X



【ドイツ】メルケル首相、ファーウェイ5G参画 3月EU首脳会議後の決定目指す 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/21(火) 07:42:30.80ID:KSxE/ckM9
[ベルリン 20日 ロイター] - ドイツのメルケル首相が、国内の第5世代移動通信システム(5G)構築に中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]を参画させるかどうかを巡り、3月の欧州連合(EU)首脳会議後まで決定を遅らせるよう保守連合キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の議員らに要請したと、関係筋が20日明らかにした。

メルケル首相は5G構築に厳しいセキュリティ基準を設けることを支持しているものの、特定企業の排除には反対を唱えている。

関係筋によると、メルケル首相はファーウェイの5G参画を巡る問題はEUの連携が重要と確信している。また、CDU・CSU内の溝を埋めることもできずにいるという。

メルケル首相はまた、ドイツが今年下期にEU議長国を務める際、EU中国の首脳会談を開催を計画している。

2020年1月21日 / 01:41 ロイター
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-5g-germany-idJPKBN1ZJ1W1
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:33:52.89ID:TXdn8f2+0
ドイツにはファーウェイ工業団地があったよな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:27.70ID:aZNL5eki0
中共ドイツは中華企業
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:56.59ID:VEfXRQwW0
【ドイツ】ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった 風力発電/メガソーラー 【エネルギー政策大失敗】

■ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに
■実は環境のためにもなっていなかった
■国民負担は永遠に減らない
■中国中小企業の利益のためにドイツの補助金が利用されただけだった

「再エネ買い取り総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念」という記事が載った。
電力中央研究所が発表した「固定価格買い取り制度(FIT)による買い取り総額・賦課金総額の見通し(2017年版)」をまとめたものだ。
再エネを生産している人、および企業は、発電した再エネ電気を買い取ってもらえるが、その買い取り金額が激増している。現在、再エネの発電施設はどんどん増えているので、2030年度には、1年分の買い取り額だけで4.7兆円になるという。
これは、2016年の買い取り総額2.3兆円の2倍で、政府が想定する3兆7000億〜4兆円よりもずっと大きい。そして、すべての再エネの買い取り期間が終わる2050年までの総額では、
記事の見出しのように94兆円に達する予定。この買い取り資金は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という名で、電気代に乗せられている。
国民の実質負担分であるこの賦課金の額は、毎月の電気代の伝票に記載されている。電気を多く使用する家庭では、今でも結構な額となっているはずだ。
ましてや産業界、とくに中小企業にとっては、賦課金の増加は電気代の高騰に他ならず、すでに経営を脅かすほどの大きな問題となっている。しかも、今後も減る見込みはない。

■ドイツの電気代はフランスの2倍
ひるがえってドイツ。日本がお手本にしたこの再エネ大国でも、同じような議論が巻き起こっている。
ドイツにおいて、脱原発、省エネ、再エネ促進の3本柱からなる「エネルギー転換」が叫ばれてからすでに久しいが、
2017年6月26日、 それがどういう状況になっているかという詳しい記事が、大手「フランクフルター・アルゲマイネ」紙に載った。
筆者は、デュッセルドルフ大学の教授、ユスティス・ハウカップ氏。2018年から2012年まで、ドイツ独占委員会(寡占を防ぎ、市場の自由競争を守るための諮問機関)の委員長であった人だ。
記事のタイトルは、「ドイツの高価なエネルギー迷路」。リードには、「何十億ユーロもの助成金を得たドイツの“グリーン”電気は、環境保護にとっては実質効果ゼロで、電気代を危険なまでに高騰させる」とある。

内容はこれでおおよその想像がつくだろうが、まず驚くべきは、このような記事が、一流紙に堂々と掲載されたという事実だ。これまでドイツでは、「エネルギー転換」への批判は、一般の人の目には触れにくいところでしか展開されなかった。
(続く)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:49:12.04ID:4MFxKsML0
国賊
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:49:20.37ID:VEfXRQwW0
2.■同記事によれば、ドイツでエネルギー転換にかかった費用の累計は、2015年までで、すでに1500億ユーロ(19.3兆円強)に達しているという。2025年までの累計の推定額は5200億ユーロ(約67兆円)。

これらの費用には、買い取り費用だけではなく、北部の風力電気を南部に送るための高圧送電線の建設費用、風や雲の具合で常に変化する再エネ電気の発電量を実際の需要に合わせるための調整費用、
天候が悪くて再エネが発電されないときのバックアップ電源(主に火力)を維持するための費用、洋上発電用の海底ケーブル敷設の遅延に対する賠償金、再エネ、
省エネ促進のための投資に対する補助金など、エネルギー転換政策によって発生する費用のほとんどすべてが含まれている。そして、ハウカップ氏は今、その額の多さに警鐘を慣らしているわけだ。

エネルギー転換による国民一人当たりの負担は、2016年から25年では、月37.5ユーロ(4800円余)になるという。ここには、
賦課金といった目に 見える負担だけでなく、企業が電気代の高騰分を商品価格に上乗せした分なども加算されている。
再エネ業界では“produce-and-forget”と呼ばれる行為が横行しており、太陽が照り、風が強い日には、往々にして電気が余り、
電気の市場価格が破壊される(ときにマイナス値になることもある)。電気の価格が下がれば下がるほど、買い取り値との差が広がり、賦課金が上がる。

ちなみにドイツの電気代の中で、純粋な発電コストと電力会社の利益分の合計は18.3%のみで、すでに24.4%を賦課金分が占めている。
賦課金の額は2009年から17年までで4倍になった。電気代はすでにEU平均の50%増、フランスの2倍だ。
2003年、緑の党は、「国民にとってエネルギー転換の負担は1ヵ月でアイス一個分」といったが、それは大外れだったわけだ。
ただ、私にとってショックなことに、前述の電力中央研究所の試算が正しいとすれば、将来の負担は日本のほうがさらに高額になる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:49:43.33ID:VEfXRQwW0
3.■遅すぎた制度改革
そもそも、採算度外視で作った商品(再エネ電気)が固定価格で例外なく買い取られるというのは計画経済の仕組みだ。そのおかげで、再エネ関連企業は、現在、大繁盛している。
発電事業者だけではなく、パネル販売者から施工者、融資をする銀行まで、ドイツの再エネはすでに巨大なビジネス畑だ。
とはいえ、そのような特権的な商品が自由市場で売られているのだから、あちこちに歪みが出る。そして、その歪がなかなか是正されないのは、強力な再エネロビーが形成されているからだと言われている。
なお、 ドイツが日本と違うところは、ほぼ2000社の大企業だけは、国際競争力の保持のためという名目で、賦課金の負担を免除、
あるいは軽減されていることだ。だから、これら2000の企業は値崩れた電気代の恩恵を被っており、調子がいい。
しかし、賦課金免除の利益に与れない中小企業は不公平感を強めている。国外脱出も始まっていると言われる。いずれにしても、今年の1月、連邦会計検査院も、ドイツ政府のエネルギー政策の不備を厳しく指摘した。
また、ドイツ国民にとってショックなのは、ハウカップ氏が、エネルギー転換が環境改善や温暖化防止に一切役立っていないと断言したことだ。
これまでドイツ国民は、環境のためと思って高い電気代を我慢していたところがある。
ところが同記事によれば、ドイツでもEUでもCO2は減っていないどころか、2016年の排出量は09年より増えたのである。
増加の原因は往々にして火力発電に押し付けられているが、ハウカップ氏によれば、それも間違いだ。再エネ電気の供給が安定しない限り、火力発電は止めることができない。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:50:04.10ID:VEfXRQwW0
4.■ドイツでは今、少しずつ制度の改革が進んでいる。

大規模発電を行っているメガソーラーやウィンドパークの事業者は、作った電気を自分たちで売る努力が必要になった。また、発電量の上限も決められた。
ただ、改革が遅すぎたため、すでに20年契約を結んでしまっている膨大な買い取り分が終了しない限り、電気代への鎮静効果はなかなか現れない。
再エネ産業は、 一部の人にとっては夢のような投資・投機対象だが、INSM(新社会市場経済イニシアティブ)の代表、
ペレンガー氏は、「エネルギー転換はこれまでも制御できなかったし、今も制御できていない。犠牲になるのは国民だ」と言っている。
改善の方法としては、特定の電源に対する巨大な援助をやめ、市場経済の下、なるべく公平な自由競争を導入することが挙げられている。
つまり、再エネ推進は、無制限な買い取りによってではなく、電気販売会社に一定の再エネミックスを義務付けるなどして、
再エネ業界の中で健全な価格競争が生じるようにする。そうすれば、おのずと再エネの技術革新にも力が入り、再エネの自立が進むだろうとのこと。
ドイツを手本として再エネ推進に突入した日本だが、問題は山積みだ。ドイツが抜け出そうとしている迷路で、日本が彷徨い続けるのは無意味ではないか。
それよりも、一歩先を行くドイツの改革を参考に、日本も適正な再エネ発電量を見極め、一刻も早く制度改革を実施したほうがよい。
それが、国民にとっても、国家経済にとっても、エネルギー安全保障にとっても、何よりも大切だと思う。 (おわり)
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:35.10ID:5G5IrDdQ0
中共ドイツ必死w
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:59:54.65ID:ztFWJdri0
ドイツ企業の全てが中国資本だし、ドイツにはファーウェイ工業団地がある
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:00:13.34ID:klhxyk2/0
中国とドイツは鉄道で繋がってる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:27:49.10ID:AVHisnar0
知ってる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:54:19.65ID:EZ8nmGmd0
ウイグル人弾圧に金を出すドイツww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:13:45.50ID:git8E9mA0
同じユーラシア大陸に存在する同志
離れた場所のアメ公は黙ってろ 
案外メルケルは正しいのかもな
でもドイツ製品 バブルのアメちゃんに売って儲けまっせw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:33:56.98ID:AQ3mGELJ0
ドイツにファーウェイ工業団地があるもんな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:40:29.58ID:dqOhSZCQ0
好きだねぇ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:44:46.34ID:3v/2hSC+0
ドイツ企業は中共資本
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:47:28.86ID:+1r4krhu0
中共ドイツは前首相の嫁が韓国人だからな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:51:22.47ID:houhaYKw0
バカだな。ドイツは本当に落ちてると思うわ
知識力さがってんじゃないか?
まぁもとから車頑丈にして硬い車作ってたからな
原理藻くそもないのかもしれん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:51:45.49ID:l1uw7NCw0
ドイツは近い将来シナとムスリムに分割統治されそうだなw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:02:55.69ID:IgToduNL0
またドイツがいない方が勝つ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:03:23.08ID:5jxdRf7a0
中国はアメリカに関税かけられまくって経済死んだが
次は欧州だな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:06:56.30ID:HGXdvYaw0
中共ドイツの前首相の嫁は韓国人だぞ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:14:45.44ID:t8uADR5W0
な?
中国が勝つだろ?w
シナへの関税でメリケンが瀕死というギャグみたいな状態続いてんのなw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:16:46.17ID:oXQlWdTI0
6G始まってんよw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 05:29:01.13ID:k5gjwCia0
ドイツチャンコロ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:29:08.82ID:EpxCSLb40
ウチら6Gやりますんでご勝手に〜w
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:37:53.65ID:7zkAZYEZ0
 


独フォルクスワーゲンに対する集団訴訟開始、45万人が賠償要求
https://www.jiji.com/sp/article?k=20191001039183a&;g=afp
独VW、中国合弁事業に4800億円投資へ−EV生産拡大やSUV拡充で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-22/Q1CFW0T0G1L101


VWディーゼル問題 英の集団訴訟 審理開始 判決は来春に/
https://www.autocar.jp/news/2019/12/05/445945/
独VWがカナダで起訴、排ガス基準違反の車輸入/12万8000台
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1YE07V.html
独VWに豪当局が過去最高額の罰金、排ガス検査で不正/5万7000台
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1YO0CE.html

BMWがデンソーなど2社を提訴、空調部品の価格操作で=独紙
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1Y903Y.html


      
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 06:56:50.04ID:1R4rBdYe0
クリーンディーゼルって嘘ついてユダヤ人に毒ガス車を6000万台買わせた史実のシナチスドイツwww
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:07:25.37ID:11liDHX00
ドイツってまた負け組入りなのね。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:26:40.07ID:agA+3ooI0
万年負け組w
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:28:19.97ID:6T/J+qp+0
中共マネーに目がくらんだ乞食だからな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:31:27.69ID:caqyyTGI0
>>132
日本とアメリカ以外はほぼすべての国がファーウェイの5Gを使う見通しやぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:32:12.54ID:udYUaQhK0
この前NHKでやってたけど
ファーウェイ排除は日米豪だけで、他は導入、または検討中なんだろ

露助までもファーウェイ導入
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:33:30.77ID:TLjeLWxS0
クソHKのデマを信じるとか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:35:40.98ID:caqyyTGI0
>>135
マジあかんな
日本も早くファーウェイに乗り換えないと一気に最底辺国に没落する
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:40:42.18ID:koKjYzMS0
ドイツがいない方が勝つよね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:43:04.24ID:5W6TftSi0
ドイツとイタリアはシナと一蓮托生だわなw

もう手遅れw
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:44:23.52ID:4kBSFChw0
きんもー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:52:17.03ID:t8uADR5W0
>>134
イギリスもファーウェイ5G導入が決定的だな
親中安倍ちゃんのことだから日本もファーウェイにするんじゃないか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:55:12.89ID:/NXcxVYA0
ある意味デブの女ヒトラー
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 07:55:56.56ID:Ndi/LS370
>>139
イタリアはいつのまにか裏切って元から味方だったみたいな顔して立ってるよw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:04:28.16ID:qksc2bnm0
>>17
俺も番組の中でそのコメントが一番印象的やったわ。
まんま中国が恫喝してるってことやわな。

あれ言われた際、ドイツ政府の役人はどんな顔して聞いていたんや
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:04:59.53ID:NOPb/+0k0
中国とドイツは鉄道で繋がってるし、ドイツにファーウェイ工業団地があるしな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:08:57.10ID:Ndi/LS370
これ、アメリカと日本が揺らがない限り5Gに勝ち目ないよ
日本が民主党政権や福田康夫とかだったらヤバかった
今なら石破が総理だったらヤバかった
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 08:10:24.17ID:acHcD2x/0
こっちは6Gですからwどうぞ中共ドイチョンランドとして頑張ってねw
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:04:42.36ID:+eZ58MPv0
負け犬中共ドイツ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:07:37.78ID:j2QKWEf10
ドイツをドンドン破滅に導いてるメルケルある意味有能だなw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:09:36.59ID:zzL873qW0
中共マネー乞食の中共ドイツ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:11:48.19ID:QLKXB0hn0
中華人民共和国独逸自治区w
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 10:12:17.43ID:O67uyJJK0
ドイツはすっかり中国に浸透されとるんだなぁ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:08:38.01ID:DfNNDXhD0
ドイツは中国のポチw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:09:35.75ID:eF7fU0y30
いや、ドイツは中国の一都市
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:10:54.29ID:DfNNDXhD0
ドイツは肝心な時の判断はクソ
いつも間違うw
負け癖ついてるからね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 11:43:38.89ID:MpNPNodq0
ドイツはまたしても中国に深入りして滅亡の道をまっしぐらだな。
何回も同じことを繰り返す。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:48:30.95ID:Kfpx6f2p0
さよならレッドチーム
つーかさよなら言うほど親密でもなかったわw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 12:50:39.79ID:KFjSidfF0
間抜けだな
EUは終わり
イギリスは賢い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:06:00.68ID:IdodsC7k0
こいつらアジア人なめくさってるから中国人のことたくさんいる日本人くらいにしか思ってないんだぜw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:07:23.12ID:MPajZYIG0
移民は引き込むわシナをはびこらせるわ、何がしたいのこのババアは
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 13:51:21.67ID:wV0hIbeC0
なに工作活動してんだよ
シナチョン公、もしくはシナの犬 笑
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 14:46:03.79ID:X0r0vZ840
6Gとか言ってる人いるけど、6Gの実用化予定は2030年と10年後

それにファーウェイも6G開発には当然着手している
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:54:58.05ID:h2/jo/p+0
中共ドイツにはファーウェイ工業団地があるしな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:56:27.78ID:KFjSidfF0
マジ中国の傀儡なんだな
ドイツ御愁傷様
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:56:38.22ID:T4DRljFA0
シナに若いオトコでもあてがわれたのか?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 15:59:24.43ID:X3nZWRzf0
ドイツとアメリカって志が一緒と違うんやね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:03:35.83ID:fBFYzgJj0
ドイツもアホだな
5Gなんてそもそも導入する必要自体がないだろうに
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:09:26.29ID:1rpXSog80
中共に食われてるのに中共の上に立ってるつもり
儲けたいんだろ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 16:30:05.12ID:TEjjYxCw0
さすが中華独逸
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 18:43:16.99ID:k7wsVvSb0
トヨタって凄いよな。ちゃんと技術守っててと思ってたのに。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:02:47.49ID:EsFhx89H0
さすが中共ドイツすわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 00:56:51.15ID:TfvEXhA30
中華資本の成れの果て
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:14:48.16ID:8euVR3mZ0
イギリス・フランス・カナダ・ドイツはトランプのことでヒソヒソ話してたの忘れてないよなw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:15:37.86ID:AqAXC3pN0
ドイツにはファーウェイ工業団地がアルヨ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:17:13.76ID:8euVR3mZ0
欧州にはR&Dやらいくつもの研究施設があるわな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:18:23.21ID:2GpXcfAL0
メルケルすごいな
難民入れまくって治安悪化させて
中国寄りの政策連発
近いうちにドイツが荒れそう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:19:41.13ID:5XjEgOZ/0
もう中華人民共和国の独逸省だろ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:29:39.76ID:UswtOIeg0
おやおや、青色の国は
エリクソンとかノキアを採用
するのかな?

ん?でも、韓国はサムソンではなく
ファーウェイだし、
フィンランドはノキアではなく
ファーウェイだぞ・・・・
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:30:32.03ID:g5HYMNGv0
日米で、とりあえず5.5Gを出すと言っていたとか。

米国のソフト能力と、日本のハード面の生産能力とが合致して、

日米の政府がシャカリキになると、中国なんて相手になりませんよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:39:42.58ID:kFt/OKb50
>>182
中共HKってファーウェイに投資してんだよね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:47:05.56ID:c/ilDfWn0
ドイツ人とか中国の安全保障上の脅威を感じないんだろうな地理的に
何も知らないドイツ人
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:49:32.49ID:UswtOIeg0
>>185
メルケルはアメリカに盗聴されてプンプンだったから
こうなって当然だよね

世界中のメディアの盗聴ハッキングしまっくてんのCIAとかNSAだろ
そっちのほうが脅威
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 01:49:37.33ID:hXvSsZkH0
これって中国圏に落ちるってことでいいのかね?
現代のチンギスハンやね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:02:07.04ID:bRiRB/7Y0
>>185
鉄道で繋がってるのにそれはない
中国人用のファーウェイ工業団地もあるし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:05:04.06ID:+zIo/Yj40
世界が赤く染まっていく
不都合あったらバスごと埋められるのに
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:12:12.39ID:q184eCcZ0
どおりで米豪への風当たりが強い訳だ
中共ドイツの主導だね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:22:53.91ID:c/ilDfWn0
>>186
なんで脅威なんだよ NATOは米国の核の傘に入ってる
安全保障は米国頼みだぞ わかってんのか ロシア中国が脅威なんだよ馬鹿が
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:24:02.32ID:28pjZqs70
ドイツだけでは無く、仏、伊、スペインなどもファーウェイ採用を検討しているから
欧州の5Gもファーウェイが独占しそう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 02:58:55.54ID:3qrdgwsp0
中共ドイツ?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 03:00:27.39ID:LCBdmT360
ドイツにとっては中国は遠い国なんだよ
危機感を持ってるのは周辺諸国と覇権争ってるアメリカだけや
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 03:07:33.37ID:GLUX4z7u0
ドイツにとって中国は最も親しい国だよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:53:14.40ID:qSgI/vJ50
>>197
限定

中共ドイツ乙
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 04:58:04.99ID:U87BUUup0
ノルドストリーム強行といい完全に欧州車課税の流れやな
ドル決済で嫌がらせされたらドイツ企業とてヤバいだろうによくやるわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 05:01:18.63ID:quA+oMdF0
欧州は全体的に科学のレベルが落ちてて
科学技術分野ではハイテク人材がまったく育たず
中国から派遣してもらってる現状だから
丸投げして安くやってくれる中国はありがたいはず
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/24(金) 05:03:24.91ID:BnrSqe4D0
中共ドイツだけEUに居残り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況