X



【4時禁ルール】「午後4時まで外出禁止」はブラック校則か…岐阜県教委「良き文化。約束を守らない場合には相応の指導が必要」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/21(火) 09:02:19.50ID:KSxE/ckM9
「4時禁ルールを知っていますか」。西濃地域で学習塾を営む男性(30)が岐阜新聞の「あなた発!トクダネ取材班」に情報を寄せた。4時禁とは、主に中学校で授業が午前中に終わって早く帰宅した生徒に、午後4時まで外出を禁じる決まりのこと。取材班が実態を調べると、県内各地で同様のルールが存在していることが分かった。「校外での過ごし方を学校が決めるのはおかしい」と批判的な意見がある一方、「学習時間を確保できる」「トラブルに巻き込まれる心配がない」といった必要論も根強い。4時禁は、近年見直しが進む不合理な「ブラック校則」なのだろうか。

■学校が担う役割再考の時期に

各市町村の教育委員会などに話を聞くと、西濃地域に限らず県内各地の中学校で4時禁に相当するルールを設けているとの回答が得られた。教員研修として行われる研究授業のため、一部を除いて生徒が午前中で下校する日などに適用され、年10回未満という。多くは校則に盛り込むような明文化はせず、自宅学習を促すだけの学校もあるが、違反した生徒に反省文を書かせるといった罰則を定める学校もあった。

岐阜市教委は「学校に残って研究授業を受けている生徒がいる中で、帰宅した生徒にも有意義に過ごしてほしいという良き文化。約束を守らない場合には相応の指導が必要」と話す。4時禁は平日に適用されることが多く、親が不在のケースもあるため、大垣市教委は「普段は学校にいる時間帯で、安全面への配慮が大きい」と説明。交通事故などのトラブルがあっても学校が迅速に対応しづらいことを理由に挙げる教委もあった。
.
■空き時間は自分で決めさせて

情報を寄せた男性は塾の生徒から4時禁について聞き、安全面などの利点に一定の理解を示しつつ、「一律に家から出さないという対応には違和感がある」という。反省文を書いたことがある3年の女子生徒(15)は「地域の人もルールを知っていて、監視されている気分。密告合戦になることもあり、くだらない」と憤る。2年の男子生徒(14)は「また反省文を書かせるぞと脅してくる先生もいる。でも、別に勉強したくないわけじゃない。空き時間をどう過ごすか、自分で決められないのは変だ」と語る。

校則など学校のルールに詳しい名古屋大の内田良准教授(教育社会学)は「生徒の校外での行動にまで制限をかけるルールは疑問」と指摘。「学校があらゆる面倒事を丸抱えしてきたことで、生徒たちの生活を過度に管理するようになっている。先生の働き方を見直す意味でも、学校が担う役割を改めて捉え直してもいいのでは」と話している。
.
岐阜新聞は、暮らしの疑問や地域の困り事から行政・企業の不正告発まで、情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指す「あなた発!トクダネ取材班」を創設しました。あなたの知りたいこと、困っていることについて、ご要望や情報をお寄せください。LINEの友だち登録で取材班と直接やりとりもできます。

1/21(火) 8:38
岐阜新聞Web
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010000-gifuweb-l21
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:09:48.11ID:E964el3N0
ガキの頃聞いた話では平日昼2時くらいに外出してるとサボリと勘違いされて警察に補導されるからって聞いたぞ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:11:02.00ID:GQs7dZMY0
岐阜県出身だけど初耳
でもこのルールはなくても中学は強制部活で学校が早く終わっても部活部活でうんざりだった
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:11:46.17ID:lSda65Mo0
自宅学習・研修が目的だろう。地域事情に合わせてやっているものだろう。
騒ぐ方がおかしい。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:11:56.52ID:S8UCHetw0
この日は、本来なら学校にいるべき時間だからってことなのか。
ま、遊ぶ時間じゃない。
でもそれなら、学校で自習させればいいのに。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:13:25.72ID:RAIY2vAS0
たまに聞くけど強制部活とかありえんわ
帰宅部一択
それかヒマな文化部で幽霊部員
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:13:45.82ID:Zjbudfxr0
>>1
岐阜は変だね
午前半ドンでも遊び歩くなってことだけど、
それで懲罰かけるのはどうかと思う
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:15:48.62ID:Zjbudfxr0
>>13
教師側の義務だからな、あれ
こんときには実証実験含めて授業能力とか、創意工夫を審査されて、
研究熱心かどうかの人事点になる
いつもとまったくおんなじだと創意工夫点が低いから、
アクロバチックなことやるやつもいて、飽きないけどね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:16:15.86ID:mey68jPc0
13歳以上に対しては違憲じゃねーの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:16:55.97ID:OICl0NC20
言われてみたら、平日真っ昼間から「学校どしたん?」ていいたくなるガキんコが渋谷新宿歩いてるなんてザラだったからなぁ(今は知らんけど
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:18:01.36ID:2C80PLAL0
最近は平日も親と出歩いてる子供よく見かけるようになったが
岐阜はないんか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:18:39.24ID:zeD3QbAQ0
>>11
それだよな
下校後の一切は親の責任にして、学校は退学、停学決めるのみにすればいい
保育園から高校あたりまで、投げっぱなしの親が多い証拠でもあるんじゃないのかなあ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:20:08.95ID:9MUItzQW0
どうせお前のとこはまともな若者は来ないしどんどん逃げてくから気にしなくていいよ
シュレッダーで隠蔽までしてまだ若者が来ると思ってんのか、早く治療を受けろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:20:26.11ID:ShVDECRd0
まさかと思うけど病院や介護施設に行けないとか、
そんなめちゃくちゃなことはないよね。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:20:51.69ID:WcXF3pFt0
岐阜から北陸あたりは子供に対しての理不尽なルールがあって思考が物凄く田舎なんだと思ったよ。
逆に東北は老人だけが変なルールを守ってて子供は超自由。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:21:06.87ID:FvIcRgCx0
>>13
研究するのはその周り囲んでる大人の仕事じゃないの?
授業受ける生徒にとって普段と変わらないのはあたりまえ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:21:39.74ID:GQs7dZMY0
>>23
本来なら午前が授業 午前から部活なのに
授業やらずに一日中部活をする部活の日というのがあった
平成の時代の話
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:21:50.58ID:9MUItzQW0
>>34
シュレッダーで隠蔽と他の県を一緒にするなよ
失礼にもほどがあるだろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:22:14.48ID:CQLpOKDW0
岐阜県ってこうかよw くだらないわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:23:36.65ID:WtrIqwRq0
授業が午前中に終わった生徒に、午後4時まで外出を禁じる←ギリ分かる
授業が午前中に終わって早く帰宅した生徒に、午後4時まで外出を禁じる←まるで分からない
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:30:39.42ID:aYbqjX6z0
禁止してるのは子どもたちだけでの外出とかでしょ。うちの地元もそうだった
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:30:42.87ID:giIGt/H90
一方香川ではネット、ゲームは1時間までの条例が
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:33:09.60ID:RAIY2vAS0
>>36
怖いわ
静岡出身の人も「中学は運動部必須で文化部は診断書がないと入れなかった。帰宅部なんて絶対に許されなかった」とか言っててめっちゃ怖かった
俺より10も若かったのに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:36:13.23ID:RAIY2vAS0
夏に半ドンやったら子供だけでチャリこいで市営プールとか行くやろ
それもあかんのか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:37:46.00ID:P7/SrRyP0
キチガイ過ぎる(´・ω・`)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:37:58.40ID:OaLxy2fV0
俺も小学校の頃似たようなルールあったな
半日の日の帰りの会とかで先生が「3時までは自分の家にいなさい」って言ってた気がする

誰も守ってなかったけど…
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:38:32.98ID:pOD/45xL0
夏休みは午前10時まで外出禁止の校則があった
死ねばいいのに
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:42:33.82ID:OILRdrvw0
昭和生まれってホント頭の悪い奴多いよな。
それじゃあ根本的な解決になってねえよって事を平気でやって仕事した面する奴ばっか。
だいたい今50歳前後の奴ら、あの世代本当にゴミだわ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:42:49.01ID:9MUItzQW0
子供を見殺しにする為にシュレッダーで隠蔽までするキチガイ連中を理解しようとするな
おかしくて当たり前なんだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:43:05.67ID:qyf1bybW0
そんなルールあったっけ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:43:45.87ID:CQLpOKDW0
珍しく早く帰れた昼間時に
それを有効に使える可能性潰してるだけだろ
勉強だけなら夜の方が捗る
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:44:01.19ID:pOD/45xL0
>>50
ラジオ体操は普通に参加推奨だったな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:45:08.21ID:rIZbXfjw0
それ結局塾側が儲けないだけじゃないか?
もう少し別のサンプル無かったのかよ?

出来た経緯や理由がしっかりしているなら良いと思うぞ
後、有名無実化してなければ
役所などは変えると言うのを嫌うからね
革新的な者が出て来ないと

>>12
そっちは条例などで決められているのでは?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:45:49.58ID:0f6drTLx0
ルール破ったら罰があるというのは小さい頃から教えとかないと
大人になったら働かずに社会の責任としか言わない人間になってしまう
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:46:14.83ID:7L+sD1kt0
学校行って大学出て学校に就職して委員とかやる
親も教師
こういう人らが圧倒的多数なんだろう
ようするに血が濃い
こういうのはこの国のしきたりだなもう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:46:32.34ID:9MUItzQW0
>>53
岐阜県教育委員会があるって言ってるんだからあるんだろう
まあ子供を見殺しにする為にシュレッダーで隠蔽までする組織の言う事を信じるってのも確かにどうかしてるが
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:47:30.01ID:GvEqY9sp0
くだらない。

子供がそういう校則あると言ってきたら
叱られたら先生に親が許可したと言っていいよ
と言って外に出すわ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:47:52.03ID:6/9FJ9Uw0
校則に対して子供が文句を言うのは解るが、
大人がとやかく言う事ではないと思う。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:50:00.85ID:9MUItzQW0
>>61
いやあ、子供を見殺しにする為に証拠をシュレッダーで隠蔽までする組織が相手だからな
どんな下らない事でも保護者が出るべきだろう

個人的にはこんな県見捨てた方が早いと思うが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:50:16.88ID:gyP9Uam40
聞いたことがねえw
そもそも4時までに家に帰れかとおもったわw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:50:25.66ID:rIZbXfjw0
>>49
あれは分らなくは無いぞ
朝の炊事洗濯の時間に子供らが集まられると
保護者が大変だからな(絶対に外で遊ぶ訳でもないし)
それに通勤の時間帯だと事故にあう可能性も上がるし
(通学路と違って何処に行くか分からないし)
宿題も大量にあったし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:51:44.54ID:93XljuBj0
>授業が午前中に終わって早く帰宅

平日昼間にガキがうろうろしてるのを不審に思った一般人からの通報に
応対するのが面倒くさいからだろ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:52:41.53ID:It5nMhPo0
先生も

約束

守ってくれるんでしょうね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:53:40.02ID:p6xRLV0v0
下校を長引かせれば意味ないと思うが教師が巡回するのか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:53:58.96ID:9MUItzQW0
>>67
子供を見殺しにする為に証拠をシュレッダーで隠蔽までした記事を見てないのか?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:54:57.64ID:JPnpKtgY0
>>49
それはしんどいな
釣りも虫取りもできないじゃん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:55:40.14ID:F4udLxYv0
>>66
田舎の人かな^^?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:58:40.51ID:ri4RIlLD0
良い…?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 09:59:04.49ID:scM+45P80
俺は午後4時以降も自主的に外出を禁止しているわ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:02:06.95ID:GQs7dZMY0
>>49
それは隣県でも今もあるけどそれより早く学童保育や習い事に行く子も普通にいて
遊ぶだけなら10時までは待っとけって感じなだけ
今の夏は暑すぎるから迂闊に外出するな命に関わるに変えたほうがいいかもw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:02:17.29ID:Xayjob/f0
憲法違反と言わない、日教組
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:03:50.84ID:MRA71Xb6O
こんなことやってるから岐阜の山猿って言われるんだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:05:22.82ID:LsT3zoTI0
そんなのどうでもいいから、わいせつ教師といじめ(校内犯罪)を正しく警察に送れよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:11:15.26ID:OS7Jjg8i0
隣の県だけど午前授業(個人懇談とか)だと午後3時まで外出禁止だわ
3時なのは小学生だから5時間授業にあわせてるっぽい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:11:29.40ID:MrsLDKtK0
>>77
賛成
校内に監視カメラ設置してほしい
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:16:49.66ID:9MUItzQW0
>>80
良いと思うけど多分個人情報保護の関係で法律改正がいるな
どうせやるなら警察と一体化して1階を警察署にして毎日パトロールさせた方がいいな
こんなゴミ溜めみたいな県将来的に警察署の数ぐらいしか学校なんか要らねえよ

まともな若者は絶対こねえから
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:17:56.90ID:wa0BW1W80
今はイロイロなルールが有るんだな〜
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:20:02.42ID:nFJNxoRu0
バカじゃないの
憲法違反だろアホか
人権を何で学校が制限できるんだよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:21:34.42ID:nx794kn80
くだらねえな 生徒よりロリコン犯罪教師や弱者にしか暴力振るえない勘違い教師をどうにかしろ。話はそれからだ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:22:38.93ID:9MUItzQW0
>>84
だからバカなんだよ、政府が暇がありゃ少子化って言ってるご時世に虐められてる子供を見殺しにする為に証拠をシュレッダーで隠蔽までする組織なんだぞ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:34:47.88ID:Fz24tPpb0
規制するならば、その責任は規制する側が持つことになるんだけど、大丈夫なの?
自由を規制するなら最低その時給は払わないとな。w
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:37:24.00ID:RAIY2vAS0
>>64
都会っ子やな
俺ら外でザリガニとかセミ取りやったわ
母ちゃんは有無をいわさず子供家からおい出したし近くに交通量の多い車道なんかなかった
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:52:03.95ID:EcPF6dBI0
教師側が私生活まで全て責任を持つ気概を持っていれば、こういうルールも意味があるとは思うけど、教師自身も仕事とプライベートははっきり線引きする時代なんだし、どうせ責任は取るつもりは無いんだから校外の事まで口出ししない方が自分達の為ではあると思うよ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:54:29.85ID:EcPF6dBI0
>>51
オレらの時もそうだったよ。
上の世代も下の世代もアホばっかりだな〜って言う奴がいた。
お前がアホなんじゃないかな、とは言わんかったけど。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 10:56:09.14ID:kt/UBP0Y0
お前らは4時禁どころか
24時間禁ルールでも平気だから良いなw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:01:40.84ID:VnQORo6A0
逆に4時過ぎて日が暮れようってのに外出してもいいのか?
なんかおかしいわ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:11:51.18ID:LRGRN+oe0
アホか。
むしろ逆に5時までに帰宅して家事の手伝いや宿題さっさと済ませろとしろよ。
明るい時間に外で遊べ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:12:48.13ID:+OfCs6Kg0
こんな環境で育ったガキは大学社会人になった辺りで何も出来ない無能になるわ
自ら社会で通用しない人材を育ててる地方なんて衰退して当然やろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:16:32.21ID:PpfjEg0w0
お前ら犯罪者だらけで調子乗ってるじゃない
しっかり責任取ってから偉そうなこと言え
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:17:00.34ID:qXZJzH3o0
午前中で授業が終わり??
今時の学校にはそんな日があるの?おじさんビックリだわw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:22:18.72ID:ULg73gm50
なんか起きたら「学校が早く終わったせいだ」っていう奴がいるから
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:25:22.93ID:9ahOwz+W0
本来であれば午後も授業なのに”学校の都合”で帰宅させるのだから、どうなのだろうね。

モンペが「交通事故にあったじゃないか」とか文句を言いそうだから禁止している感じがしないでもない。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:35:55.98ID:0nzq82mf0
学校の拘束って一体何の為に誰の為にあるんだろうね

9割以上がまるで意味の無いものだらけだ

とにかくよけーなお世話だったり
パンツの色を気にしたりと
そんなの調べて何になるんだ?変態教師どもよ

自由に任せることが教育なんだよ
自由に自主性を持って学び 自由に経験を積んでいく

これが一番大事なことで確実に実になることだ
上から押し付けられても全く実にはならんよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:36:05.72ID:iToNx/4M0
関係ないけど今「三校禁」てまだ生きているの?
「三校以上の高校生が,教師の同伴なくして一緒に合わないように」
っていうやつ
ブラックな通達の代表例として
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:37:12.84ID:y9lp0b8R0
夜遊び推奨地域ってことか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:39:38.02ID:0nzq82mf0
とにかくパンツが見たい教師たちが何を言っても説得力は無い!

隠しカメラだの下着検査だのと常にエロイことばかり考えてるからね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:42:00.52ID:iToNx/4M0
昔は高校生に「読んでよい本」以外を自宅で禁じる学校もあったけどな
家庭訪問で自宅の引き出しを本棚を検閲され違反していれば呼び出しを食らう
人権なんてあったものでない
(ちなみに参考書類も学校の認めたもの以外は所持禁止な。当然自宅でも
 兄弟がいる場合兄のものだという言い訳は通用したらしい 兄の本棚も調べたらしい)

テレビは家族も見ることを制限を受ける
こわい時代だ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:47:16.70ID:wokdSaed0
地方の過疎、少子化、都市圏への人口流出、一局集中が問題になってますけど、肝心の地方は、それが自業自得だと
いう考えもそれを改めようという気持ちもないんだからどうしようもありませんよね。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:48:52.49ID:GsTOlJyc0
家にいたら有意義に過ごせると考えるのって何なんだろうな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:51:25.53ID:wokdSaed0
>>108
旧制中学や女学校では、読書すると退学という校則のある学校がありました。
恐らくその流れでしょうね。
だから終戦時に旧制中学や女学校に在籍してた教師が定年退職で学校を去った昭和の終わり頃に一挙に
風通しがよくなりました。
>>109
普通のご家庭では、それくらいまでの時刻が色々な家事や出勤などの仕度でクソ忙しいのだから手間を
かけさせるなという意味でもあります。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 11:57:43.59ID:wokdSaed0
>>114
子供を人間扱いしないレベルで厳格な校則を適用する県って教育界の不祥事が多いんだよね。
兵庫とか兵庫とか兵庫とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況