:44:06.66ID:mMbP7lxb0 よーかいでるけんでられんけん♪
438名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 18:59:19.60ID:4PsVnNq20 オ、ナイスネーミング
440名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:04:34.81ID:4HQBQMKn0 ヤン・アッカーマンもびっくり
441名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:08:45.38ID:d70wYnap0 ちょっと国名ネタで話は変わるが、スレではスレ民諸君が
「日本もNIHONを国号にし、JAPANとか呼ばせるな」といってるが
これには親韓左派のウリも賛意を示すにやぶさかじゃない。
と、いうのもJAPANの原義がマルコ・ポーロの『東方見聞録』にある
中国東方の島国ZIPANGにあるってのは有名だが
では、そのZIPANGってどういう国か知られてないからね。
黄金の国ってのはまあ知られているけどあの国ってそれだけじゃないんだよね。
ZIPANGってね、人食い人種の住む野蛮で残忍な国って書かれてんだよw これマジで。
宴会のときとか捕虜の焼肉だかステーキだかを食うのがZIPANGの文化なんだってさwww
まあそういう鬼畜同然な国の名を、国号の英名にして
ホルってるんだからジャップも相当だよなwww
「日本もNIHONを国号にし、JAPANとか呼ばせるな」といってるが
これには親韓左派のウリも賛意を示すにやぶさかじゃない。
と、いうのもJAPANの原義がマルコ・ポーロの『東方見聞録』にある
中国東方の島国ZIPANGにあるってのは有名だが
では、そのZIPANGってどういう国か知られてないからね。
黄金の国ってのはまあ知られているけどあの国ってそれだけじゃないんだよね。
ZIPANGってね、人食い人種の住む野蛮で残忍な国って書かれてんだよw これマジで。
宴会のときとか捕虜の焼肉だかステーキだかを食うのがZIPANGの文化なんだってさwww
まあそういう鬼畜同然な国の名を、国号の英名にして
ホルってるんだからジャップも相当だよなwww
442名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:08:50.45ID:4PsVnNq20 UK当局は日本では英国の呼称を採用してるんだからネーデルラント当局も自国を蘭国と読んでと呼びかければいい
443名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:15:17.55ID:mpvWGS9I0 チューリップ!!
445名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:34:25.68ID:eLnGmMxr0 南トンスル国
446名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:35:22.38ID:5XvO3Q3r0447名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:36:47.05ID:lhUZknC50 南ニダーランド
448名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:43:48.62ID:zohfe8o30 オランダって呼ばれるのが嫌なの?
449名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:44:40.61ID:IaJeMnuo0 スイス連邦も、Helvetia、ヘルヴェティア共和国だからな
公式な国名は、ドイツ語フランス語イタリア語などで、合計5種類ある。
スイスにいって、スイス人に スイスっていっても通じない。
公式な国名は、ドイツ語フランス語イタリア語などで、合計5種類ある。
スイスにいって、スイス人に スイスっていっても通じない。
450名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:48:25.33ID:TTd4NfPr0451名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 19:51:24.61ID:wr+L8BV20 この帽子ドイツんだ?ルワンだ!
452名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 20:02:17.66ID:h7ww72wh0 ドイツんだ
オランダ
オランダ
453名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 20:06:28.34ID:FNSUzlvf0 この流れで日本もニホンかニッポンに変えたらどうかね
454名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 20:08:06.77ID:WulTDwGa0 中国→チナ
458名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 21:24:05.42ID:V0yGcJ8o0 十二使徒の英語読み定期
459名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 21:38:18.52ID:J4hV+aaa0 お…Netherlands
460名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 21:40:35.30ID:BrCE0xGX0 ネーデルランド代表オランダガンダム
461名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 21:41:54.93ID:vst9MMhe0 「オランダは正式な国名ではない!」
イギリスもな。
イギリスもな。
462名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 21:42:33.27ID:Kz/ctB3U0 チューリップの国のくせに生意気な
463名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 21:43:45.34ID:5cbOdOWI0 日本のことを大和というようなものか。
465名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 21:59:07.23ID:xOA/5Czs0 ナチスがアムステルダムにやって来た時に
市民が大歓迎したことを忘れるなよ
市民が大歓迎したことを忘れるなよ
466名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:04:19.76ID:jKLhyj3k0 中世の中東では日本のことワクワクって呼んでたんだよな
倭国からワクワクになったらしい
倭国からワクワクになったらしい
467名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:06:10.22ID:ujg0dpDt0 オランダ妻はこれからはネーデルラント妻と言わないといけないのか
468名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:06:19.97ID:Bm7OAasi0 「ではない」じゃなくて「ではなくなった」だろ
469名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:14:20.80ID:sisEZeid0 南トンスルランド
470名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:32:56.41ID:G9DCCeYw0 ネーデルガンダムだっさwwwwww
471名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:33:46.20ID:DBmOL7UH0 ダッチワイフてオランダ発祥なの?
473名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:47:12.81ID:2SUWPrSy0 漢字表記だと和蘭陀だけど、ネーデルランドになったら根出留乱土になるのか
474名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 22:54:37.94ID:F/bgAUk70 ネーデルラント、ネーデルラント、ネーデルラントの白い花♪
477名無しさん@1周年
2020/01/19(日) 23:57:45.70ID:obH2q8qp0 などと、オランダの黒人が申しております。
478名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 00:01:39.34ID:m02jouWN0479名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 00:12:56.84ID:NXwHsNlG0 ネザーランドだっつーの
480名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 00:27:27.86ID:fr6SdiEt0 ネアンデルタール人って言っちゃいそう
482名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 01:05:30.27ID:8QvT13WW0 うん。日本語ではオランダ。
483名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 01:11:01.13ID:rH6vjPZS0484名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 01:31:37.99ID:0JdJU+T70 おねえ出るランド
485名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 01:36:08.49ID:WGFi8h4F0 誰んだ?!
486名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 03:35:31.17ID:8/aEmF0Y0487名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 03:48:15.70ID:2WHP/4uI0 白馬事件の日本兵「オランダ人のオマ☆コは気持ちいいお!」
488名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 04:02:40.48ID:zaQ+Qdcx0 ネーデルランド北部7州 = オランダ
ネーデルランド南部10州 = ベルギー
ネーデルランドだけじゃわからん。
ネーデルランド南部10州 = ベルギー
ネーデルランドだけじゃわからん。
489名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 04:26:26.78ID:9JsXSrvo0490名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 04:27:15.29ID:o7h2UnIw0 豊芦原瑞穂国というのが東海海中にあるんだとさ
491名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 04:37:10.34ID:mbHWZ2KO0 寝ザー
492名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 04:46:03.06ID:VA9oxsZB0 ドイッチュラント
493名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 05:20:51.32ID:HC6/BTzD0494名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 06:25:33.51ID:vkI90Fe80 チューリップの国でいいだろ
495名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 06:34:25.71ID:DRlpu6AP0 オリンピック見ててNEDってどこだよって悩んだの思い出した。
あとジョージアといえばアメリカフィーリンだよな。
あとジョージアといえばアメリカフィーリンだよな。
496名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 09:51:44.60ID:hN/B1AOK0 カタカナ表記はネィティランダ、ネテランダ、ネテラン、ネテ国など
漢字表記は捏天羅蘭陀、捏天国、捏国
漢字表記は捏天羅蘭陀、捏天国、捏国
497名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:17:03.01ID:jgEfRtSt0 オランダは大麻が吸えるので最高。
金さえあれば、ずっとアムスに住みたい。
金さえあれば、ずっとアムスに住みたい。
498名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:36:19.59ID:2BsFjwiL0 ネザーランドかと思ってた
499名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:41:42.77ID:RIJAEZjU0500名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:43:09.48ID:1WPW1zRz0 ヨーロッパの諸事情は知らんが、、、オランダってヨーロッパではどういう立ち位置の国なの?
イタリアやスペインより格上なの?一応イタリアはG7のメンバーだしスペインも観光大国だ
オランダはあまり目立たない気するのだが実際はどうなの?
イタリアやスペインより格上なの?一応イタリアはG7のメンバーだしスペインも観光大国だ
オランダはあまり目立たない気するのだが実際はどうなの?
501名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:46:58.10ID:kM4AuBBs0 正式名称はベルギーと合わせて 道路だろ
502名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:50:06.12ID:i3nuGf200503名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:53:22.94ID:15PVLZlc0 ジャパンも正式な国名じゃないぞ
郷ひろみがいなければ「ジャパン」と呼ばれてる事なんて、ほとんどの日本人は知らなかった
郷ひろみがいなければ「ジャパン」と呼ばれてる事なんて、ほとんどの日本人は知らなかった
504名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 10:58:09.68ID:4TUbolEN0 EU4でもホラントとネーデルラントがあるしな
506名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 11:54:03.16ID:eSIT6ZCa0 日本は中国のことをチャイナとでも読んだほうが良くないか?
中国なる名称は、歴代のしな王朝を中国と混同する弊害を生んでるから、
いっそチャイナと呼ぶのが良い気がする
中国地方での名前に中国の付いた企業の苦労も減るし
中国なる名称は、歴代のしな王朝を中国と混同する弊害を生んでるから、
いっそチャイナと呼ぶのが良い気がする
中国地方での名前に中国の付いた企業の苦労も減るし
508名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:20:27.25ID:k7cQ143J0 >>500
身長と英語力は世界一
身長と英語力は世界一
509名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:22:29.39ID:VkZKDbFq0 >>455
南朝か南鮮でいいわ。「大」韓民国とかちょーウケる
南朝か南鮮でいいわ。「大」韓民国とかちょーウケる
510名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:23:45.83ID:6C37JnSW0 >>6
ネザランドだよな
ネザランドだよな
511名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:24:17.95ID:hvf+UDJt0 大日本帝国的に突っ込みにくいけど国名に大はちょっと恥ずかしいよな
513名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 12:59:32.44ID:JX0tNuYR0514名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 19:47:33.01ID:54Dg0Qk10515名無しさん@1周年
2020/01/20(月) 20:38:32.68ID:54Dg0Qk10 >>396
普通名詞を固有名詞として扱うときにtheが付く。
netherlands -> lowlands じゃ単に(どこにでもある)「低地」という意味でしかない。
theが付いてはじめて例のヨーロッパにある国を特定する。
the united statesもstatesが普通名詞だから、theなしでは単に「連合した州」というだけで
別にアメリカのことではない。
って英語の時間に習わなかったか。
まあ、DA PUMPがいちいちThe USAと言わなくても許されるとは思うw
普通名詞を固有名詞として扱うときにtheが付く。
netherlands -> lowlands じゃ単に(どこにでもある)「低地」という意味でしかない。
theが付いてはじめて例のヨーロッパにある国を特定する。
the united statesもstatesが普通名詞だから、theなしでは単に「連合した州」というだけで
別にアメリカのことではない。
って英語の時間に習わなかったか。
まあ、DA PUMPがいちいちThe USAと言わなくても許されるとは思うw
516名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 02:08:20.36ID:G0uhzUgo0 彡⌒ミ
( ´・ω・)
( ヽ 彡⌒ミ;,チュイィィィン
/⊂〓( |二二⊃ ・,'
( / ̄ と.、 |
しーJ
( ´・ω・)
( ヽ 彡⌒ミ;,チュイィィィン
/⊂〓( |二二⊃ ・,'
( / ̄ と.、 |
しーJ
517名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 02:27:49.15ID:4Z9vJ7b90 ニダーランドが正式名称か、勉強になるな
518名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 12:39:36.01ID:UOsX7OTv0 >>515
英和辞典でtheを引くと解説に
ーーーー
(2)無冠詞の固有名詞
(a)大陸· 山· 湖· 国· 州· 市· 郡· 町· 通り· 道路の名前のほとんどは無冠詞
なお, state, republic, kingdom, union を含む国名には the を付ける
≫ the United States of Americaアメリカ合衆国.
ーーーー
たとえばJapanに the はつかない
だけど Netherlands は確かに [the] 付きで載ってるなあ
ややこしい
英和辞典でtheを引くと解説に
ーーーー
(2)無冠詞の固有名詞
(a)大陸· 山· 湖· 国· 州· 市· 郡· 町· 通り· 道路の名前のほとんどは無冠詞
なお, state, republic, kingdom, union を含む国名には the を付ける
≫ the United States of Americaアメリカ合衆国.
ーーーー
たとえばJapanに the はつかない
だけど Netherlands は確かに [the] 付きで載ってるなあ
ややこしい
519名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 14:15:52.08ID:c8ps9em30 そのうち「東シナ海」も「東中国海」になったりして?
520名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 14:18:34.63ID:JKzoOq7L0 ビルマがミャンマー、グルジアがジョージアとなったように、オランダがネーデルランドとなる日が来るのか?
521名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 14:19:14.19ID:c8ps9em30 中国を中華人民共和国()、北朝鮮を朝鮮民主主義人民共和国()、韓国を大韓民国()、と呼ばないのは日本的配慮だと思う。
522名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 16:27:41.06ID:2QrMa1yc0523名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 19:41:40.53ID:ssQ/98Ay0524名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 22:12:49.32ID:3ZXI40rY0 どうやら日本人に支那と漢字で書かれるのが嫌なだけでその他の表記ならいいらしい。
525名無しさん@1周年
2020/01/21(火) 23:46:24.13ID:5Ae67D8H0526名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 10:52:45.51ID:82UfwWoP0 オーストリアもオーストリーにしろとか言ってくるしキリがねえよ
527名無しさん@1周年
2020/01/22(水) 12:26:33.05ID:Pxz+ZpAS0 正式名称と呼称と、変更と一本化と、周知と要請と、
それぞれ混同して話すのはよろしくない
それぞれ混同して話すのはよろしくない
528高篠念仏衆さん
2020/01/23(木) 00:33:03.64ID:akrMd+lK0 ニダーランツ?
530名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 07:06:08.50ID:zkuXomYk0532名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 07:34:00.46ID:GPKrMYVH0 >>531
ちゃうよ ジャップは侮蔑語として使われるのが先にあって、日本人はアレが侮蔑語だと説明されてようやく侮蔑語と認識した
支那のほうはインドで支那を指す言葉を、支那自身が漢字に翻訳してできた単語で、
嫌がる理由は
・清国末期以降の支那が弱かったころのイメージが支那という単語に残ってる気がするから
・支という漢字に本家本流ではない印象を連想するようになったから
という支那の内部事情のせい
単語自体が侮蔑語でもなんでもない
ちゃうよ ジャップは侮蔑語として使われるのが先にあって、日本人はアレが侮蔑語だと説明されてようやく侮蔑語と認識した
支那のほうはインドで支那を指す言葉を、支那自身が漢字に翻訳してできた単語で、
嫌がる理由は
・清国末期以降の支那が弱かったころのイメージが支那という単語に残ってる気がするから
・支という漢字に本家本流ではない印象を連想するようになったから
という支那の内部事情のせい
単語自体が侮蔑語でもなんでもない
533名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:05:27.42ID:10X1MkmG0 真ん中とって略称オネエで良くね?
534名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:07:13.48ID:BVGC11sE0 じゃあダレンダ?
535名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:07:51.05ID:qFUpUTBt0 ネーデルガンダム=オランダガンダム
536名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:08:55.94ID:BVGC11sE0 その点日本は、日本だろうがヤマトだろうがニッポンだろうがヤーマンだろうがジャップだろうが特に文句言わないよな
537名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:09:31.03ID:BVGC11sE0 >>535
あれ、オランダ代表だからな?
あれ、オランダ代表だからな?
538名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:12:11.26ID:t4JMXq5f0 オランダ言ってるのは日本人だけだろ
安土桃山〜江戸初期の日本人のせい
安土桃山〜江戸初期の日本人のせい
539名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:17:38.35ID:JQg2tluW0 チューリップ・バブルの発祥地
540名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:18:56.87ID:iVqlITcc0 寧出留蘭土
541名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:19:40.83ID:AwggY6iy0 戦国時代頃に来たオランダ商人が、どっから来たと日本人に聞かれて、俗称である「ほらんと」と答えた
日本人にはオランダと聞こえたから、それ以降、オランダになったんやろ確か
日本人にはオランダと聞こえたから、それ以降、オランダになったんやろ確か
542名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:22:54.33ID:w6my4UrS0 時計じかけのオレンジ
543名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 17:41:17.42ID:cni82eRI0 アムステルダムやロッテルダムと言った中心地があるのがホラント地方だから、オランダが国名として
通用しちゃった訳でしょ。イギリス(本来はイングランドだけ)と同じだな。
通用しちゃった訳でしょ。イギリス(本来はイングランドだけ)と同じだな。
544名無しさん@1周年(星の眠る深淵)
2020/01/23(木) 17:52:11.22ID:7o+8X6ha0 ニーダーランデ
545名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 18:33:27.07ID:I4aHuaQQ0 ニダーランドと間違える可能性があるけど、いいの?
546名無しさん@1周年
2020/01/23(木) 18:57:20.96ID:w6my4UrS0 以前、フランスの大統領の名前がオランダだったのは、まぎらわしかったな。
まあフランス風に発音すればオランドかもしれんが。
まあフランス風に発音すればオランドかもしれんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【芸能】壇蜜がさすまた≠購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」 [ネギうどん★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- ゴリラはバナナを食べない
- 直近のアメトーク、洋食大好き芸人て何やねん。そんなもんみんなそうやろが!!🙄 [142738332]
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- ダイ大のバランって何でハドラーの手下になってたんや