X



【調査】都道府県別「平均年収ランキング2019」 1位 東京都(438万円) 2位 神奈川(430万円) 最下位は沖縄(337万円) ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2020/01/21(火) 20:25:30.08ID:KSxE/ckM9
 パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は1月20日、「平均年収ランキング2019」を発表した。2018年9月〜2019年8月にdodaエージェントサービスに登録した約40万人のデータを元に、正社員として働く20歳〜65歳までのビジネスパーソンの収入をまとめたところ、全体の平均年収は408万円であることが分かった。

※以下抜粋

 都道府県別でみると、どのような違いがあるのだろうか。平均年収のトップは、「東京都」で438万円。2位は「神奈川県」(430万円)、以下「千葉県」(414万円)、「栃木県」(410万円)、「埼玉県」「茨城県」(いずれも408万円)と上位6位までを首都圏が占めた。一方、最も少なかったのは「沖縄県」で337万円。トップの東京都とは101万円の差があった。次いで「秋田県」(357万円)、「高知県」(359万円)、「宮崎県」(361万円)だった。

 ちなみに、47都道府県の中で昨年よりも金額が増えたのは13県のみ。特に徳島県は20万円のアップとなった。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2001/20/l_yd_nenshu2.jpg

2020年01月20日 13時41分 ITmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2001/20/news083.html

★1が立った時間 2020/01/21(火) 14:39:09.73
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579585149/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:27:15.91ID:dfBKhlUZ0
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
 
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html

水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:27:30.47ID:BOOhhrUR0
随分低いな。
俺は横浜から都内に通勤しているが、平均値の倍以上貰っている。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:28:05.36ID:c3JpnmfZ0
アメリカでは世帯年収が1400万あっても家族が4人いれば貧困家庭扱い
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:28:52.48ID:TfVFfnWZ0
最近まで最低賃金全国ワーストだった鹿児島の現実

鹿児島に大手の工場誘致してほしい、唯一大型工場のない県庁所在地なんて恥ずかしい
働く場所がないから男比率が日本最下位なんだこんな風に馬鹿にされるんだ

【婚活】世は女余り? 婚活効率の良い県と悪い県 鹿児島、福岡、奈良、大阪についで東京23区は圧倒的に「女余り」
https://asahi.5ch.ne...plus/1565531986/-100
鹿児島、福岡。25〜34歳で女余り全国1位と2位。男がいない。

家賃も田舎のくせに福岡並みに高いしもう鹿児島から早く逃げたいマジで

鹿児島県 空き家率全国ワースト1位
鹿児島市 空き家率全国ワースト3位
鹿児島の人口の男性比率 全国ワースト1位
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:29:29.36ID:rxwt2IZ60
よし、埼玉より千葉の方が上だと証明されたな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:29:55.29ID:XOSSH3ft0
例によって田舎モン発狂&負け惜しみ連投の流れになるね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:30:02.32ID:62P/6ogK0
物価とか様々なコスト考えると東京のほうが暮らし大変なんじゃね?
宮崎とか暖房も要らなさそうだし
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:30:35.80ID:alusL0Xl0
平均でこれだから
中央値は300程度
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:30:41.64ID:nfwaNABH0
>>3
東京大阪民涙目で草
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:30:54.05ID:UyMmslC70
東京と沖縄、意外と差がないじゃん。
東京600万、沖縄250万くらいかと思ってた。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:07.76ID:edCstCsA0
>>6
うちは5人家族だから貧困そうだわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:34.73ID:c3fLeK060
>>12
車いらないし探せば安い物件や食べ物もあるんでそうでもないだろ
極端な話スラムは大都市の近くに出来るし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:43.02ID:dfBKhlUZ0
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね

ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは市長としてやるべきではない」

阿久根市は日本の縮図だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
 6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。

 〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」
「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
 住民の多くは「官民格差」に敏感だ。

 市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74)が格差を感じ始めたのは、
竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに全職員の給与を公表してからだ。
「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに……」。
県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫にも会えなかった。
「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強くした。

 市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業しているのは5店だけだ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:32:05.21ID:mh+yxNQz0
新卒1年目より低いわw
なにこれうそやろw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:32:34.91ID:6xJQIfDF0
平均年収低い沖縄が1番出生率高いな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:32:35.99ID:50eGasbN0
●パーソナルキャリアは賃金安い企業しか紹介しないから東京でも400万円台なんだよ
不動産屋の住みたい街ランキングも貧困層相手の企業が調べると千葉県や埼玉県になり、みんな憧れの恵比寿や麻布は出て来ない
実際の平均年収は東京で622万円だ。
茨城や三重が意外に高いのは驚きだ。
三重はトヨタ自動車関連企業が収入を上げている。茨城はつくば市が平均を上げている。
神奈川、千葉、埼玉は東京に出稼ぎ通勤しているので高い。

2018年に厚生労働省「賃金構造基本統計調査」の集計。
順位 都道府県名 平均年収
1位 東京都 622万2900円
2位 愛知県 554万6200円
3位 神奈川県 553万2000円
4位 大阪府 532万7600円
5位 茨城県 498万4400円
6位 三重県 497万4100円
7位 滋賀県 494万8100円
8位 兵庫県 490万3300円
9位 栃木県 488万4400円
10位 千葉県 488万200円
11位 京都府 488万100円
12位 埼玉県 487万7900円
13位 広島県 486万6200円
14位 静岡県 479万8000円
15位 奈良県 476万2300円
16位 岐阜県 475万1800円
17位 宮城県 460万1500円
18位 福岡県 459万2200円
19位 山梨県 456万1200円
20位 群馬県 456万1100円

21位 山口県 453万1800円
22位 香川県 452万6200円
23位 岡山県 450万8600円
24位 石川県 448万1700円
25位 富山県 447万4600円
26位 長野県 445万7400円
27位 和歌山県 439万5800円
28位 福井県 429万6000円
29位 北海道 424万6200円
30位 徳島県 424万4100円

31位 福島県 421万5900円
32位 大分県 415万8100円
33位 新潟県 410万6800円
34位 熊本県 407万8600円
35位 愛媛県 406万5800円
36位 佐賀県 401万2700円
37位 長崎県 400万2300円
38位 高知県 399万8700円
39位 島根県 396万4700円
40位 鹿児島県 395万3700円

41位 鳥取県 390万2200円
42位 岩手県 383万8900円
43位 山形県 382万9200円
44位 青森県 371万9100円
45位 秋田県 371万1600円
46位 沖縄県 369万4800円
47位 宮崎県 365万5300円
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:32:39.86ID:nfwaNABH0
経済衰退の東京大阪民、経済成長福岡に嫉妬
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:32:40.31ID:NMMoyp8B0
東北では宮城が低いのが意外だ
台風で農業だめだったからか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/21(火) 20:33:03.68ID:PMch+BLx0
>>1
沖縄は無収入でも
親戚一同で世話してくれるから
ナンクルナイサーって言って、働かない人が多いらしいからな
平均収入が低くなるのは、無収入の人の割合が他県よりも高いからだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況