X



【外食】すかいらーくHD、全店で24時間営業を取りやめ。ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 12:28:34.45ID:A5uuKXZG9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012251831000.html

ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた
24時間営業をすべての店でやめることになりました。人手不足を背景に従業員を確保するための
働き方改革などが急務になっているためで24時間営業の草分けとも言える会社の決断で、
外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。

すかいらーくは、ファミリーレストランとしては他社に先駆けて1972年に24時間営業を始めた草分け的存在で、
一時は、グループの2割にあたる728の店舗で24時間営業を行っていました。

しかし、関係者によりますと人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、
消費者のライフスタイルの変化に対応するため、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めました。

具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、今月から4月にかけて段階的に24時間営業を廃止します。

また、グループのほかのおよそ400の店舗でも営業の終了時間を2時間から3時間程度早め、深夜営業を大幅に見直します。

24時間営業をめぐってはコンビニエンスストアでも見直しの動きが広がっていて、ファミリーレストラン最大手が
24時間営業の全廃を決断したことで、外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:41:01.62ID:jT32HV0f0
大変良いこと。
デフレ脱却にもつながる。
だいたい、外食なんて低賃金、長時間労働の最たるものだ。
こんな感じで人手不足になるのは良いこと。
あとは、デフレ時代の悪弊で安くなった商品単価を一気に値上げして、ランチ二千円ぐらい、牛丼一杯1500円にすれば良い。
商品単価を一気に値上げして、デフレ脱却あるのみ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:41:14.67ID:m1ApOd4e0
コンビニも昔のように朝7時から夜11時までにしちゃえばいいんじゃね?
客がたくさんいて、従業員に高時給を払える店なら開けておけばいいんだよ。
最低賃金も夜10時以降は倍にするくらいのことをやればよいだろうね。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:41:23.09ID:387DZpyE0
>>240
セブン本社の横にあるデニーズは24時間じゃないぞ、閉まるのめっちゃ早いし、たしか定休日もあったはず
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:41:40.95ID:CLBQsJ1V0
>>217
コンビニのイートインはジジババだらけだ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:41:46.80ID:9OMfS46v0
>>208
民主党時代の方が賑やかで景気は良かったけどな
うちの街でもここ数年で風呂屋本屋飲食潰れてる
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:41:48.58ID:ltBDZx8q0
閉店時間中に店内清掃のバイトを募集するんじゃないかな?
接客なしだから気楽でいいね
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:42:20.60ID:xZKyTF+L0
必然的に売上もさがるから
これは株価にも影響出てくるだろうねえ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:42:23.88ID:pCQBi4nN0
>>1
ここ専門の配送業者も溢れるな
ただでさえ安い給料なのに…
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:42:24.29ID:exSZUgia0
>>242
絶対数が減ったのと行動様式が変わったので深夜に友達とファミレスでわいわいってのは無くなったね
試験前とかだとひとりで勉強してる人はいたりするけども
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:42:25.89ID:KkKzzFwZ0
>>220
プレステは恐るべき性能になってるしな今
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:42:45.73ID:/Pq8jBAZ0
ドリンクバーだけで

始発待ち貧民客とか採算合わねえしな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:42:54.41ID:exSZUgia0
>>245
デニーズも全部が24時間なわけじゃないでしょ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:43:04.54ID:YUB8f5+d0
>>243
単発工作員お疲れさま
それとも人間じゃないのかな?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:43:16.56ID:K60Thsoh0
朝6時開店とかオープンの人きついだろ。それはそれで
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:43:16.93ID:hMwublzq0
時代だね。
24時間動き回る元気な若い人がいなくなったからだろう。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:43:41.02ID:bWRmfdvA0
24時間営業のファミレスの先駆けがジョナサンだったよな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:43:55.09ID:fXY9b92B0
>>223
節約ムードっていうか実際の可処分所得が減ってるからな。子供の習い事だけでも毎月2000円ほど値上がりしたわ。
どこの家も2000円〜4000円位は毎月の支出から値上がりしてるんじゃないかな?
丁度、外食1回行けなくなる程度の金額。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:44:02.05ID:FZ/SG7Gv0
すべて国策だから
上場企業はもう大株主である国に逆らうことはできない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:44:12.15ID:xAFioJYg0
喫煙者がいなくなったからね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:44:49.27ID:exSZUgia0
>>261
若い人が車で行動しなくなったのも大きいのかな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:45:05.62ID:188yfvaS0
つまらない国にどんどんなっていく
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:45:14.36ID:2ZrIsKhR0
うん、普通にバカでしょ
夜中に働くなんて
地球でそんなことやってるの日本人だけだよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:45:26.60ID:moViu4kT0
デニーズも粘る客増えて混んだら相当時給出さないと店員来なくなるか
安い時給で片言外人の接客になっちまいそう
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:45:36.20ID:I58ZPG2w0
おかしな奴が沸いてるけど
民主党政権時代ってマジですごく景気が悪かったの

雇用情勢も最悪だったので、深夜帯でもバイトが殺到したし
昼間の事務職なんか最低時給でも、募集1人に何十人も応募があった
だから人手不足という話がなかったわけ
(これが野党の支持が伸びない理由ね)

安部政権になって雇用が改善された結果
深夜早朝に働く必要がなくなったから、人手不足なの
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:45:52.64ID:fXY9b92B0
>>265
あー、何気にその影響もあるわな。
俺も喫煙者だけど、周りの喫煙者と話してても「店決めるのは灰皿の有無」っていう人圧倒的に多い。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:46:16.64ID:iMEWDVlT0
遅すぎ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:46:20.34ID:KJHkFPab0
多様性の時代に反してるよね〜
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:46:27.08ID:ckh+j8870
24時間やってないんじゃガストのいいとこねえな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:46:37.55ID:z+7oB+CJ0
ビジネスモデルが成り立たない時代、需要減も激しい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:46:43.02ID:FZ/SG7Gv0
>>181
心配しなくてもそのうち、無人の自販機喫茶店がまた流行るさ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:16.83ID:szZOw41+0
>>270
衰退確定の国だぞ。今までデータ改竄や奴隷酷使で先進国としての地位をギリ保ってただけ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:20.19ID:ckh+j8870
>>277
日本人はアホだから周りがやり出すと自分もやる
日本人は周りがAV男優女優になったら自分もやる奴がほとんど
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:32.10ID:188yfvaS0
>>261
だろうね。今の若いのって覇気がないのばっかだもん。
それを勘違いして「賢い」と平気で言うし。
ちっちゃく丸まるのなんてジジイになってからでも出来るのにな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:52.89ID:ckh+j8870
これ後進国に戻ってるだけだな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:54.94ID:5N2CVHSy0
え?全店で、ってことは今日本にガストってたったの62店舗しかないってこと?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:55.50ID:mAFigeT40
>>2
いたね
スカイラークの王子ね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:47:58.16ID:HfNRqU0y0
働き方改革とかじゃなくて単なる夜中の採算の問題だろw
コンビニみたいにフランチャイズのオーナー制度じゃないから経費は本社が全部かぶる。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:48:14.79ID:keFF+g/A0
深夜割増がぼったくりすぎるから10時以降は休め
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:48:39.25ID:ADghJLoO0
深夜の店は客層も雰囲気も悪い
深夜開けなければ悪い奴らは早く帰るから治安も良くなる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:48:59.15ID:Gh3HZpfh0
>>275
タバコ吸わない人は、ちょっと休憩しに店に入るなんてことしないからな。

店で500円のコーヒー一杯飲むくらいなら、100円のコンビニコーヒーでイートインで充分足りるし。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:11.15ID:ckh+j8870
日本はもうダメだな
何のアイデアもなく縮小していくだけの国
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:12.08ID:bWRmfdvA0
>>274
安倍政権になって安い賃金の仕事が増えて
円安と増税で全体的には賃金が下がったから消費が減った
からこの結果になってと思うが
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:14.65ID:9OMfS46v0
デフレの原因は消費税と派遣システムだろ。そこにスマホやらネット通販やらが普及して拍車がかかってきた
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:28.33ID:WwBoJ0dG0
ガストをすかいらーくの名前に戻したほうが
オールドファンが来店するで
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:40.50ID:188yfvaS0
>>283
衰退って気持ちから始まるからな。
少しくらい馬鹿で元気な方が幸せになれるのに、若い内にやれることしかやらなくなったらオシマイさね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:42.36ID:ckh+j8870
>>292
コンビニもその内夜閉まるよ
日本人はそんなもん
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:58.38ID:xeNJdEr40
夜は暖かいベッドのなかでYouTubeとpornhub を見て終了
無駄な金は一円たりとも市場に流さない
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:50:03.52ID:HNZmKA720
秋葉原ジョナサンの24時間営業終了か。。
ガスト朝5時まで営業も短縮されるのだろうか。
ココスも24時間やめそう。

>>226
噴水があった頃と比べると今は深夜に人がいない。
客引きと若いホストの方が多いんじゃね? レベル。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:50:25.89ID:NgumEBaF0
ドイツは最大手スーパーでも日曜祝日定休日だからね
深夜営業も禁止されてるので休みの日の繁華街は閑散としてる
日本も見習うべきだ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:50:41.72ID:YUB8f5+d0
ファミレス24時間の廃止自体はどうでもいい
その言い訳にわけのわからんこと言ってる工作員がいる
こういうのはもはや人間ではない可能性もある
この程度のことは何でもできるからね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:50:50.34ID:ckh+j8870
>>298
いや、バカは気持ちがあってもバカ
日本人は無能なバカか
賢い引きこもりしかいない
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:51:21.30ID:ckh+j8870
>>303
じゃあ見習ってムスリム入れようか
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:51:23.51ID:188yfvaS0
>>299
たぶんね。で、手の届く事しかやらなくなってどんどん小さくなる。
気がついたらタダの辺境の貧乏くさい島国になってる
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:51:49.36ID:ckh+j8870
ドイツとか最底辺の国に近づいてるってただの衰退だぞ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:51:52.33ID:188yfvaS0
>>306
引き篭もりが賢いとかねーよ、アホ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:52:02.33ID:8nd2YwGB0
>>305
そういう人って必ず一定数はいるからまったくゼロになることはないんだと思うわ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:52:30.43ID:mecNYAYR0
よくやったな
どっかの従業員やオーナーをゴミとしか思ってない上底弁当さんも見習って欲しいわw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:52:46.04ID:m1ApOd4e0
>>285
というより、高齢者が増えているからだと思うぞ。
40歳以上で今人口の65%、それが80%になるのも近い。
40歳過ぎて夜中にフラフラと遊んでいるのはそんなに多くないからこの流れは止まらないだろうな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:52:54.18ID:MVJDYhiX0
ジョナサン、ガスト
たまに深夜に利用するから
個人的にちょっぴり残念
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:53:10.49ID:OGEtL2sX0
脱24時間化で良いんじゃないかい。
夜の営業は、入りに比べて電気代も人件費も大杉
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:53:23.46ID:o+UicgCa0
それもいいがうちの周りガストばっかだから違うテナント入れてくれよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:53:26.66ID:AMkzsWTe0
>>311
働き方改革でどんどん無くなっていくと思うよ
コンビニファミレスの深夜枠は
最終的に配送か介護しか無くなりそう
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:53:33.41ID:c+p4srYs0
脱24時間化が進んでるね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:53:40.82ID:wiAU6MYH0
>>293
ならそういえばいいのになんでウソの理由でやめるいうんだろうな

もうからないから24時間やめます、でいいのにな
なにが消費者のライフスタイルが変だからとか言わないといけないのかと
遠まわしに消費者のせいにしてるし
消費者のライフスタイルが変わってなければ24時間継続するのにな〜消費者がな〜
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:54:01.83ID:ou6gloQn0
斜陽に相応しい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:54:10.09ID:8nd2YwGB0
>>318
ビジネスだから需給関係で決まるんだよ、基本的に
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:54:11.34ID:M8V0OMen0
>>20
底辺てファミレス行くお金あるの?
たまには行くのかな。
すき家・松屋に行くイメージがあるな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:54:16.49ID:I58ZPG2w0
>>295
それは君が仕事をしていないから「そう思う」だけ

客観的な事実として最低時給があがってるから
民主党時代より給与は増えている
こんなのは仕事をしていればわかること

最近は雇用情勢が改善したので最低時給では人が集まらなくなった
だから「人手不足」なの

閉店とか業務縮小の理由が「人手不足」なのはそういうこと
安倍政権が高い支持率を維持している理由なのよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:54:24.51ID:OcwyVl+R0
>>11
いよいよ本当に貧困化したお前ら氷河期非正規が
ネカフェにすら泊まれなくなって24時間営業の店で仮眠するせいだよな

企業は従業員の時給上がったせいで労働時間を削減
従業員は時給上がったのに労働時間削減されたせいで減収
これがアベノミクスの終着点だw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:54:27.91ID:WwBoJ0dG0
年末年始はガソリンスタンドが休業するから
ガソリン満タンにしようと
ガソスタに長蛇の列が出来てたころが懐かしいな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:54:31.39ID:5m0eMieg0
YouTubeでドラマ「THE3名様」なんて見てると
00年代の深夜ファミレスあの頃もいい時代だったんだなと寂しくなるね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:55:06.55ID:+T7XejIu0
渋谷とか秋葉原の店も24時間やめるのかな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:55:31.77ID:ltBDZx8q0
自動車なんて真っ先に切り捨てる贅沢品だからなぁ
車の販売が落ち込んだ時点でアウトだったんだね
軽四が販売トップの時代なんてすごいなw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:56:05.80ID:szZOw41+0
>>324
牛丼屋は長居できないでしょ。
ファミレスは山盛りポテトフライとドリンクバーだけで数時間使える。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:56:06.30ID:8VohVMyl0
いくとこないから夜通しファミレスで騒いでた頃がなつかしいわ
当時はカラオケもおっさんが酒飲む店にしかなかったし
マクドも24時間じゃなかったしな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:56:48.40ID:MVJDYhiX0
>>330
地域の特性に応じた営業時間でいいのにね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:56:49.25ID:NgumEBaF0
ドイツのように生産性の低いサービス産業を政府で規制して意図的に底辺小売り飲食の雇用者数を抑えれば
平均賃金はみるみる上昇していくよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:56:50.29ID:M8V0OMen0
デニーズは24hのままなのかな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:57:08.97ID:plAsCTHI0
>>301
神田に行くしかないな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:57:18.43ID:OMFyQdNF0
>>330
>>211みたいなパターンもあるようだけど、そこまで全店取りやめに拘らんでもとは思うな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:57:30.74ID:M8V0OMen0
>>333
なるほど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/20(月) 13:57:30.94ID:um8WC5lO0
人手不足で氷河期世代雇用しようとしてるのに
これじゃ人足りちゃうじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況