X



【話題】1リットル牛乳は実は1リットルない? 小学校の算数授業がきっかけで物議

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/20(月) 23:17:22.02ID:vltaVX8x9
「牛乳パックは計算すると1リットル入っていない」という投稿が相次ぐ

「牛乳パックに1000mlと書いてあるのに計算すると955mlしか入っていない!」(ツイッター)など、牛乳パックは1リットル入らないという驚きのSNS投稿が今相次いでいる。これが本当であれば家計にとっても一大事だが…。

【画像】きっかけとなった算数の問題

きっかけはある小学校の先生が算数の授業で子どもたちに出した問題:「牛乳パックに入っている牛乳の量は?」というものだっだ。

その中で取り上げられたのが、一般的な1リットルの牛乳パックの大きさ。
縦と横の長さは7センチで、高さは19.5センチだ。これをもとに3つの辺を掛けて入る牛乳の量を計算すると…約955立方センチ。
つまり955mlしか入らないというのだ。

では差の45mlはどこに入っている?街の人からは

30代女性:
牛乳パックの三角の部分に入っているということ?

60代女性:
三角のところに入ってる?違うか…

しかし、パックの中を見てみると、三角の部分には牛乳は入っていない。では、一体どういうことなのか?

なぜか45ml少ない牛乳パックの謎に、ネットでは「我が家では1日で1リットルがなくなる。牛乳の水増しは困る」(ツイッター)などの投稿が。

実はこの謎について、日本乳牛協会が説明をしている。
それは、「牛乳をパックに入れると中に圧力がかかり、膨らむ。そのため、パックは955mlでも、膨らみの分だけ量が増え、1リットル入る」というのだ。
.

取材班が実際に計ってみると1リットル入っている

そこで取材班はこのパックについて製造メーカーに聞いた。

トモヱ乳業・小川澄男専務取締役:
底面積×高さでわずかに1リットルに足りない。

しかし、その中身については…

トモヱ乳業・小川澄男専務取締役:
間違いなく1リットル入っている。

ちゃんと1リットルの牛乳が入っているという。取材班が実際に計ってみると…表示の通り1リットル入っていた。
.

食品表示への関心高く拡散

学校の授業がきっかけでたちまち物議を醸すこととなった今回の謎。
マーケティングアナリストの原田曜平氏はその背景に食品表示への関心の高まりがあると指摘する。

マーケティングアナリスト・原田曜平氏:
自分が体に入れるものですから、そういう社会問題が取り上げられればひ日頃から自分たちも意識するようになるので、身近さというのがネット上で盛り上げる前提条件になると思う。

教育経済学者・中室牧子氏:
授業の中で身近なものを題材にして勉強するのはとても良いことだと思う。教科書的な解答と現実は違う。もし子どもたちがそういうことを学ぶきっかけになったら素晴らしいと思う。

1/20(月) 19:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00010017-fnnprimev-life
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:00:55.83ID:ih/uRtUX0
米はかったこと無いんかw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:03:43.62ID:LFy8ohhU0
膨らんでるもんね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:06:00.80ID:0o5GkehP0
>>2
冷凍食品の白身魚のフライが6→5になったショックで10kg太ったわ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:11:22.08ID:yx6CxiH00
神の暑さ考えるともっと少ない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:14:49.51ID:/fx6tB+J0
街の人ひどいな
小学生でも膨らんでるんじゃないのってわかるだろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:16:15.60ID:bqjyflQe0
>>490
紙が柔らかいから牛乳自身の重さで途中が少し膨らんでる
逆に手で強く持つと潰れて溢れるだろ?元から完全な直方体ではないということだ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 11:21:55.53ID:0owisDqS0
>>730
おまわりさん、分かりづらいかも知れませんが、こいつクロです。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:19.03ID:XMU6nD800
膨らむとか膨張するとかは正確さを欠くが端的に表す単語が見当たらない

パックの表面積は変わってないし、横に張り出した分高さは減ってもいる
それでも容積は増える

より正確には「球形に近付く方向に変形した」感じだが、それを仕方なく「膨らむ」と表現しているだけ

風船みたいに膨らむイメージ持ってる人は不合格
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:16:41.78ID:yuXc0/Di0
>>733
断面積が増えるんだから膨らむでいいだろ
アホみたいな言葉遊びしても仕方ない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:24:43.49ID:XMU6nD800
>>734
高さは減るんだぜ
単純に「膨らむ」からイメージすることとは違うことが起きている
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:36.63ID:AFEShF/R0
飲むヨーグルトは900mlにしたと見せかけてよく見ると900gと書いてあるからな。実際には800mlも入ってない。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:53.52ID:yuXc0/Di0
>>735
高さの話は何も関係ない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:28:40.09ID:XMU6nD800
>>737
ないわけない
一様に大きくなってはいないんだから

>>738
それだと容積を減らす方向の変形もあるからな
無論「変形する」と言って正しく通じる相手ならそれでいい
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:29:36.40ID:yuXc0/Di0
>>739
どうしようもないバカだな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:31:58.29ID:sBSWKozx0
>>739
体積より多くの牛乳が入るという話をしてるのに減る方向に考えるやつの事は考えなくていいんじゃね
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:33.82ID:/4oyWzql0
なんでこんなくだらないことが話題になってるんだ?
不思議に思ったら誰かに聞く前にメモリのある容器にでも入れて自分の目で確認しろよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:32:48.77ID:TRJrSz6s0
>牛乳をパックに入れると中に圧力がかかり、膨らむ。
>そのため、パックは955mlでも、膨らみの分だけ量が増え、1リットル入る

やーこれは肩の筋肉への負担が大きいですねー
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:33:35.73ID:XMU6nD800
断面積だけで判断するなら高さ1cmくらいのぺしゃんこにしてみればいい
容積減るから
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:56.11ID:XMU6nD800
>>741
なぜ増える方向なのか、まで含みを持たせたいからね
変形しても容積増えるとは限らないじゃんなんで増えるのって言われることを想定
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:39:45.67ID:sBSWKozx0
>>745
Q.なぜ955cm3の容器に1Lの牛乳が入るのか
A.容器が変形するから

この答えでその返しが来るような奴は相手する必要ないよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:43.82ID:XMU6nD800
>>746
それならそれでいいよ
こっちは「膨らむ」って表現に含まれる不正確さと、それを踏まえたより正確な説明をしただけだから
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:05.07ID:yuXc0/Di0
>>747
アホがひとりよがりしてるだけ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:09:05.51ID:hX1E/WFX0
>>1
別に家計にとっても一大事ではない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:16:24.70ID:CtbBf1rr0
時間の問題を5分前行動で答えを書いた子が
また新たなことで話題になった?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:45:08.83ID:12kOGDSa0
>>743
× >牛乳をパックに入れると中に圧力がかかり、膨らむ。
○ >牛乳をパックに入れると中に圧力がかかり、変形する。(牛乳パックの中央あたりが正方形から円に近づく)


こう記述すれば完璧なんだよね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 13:46:45.82ID:JsdlNusj0
こういうのは小学校の算数の授業には適していない
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:02:57.51ID:b23AUKEE0
算数の問題ではなく、理科の問題なら良かったよって事か
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:09:29.07ID:JsdlNusj0
>>1
教師が知ったかぶりを生徒に披露したかった、だっせ・・・
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:09.45ID:G/exFqbP0
表面積と断面積という言葉の定義をしてからはなそうぜ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:38.64ID:ep8anx8k0
明治のあのパックは結構迷惑
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:09.18ID:JsdlNusj0
>>759
売れないのか最近置いてない、隅っこにある
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:55.18ID:JdYTusyI0
明治は以前「3日後に」製造した牛乳を出荷していたからな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:36.32ID:KVW9rgS20
膨らみまで計算してきっちり1リットル充填してるとは……
日本は貧しくなったもんだな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:13:26.89ID:zsp4uE9j0
はいはい、確かに若干たわんでる。
段ボールで輸送だと、あまりできない考え方だけど、
日配品でプラスチックケースに入れての納品だから
パックの間隔空いてるんだよね。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:16:22.15ID:a1EvvIlB0
気がついたのは小学生かな。小学生だとしたらすごいな。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:35:40.66ID:1WvXpL1m0
牛乳が三角のとこまで入ってるって答えた奴はなんだ?
そんなの見たことねええ

半額になった牛乳はパックが膨らんでる、未開封だと味は変わらんから気にしないが
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 15:47:44.84ID:46e7zVUI0
中身を出して簡単に調べられるだろ、先生頭悪すぎ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:04:33.75ID:JsdlNusj0
こーいう話題をやると生徒に受けるんだよ
生徒ウケばかり考えてる馬鹿
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:34:26.67ID:bRwPPbew0
>>9
牛乳は沸騰するぐらいまで温めればカロリーゼロ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:35:42.90ID:wYtbrKg40
牛乳もペットボトルで売れよ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:58.86ID:OD7b1TRi0
1TBのHDDも1TB無いんや
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 16:42:22.77ID:Nj0MJHEv0
>>1
ラクターゼが存在しない状態は哺乳類にとっては当然の事
乳児期を過ぎた哺乳類が乳糖不耐症に成るのは必然なのだ
当然乳児期を過ぎた哺乳類にとって牛乳は毒でしか無いのだ
これを抵抗力の弱い小人に与えるなど狂気の沙汰である
しかもガラクトースにより酸化ストレスでさまざまな細胞内器官に障害が発生する
極め付けは骨粗しょう症になるリスクが高くなる事だ
カルシュウム不足を補い骨粗しょう症を改善すると言う謳い文句だった牛乳でだ
牛乳は100mlでカルシウム110mgに対してマグネシウムが10mgしか入ってない
カルマグバランスが悪いせいで骨粗しょう症に成るのだ
まさに本末転倒である
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:31:17.53ID:jAsP3uWa0
4メガビットショック!大容量!

しかしマミーは実際に減ったよねー
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 17:36:22.12ID:F6/CwPYT0
>>280
わけわかめ(死語?)
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:11:48.85ID:xnnC7u9b0
圧力で膨らむことを計算して小さめに設計して輸送コスト削減やら色々取り組んでるんだな
俺はこれからも1リットルの牛乳だけを買うぜ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:25:47.40ID:X6QhoDrF0
>>697
その8手が、最短かな。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:33:20.39ID:I7p8QKgI0
そんなことより、ガソリンスタンドの表示の方がよほど怪しいだろ。だれか調べてくれないかな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:36:46.56ID:go9BKeon0
>>758
牛乳の表面積がとかわけわからんこと言ってる奴が暴れてた
高さが低くなるとかいうアホもいた
どうなってんのここ?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:38:05.06ID:pINs0KRV0
>>783
空だと955cm3のパックは牛乳を入れると圧力で形状が歪んで容量が1000cm3になるというだけなんだよな
膨らむというとどこかが伸びていると誤解されそうなので、歪むと表現してみた
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:11:19.75ID:PMQFH6Pn0
>>791
早速でてきた、同じ周長の円と四角形の面積が異なるって理解できない奴w
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:11:23.57ID:9JO+zPKG0
>>786
パックの表面積と高さの話をしてるバカは相手する価値無しだ
高さが水深の事なら計算値よりも当然低くなるしな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:18:01.97ID:6rXtc0Ze0
>>792
そんなん知ってるよ
側面は弧を描くようになっても底と上面は四角のままなんだから
膨らんだ分高さが減るのは当然だろ?

同じ長さの直線ABと弧A'B'で
ABとA'B'の直線距離はどっちが短いか考えりゃわかるだろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:40:31.98ID:nZBh4hp30
おまえら

水が沸騰してる時にアルコール式温度計で測ったら、
何度って出るか知ってるか?
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:57:47.95ID:C09Av3Zm0
定義も何も、牛乳の表面積なんて言ってた奴は、少なくとも昨日はいない

断面積って言ってたのは俺じゃないが文脈的に「張り出した箇所を水平に切った断面積」だろうな

パックの表面積は変わらず、パックの高さは減る。パック内の容積は増える
結局いつまでもこれが理解できない奴が暴れてるだけ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:00:21.31ID:JK4Qkr1H0
紙パックは風船と同じ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:02:22.72ID:voyAWN2A0
また筋肉の負担を減らしたのか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:04:04.42ID:9JO+zPKG0
>>797
こういうバカは相手するなよ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:04:33.68ID:voyAWN2A0
>>785
昔はメーターいじってる店があってたまに逮捕されてたけど
今は聞かないね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 09:45:53.87ID:4QxG6TWj0
「これは正確な直方体じゃない」、と指摘できない小学生の行く末が案じられる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:03:55.48ID:9JO+zPKG0
>>803
むしろ小学生の算数的な正解は955ml以外に無いだろ
実際の量がいくらかは問題じゃないしその理由も関係ない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:16:14.45ID:6+v8mi3Z0
>>801
タクシーのメーターとかと一緒で公的な機関で検量して正確かどうかチェック
通らなかったら営業出来ないかと
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:28:55.66ID:IYsugzaf0
容器のゆがみだけで45mlも
というとすごい変形してるように感じるが
5%多く入りますと言われるとああそんなもんだよなって気になる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:32:30.41ID:kqHuRtK90
>>1
今北産業

圧力で変形するのはわかるけど、変形すると容積増えるの?
面が延びるの?面が延びなくても変形したら容積増えるの?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:40:37.95ID:cKZPNPH70
半径rの円の円周は2πr
外周の長さが同じ2πrの正方形を考えるとすると、
その一辺の長さは2πr/4、
面積は(2πr/4)^2=(π^2×r^2)/4≒2.46r^2
<πr^2

外周の長さが同じ場合、正方形よりも円の方が面積は大きい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:29:27.56ID:YRvfia8X0
パックの表面積は変わらず、パックの高さは減る。パック内の容積は増える
結局いつまでも理解できない奴が暴れてただけのスレ

そういう奴が消えたらスレもそろそろ終わり
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 20:52:38.99ID:wNmOuNsQ0
>>808
増えるよ、全周28cm(一辺7cm)の正方形と全周28cmの円だと面積は円の方が2割以上大きくなる
という感じの事が立体的に起きる結果、直方体が歪むと体積は増える
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 21:43:03.58ID:OpeR27Pm0
>>787
気温低い方が密度が高くて得って思って朝早く入れてたのに、
温度補正が付いてると知って絶望した
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 08:46:55.43ID:8pRJQ5xp0
>>816
伸びない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:26:23.31ID:ZTb1Q2et0
900mlのパックもあるよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:34:17.73ID:aIkg57DB0
もうぱんぱんに溜まってんでー
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:39:53.96ID:BtKVsYhU0
明治おいしい牛乳が小細工するからこんな誤解が生まれる
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 09:48:19.54ID:izh740260
横に広がった分、縦には縮むんじゃないの?
容量的には変わらなくね?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 11:16:14.22ID:BbM45osr0
まだやってんのかよ
一発で理解できないバカが増えたせいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況