>>432
店員と客との意思疎通の話から外国語で論文だか小説だかを書く話に変えるとは、また随分と飛躍の限りを尽くしたもんだw

そもそも自動翻訳機を製造販売する側が、少なくとも現段階ではそんな使用目的として製造販売をしてる訳ではなかろうw

東京オリ/パラ時期にボランティアが外国人観光客に案内をしてやったりだとかが当面の使用目的なんだから、作家センセイや学者センセイが要求するスペックがそもそも不要で蛇足w

何万回でも書くが、「互いに相手の言語が話せない者同士な意思疎通の道具」てして有用だという話なんだよ。

作家センセイや学者センセイが小説や論文なんぞを書きたい場合に翻訳機のスペックに不満があるのなら、どうぞ御勝手に外国語をお勉強して下さいなで終了する話。

「互いに相手の言語が話せない者同士の意思疎通の道具」という使用目的であれば、既に普及は始まってるし今後は更に低下で高性能の物が出て、更に普及するよ。