X



【衰退】地方創生の“厳しい現実“「破れたバケツ」状態の人口流出を防げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/21(火) 14:08:00.58ID:1o189tA89
2019年12月、政府は第2期「まち・ひと・しごと創生戦略」をまとめた。15年度から始まった地方創生では、地方の自治体がそれぞれの個性を生かした総合戦略を立案し、働き場所があって暮らし続けられる地域社会をつくる必要があるとされた。

 これは、地方圏で創意工夫により地域産業が活性化され魅力ある仕事が創出されることで、出生率の低い東京圏から出生率の高い地方圏への人の流れが生まれ、その結果、地方の人口減少と日本全体の人口減少の両方が緩和される、という地方創生における国の基本的な狙いを示すものであった。

 日本は、少子化の進行により2008年の約1億3000万人をピークに人口減少社会に突入している。国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口」(13年、出生率中位・死亡率中位)では、60年において約9000万人まで減ると予測されている。

 地方創生は、今後出生率を上げて1000万人ほどの人口減少を緩和することにより、60年に日本全体で1億人の人口確保を目指すものであった。14年9月に地方創生の司令塔として「まち・ひと・しごと創生本部」と「地方創生担当大臣」が設置され、14年12月に国の基本的な方向をまとめた「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が策定された。こうして第1期地方創生(15年度から19年度まで)が始まった。
.

大阪・名古屋圏でさえも 6年連続で転出超過

 第1期地方創生では、4つの政策目標(〈1〉地方にしごとをつくり、安心して働けるようにする、〈2〉地方への新しい人の流れをつくる、〈3〉若い世代の結婚出産子育ての希望をかなえる、〈4〉時代にあった地域をつくり安心な暮らしを守るとともに地域と地域を連携する)が定められた。

 これらに対し、地方創生では成果を判断しやすいようにKPI(重要業績指標)が設定され、4つの政策目標合わせて、基本目標が15、その下の各施策に関する目標が116置かれた。

 例えば、国はKPIについて「目標達成に向けて進捗している」「現時点では、目標達成に向けた政策効果が必ずしも十分に発現していない」「その他(現時点において統計上実績値の把握が不可能なもの等)」と区分している。より重要な基本目標のKPIの進捗状況を見ると、〈1〉は3つ全て、〈3〉は4つのうち2つが、〈4〉は5つ全てが目標達成に向けて進捗していると判断されている。

 4つの政策目標のうち特に未達成への批判が大きいのは〈2〉である。「東京圏への転入が6万人減」「東京圏からの転出が4万人増」「東京圏から地方圏への転出入が均衡」の基本目標すべてが、効果が出ていないに分類されている。

 東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)の転入超過数は90年代後半以降プラスで推移し、近年再び増勢が強まっている。一方、三大都市圏である名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)と大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)でさえも、転出超過は6年連続となっている(下図1)。地方創生の大号令にもかかわらず、「東京一人勝ち」が続いており、第1期地方創生が終わる19年度までに東京圏の転入と転出を均衡させるというKPIが未達に終わることは確実である。

東京圏への転入超過で注目されるのは女性の転入超過である。戦後の東京圏への人口流入の高まりは高度成長期、バブル期、90年代後半以降と三度あるが、90年代後半以降は、女性の東京圏への転入超過が多い。

 この背景として、女性の高学歴化を上げることができる。4年制大学進学率を見ると、その男女格差は1975年には28・3ポイント(男性41%、女性12・7%)であったが、90年代に入って女性の同進学率が上昇し、2018年には男女格差は6・2ポイント(男性56・3%、女性50・1%)まで縮まっている。既に、4年制大学卒業生の就職数では男女がほぼ拮抗(きっこう)しており、人出不足が続く中、4年制大学を卒業した女性が企業にとって戦力の根幹になっているのがわかる。

 一方、活況を呈している製造業を抱える名古屋圏を見ると、20歳代の男性が転入超過であるにもかかわらず、女性は一転して転出超過である。女性の多くは、サービス業への就職を志向する傾向があり、このためサービス業の集中度が高い東京圏での就業が目指されているものと思われる。

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200121-00010003-wedge-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200121-00010003-wedge-001-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200121-00010003-wedge-002-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200121-00010003-wedge-003-view.jpg



全文はソース元で
1/21(火) 12:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200121-00010003-wedge-pol
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:16:00.92ID:K3H0rPQv0
まず、どう見たってどう考えたってどうしたって国外相手もしくは国内のでけー事業を志向する中央連中相手に、
地方からヒトモノカネを供出したら、
リターンをちゃんと、
自分とこの事業にだけでなく地方全体で得ようとしような?地方自民

と言っても、
自民だけじゃないだろう、
中央の平社員か中央と地方の中間管理職かって議員を選出しときながらの、
”自分たちが選んだものは良いもののはずだ”

中央が政党助成金というカネのなる木を政党向けに作った効果だと思うぞー?
で議員個々が抗えるかというと、
「なに?キミ、我が党執行部の資金配分に何か不満が?」だと思うぞー?
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:17:08.22ID:4Kbcqoe60
だって、どうせ脱線したらしたで、20`に正面衝突して不戦勝だよw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:37:14.78ID:lqgFR55n0
まずは地方に巣食ってるガチガチの利権を解体して入ってくる人に分けないと。
議員公務員地主土建屋
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:26.07ID:7dHE59ZW0
>>400
熊本と鹿児島は、何というか、男尊女卑的な気質が残っている希ガス。その上、嫁姑関係が複雑なんだとかw 大阪とは気質が真逆。
就職や転勤で近畿圏へ来た女性は大体「関西の男はマザコンで御し易いw 適当に姑を立てておけば、姑も口うるさくない」とか云ってた罠。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:48:52.18ID:5esLrFvR0
>>695
医療というか科学(化学)の分野は今も西日本>東日本だよな
元々ノーベル賞(平和賞や文学賞除く)受賞者は西日本出身、或いは研究などの拠点が西日本で行ってる人物が圧倒的に多い
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:30.05ID:WPiDE1qP0
魅力ある仕事ってのが介護と派遣だろ
もっと衰退して滅んでしまえ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:04:00.50ID:Y39cj6Uk0
>>5
日本の国土の形状、災害の多さからいって、東西程よく分散するのが理想的

東日本大震災でよくわかったじゃろ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:27:14.76ID:v4//+MTm0
都市は人的資源を金に変換する場所
田舎は都市の為の食料資源上下水資源電力資源そして人的資源を作る場所

と割り切るべきではないか?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:31:31.84ID:v4//+MTm0
>>710
江戸その他都市部「逃げてきた農民受け入れで商業力ウハウハやw」

>>732
20キロの方が30分フライングするもしくは
200キロの方が30分遅刻しないと最初から勝負が成立しないんじゃないかw?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:52:55.37ID:ykfu7+ec0
>>508
営業とか??
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:57:00.72ID:ykfu7+ec0
>>717
同じ苗字とかそうだよな。
あと他人でも間に数人入れると身内なんて
展開はマジにあるからな。

田舎の人は店はあえて隣町に行くんだよ。
なぜなら知ってる人間がいるから(笑)

郵便局からコンビニまで知り合いだらけ。
普通じゃ精神やられるよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 21:58:56.89ID:ykfu7+ec0
>>743
国は放置プレイでやるつもりだよ。
無駄だもんな。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:04:42.26ID:6COypt380
ゲルは地方創生大臣の時に何もしなかったな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:07:00.88ID:ykfu7+ec0
>>723
大雑把な話だが、60代ぐらいまではまだまだ海外コンプが強いというか、
DQN層だといまだに「海外の反応」とかに喜んでるケースも多いからもっと
若年層までそうなんだが、要するに外国が絡むと冷静な自己評価や損得勘定が
できなくなる体質が抜けてないんだよ、日本社会。
日本という共同体に関して自覚的でないからいざ「外」と接触すると
テンパっちまうのか知らんが、まさに話にならない。
行政とかもやたら中韓がらみでバカな動きするが、あれは浸透されてるとか
極左に振り回されてるとか以外に、単純に外国がらみの判断力がバカってことが
結構ある。
国際化といいながら中韓に執着するのは欧米コンプだったりするしね。
とりあえず国際的な勝負が必要な場面では、素人を鎖国レベルで閉じ込めてお
いたほうが無難だと思う。
一般の日本人は外国人が絡むとロクな判断しない。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:13:34.16ID:q2H4T3ju0
破れたバケツって
バケツって破れるんだ

なんか底抜けた国家予算っぽい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:15:24.93ID:ykfu7+ec0
>>503
米国による金融制裁

バラク・オバマ米国大統領は2011年7月25日、初の「国際組織犯罪に
関する戦略」を発表するとともに、日本の「ヤクザ(暴力団)」を、
薬物取引
や人身売買に関与する「国境横断的犯罪組織」に指定し、
国際緊急経済権限法に基づき金融制裁を科す大統領令に署名した。
これにより、米国内にある日本の暴力団組織の資産は凍結される。
また、アメリカの個人や団体が日本の暴力団と取引を行うことは
禁止される。
大統領令では個別の暴力団名などは挙げられていないが、
米財務省は、「ヤクザ」の人数は2011年時点で約8万人としている。
同省は、ヤクザが覚醒剤を中心とする薬物取引を主要な収入源
としていると指摘。東アジア諸国の犯罪組織と連携して武器密輸や売春、
人身売買などの犯罪行為を行っているほか、隠れみのとなるダミー企業
を使って建設・不動産・金融業などに進出して不法収益を上げる
「知能犯罪」を展開し、米国内でも薬物密売や資金洗浄に
関与しているとした。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:33:22.88ID:ykfu7+ec0
>>512
マイルドヤンキーが多い田舎はまだマシ
ヤバい田舎はヤンキーすらいない
若者は原住民のおっさんに都合よく支配、洗脳されており文句や不平不満を言わない
ドロップアウトした人は引きこもってしまう
そこそこ栄えている地方都市なのに選択肢が限りなく少なく、外部の情報を与えないようにし、よそ者からは根掘り葉掘り聞いて噂したり、劣等感を植え付けたりしている。
だからおっさんへの反抗心が生まれずヤンキーがいなくなる
そういう地域に住んでいたことがあったけど人間関係とかいろいろと酷かった
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:34:38.32ID:pgUva0rx0
7年で補強完全固定化された素晴らしい社会構造の美しい国www

・鼻ホジ公務員「別に日本がどうなろうがそれに関係なく我々は給与待遇その他保障されてますんでwww」
・「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と共済年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
・消費税10%引き上げだけど公務員は給与アップ!!社会活性化に貢献する公益存在の公務員ウエーイw
・増税で公務員は7年連続で給料アップ!!生活困窮してる民間サンは自己責任!!努力不足!!
・災害対応名目手当ウハウハで年収1500万さいたま市職員w昇給ボーナスも完全保障で公務員サイコーw
・公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw
・寄生虫公務員限定「共産社会」、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
・民間サンの「一部」は好景気らしいから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前だね!
・寄生虫ゴキブリ公務員「自分は一般民間人だけど、公務員を叩く前に税金寄生の朝鮮人、外国人、生活保護、専業主婦を叩くべき!!」
・え?官民格差の乖離が納得いかなくて労働モチベーションが維持できない?それは自己責任でしょwww
・<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
・オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて納税してくれ!!
・★「税の公平性」ガン無視最優先再分配★で公務員特権マジうめえwww足りない予算分は増税ねw
・一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w
・幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」されて一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」
・寄生虫公務員の待遇上げ続けて疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ衰退当たり前だわなwww
・ゴキブリ公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!役人天国社会ありがとう!!
・アベノミクス大成功で一億総活躍!! → 公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!
・年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw
・非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!
・大規模自然災害は「民間は損害しか無いけど公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」
・民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り寄生虫ゴキブリ公務員大勝利!
・寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」
・自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!
・自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!
・経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww
・非生産層が生産層からくすねる寄生虫ゴキブリ公務員限定の楽園社会でモチベーションMAX!
・益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
・氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww
・杜撰、怠慢、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww
・「ベーシックインカム」は「事実上」既に寄生虫ゴキブリ公務員限定で導入済なんで一般民間人が加入できるリソースありませんwww
・ふるさと納税、ゆるキャラ、その他地方活性化面目の公務員の税金垂れ流し文化祭ゴッコ利権www
・公務員なら定年時の退職金最低でも2000万以上だよ!!極太年金とセットで老後は悠々だねーー!!
・税金使い「公務員婚活」鳥取市が人口減少対策として実施 婚活サポート事業で男性参加者を公務員に限定
・ネットで言われてるけど日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員在日韓国人らしいよ?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:34:44.71ID:0piJmL770
うちの市で最大の産業は市役所
公務員になれなかったら一生貧乏暮らし確定で嫁も来ない
そりゃみんな出ていくってw
大学出て一生手取り十数万で老人のオシメ替えるのかよw
結局公務員の仕事とポスト増やすだけだから笛吹いたって誰も踊らない
廃業と撤退ばかりなのが彼ら目には映らないらしいな
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:38:43.16ID:ykfu7+ec0
【日本が人気ない理由】

・国家衰退明白
・給料安い
・人権の保証なし
・実際は単純労働
・技能は身に付かない
・ゼノフォビアが強い
・クソマイナー言語で習得めんどい
・そのくせ言語スキルを求めてくる
・来ても良いぞと謎の上から目線

これで来てもらえる訳ねえだろタコ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:39:34.30ID:WouCiw0n0
けっこうおもしろいスレになってるな
俺も地方創生は不可能に近いと思う
どうソフトランディングさせるかだな、これからは
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:41:06.62ID:ykfu7+ec0
田舎派田舎同士でも大変だぞ
挨拶しても無視とか睨んでくるなんてどこにでもいる
騒音も注意なんてできない
逆ギレしたら逃げ場ないし
テレビ番組に出てくる素朴で優しい温かい田舎くらしなんて
実態は嘘
あんな嘘ばっか流してあの人何様って笑ってるからな
ID:hVr9zul60
0900 名無しさん@1周年 2019/12/29 10:29:40
>>861
推測ながら記者の作文が本当だとしたら
それは富士見ではなく北杜市だと思う。
武川とか白州ではないか
ID:ytZUapNg0(4/5)
0901 名無しさん@1周年 2019/12/29 10:30:03
田舎モンがマウント取れるのって、これくらいしかないからなぁw
ID:6dlTtgJY0

0902 名無しさん@1周年 2019/12/29 10:30:35
日本の田舎者は途上国の土人レベルの民度だからな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:45:09.85ID:KwXIkOjk0
東北はもっと鉄道を推してほしい
大雪原を見ながら一両電車でのんびり青森まで行くのが最高に楽しい
あれもっと金取れるのに
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:47:46.60ID:X5UOa1IT0
東北はなんでもかんでも仙台主体を脱却して日本海側は独自路線でやってほしいな
事実上庄内と秋田だけだけどもとの歴史的には太平洋側におんぶにだっこじゃないんだし
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:49:39.85ID:2JFEntWo0
>>700
関東平野が広いから人を無尽蔵に受け入れられるのは正解
>>468の言うように京都や大阪は狭い

ちなみに福岡も狭いからもうすぐ限界になるよ
名古屋は濃尾平野が広いが住むのに適さない土地が多いので
工場地帯や農業地帯としてしか活用できない

もうこの国の地形が東京に一極集中するようにできてるんだよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:51:14.18ID:ykfu7+ec0
田舎なにげにサイコパス多い。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 22:54:14.93ID:5b39HPYg0
利用価値のない過疎地は自然に還すべきだと思う
必死に維持しても負担になるだけだし
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:03:25.06ID:/p+GU64F0
>>759
かなり関係のある仕事やってるけど同じ結論だわ

思い切ったことを継続してやらないと変わらないと思うけど
それって日本人が一番不得意な分野だし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:08:55.48ID:I6IacdCh0
>>759
ちなみに首都集中の先を行くのが韓国な
日本を斜陽国ってわけだ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:11:44.36ID:yOQHx1NP0
>>768
東京への養分ですからな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:13:48.56ID:ykfu7+ec0
なにげに自意識過剰が多い。
それが田舎
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:14:58.54ID:0piJmL770
地方創世ってのは地方切り捨ての第一段階なんだと思う
創世出来なかった所は諦めろってね
地方の中核都市に住民を集約するには自治体破綻は良い方法かもしれない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:16:22.98ID:Jh1Yf7Bq0
まあいつもいうんだけど田舎はさ、未来はないですよ。
それこそジャップ国に未来がないようにね。
そして中枢に先行して末端からダメになるんだ、この国は。

そういうわけで未来のあるヤングやキッズは、
年金支給日だけ街場の寂れた商店街が栄えるデッドエンドな地を離れ
都市への逃避、さもなければ海外に雄飛すればいいと思うね。
他ならぬジャップ国政府が、いみじくもスレタイにあるよに地方創生も国土強靭化も
言ってはいるけど口だけのワンフレーズポリティクスでなんもやる気ないから。

で、このように田舎の未来のなさを"リアリズム"の見地からゆーからってw
だからといって自称東京おハイソ民がほざくような地方蔑視論や
地方民野人論にウリが屈するかと言ったらそんなことはないからね。
まあ確かに小声でいえば「これが21世紀の令和に生きるバルバロイか」と
つい言いたくなるような旧弊因習土俗蛮民然とした話も聞かないわけでもないけどネwww
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:20:09.70ID:4AXGonQ50
>>763
それを許さないのが関東大震災
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:31:05.56ID:lqgFR55n0
国土の均衡ある発展って、全土の万遍ない没落と同義だし。
住むところ、生産するところ、立入禁止にして自然保護するところ、メリハリつけていかないと競争力なんて生まれない。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:45:59.81ID:D1U8cEIz0
>>459
その感覚こそがむしろ都市=東京
にしか思えないけどね
都市は日本各地に存在してる
都市という消費地が田舎という供給地の
在り方を左右する
だから大都市東京の行政機能を地方へ
移動させれば遷都先周辺の田舎は
間違いなく活性化される
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:50:02.55ID:BZB5Xwtp0
>>740
それが嫌でみんな出ていくんだろ
東京が呼んでるわけじゃない
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:50:51.34ID:hu3heqIU0
つうか、法律を作れない地方に何を創生させるというんだね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:53:02.51ID:BZB5Xwtp0
>>748
妊娠検査薬とか避妊具とか買いにくいな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:55:31.14ID:BZB5Xwtp0
>>758
技能って、日本に来る人には教えないよね
技術供与のために外国に教えに行くとか、
海外に作った工場に指導に行くとか、だよね
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:56:33.58ID:IVMi0Ag90
東京一極集中をやめるためのものを考えて、地方に分散させれば良いんじゃないの?
例えば各省庁を都道府県分散させて、お金持ちの役人が田舎に増えれば経済も今より回るだろ
民間では東京税とか都会税など累進課税の新しい税金でも作って損な感覚を作る
今後人口減少などにより余った土地を地方か、国が買い上げて日本の企業に売って、利用してもらう
情報通信が発達してんだから東京じゃなきゃ通信とか不便ってことはないだろうし
あくまで適当な考えだから穴ばっかりだけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:56:50.50ID:BZB5Xwtp0
>>757
ミニ日本だな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/22(水) 23:58:29.22ID:BZB5Xwtp0
>>761
トイレついてるの?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:01:19.73ID:Ld11U2MS0
>>772
老人になって毛細血管がダメになってる段階だな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:03:01.99ID:Ld11U2MS0
>>777
条例は作れるでしょ
法律より下だけど
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:03:43.92ID:zcq1ZBnK0
うちの田舎の市役所、その前身の町役場にも裏受験要項があった。
実例を挙げると俺は親父が町職員だったから受験資格なし。
仮に能力が優秀あって採用されても明らかなコネ採用だと批判を買うので村社会を維持するために作った暗黙のルール。
コネ採用はもっとルートがわかりにくいところで行われていた。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:05:23.29ID:QgpTMT6+0
東京はもう終わり
中国韓国からアジアの熱風が西日本に集まって
福岡が日本の中心になるって5chで言ってたけど
アレは嘘か?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:06:27.94ID:fB2Sn89A0
>>787
福岡ageは広告乞食の意向
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:07:55.12ID:VXMcHAbF0
>>763
各地の平地だけでも交通網や高層ビルにしたらええのにな
静岡とか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:08:05.15ID:jalzxQ750
日本は終わってる
安倍の後の首相は何やっても手遅れ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:10:59.65ID:VXMcHAbF0
一極集中がーっていう割に農地とか一戸建てとか丘とかは残しておくよな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:14:46.38ID:Pi7hmsA70
そらまあ言ってるだけの官僚政治屋が東京にへばりついてるんだから何の意味もない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:15:00.91ID:tWs7uVpv0
地方で就職したら100万円プレゼントとか優遇措置ないと魅力ないですよ。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:16:06.11ID:tWs7uVpv0
>>792
先祖代々受け継いだワシの大事な土地じゃ〜
よそもんにはやるもんか!
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:16:39.20ID:TjIRXQ9L0
>>2
東京・神奈川消費税で15パーセント、関東近県10パーセント
東北東海道新幹線沿線県8パー、それ以外5パー。
県民人口下位10県は消費税3パーとかしないとねぇ。
 年金、健保、自動車税、自動車任意、自賠責、所得・住民税
NHK税、とこの辺まで地方でも基本的人権の生存に必要そうなもの。
 まぁこれらの金払うだけでも地方だと現金収入のほとんどとってかれる
だろ。
 地方までそれじゃそりゃ少子化なるわな、地方に一杯人がいた時代
って結局現金収入にそれほどこだわらなくても税負担低かった時代
なんじゃねーの?
 少子高齢化も東京一極集中も税金政策の失敗だろうね
>>17
日本で道州制したら大阪みたいにカジノ収賄で売国しちゃう人みたいに
売国政治家だらけになるぜw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:23:31.77ID:MfGZjVT80
>>763
関東平野は規格外に広すぎる、金も物も集まりやすい。
人が集まってもバケツ量が違うから決してあふれない。

約17,000km2(関東平野/関東)
約*4,000km2(石狩平野/北海)
約*3,600km2(十勝平野/北海)
約*2,070km2(越後平野/北陸)
約*1,800km2(濃尾平野/東海)
約*1,600km2(大阪平野/近畿)
約*1,200km2(筑紫平野/九州)
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 00:44:00.68ID:O67uyJJK0
>>52
最高裁を京都市に移転しましょう
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:06:56.86ID:J3Vhshez0
>>750
あいつはやめたあとに大阪に八つ当たりしたりなんかして底が見えた
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:15:53.59ID:5+WWSaSI0
>>771
なるほど、テストをして成績によっては終了。

>>781
地方に分散した時点で日本は終わるよ。東京のお陰で日本は存続しているのだ。

>>796
その税率にしても、東京に集中すると思うよ。
それくらい地方は魅力が無いし、嫌悪感すら感じる。


東京に人が集まっているのではなく、地方から人が逃げているだけ。
そして、その受け皿が国内だと東京しかない。
だから、結果的に東京に人が集中する。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:17:10.60ID:zA5JEqKs0
>>264
同一規格大量生産のために官僚が情報分野も東京に集中させた

これは出版も同じで、東京の元売りを経由しないと店に並べないようにした
だから戦後、日本で一番出版社の多かった大阪の出版社は倒産が続出

地方は週刊誌を販売していない一部の出版社のみが残り
東京には9割以上の出版社が集中するという結果になった
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:21:15.67ID:3jqoktCB0
>>801
そういう東京優生論は頭が悪いから

参勤交代のあった江戸時代だってこんなに江戸に集中してなかった
明治以降の極端な中央集権が問題
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:22:52.94ID:tGKQqja40
>>12
今や公務員は地方の一大産業だからなあ
まあ住人が居なくなれば公務員も必要なくなるんですよね
北海道の夕張市のように
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:23:11.85ID:9cWgrMv20
>>801
地震、パンデミックが東京を滅ぼす
オリンピックも開催されるといいな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:23:21.72ID:LYXYgHTT0
現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
類例は世界でも韓国しかないでしょう。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

>類例は世界でも韓国しかないでしょう。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:25:04.99ID:MecM1j7t0
>>806
東京都民「東京が素晴らしいから人が集まるんだ!」
ソウル市民「ソウルが素晴らしいから人が集まるんだ!」

さすが姉妹都市w
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:31:48.34ID:UuZG/Ylk0
>>775
そのピュアな発想でどんだけやったか知ってる?
凡人が容易に思いつく事って大抵やってるんだわ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:39:23.18ID:Ib0VGN7N0
一極集中が悪い、生産性が低いとか言ってる評論家どもも結局自分たちは東京から出ていかないからな
こいつらの言い訳は仕事があるからと言うけど、みんなそうだろ
地方に仕事がないから東京に集まるんだよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:42:22.39ID:Pm9nqlv60
人が居るから色々ある東京への対策は
地方ブロック単位の中核都市を発展させることなんだろけど
ガチ田舎がそれに反対する構図だからなあ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:44:41.76ID:5+WWSaSI0
>>803
東京優生じゃなくて、地方劣等なだけ。東京は普通。

>>805
東京は滅びても優先的に再建される。東京と言うか、都内だけだろうが。
都内に代わる地域がないから仕方がない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:48:37.27ID:F4Npu4Eq0
>>808
へーじゃあ、どんだけやったか
具体的に提示してみ?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 02:58:42.01ID:4Xmgdjdi0
>>811
>地方劣等なだけ。東京は普通。

それは東京優生と言ってるのと同じ
そういう狂った思想で地方創生なんてやるから何回も失敗する

東京人は自分たちのエゴと利権を認めたくないだけ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:05:35.47ID:yFR2Pmei0
>>11
那覇市は人口密度が高すぎて(県庁所在地では東京・横浜・大阪の次くらい)住みにくいから周辺の市町村に流れてるだけ。

那覇都市圏としては人口が増え続けてるからさして問題ではない。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:15:04.46ID:5+WWSaSI0
>>813
都民は利権もエゴも意識していないよ。なぜなら、そのようなものは存在しないから。
むしろ、地方交付金頼みの地域が利権にズブズブなんじゃない?
支払った税金が地方にばらまかれている都民が、日本で一番気の毒だと思うぞ。
せめて、都内で徴収した税金は都内で使いきってほしい。地方は地方で勝手にやってくれ。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:18:17.37ID:QxiWPdUc0
地方に残っても失業者になるだけだからな
仕事があるところに動くだろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:22:07.20ID:3rkzj8j+0
>>815
>都民は利権もエゴも意識していないよ。なぜなら、そのようなものは存在しないから。

頭おかしい人でしたか
さようなら
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:28:25.89ID:5+WWSaSI0
>>817
ごく普通に暮らしていたら、そんなもん関係ないから。
地方はあるんじゃない?そういう一部の人間だけに利益が集中する構造が。
そういうのを嫌がって地方から都内に出てくるんでしょ?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:30:39.53ID:kD6LPzNH0
これだけ集めて成長ゼロの東京w
一人当たりでシンガポール位超えてからほざけ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:30:50.38ID:qDcZExDw0
>>818
お馬鹿な君に最後のアドバイス

東京の利権はこのスレを読み返せば具体例は沢山ある
しっかり勉強してから書き込もう
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:34:55.33ID:kD6LPzNH0
アメリカ、中国、ドイツあたりは大企業も分散してるもんな
リスクヘッジがわかってても出来ないぬるま湯体質
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:39:35.10ID:BHgzw8aW0
>>821
それどころかイギリスやフランスでさえも日本ほど集中してないからな>>62
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:42:06.83ID:QxiWPdUc0
なら東京と横浜の二極体制すればいいじゃん
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:43:39.08ID:0Od7o3sD0
>>823
それなんの意味があるの?
行政区画が違うだけで同じ都市圏だよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:44:22.47ID:A845hbTV0
>>801
地方に分散させて日本が終わる理論がわからん
今まで東京に集め過ぎたから地方創成とかいう事態になってるのに
東京のおかげで日本が存続してるのを教えて?
ちなみに日本が東京だけになったら終わるよ?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:50:50.37ID:gqO+F/z30
>>826
自己愛性パーソナリティ障害かお前は
東京のせいで東京以外の全てが疲弊してるってのに
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:51:46.57ID:vz+RMBzV0
>>827
自己愛性トンキン障害だよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:53:32.36ID:Uq6PborY0
異常者トンキン「地方にはまともになって欲しい。それだけが私の願いです」
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:55:01.16ID:d7kJZqeK0
長い間、土木工事をはじめとする自民党政権のばら撒きに甘えてきたので、乞食状態。創生など無理。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:55:06.90ID:6V82I3yf0
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。  
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。

(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)  
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:55:13.08ID:6V82I3yf0
1. 各種業界団体を組織させ,その本部を東京に置かせた.そのことにより,政府および海外の情報が東京に集中した   
2. NHKの内規を変え,全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし,各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした
3. 民間放送にも上記の方式が適用され,全国番組の編成権は,東京キー局だけに与えられた.その結果,地方局の情報発信は,列島ニュース,伝統行事,犯罪事件などに限られることになった
4. 書籍については,取り次ぎの統合(卸売りの4社体制)を行い,県境を越えて書籍を販売しようとすると,一度,東京の取り次ぎ会社に持込まなければならないようにした.このため,各地の出版は,土地の名物名産紹介に止められることになった
5. 学術,芸術についても業界団体を組織し,その本部を東京に置かせた.このことによって,権威の階層構造を東京を頂上として構成させた.したがって,これらの情報も,東京によって価値付けられる仕組みとなった
6. 専用施設を東京にのみ作らせ,地方には,汎用,多目的施設のみを作らせるようにした.このため,地方独自の分化活動が制限され,その情報発信はおよそ不可能に近いものとなった
7. 各地についての開発計画は,現実に物を作りだす工場の集中立地による全国分散に限られた.そのため,商品開発その他のいかなる物をどのようにして作り,それをどのように広めるかについての情報は,
  東京のみが発信することとなり,それについて考える機能は,逆に衰退させられることとなった.加えて,各地独自の暮らしを支えた個性まで,破壊されることとなった  
https://web.archive.org/web/20130505192429/http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:58:55.29ID:dZPxX3QE0
>>830
東京が一番甘えてるんだがw

地域別の公共投資の動向(兆円)
http://mtdata.jp/20191225-3.jpg
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:59:00.64ID:mKutmKvx0
地方なんて若い人間居ないし
仕事無い遊ぶとこもないし恋愛すら出来ないのに
そりゃ若い奴らどんどん都会に出るのは当たり前
過疎だろうが何だろうがとにかく
少子化解消すれば何とかなる
その為には結婚にこだわらず
シングルでも産んで育てて生活して行けるように
金をやればいい
原資は爺婆の無駄な医療費と薬代
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 03:59:49.20ID:5+WWSaSI0
>>827
東京以外の疲弊って、単に自爆しただけでは?
身の丈知らずの投資なんかそうでしょ。
造るだけ造って、維持管理できない箱ものなんかいい例。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/23(木) 04:00:56.35ID:rJrC4C/H0
東京が千年王城になっていずれ停滞
西国が恵比寿、尾張から英傑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況